22/11/13(日)11:17:50 「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/13(日)11:17:50 No.992854630
「」の6割が忘れてると思う佐賀大雨
1 22/11/13(日)11:20:38 No.992855432
そもそも大雨や洪水なんて毎年どっかで起きているものを覚えていられるわけがない
2 22/11/13(日)11:22:27 ID:XgQs2jgg XgQs2jgg No.992855917
削除依頼によって隔離されました >そもそも大雨や洪水なんて毎年どっかで起きているものを覚えていられるわけがない いやーお前の人生お前が主人公だからそれでいいんだけどさ なろうの主人公では無いからその頭の悪さが普通だと思うのはダメよ?
3 22/11/13(日)11:23:27 No.992856172
>そもそも大雨や洪水なんて毎年どっかで起きているものを覚えていられるわけがない iwaraれば思い出せる程度にはしておこうよ
4 22/11/13(日)11:23:58 ID:AbKxV.D2 AbKxV.D2 No.992856309
スレッドを立てた人によって削除されました https://w😛😘🙃🙂😇😚🥰 >>ちょっとまて
5 22/11/13(日)11:28:29 No.992857574
地震に比べると記憶に残らんな 頻度の問題なのか規模の問題なのか知らんが
6 22/11/13(日)11:28:53 No.992857668
全国のニュースだとその日に一言二言取り上げられてそれで終わりだし認識すらしてない災害の方が多いよ多分
7 22/11/13(日)11:29:32 No.992857855
>「」の6割が忘れてると思う佐賀大雨 うぬぼれるなよ
8 22/11/13(日)11:30:04 No.992857984
中国とか韓国のほうが印象残ってる
9 22/11/13(日)11:31:06 No.992858251
ここ基本的に豪雨になると川あふれて浸かるんよ 佐鉄の油流出が記憶に新しいけど どうしようもないんよ
10 22/11/13(日)11:31:08 No.992858256
大雨があったのは覚えてるが何年のことだったかは忘れてる
11 22/11/13(日)11:31:13 No.992858279
よくイオンが水没すると聞いた 堤防作ったらダメなのかい
12 22/11/13(日)11:31:26 No.992858336
九分九厘九毛忘れてると思う 残りの一毛が佐賀県民じゃ
13 22/11/13(日)11:31:47 No.992858450
>ここ基本的に豪雨になると川あふれて浸かるんよ >佐鉄の油流出が記憶に新しいけど >どうしようもないんよ 六角川の改修とかされないんですか
14 22/11/13(日)11:32:10 No.992858556
>中国とか韓国のほうが印象残ってる 外電に乗る奴は被害規模がでかいからな
15 22/11/13(日)11:32:14 No.992858575
個々の災害を記憶するよりも自分が巻き込まれそうなときにちゃんと動けるように日頃から備えておくことを心がけたいね
16 22/11/13(日)11:32:40 No.992858689
ゾンビランドサガでやってたやつだ
17 22/11/13(日)11:32:59 No.992858776
ゾンビランドサガで思い出した
18 22/11/13(日)11:33:18 No.992858853
>よくイオンが水没すると聞いた >堤防作ったらダメなのかい それ小郡では… イオン堤防とDONOUオペレーションを強化した結果最近は防げてます
19 22/11/13(日)11:35:19 No.992859347
>>よくイオンが水没すると聞いた >>堤防作ったらダメなのかい >それ小郡では… >イオン堤防とDONOUオペレーションを強化した結果最近は防げてます 佐賀大和の方じゃない? あそこはちょっと雨が降り続くとすぐ水没するし
20 22/11/13(日)11:36:12 No.992859615
>六角川の改修とかされないんですか 堤防つくる整備計画自体はやってる
21 22/11/13(日)11:36:22 No.992859669
イオンが沈んだのこれだっけ? なんかこの頃各地で氾濫してたから一つ一つ覚えてない
22 22/11/13(日)11:37:41 No.992860043
>佐賀大和の方じゃない? >あそこはちょっと雨が降り続くとすぐ水没するし あああっち… あれはまぁ…無理かな!
