ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/13(日)08:57:56 No.992817156
日曜美術館 よみがえる諏訪の仏たち
1 22/11/13(日)09:00:23 No.992817626
お 御柱祭り
2 22/11/13(日)09:00:47 No.992817715
なんか 凄いことになってるな…
3 22/11/13(日)09:00:52 No.992817738
神事の割にラッパがヤンキーくさいな!
4 22/11/13(日)09:01:07 No.992817822
死人が出るという御柱祭
5 22/11/13(日)09:01:12 No.992817844
色のせいでミニオンがわちゃわちゃしてるように見える
6 22/11/13(日)09:01:22 ID:D5HRd8VQ D5HRd8VQ No.992817883
スレッドを立てた人によって削除されました https://w😛😘🙃🙂😇😚🥰 >>にお
7 22/11/13(日)09:01:42 No.992817968
一万しゃの総本山 そんなに
8 22/11/13(日)09:02:49 No.992818212
>神事の割にラッパがヤンキーくさいな! 消防団文化と交わってよく分からないことに
9 22/11/13(日)09:02:52 No.992818223
VR!
10 22/11/13(日)09:02:52 No.992818224
最新CG!
11 22/11/13(日)09:02:55 No.992818238
廃仏毀釈したのか?
12 22/11/13(日)09:03:22 No.992818322
空だけやたらリアル
13 22/11/13(日)09:03:25 No.992818330
いい天気だな
14 22/11/13(日)09:03:32 No.992818355
家浮いてない? と思ったけど高床式なのか
15 22/11/13(日)09:03:36 No.992818376
大学が用意できた精一杯のCG
16 22/11/13(日)09:03:53 No.992818430
神社よりデカい寺ゾーンが
17 22/11/13(日)09:04:23 No.992818517
ARもあった
18 22/11/13(日)09:04:28 No.992818527
最新技術にはしゃぐ中年ふたり
19 22/11/13(日)09:04:29 No.992818528
あぶねえよおじさん
20 22/11/13(日)09:04:36 No.992818553
>神宮寺 アニメ、漫画キャラの苗字でよく聞くやつ〜!
21 22/11/13(日)09:04:51 No.992818622
仏像は解像度高いな
22 22/11/13(日)09:04:55 No.992818652
仏像はリアルだな
23 22/11/13(日)09:04:59 No.992818682
書き込みをした人によって削除されました
24 22/11/13(日)09:05:00 No.992818689
合成五重塔
25 22/11/13(日)09:05:20 No.992818795
君の名はレイク!
26 22/11/13(日)09:05:21 No.992818798
スケールあってるのか不安な合成
27 22/11/13(日)09:05:32 No.992818864
神仏プロジェクト…すごそう
28 22/11/13(日)09:05:46 No.992818932
おのれ明治政府
29 22/11/13(日)09:05:50 No.992818953
こういうのたまにあるけど ある程度基礎が残ってないと感覚的にピンとこなかったな
30 22/11/13(日)09:06:24 No.992819098
この像は現物があるのね
31 22/11/13(日)09:06:28 No.992819118
あらきれいなお顔
32 22/11/13(日)09:06:29 No.992819122
こんなふうに博物館なんかに置いていいの?
33 22/11/13(日)09:07:18 No.992819378
小さ目だけど出来が良さそうなセット
34 22/11/13(日)09:07:44 No.992819501
キッツキツやぞ!
35 22/11/13(日)09:07:44 No.992819506
サイズ合わない?
36 22/11/13(日)09:07:45 No.992819509
キツキツ
37 22/11/13(日)09:08:02 No.992819576
台座狭くない…?
38 22/11/13(日)09:08:15 No.992819623
まんだらー
39 22/11/13(日)09:08:33 No.992819708
五重塔の大きさが誤りでは?
40 22/11/13(日)09:08:41 No.992819734
ギリギリだ
41 22/11/13(日)09:09:41 No.992820032
いい景色だけどアクセス悪いんだよね諏訪湖
42 22/11/13(日)09:10:22 No.992820187
全部明治政府がわるい
43 22/11/13(日)09:10:31 No.992820221
獅子なんぬ
44 22/11/13(日)09:10:35 No.992820238
でもよ! 腕が!!
45 22/11/13(日)09:11:02 No.992820369
目を潰すんだ…
46 22/11/13(日)09:11:13 No.992820408
おのれ廃仏毀釈!
