俺でも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/13(日)11:18:43 No.992854898
俺でもできそうって思わせるのは大事だよね
1 22/11/13(日)11:28:08 No.992857475
ていうか息子さんものすごくよくできた跡取りだったりするんじゃ
2 22/11/13(日)11:39:00 No.992860413
息子興味ねーって言ってるけど本当は料理好きなのいいよね
3 22/11/13(日)11:40:36 No.992860853
この名古屋弁って本物なのかな?
4 22/11/13(日)11:41:27 ID:jfQWjN4g jfQWjN4g No.992861098
スレッドを立てた人によって削除されました https://w😛😘🙃🙂😇😚🥰 >>おお
5 22/11/13(日)11:41:29 No.992861108
喫茶店なのにナポリタン出せてなかったのは今までが怠慢すぎる
6 22/11/13(日)11:42:13 No.992861307
この漫画は製造元オフィシャルだから本当に誰でも同じ調味料買ってきてなおかつ調味料の分量間違えなければ本当に「誰にでも出来る」
7 22/11/13(日)11:43:16 No.992861612
>喫茶店なのにナポリタン出せてなかったのは今までが怠慢すぎる ナポリタンは出しとるが懐かしい味じゃなかったって話だぎゃ
8 22/11/13(日)11:43:40 No.992861709
>この漫画は製造元オフィシャルだから本当に誰でも同じ調味料買ってきてなおかつ調味料の分量間違えなければ本当に「誰にでも出来る」 味の素オフィシャルなn?!
9 22/11/13(日)11:44:14 No.992861872
血既婚ペッパーのスパゲッティは一度作って模様と思う
10 22/11/13(日)11:45:59 No.992862360
すげえ変換してんな…
11 22/11/13(日)11:48:27 No.992863063
>味の素オフィシャルなn?! https://foodservice.ajinomoto.co.jp/article/ajitaro_matome/story/ いつでも読めるんだでぇ
12 22/11/13(日)11:51:13 No.992863749
>味の素オフィシャルなn?! その通り! 君もこっち来やぁ
13 22/11/13(日)11:54:50 No.992864680
懐かしい味だが古臭くないナポリタンはそう簡単ではない しかし簡単な方法があるとすれば!
14 22/11/13(日)11:57:04 No.992865294
息子も定食が嫌なだけなんだなぁ
15 22/11/13(日)11:57:07 No.992865307
あじ太郎2世の方はどうなったんだろう
16 22/11/13(日)12:00:47 No.992866295
この漫画のせいでハイミーご飯にハマってた うまいんだけどハマりすぎると普通の白米食えなくなりそうで今は控えめにしてる
17 22/11/13(日)12:01:26 No.992866490
なんでオフィシャルなのに頑なに味の素の表記使わないんだろ
18 22/11/13(日)12:03:07 No.992866971
味の素じゃないと作れないと思われたら困るじゃない もちろん味の素には売れてほしいとしても
19 22/11/13(日)12:04:10 No.992867255
息子っていうか速見もこみちだから…
20 22/11/13(日)12:04:37 No.992867388
単純な料理漫画としてもめっちゃレベル高いよね
21 22/11/13(日)12:04:56 No.992867482
味の素表記をぬくことで広告の臭みがぬけるんじゃ
22 22/11/13(日)12:05:46 No.992867733
>>味の素オフィシャルなn?! >https://foodservice.ajinomoto.co.jp/article/ajitaro_matome/story/ >いつでも読めるんだでぇ 簡単だし俺でもできそう…
23 22/11/13(日)12:05:55 No.992867779
>喫茶店なのにナポリタン出せてなかったのは今までが怠慢すぎる 食堂です…
24 22/11/13(日)12:07:40 No.992868268
ずっと気になってたけど公式のウェブ漫画だったのか! 単行本化してないのかなぁ…
25 22/11/13(日)12:08:12 No.992868426
作者はうまみ派か…
26 22/11/13(日)12:08:15 No.992868440
ヘイポー居るの気になる…
27 22/11/13(日)12:09:17 No.992868734
俺は7話が一番好き メインへのシェフのこだわりは捨てなくていいから サイドを冷凍野菜とうま味調味料でコスト削減してメニュー数も増やそうって
28 22/11/13(日)12:12:23 No.992869571
11話だけ会員限定でダメだった
29 22/11/13(日)12:13:12 No.992869782
ほんだしかけるだけって冗談のような簡単さだな…
30 22/11/13(日)12:15:09 No.992870329
異世界居酒屋とも業務用コラボしてる味の素
31 22/11/13(日)12:15:28 No.992870410
俺はのぶコラボも好き https://foodservice.ajinomoto.co.jp/article/isekai/isekai_point/
32 22/11/13(日)12:15:39 No.992870460
チキコンの美味そう
33 22/11/13(日)12:16:13 No.992870616
>作者はうまみ派か… あじ太郎だぎゃ!
34 22/11/13(日)12:16:57 No.992870824
あじ太郎の息子が出てくる続編もなかったっけ?