23 22/11/13(日)11:39:30 No.992860558
でも大和のイオンモールが水没したって聞いた記憶が無いな…
24 22/11/13(日)11:39:59 No.992860694
毎年どこかしら水没してるから 地元とか生活で関係のある場所じゃないといちいち覚えてられない
25 22/11/13(日)11:41:01 No.992860978
>地震に比べると記憶に残らんな >頻度の問題なのか規模の問題なのか知らんが まあインフレしてるかなとは思う
26 22/11/13(日)11:41:16 No.992861043
佐賀は基本的に海抜の超低い平野になってるから 単純に水嵩増えられると厳しいんだよね 佐賀に限ったこっちゃないけど
27 22/11/13(日)11:41:37 No.992861144
佐賀はなんか毎年のように洪水のニュース聞く気がする スレ画のが21年って事はゾンビランドサガでモチーフにしたのとは別だし19年にもあったし…
28 22/11/13(日)11:44:07 No.992861836
19年の時はうちのとこでも川の氾濫と浸水がめっちゃ起きたけど 実際身に降りかかるとパニックになるね あともうちょっと帰るのが遅かったら完全に帰れなくなってたよ
29 22/11/13(日)11:44:40 No.992861990
全国的に持ち回りで水被るのが恒例というかな そんな感じにはなってるな
30 22/11/13(日)11:46:14 No.992862438
うちのとこのイオンは浸からなかったよ ゆめタウンは浸かった
31 22/11/13(日)11:46:18 No.992862460
久留米はここ数年酷すぎて気の毒になる
32 22/11/13(日)11:46:25 No.992862498
>19年の時はうちのとこでも川の氾濫と浸水がめっちゃ起きたけど >実際身に降りかかるとパニックになるね >あともうちょっと帰るのが遅かったら完全に帰れなくなってたよ 今年の夏は能登とかあの辺の根元で「」が豪雨くらってたしな 会社から帰れんとか言って
33 22/11/13(日)11:46:55 No.992862625
>全国的に持ち回りで水被るのが恒例というかな >そんな感じにはなってるな 全国的にというかニュース見てると梅雨の時期は九州で毎年持ち回りでどこかが水害に遭ってる気がする
34 22/11/13(日)11:47:11 No.992862708
>全国的に持ち回りで水被るのが恒例というかな >そんな感じにはなってるな 文面だけ見ると伝統の恒例行事みたいなんだけどな…
35 22/11/13(日)11:47:39 No.992862827
今年って水害起きたかなって考えたら結構起きてたわ
36 22/11/13(日)11:49:24 No.992863286
タイヤの半分ぐらいありそうな冠水路に突撃しなきゃならんかった時はいい気分せんかった… 横の川とかもう全然みえねーの
37 22/11/13(日)11:49:57 No.992863432
喉元過ぎればって感じで実際に洪水に遭った当事者じゃないと記憶が薄れる
38 22/11/13(日)11:50:06 No.992863470
佐賀はまじで一面の平地だ 見晴らしはよい
39 22/11/13(日)11:51:19 No.992863775
水が引いた後が悲惨なんだよな どこに行っても臭くていくら掃除しても乾燥した泥が入り込んでなんかザラザラする たいてい梅雨や夏場だからなおさら臭い
40 22/11/13(日)11:52:07 No.992863956
水害よく起きてるところは堤防に鉄板打ち込んで崩れないようにすればいいのにと思う 水が溢れるときも決壊自体は防げるんだし
41 22/11/13(日)11:53:02 No.992864194
当事者じゃないので西日本豪雨もそんなんあったな…ぐらいになってきている
42 22/11/13(日)11:53:41 No.992864369
