虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 無理 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/13(日)02:11:48 No.992779157

    無理

    1 22/11/13(日)02:13:10 No.992779445

    すげぇー…

    2 22/11/13(日)02:13:33 No.992779516

    ドラムの適性検査?

    3 22/11/13(日)02:13:53 No.992779580

    なんかの訓練になるの?

    4 22/11/13(日)02:14:13 ID:k3MxIeZQ k3MxIeZQ No.992779646

    削除依頼によって隔離されました https://w😛😘🙃🙂😇😚🥰 >>にお     

    5 22/11/13(日)02:14:55 No.992779781

    脳みそどうなってるんだ

    6 22/11/13(日)02:15:51 No.992779969

    124はの組み合わせはギリギリなんとかなりそうだけど3が入ったら脳みそ壊れるわ

    7 22/11/13(日)02:15:56 No.992779984

    左右で連動せずに違う動きさせられるのって慣れないと全然できないよな 気を抜くと同じ動作し始める

    8 22/11/13(日)02:16:27 No.992780100

    3と4の組合せは無理

    9 22/11/13(日)02:17:00 No.992780236

    3が邪悪過ぎる

    10 22/11/13(日)02:17:05 No.992780249

    △と□を左右で作るのすら無理だぞ俺

    11 22/11/13(日)02:17:23 No.992780312

    2と3でもう頭おかしくなりそう

    12 22/11/13(日)02:17:32 No.992780339

    慣れの部分が大半だから練習あるのみだよ

    13 22/11/13(日)02:17:59 No.992780438

    23はまだリズムとして聞いてられるけど34はランダムに連打してるようにしか聞こえない

    14 22/11/13(日)02:20:04 No.992780933

    ドラムってさらに足をプラスしてこれをやるようなものなんでしょ

    15 22/11/13(日)02:20:40 No.992781080

    腕なら練習してかろうじて出きるんだけど 足が加わるとどうしても無理だドラム

    16 22/11/13(日)02:20:41 No.992781083

    3と2,4の組み合わせさえ練習すれば他のはそんなに難しくない

    17 22/11/13(日)02:20:58 No.992781159

    わけわからん

    18 22/11/13(日)02:21:10 No.992781196

    3+4は同時と交互が混ざってるだけだよ

    19 22/11/13(日)02:21:18 No.992781232

    まあ三連符なんて使わんし叩けなくてもバレへんやろ…

    20 22/11/13(日)02:22:08 No.992781428

    これ3と4があってないんじゃ

    21 22/11/13(日)02:22:43 No.992781551

    >腕なら練習してかろうじて出きるんだけど >足が加わるとどうしても無理だドラム 足で鍵盤とかやってる人もいるから音楽の世界マジわからん

    22 22/11/13(日)02:25:07 No.992782065

    脳が2つある~

    23 22/11/13(日)02:25:29 No.992782133

    バラバラの動きなんじゃなくて全体で一つのリズムなんだよ

    24 22/11/13(日)02:25:46 No.992782180

    3邪魔っていうけど音ゲー的に視覚化するとそうでもないんだよな

    25 22/11/13(日)02:26:33 No.992782318

    これがマルチタスクか…

    26 22/11/13(日)02:26:58 No.992782405

    >3邪魔っていうけど音ゲー的に視覚化するとそうでもないんだよな 3邪魔

    27 22/11/13(日)02:28:33 No.992782712

    暫くやってると段々出来るようになってくるから人間凄いよね 付け焼き刃だとまたすぐ出来なくなるけど

    28 22/11/13(日)02:29:05 No.992782814

    3で急に難易度揚がってない?