47 22/11/13(日)09:11:14 No.992820415
また廃仏毀釈ですか?
48 22/11/13(日)09:11:20 No.992820432
廃仏毀釈で壊したってことにするためかな
49 22/11/13(日)09:11:46 No.992820522
おのれ明治政府!
50 22/11/13(日)09:11:57 No.992820558
ぶつぞうをぶつぞう…
51 22/11/13(日)09:12:27 No.992820677
拡大解釈!! うおおおおおおおおおおおぶっ壊せええええええ!!!
52 22/11/13(日)09:12:33 No.992820695
頭をぶっ壊してる
53 22/11/13(日)09:12:37 No.992820706
あれ思ったよりクソだぞ?
54 22/11/13(日)09:12:50 No.992820752
魔女狩りみたいなもんだろうか
55 22/11/13(日)09:12:53 No.992820764
どうして…
56 22/11/13(日)09:12:57 No.992820782
恨まれてた地域があまりにも多かった
57 22/11/13(日)09:13:02 No.992820809
神社からとりのぞけと命令してる時点で
58 22/11/13(日)09:13:12 No.992820839
最悪の伝言ゲーム起こってない?
59 22/11/13(日)09:13:12 No.992820846
廃仏は九州と伊勢神宮のある三重・近畿が苛烈だった
60 22/11/13(日)09:13:34 No.992820908
撤去を監督する役人が来るんだ
61 22/11/13(日)09:14:06 No.992821046
やりたくね~
62 22/11/13(日)09:14:21 No.992821098
てをだしたらうちころす!
63 22/11/13(日)09:14:41 No.992821189
めっちゃ抵抗してたんだな
64 22/11/13(日)09:14:59 No.992821254
寺社が戸籍を管理してたシステムを無くしたかったんだろうけど雑だよなあ
65 22/11/13(日)09:15:09 No.992821290
わざわざ見に来るとか思ったより徹底的にやるんだな
66 22/11/13(日)09:15:51 No.992821453
その願いはかないませんでした
67 22/11/13(日)09:17:04 No.992821767
かなしい
68 22/11/13(日)09:17:16 No.992821822
やはり明治政府はクソ…
69 22/11/13(日)09:18:10 No.992822072
おのれ明治政府…大久保をころす!
70 22/11/13(日)09:18:46 No.992822211
へへへ政府さん 派手にぶっ壊しておきましたんで
71 22/11/13(日)09:18:48 No.992822224
忠誠を示す為に廃仏するのか 密告とかと同じ原理だな
72 22/11/13(日)09:19:11 No.992822322
忖度だった
73 22/11/13(日)09:19:47 No.992822519
お ナイスバランス
74 22/11/13(日)09:19:55 No.992822555
ぞう?!?
75 22/11/13(日)09:20:02 No.992822592
象なのか
76 22/11/13(日)09:20:21 No.992822662
ええ…
77 22/11/13(日)09:20:22 No.992822673
こわいこわい
78 22/11/13(日)09:20:25 No.992822683
コワイ!
79 22/11/13(日)09:20:30 No.992822712
痛ましい
80 22/11/13(日)09:20:42 No.992822786
髷きられたの?!
81 22/11/13(日)09:21:25 No.992822984
諏訪の神へ酷い仕打ちだな!
82 22/11/13(日)09:22:04 No.992823152
秘神(秘仏)
83 22/11/13(日)09:22:08 No.992823166
象が変態の目をしている
84 22/11/13(日)09:22:36 No.992823285
髪を切ることが許せない「」
85 22/11/13(日)09:23:00 No.992823386
へー
86 22/11/13(日)09:23:07 No.992823425
ファインプレー!
87 22/11/13(日)09:23:18 No.992823489
むらじゅうにあらくれもの
88 22/11/13(日)09:23:26 No.992823530
文化大革命されかけた
89 22/11/13(日)09:23:42 No.992823575
お上がいきなり言っても 長年の信仰の対象はすぐには壊せないよね
90 22/11/13(日)09:24:19 No.992823741
あやしげな白髪長髪老人
91 22/11/13(日)09:24:58 No.992823919
かわいいサイズの厨子
92 22/11/13(日)09:25:10 No.992823975
なんとなく置いてたもの
93 22/11/13(日)09:25:23 No.992824033
先代ェ
94 22/11/13(日)09:25:39 No.992824109
そういう大事なことは亡くなる前に言っといてくれよ先代!