>水害よく起きてるところは堤防に鉄板打ち込んで崩れないようにすればいいのにと思う >水が溢れるときも決壊自体は防げるんだし 釣られないぞ
43 22/11/13(日)11:53:51 No.992864420
>水害よく起きてるところは堤防に鉄板打ち込んで崩れないようにすればいいのにと思う >水が溢れるときも決壊自体は防げるんだし 鉄板どうしの隙間から決壊する 決壊したら更にその鉄板が波に乗って飛んでくる
44 22/11/13(日)11:53:52 No.992864429
>たいてい梅雨や夏場だからなおさら臭い ムシムシしてアホほど不快なんだけど 冬で凍えるよりはマシなんだろうと思いたい 思いたいが不快なことこの上ない
45 22/11/13(日)11:54:13 No.992864507
仕方ないけどTVニュースに映る水害の状況ってどれもパッと見似てるから 実際に経験した本人でもないと忘れられたり混同されたりする 長く覚えていてもらうには単なる災害規模の大きさだけでなくインパクトのある追加要素が大切
46 22/11/13(日)11:54:28 No.992864584
鉄板への謎の信頼は何なんだ そんなもん根こそぎ持っていかれるぞ
47 22/11/13(日)11:54:51 No.992864685
>水害よく起きてるところは堤防に鉄板打ち込んで崩れないようにすればいいのにと思う >水が溢れるときも決壊自体は防げるんだし 決壊しなくても越水すりゃ一緒よ 矢板打ち込んだ程度で決壊食い止めるなんて出来ない
48 22/11/13(日)11:55:46 No.992864933
スーパー堤防を作る機運はすっかり失せちゃったねえ 喉元過ぎればなんとやらか
49 22/11/13(日)11:55:58 No.992864983
知事の判断が遅すぎるとかそういうのがないと覚えきれん
50 22/11/13(日)11:56:51 No.992865239
>水害よく起きてるところは堤防に鉄板打ち込んで崩れないようにすればいいのにと思う >水が溢れるときも決壊自体は防げるんだし 鉄板ごとおがされて流れて大災害になりそう
51 22/11/13(日)11:57:09 No.992865317
>スーパー堤防を作る機運はすっかり失せちゃったねえ >喉元過ぎればなんとやらか そもそもあれは決壊しないってだけだし… 越水するほどの水量だと低い所から浸かっていくだけだ
52 22/11/13(日)11:57:12 No.992865339
浸水くらうと下水も汲み取りの汚物も一緒くたになっちゃって あとからおげげ…ってなるんだよなぁ
53 22/11/13(日)11:58:15 No.992865603
>鉄板どうしの隙間から決壊する 川とか海で行われてる工事自体が不可能って言ってるようなもんだよそれ fu1638375.jpg
54 22/11/13(日)11:58:23 No.992865629
やっぱり嵩上げだよな!
55 22/11/13(日)11:59:19 No.992865864
決壊と越水は全然ちがうやろお
56 22/11/13(日)12:00:44 No.992866279
>決壊しなくても越水すりゃ一緒よ >矢板打ち込んだ程度で決壊食い止めるなんて出来ない 越水して上側ごりごり削られて決壊しちゃうのがよくあるパターンじゃないの
57 22/11/13(日)12:01:09 No.992866402
熊本かと思ったら佐賀だった
58 22/11/13(日)12:01:38 No.992866535
スレ画の事例はそもそも平地に降った大雨が排水できずにそのまま溜まっちゃった形だろうから…
59 22/11/13(日)12:01:43 No.992866571
熊本も熊本で大概なんだけどね!
60 22/11/13(日)12:10:23 No.992869048
忘れるわけ無いだろ佐賀沈むかどうかで今年が水害かどうか判断してるんだぞ福岡は
61 22/11/13(日)12:10:43 No.992869145
九州って地震台風水害噴火でボコボコにされてるんだな 大雪が無いだけマシか?