    29 22/11/13(日)02:29:26 No.992782881

    これに足が加わったら無理だよ

    30 22/11/13(日)02:30:32 No.992783056

    ピアノでも幻想即興曲とか左手3連右手4連だから必要だなあ…

    31 22/11/13(日)02:31:33 No.992783230

    楽器やるには基本技術

    32 22/11/13(日)02:33:49 No.992783573

    >3で急に難易度揚がってない? ちょっと慣れると頭空っぽでもできるようになるよ それこそドラムならよくあるリズムの基本形の一つだし

    33 22/11/13(日)02:34:06 No.992783619

    やはり3拍は邪悪

    34 22/11/13(日)02:35:09 No.992783773

    ピアノ弾く人はこれを指別で出来たりする?

    35 22/11/13(日)02:35:56 No.992783907

    むしろマッスルメモリーで無理やり体に覚えさせたほうが楽

    36 22/11/13(日)02:36:48 No.992784053

    どういう訓練すれば身につくかは感覚で想像つくけどリズム隊になりたくない

    37 22/11/13(日)02:39:37 No.992784474

    5拍子と7拍子もあるぞ

    38 22/11/13(日)02:40:21 No.992784592

    ドラマーってすげぇな…

    39 22/11/13(日)02:40:25 No.992784608

    人間ってすごいね

    40 22/11/13(日)02:42:20 No.992784886

    多分これ出来る人音ゲーも上手い

    41 22/11/13(日)02:43:05 No.992785003

    >やはり3拍は邪悪 おのれワルツ…

    42 22/11/13(日)02:43:12 No.992785024

    >3邪魔っていうけど音ゲー的に視覚化するとそうでもないんだよな 右手3つ目もうちょい上じゃない? タンタラ タ ラタにならない?

