ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/13(日)13:29:30 No.992892491
食べてました
1 22/11/13(日)13:30:04 No.992892646
いかがでしたか
2 22/11/13(日)13:30:18 No.992892721
美味しかった?
3 22/11/13(日)13:31:46 No.992893162
でてこないし
4 22/11/13(日)13:32:11 ID:8s1rhEgQ 8s1rhEgQ No.992893285
削除依頼によって隔離されました https://w😛😘🙃🙂😇😚🥰 >>おお
5 22/11/13(日)13:33:08 No.992893567
それでも60%残るんなら生存戦略的には上々なのでは…?
6 22/11/13(日)13:33:12 No.992893589
そっかー…
7 22/11/13(日)13:33:13 No.992893592
我が子を喰らうシクリッド
8 22/11/13(日)13:34:06 No.992893842
ちょっとコレステロールが気になりますね
9 22/11/13(日)13:34:28 No.992893952
思ったより多かった
10 22/11/13(日)13:34:39 No.992894016
別の種の餌になるよりはいいかあ
11 22/11/13(日)13:35:25 No.992894233
魚卵いっぱい食ってたら通風になりそうだな
12 22/11/13(日)13:36:24 No.992894520
メダカとか金魚とか飼ってる子供のトラウマ製造あるあるネタよね 卵や生まれた稚魚を親がバクバク食べちゃうの マウスブルーディングなら最初から入ってるしそりゃ食べちゃうでしょうよ
13 22/11/13(日)13:36:39 No.992894575
まあ鶏とかでも卵食ったりするし…
14 22/11/13(日)13:36:45 No.992894614
足の指がイタイイタイなのだ
15 22/11/13(日)13:37:26 No.992894808
自然って人間が思うより合理的じゃないよね
16 22/11/13(日)13:38:47 No.992895192
>自然って人間が思うより合理的じゃないよね これに関しては野放しなら40%じゃ済まないだろうから合理的だと思う
17 22/11/13(日)13:39:09 No.992895298
この間親は餌を食べれませんってよく聞くと思ったらなるほどね…
18 22/11/13(日)13:40:59 No.992895768
人間さんの電気発電効率だって40%かそこらだぞ そりゃロスくらいあるだろ
19 22/11/13(日)13:41:24 No.992895878
それどころか稚魚が共食いすることもある
20 22/11/13(日)13:42:20 No.992896116
最後に残った稚魚にパワーが集中されそう
21 22/11/13(日)13:42:44 No.992896205
試しに口内に物いれっぱなしにしたら食べちゃう理由もわかるよね
22 22/11/13(日)13:42:50 No.992896236
子供が一頭しか生まれなかった時は育たないだろうと思ってか育児放棄しちゃうチーターとかよりは食っちゃう親の方がある意味合理的というか…
23 22/11/13(日)13:46:09 No.992897137
>自然って人間が思うより合理的じゃないよね バイソンが結構な強さで頭同士をぶつけあって縄張りを誇示しあうのを詳しく調べたら 頭が滅茶苦茶硬い訳じゃ無くて普通に脳震盪が起きていて寿命が縮まっていたと 夢のない話をこの前見たな…
24 22/11/13(日)13:50:22 No.992898272
>バイソンが結構な強さで頭同士をぶつけあって縄張りを誇示しあうのを詳しく調べたら >頭が滅茶苦茶硬い訳じゃ無くて普通に脳震盪が起きていて寿命が縮まっていたと 頭突きで勝利してチャンピオンが種付けしてもすぐ死ぬことでむしろ遺伝多様性は保たれる
25 22/11/13(日)13:54:43 No.992899424
>魚卵いっぱい食ってたら通風になりそうだな 魚卵って意外とプリン体が少ないぞ
26 22/11/13(日)14:03:10 [遺伝子] No.992901891
寿命延ばすよりトライ&エラー繰り返したほうがいいよね
27 22/11/13(日)14:06:22 No.992902778
>それでも60%残るんなら生存戦略的には上々なのでは…? まあ上々じゃなかったら生き残ってないというか…
28 22/11/13(日)14:08:09 No.992903333
>美味しかった? ば~~~~っか じゃねえの!?