62 22/11/13(日)12:11:56 No.992869445
地震は東北のが圧倒的だし台風は大体大した事ないけど水害がやばい
63 22/11/13(日)12:14:10 No.992870042
確かに大雪がないのは救いではある 福岡北部と山間部は普通に積もるけど
64 22/11/13(日)12:15:33 No.992870433
今夏に起きたパキスタン洪水が1500人死亡なのにたかが12人なんて忘れられて当然だろ
65 22/11/13(日)12:15:59 No.992870562
今年災害レベルの豪雨無かったから来年が怖すぎる
66 22/11/13(日)12:16:17 No.992870644
>1500人死亡 なそ にん
67 22/11/13(日)12:16:38 No.992870740
>九州って地震台風水害噴火でボコボコにされてるんだな >大雪が無いだけマシか? 噴火は今は緩いけど最悪地域全滅!になりかねないのでマシでもない
68 22/11/13(日)12:16:54 No.992870817
今年も静岡であっただろ…
69 22/11/13(日)12:17:13 No.992870904
洪水で1500人て何が起きたんだよ…
70 22/11/13(日)12:17:40 No.992871022
>洪水で1500人て何が起きたんだよ… 国土の1/3が水没しただけ
71 22/11/13(日)12:18:11 No.992871178
>国土の1/3が水没しただけ 1500人で済んで良かったな いやもっといるだろこれ…
72 22/11/13(日)12:18:22 No.992871230
>川とか海で行われてる工事自体が不可能って言ってるようなもんだよそれ >fu1638375.jpg 堤防とケーソンは全然違うもんだろ
73 22/11/13(日)12:18:37 No.992871289
地元県市区町村に対策させるのが先じゃないんすか?
74 22/11/13(日)12:19:20 No.992871499
九州って毎回水害起こってないか
75 22/11/13(日)12:19:21 No.992871500
噴火ははっきり言って今の段階なら陰謀論レベル あと100年後は知らん
76 22/11/13(日)12:19:48 No.992871646
そもそもパキスタンは国土のマトモな土地の大半が谷底の川沿いだから 1/3水没した時には地表が大体沈んでる
77 22/11/13(日)12:23:43 No.992872813
>>洪水で1500人て何が起きたんだよ… >国土の1/3が水没しただけ 佐賀とかどうでも良くなるな
78 22/11/13(日)12:27:11 No.992873872
よくねえよ!
79 22/11/13(日)12:31:19 No.992875096
>今夏に起きたパキスタン洪水が1500人死亡なのにたかが12人なんて忘れられて当然だろ 数字としてはたかが12人なのかもしれないけどその一人ひとりが親がいて大事に育てられて結婚して自身も親になって子供とか家族を支えながら生きてた人達なんだろうな……それが外部からのどうにもならない力で一方的に終わらせられたんだな……って想像すると心が凹んでしまう
80 22/11/13(日)12:32:33 No.992875487
>九州って毎回水害起こってないか 佐賀でね ほかはだいたい無事
81 22/11/13(日)12:33:11 No.992875674
別にパキスタンと比べるまでもなく佐賀とかどうでもいい
82 22/11/13(日)12:33:41 No.992875826
>数字としてはたかが12人なのかもしれないけどその一人ひとりが親がいて大事に育てられて結婚して自身も親になって子供とか家族を支えながら生きてた人達なんだろうな……それが外部からのどうにもならない力で一方的に終わらせられたんだな……って想像すると心が凹んでしまう いもげよりFacebook向きだからそっちで
83 22/11/13(日)12:33:44 No.992875834
自分が喰らうかどうかでしょ
84 22/11/13(日)12:34:59 No.992876192
>別にパキスタンと比べるまでもなく佐賀とかどうでもいい 次はお前のところに台風か地震か水害だかが容赦無く襲来する
85 22/11/13(日)12:35:38 No.992876390
>自分が喰らうかどうかでしょ 俺が食らっても食らってない人が同情する必要は感じないが…?
86 22/11/13(日)12:36:04 No.992876516
正直仮に佐賀全土が滅びても特に問題なくない…?
87 22/11/13(日)12:36:08 No.992876541
あとの4割が最初から知らない
88 22/11/13(日)12:36:31 No.992876654
佐賀が滅びることで日本にどのくらいの影響ある??