35 22/11/13(日)12:17:49 No.992871073
こんな漫画のあったけぇ世界に行きたい
36 22/11/13(日)12:18:06 No.992871144
うまあじスプレーはほんとすごいからな…
37 22/11/13(日)12:18:21 No.992871214
>こんな漫画のあったけぇ世界に行きたい でも飯屋がほとんどパッとしないからな…
38 22/11/13(日)12:19:39 No.992871600
>>こんな漫画のあったけぇ世界に行きたい >でも飯屋がほとんどパッとしないからな… そこにチキンコンソメを入れるんだぎゃ!
39 22/11/13(日)12:20:16 No.992871776
なんで名古屋弁なん?
40 22/11/13(日)12:21:37 No.992872197
>なんで名古屋弁なん? 生まれも育ちも、「招き猫」の日本有数の産地でもある、愛知県常滑市。
41 22/11/13(日)12:22:06 No.992872342
うまみ粉 うまみ水 これ用意しとけば大体真似できる
42 22/11/13(日)12:22:44 No.992872533
チキンコンソメ強いな…
43 22/11/13(日)12:22:45 No.992872535
>俺はのぶコラボも好き >https://foodservice.ajinomoto.co.jp/article/isekai/isekai_point/ のぶに味太郎が出るのかと思ったら違った
44 22/11/13(日)12:23:07 No.992872641
うまあじスプレーなんてあったんだ…
45 22/11/13(日)12:26:46 No.992873741
https://foodservice.ajinomoto.co.jp/article/butaiura/ 調味料の使い方ならこの記事も面白い 秘伝のタレとかは真似できないけどこれくらいなら…って思える話もある
46 22/11/13(日)12:27:37 No.992874003
出汁部分を手軽に補おうってのだから役には立つ
47 22/11/13(日)12:28:11 No.992874168
うまあじスプレーは前の日のパサパサご飯よみがえらせるのに便利
48 22/11/13(日)12:28:20 No.992874215
味美(みみ)
49 22/11/13(日)12:30:43 No.992874916
>息子も定食が嫌なだけなんだなぁ 嫌って言うか閑古鳥が鳴いてたからね…言い方は悪いけど「興味無え」で切り捨てて 独自で若者に流行りそうな料理を研究するのは跡継ぎの立場からすると仕方ない気がする
50 22/11/13(日)12:32:39 No.992875519
>食堂です… ちゃんと読め 味太郎だから許すが
51 22/11/13(日)12:34:16 No.992875985
ちょっとした定食軽食をコスト抑えつつランクアップさせる技術の紹介いいよね
52 22/11/13(日)12:34:32 No.992876058
チキコンの代わりに鶏ガラスープの素でもいいかなって味の素と組み合わせてつかってるけど結構いい味出るから重宝してる やっぱ最高だぜ味の素
53 22/11/13(日)12:37:43 No.992876995
値上げするなら小鉢を付けてお得感出せとかそういうアドバイスもくれる
54 22/11/13(日)12:38:54 No.992877330
やっぱり店先にメニュー書いた黒板置いてあると男って燃えるよなぁ
55 22/11/13(日)12:42:05 No.992878365
>https://foodservice.ajinomoto.co.jp/article/butaiura/ >調味料の使い方ならこの記事も面白い >秘伝のタレとかは真似できないけどこれくらいなら…って思える話もある 徒歩3分くらいの近所の店紹介されてる…
56 22/11/13(日)12:42:35 No.992878518
>作者はうまみ派か… 味の素オフィシャルだぜ?
57 22/11/13(日)12:45:43 No.992879462
不快な登場人物が出て来ない貴重すぎる料理漫画
58 22/11/13(日)12:46:09 No.992879595
こんな至り尽くせりしてくれる味の素を嫌う奴らが居るらしい
59 22/11/13(日)12:47:34 No.992880061
>この名古屋弁って本物なのかな? 本物だけど使う場所がかなり限られるやつ 街の方だと濁音こんなに後ろに回さない
60 22/11/13(日)12:49:17 No.992880556
>息子興味ねーって言ってるけど本当は料理好きなのいいよね オリーブオイル片付け忘れてるくらいだからな
61 22/11/13(日)12:51:01 No.992881063
https://www.youtube.com/watch?v=KvF7vdWG6AQ
62 22/11/13(日)12:51:26 No.992881181
息子に「君」って珍しいな
63 22/11/13(日)12:51:38 No.992881248
おかしい…料理漫画なのに嫌味な奴らがいない…
64 22/11/13(日)12:54:10 No.992882009
https://foodservice.ajinomoto.co.jp/article/ajitaro_matome/character/ ハマグリ専門の海女なんているの?
65 22/11/13(日)12:54:10 No.992882010
寺西食堂よりはキッチンTERANISIの方が確かに入りやすい 前者は地元民しか入れなさそうでハードル高い
66 22/11/13(日)12:56:14 No.992882598
昔はどうだか分からんが今はハマグリ貴重で値段暴上がりしてるから専門でもやっていけそう
67 22/11/13(日)12:59:05 No.992883432
公式マンガなだけあって不快感が全然なくてすごい読みやすい…
68 22/11/13(日)13:03:01 No.992884595
そういや長年不明だった母親のニラ玉の味付けの決め手が マジかよってくらい味の素を入れるのが正解だったの思い出した