95 22/11/13(日)09:25:42 No.992824120
そんな厨子 あったわねえ
96 22/11/13(日)09:25:45 No.992824131
これで十一面なの?
97 22/11/13(日)09:26:09 No.992824210
面白い形式だな サブで飾ってた?
98 22/11/13(日)09:26:48 No.992824400
御正体
99 22/11/13(日)09:27:05 No.992824486
なるほど神社の鏡と合体した形なのか
100 22/11/13(日)09:27:13 No.992824520
吊るしたり掛けたりできてべんりだね
101 22/11/13(日)09:27:32 No.992824610
魔鏡とかあるもんな
102 22/11/13(日)09:28:27 No.992824895
ほんじすいじゃく
103 22/11/13(日)09:28:43 No.992824966
神と仏ふたつのあり方が ジジジジ、ジーザス!
104 22/11/13(日)09:28:45 No.992824975
本地垂迹の伝統を破壊する明治政府
105 22/11/13(日)09:28:48 No.992824985
ややこしい!
106 22/11/13(日)09:29:11 No.992825072
神が仏で仏が神で
107 22/11/13(日)09:29:28 No.992825140
みんな一緒よ
108 22/11/13(日)09:29:51 No.992825226
>本地垂迹の伝統を破壊する明治政府 ノリノリで破壊する民衆
109 22/11/13(日)09:30:00 No.992825264
仏壇と神棚が共にある家も多いもんな…
110 22/11/13(日)09:30:18 No.992825330
ふるい
111 22/11/13(日)09:30:59 No.992825551
神社式かな?
112 22/11/13(日)09:31:35 No.992825760
依代
113 22/11/13(日)09:31:58 No.992825848
紙おおいな!
114 22/11/13(日)09:32:00 No.992825860
祭壇が完全に習合してる
115 22/11/13(日)09:33:20 No.992826198
佛像が御神木から彫られてることは珍しくないという
116 22/11/13(日)09:33:27 No.992826237
これはこまかい
117 22/11/13(日)09:33:32 No.992826260
繊細すぎる…
118 22/11/13(日)09:34:43 No.992826575
いいのかー開けていいのかー!?
119 22/11/13(日)09:34:55 No.992826644
クパァ
120 22/11/13(日)09:35:16 No.992826779
平安室町!
121 22/11/13(日)09:35:19 No.992826803
フィギュアばりに細かいな
122 22/11/13(日)09:35:30 No.992826874
精巧なフィギュアだ…
123 22/11/13(日)09:35:44 No.992826949
これはすごい
124 22/11/13(日)09:36:28 No.992827250
まあ世が困ってる時に仏様の姿を拝めないのはどうなんだろうなという気はする
125 22/11/13(日)09:37:05 No.992827446
金持ちの家…
126 22/11/13(日)09:37:13 No.992827503
マジ普通の家!
127 22/11/13(日)09:37:15 No.992827507
そんな秘仏もテレビのおかげですっかり見られちゃってるぜー!
128 22/11/13(日)09:37:25 No.992827582
一緒やん!
129 22/11/13(日)09:37:42 No.992827663
似ている…そっくりだ
130 22/11/13(日)09:37:57 No.992827797
すごい
131 22/11/13(日)09:38:24 No.992827998
ちょっとミニチュア版
132 22/11/13(日)09:38:32 No.992828067
精巧だなあ
133 22/11/13(日)09:39:12 No.992828281
金箔残ってる すごいじゃん一般家庭で
134 22/11/13(日)09:39:14 No.992828290
めっちゃヲタっぽい反応!