29 22/11/13(日)14:08:42 No.992903486
ホオジロザメとか腹の中で子供同士共食いし合って生き残った奴だけが出産されるからな
30 22/11/13(日)14:10:07 No.992903865
人でなしがよ
31 22/11/13(日)14:11:12 No.992904167
多産なトカゲとか孵って生まれてくる赤ちゃんに一定数妙に小さくて育ちが悪いのが出てくるんだけど コレ他の健康な兄弟達を生かす為の餌要員なのでは…って
32 22/11/13(日)14:22:45 No.992907391
>人でなしがよ 人じゃないんだよなあ
33 22/11/13(日)14:24:07 No.992907740
親と子の愛情がみたいなの所詮人間が勝手に妄想してるだけだしな
34 22/11/13(日)14:29:15 No.992909180
ツノガエル系は多産だけど結構共食いすると聞く
35 22/11/13(日)14:30:56 No.992909671
キツツキもあのつつく振動に耐えられる構造してるかと思ったら 普通に脳震盪起こしてダメージ食らってたみたいだしなぁ
36 22/11/13(日)14:33:22 No.992910356
自然界は思ったより雑で でもそれがちょうどいいバランスになっているんだな
37 22/11/13(日)14:37:45 No.992911507
>キツツキもあのつつく振動に耐えられる構造してるかと思ったら >普通に脳震盪起こしてダメージ食らってたみたいだしなぁ ダメージはあるけど軽減策を取ってはいる
38 22/11/13(日)14:42:07 No.992912675
脳やられてクソバカになってるから木に無駄にいっぱい穴あけてたんだなキツツキ
39 22/11/13(日)14:44:30 No.992913359
食べられるやつは運が悪い!
40 22/11/13(日)14:45:04 No.992913500
それでも子育てしない魚よりは稚魚成長する率高いから… 水槽とかで育てたらあっという間に魚増えすぎて崩壊する
41 22/11/13(日)14:45:15 No.992913551
人間も直立したせいで腰痛になったり 頭が大きくなりすぎて超未成熟な状態で出産したり いろいろ問題が多い
42 22/11/13(日)14:46:03 No.992913735
スズメバチを捕食する鷹はどうしてスズメバチに強いのかいまだに分かってないのか… 鷹が来たらスズメバチがおとなしくなるのでフェロモンでも出ているのか?とか書かれていた
43 22/11/13(日)14:51:34 No.992915171
セントラルドグマを信じるなら遺伝子の変異はランダムなので 本能にしろ身体的特徴にしろあらかじめ何々の為に発現しているわけではないのだ
44 22/11/13(日)14:55:35 No.992916216
カマキリのメスは交尾終わったオスを食べちゃう事は有名だけど 産まれた自分の子供も普通に食べちゃうことはあんまり知られてない
45 22/11/13(日)14:56:19 No.992916427
>産まれた自分の子供も普通に食べちゃうことはあんまり知られてない だって普通越冬できずに死ぬじゃん…
46 22/11/13(日)15:02:39 No.992918250
子供おいしそうだよね
47 22/11/13(日)15:04:08 No.992918715
子供食べちゃいたいくらい可愛いよね 食べちゃお
48 22/11/13(日)15:04:47 No.992918921
>スズメバチを捕食する鷹はどうしてスズメバチに強いのかいまだに分かってないのか… >鷹が来たらスズメバチがおとなしくなるのでフェロモンでも出ているのか?とか書かれていた ちなみにクマはハチに刺されるとふつうに痛いのをガマンしながらハチミツ食ってるらしい
49 22/11/13(日)15:06:56 No.992919533
脳震盪起こそうがその方が生存率が高いんだ 自然は厳しいんだ
50 22/11/13(日)15:07:26 No.992919693
>>スズメバチを捕食する鷹はどうしてスズメバチに強いのかいまだに分かってないのか… >>鷹が来たらスズメバチがおとなしくなるのでフェロモンでも出ているのか?とか書かれていた >ちなみにクマはハチに刺されるとふつうに痛いのをガマンしながらハチミツ食ってるらしい だめだった
51 22/11/13(日)15:08:30 No.992920017
子育てタイプの方が稚魚の生存率は高いけど 卵を水草に産み付ける方が広範囲に繁殖できるので一長一短 鳥が足に引っかけたまま運んだりしてとんでもない山奥で大繁殖できたり
52 22/11/13(日)15:11:02 No.992920837
栄養卵とかいう子供にならない卵もある程度生むからセーフですとか 昆虫なら普通にあるけど魚程度じゃむりかな
53 22/11/13(日)15:12:02 No.992921111
>産まれた自分の子供も普通に食べちゃうことはあんまり知られてない へー自分の子供見れるカマキリもいるんだな なんて種類?
54 22/11/13(日)15:12:07 No.992921136
精液食べたりする人間もいるかもしれない
55 22/11/13(日)15:14:09 No.992921836
口に入れてたら飯食えないから子供をちょっとつまめばいい 合理的!