89 22/11/13(日)12:36:42 No.992876714
どうでも良いまではいかないがひと事ではある
90 22/11/13(日)12:37:19 No.992876884
そもそも一部の九州棲みとかでない限りは佐賀県自体を覚えてないだろ…
91 22/11/13(日)12:37:21 No.992876892
水没したからアリが小さくなったと聞く
92 22/11/13(日)12:37:37 No.992876973
>正直仮に佐賀全土が滅びても特に問題なくない…? 「佐賀」の所に任意の地名入れて地域差別煽ってそう
93 22/11/13(日)12:37:42 No.992876987
>正直仮に佐賀全土が滅びても特に問題なくない…? 長崎のアクセスが壊滅する 殺すぞ
94 22/11/13(日)12:38:35 No.992877245
農産物的に滅んでいい土地は少ないのではないだろうか行政的に消滅はあまり問題ないかもしれんが… たぶん福岡が広くなるだけだし…
95 22/11/13(日)12:39:07 No.992877400
一定期間で滅びてるから発展しないんじゃないかな…
96 22/11/13(日)12:39:27 No.992877517
>>正直仮に佐賀全土が滅びても特に問題なくない…? >長崎のアクセスが壊滅する >殺すぞ 西九州新幹線はやくルート決めてくだち!
97 22/11/13(日)12:39:32 No.992877543
茨城に住んでて台風15号で死者出たけど 別に他県の人間がそれを記憶しなければならないとは思わない
98 22/11/13(日)12:39:42 No.992877579
いもげは人心荒廃という感じではある
99 22/11/13(日)12:40:19 No.992877785
>茨城に住んでて台風15号で死者出たけど >別に他県の人間がそれを記憶しなければならないとは思わない むしろ押し付ける方が何様だよ感ある
100 22/11/13(日)12:41:07 No.992878043
ここ数年毎年洪水が起きててまたかよと思うし治水を見直す必要があるなとも思う
101 22/11/13(日)12:41:30 No.992878176
ゾンビランドSAGAでもネタに成るぐらいよくある事なんだろう
102 22/11/13(日)12:44:30 No.992879091
>いもげは人心荒廃という感じではある 覚えてない人間の人格を批判する方が荒れてんだろ
103 22/11/13(日)12:45:20 No.992879351
異常気象で毎年のように大雨被害あるもんね 一つ一つを覚えてはいられない
104 22/11/13(日)12:46:31 No.992879718
>ここ数年毎年洪水が起きててまたかよと思うし治水を見直す必要があるなとも思う 今年の静岡はでっかい放水路作ってたのにダメだったしなあ…
105 22/11/13(日)12:48:08 No.992880227
>水が引いた後が悲惨なんだよな >どこに行っても臭くていくら掃除しても乾燥した泥が入り込んでなんかザラザラする >たいてい梅雨や夏場だからなおさら臭い 4年前の大雨でちょっとだけ川の水と泥が庭に入ったけどめっちゃ臭かったわ
106 22/11/13(日)12:48:22 No.992880298
>覚えてない人間の人格を批判する方が荒れてんだろ 個人的に同情しますとかあるいは支援を呼びかけるだけならいいが 同情しない・協力しない人は酷い!みたいな人は 一見マトモな事言ってるように見えて自分も他人を人格攻撃してるクズだろってなる
107 22/11/13(日)12:48:53 No.992880445
冠水する所を宅地にした業者がなんとかするか そうでなければハザートマップのヤバいエリアは避けて住めば良い
108 22/11/13(日)12:48:55 No.992880464
大震災は覚えていてほしい気持ちあるけど洪水に関しちゃもう早めの避難しようねって気持ちにしかならないというか…
109 22/11/13(日)12:49:25 No.992880595
地図見た感じだと干潟を埋め立てたみたいな地形だからめっちゃ冠水しそう
110 22/11/13(日)12:50:15 No.992880847
無駄に攻撃的に話す人ほど自分の何が咎められてるのか理解しようとしないから…
111 22/11/13(日)12:54:32 No.992882113
>大震災は覚えていてほしい気持ちあるけど洪水に関しちゃもう早めの避難しようねって気持ちにしかならないというか… 今年の静岡で初めて経験したけど豪雨の中で避難指示出されても車乗れないジジババには無理だわ
112 22/11/13(日)12:58:53 No.992883363
佐賀は大事よ 博多にお金落としに来てくれる人がいっぱいだから…