135 22/11/13(日)09:39:14 No.992828292
面白いな
136 22/11/13(日)09:39:18 No.992828303
一般公開用と保存用かな
137 22/11/13(日)09:39:19 No.992828314
このセットが数量限定で平安海洋堂から出たんじゃね
138 22/11/13(日)09:40:22 No.992828646
でしょうね… 名前からして
139 22/11/13(日)09:41:15 No.992828903
明治政府により強制改宗
140 22/11/13(日)09:43:18 No.992829610
なそ にん
141 22/11/13(日)09:43:31 No.992829719
神仏習合……
142 22/11/13(日)09:43:48 No.992829817
神主vs坊主
143 22/11/13(日)09:43:57 No.992829870
ちゃんとマスク紫で揃えよって
144 22/11/13(日)09:45:01 No.992830263
神も仏もおなじよ
145 22/11/13(日)09:45:15 No.992830346
訳:そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
146 22/11/13(日)09:45:46 No.992830544
西行がアートで
147 22/11/13(日)09:46:21 No.992830791
へー真筆なんだ
148 22/11/13(日)09:46:52 No.992831006
書は読めないから展覧会でもついつい飛ばしちゃう
149 22/11/13(日)09:47:43 No.992831257
清盛が予算をつけてくれた
150 22/11/13(日)09:48:12 No.992831432
ロックだな…
151 22/11/13(日)09:48:36 No.992831542
ソメイヨシノの下でひとり
152 22/11/13(日)09:48:51 No.992831602
東方でも有名なポエム
153 22/11/13(日)09:49:00 No.992831641
2月なら梅か
154 22/11/13(日)09:49:13 No.992831721
西行は名前がカッコいいと感じる 字面は西へ行くってただそれだけのことなのに
155 22/11/13(日)09:49:20 No.992831746
ぬーん
156 22/11/13(日)09:49:22 No.992831759
にゃーん
157 22/11/13(日)09:49:36 No.992831834
シルバーキャッツ!
158 22/11/13(日)09:49:42 No.992831869
なんだそのゴキゲンなストーリー
159 22/11/13(日)09:49:50 No.992831906
無駄遣いの旅に出る!
160 22/11/13(日)09:50:16 No.992832034
菩薩様をご開帳ってそういう…
161 22/11/13(日)09:50:17 No.992832040
ほんとかー遊女と遊ぶ口実にしてないかー
162 22/11/13(日)09:50:18 No.992832042
普賢様だから象に乗ってるのか
163 22/11/13(日)09:50:46 No.992832264
動きそうな生々しさだ
164 22/11/13(日)09:50:47 No.992832285
人気作品が二次創作で無茶苦茶されるのは今も昔も変わらないのか
165 22/11/13(日)09:51:09 No.992832457
鑑定団でも名前をよく気がする田中
166 22/11/13(日)09:51:12 No.992832466
おー
167 22/11/13(日)09:51:15 No.992832489
田中凄いな
168 22/11/13(日)09:51:21 No.992832526
彫刻を始めて間もない…?
169 22/11/13(日)09:51:32 No.992832584
なそ にん
170 22/11/13(日)09:51:33 No.992832593
>菩薩様をご開帳ってそういう… ありがたい…
171 22/11/13(日)09:51:35 No.992832613
たなかじゃないよ でんちゅうだよ
172 22/11/13(日)09:51:49 No.992832713
107…!?
173 22/11/13(日)09:51:50 No.992832726
ほんとに百以上生きてやがる!
174 22/11/13(日)09:52:42 No.992833178
セクシーポーズ
175 22/11/13(日)09:53:03 No.992833279
豪華絢爛やね
176 22/11/13(日)09:53:41 No.992833473
ほう芸術祭か
177 22/11/13(日)09:53:41 No.992833476
かわいい
178 22/11/13(日)09:54:15 No.992833650
文豪がいそうな雰囲気アート
179 22/11/13(日)09:54:41 No.992833805
全部見るとどれくらいかかるんです?
180 22/11/13(日)09:55:08 No.992833986
画風真似アピールなのか
181 22/11/13(日)09:55:23 No.992834047
そんくらい俺にもかけますしししし!
182 22/11/13(日)09:55:46 No.992834202
かっこいいメガネ
183 22/11/13(日)09:56:41 No.992834566
部屋毎に襖絵の様式が違うデザインなのか
184 22/11/13(日)09:56:56 No.992834648
ちょっと山水長巻みたい
185 22/11/13(日)09:57:19 No.992834787
庶民は苦労してるのを忘れるな絵
186 22/11/13(日)09:57:34 No.992834871
ダッタン人の矢よりも早く!
187 22/11/13(日)09:57:39 No.992834900
タタール人!
188 22/11/13(日)09:58:00 No.992835055
えらいひとは狩り好きねえ
189 22/11/13(日)09:58:53 No.992835363
将軍の愛する観光スポットなんだ
190 22/11/13(日)09:58:55 No.992835378
東京は美術館いっぱいあっていいなあ~
191 22/11/13(日)09:59:16 No.992835467
来週は!コンクリートおじじ!
192 22/11/13(日)09:59:19 No.992835485
なんと安藤忠雄