    43 22/11/13(日)02:43:12 No.992785025

    いや技術があれば誰でもできるだろ…

    44 22/11/13(日)02:45:55 No.992785377

    >いや技術があれば誰でもできるだろ… それ全ての物事に当てはまるんじゃないかな…

    45 22/11/13(日)02:46:32 No.992785473

    その技術がないからみんな驚いてるのによく分からんツッコミだな

    46 22/11/13(日)02:46:43 No.992785510

    >いや技術があれば誰でもできるだろ… その技術がム難しいって話だろ…

    47 22/11/13(日)02:47:15 No.992785594

    ギタドラ初級譜面でもよくあるやつ まるっきり触ったことない人には難しそうに見えるけどうんたんうんたんの次くらいに覚えるよ

    48 22/11/13(日)02:47:16 No.992785595

    たしかにノーツで見せてくれたらできそう

    49 22/11/13(日)02:47:59 No.992785700

    16分と三連符同時が出来ない…

    50 22/11/13(日)02:48:01 No.992785707

    とりあえず手元でやってみようぜ

    51 22/11/13(日)02:49:10 No.992785896

    頭の中で2つのリズムを流す人と1つのリズムの形で覚えてる人がいると思う 後者ならそこまで難しくない

    52 22/11/13(日)02:49:23 No.992785923

    脳で覚えるってより体が覚えるけど 本物の人は脳で出来るから真似出来ないわ…ってそこで諦めがつくマジむり

    53 22/11/13(日)02:49:29 No.992785936

    真似してみたけど片方が1でも無理だったわ…

    54 22/11/13(日)02:50:24 No.992786065

    クソ初心者だけどドラムマニアで4+3みたいなリズム全然できない 3が素直な3ならいいけどちょっと変則な3が多くて辛い

    55 22/11/13(日)02:52:54 No.992786435

    いざ真似してみたら意外と3拍混じりでもいけるの不思議な感覚だ

    56 22/11/13(日)02:54:00 No.992786600

    4+3はほぼ8分の左右交互連打になるからリズム的な難しさはなくなると思う

    57 22/11/13(日)02:56:27 No.992786943

    これに強弱をどう付けるかが混ざるんだろ 無理だわ…

    58 22/11/13(日)03:17:34 No.992789582

    3+4結構出来てるかというと怪しくないかね

    59 22/11/13(日)03:18:35 No.992789721

    ドラムやってたけどそんな難しくないよ 別々に手足動かしてるというより交互に動かしてる感じ

    60 22/11/13(日)03:20:33 No.992789962

    4と3は12でやればいいんでしょ

    61 22/11/13(日)03:23:19 No.992790301

    ドラムやっててもスレ画みたいに今右手は4分で左手は2分なんてこと考えながらやらないし… あと3と偶数の組み合わせはねえよ

    62 22/11/13(日)03:24:25 No.992790450

    >3邪魔っていうけど音ゲー的に視覚化するとそうでもないんだよな この譜面作ったやつ性格悪い

    63 22/11/13(日)03:25:51 No.992790610

    4拍子のリズム的に1と2は出来るだろうけど3が無理すぎるわ

    64 22/11/13(日)03:30:13 No.992791139

    2と3はこれ明らかにおかしいというか 6分割して◎-○○○-のリズムになってるな タンタカタンでイメージすれば誰でもできると思う

    65 22/11/13(日)03:33:50 No.992791616

    えっこれ普通できないもんなの? 俺ドラムの才能あるかもしれん

    66 22/11/13(日)03:34:13 No.992791668

    まさにそのタンタカタンがいわゆるワルツのリズムだからな…

    67 22/11/13(日)03:36:32 No.992791944

    チンカラホイはワルツだったのか

    68 22/11/13(日)03:38:41 No.992792174

    見てるだけで混乱する

    69 22/11/13(日)03:40:54 No.992792411

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    70 22/11/13(日)03:41:20 No.992792462

    >6分割して◎-○○○-のリズムになってるな これだめなの? 2oxxoxx 3oxoxox の複合だから合ってるんじゃない?

    71 22/11/13(日)03:51:28 No.992793448

    実際やってみるとそんなに難しくないよこれ

    72 22/11/13(日)03:53:34 No.992793684

    見ていると混乱するけどずっと聞いていると野生の本能が呼び起こされる

    73 22/11/13(日)03:55:00 No.992793797

    こういうの全く出来ないから素直に感心する ミュージシャンにとっては基本技能かもしれんが

    74 22/11/13(日)03:55:34 No.992793844

    脳がバグる奴y

    75 22/11/13(日)03:59:48 No.992794201

    意外と出来た

    76 22/11/13(日)04:00:31 No.992794264

    リズムは算数みたいなところもあるから 時々数Ⅲかよみたいなことしてる人もいるが

    77 22/11/13(日)04:05:31 No.992794729

    昔ピアノ弾けてこういうのも出来たけど今出来る気がしない ただまぁまたちゃんとやり始めれば身体が思い出す気もする

    78 22/11/13(日)04:08:21 No.992794965

    メトリックモジュレーションってやつが一番バグる

    79 22/11/13(日)04:09:46 No.992795078

    ドラムやってたけどマジで慣れなんだよな ただ段々とできるんじゃなくてある日いきなりできるようになる

    80 22/11/13(日)04:11:27 No.992795213

    マルチタスクすぎる…

    81 22/11/13(日)04:22:09 No.992796107

    ドラムやってるとドラムは可動部4つだから割と楽ってなる ピアノ10個+αあって無理ってなる

    82 22/11/13(日)04:23:37 No.992796253

    腕の動き見ればわかるけどタスク増えた分の制御のずれを代償動作で補正してるだけだよ

    83 22/11/13(日)04:24:25 No.992796329

    意外と出来たって「」は今度はこれを足でもやるんだ

    84 22/11/13(日)04:25:01 No.992796387

    リズム天国のドラムのやつ思い出した

    85 22/11/13(日)04:25:17 No.992796413

    ピアノはCメジャーキー以外のコード押さえようとすると途端にクソゲー始まる

    86 22/11/13(日)04:34:32 No.992797050

    手だけならリズム感人並みにあればちょっと練習すればできると思う 足が入るともう無理

    87 22/11/13(日)04:35:10 No.992797089

    ワシの名は九連符

    88 22/11/13(日)04:37:17 No.992797218

    実際のドラムだとここに両足の動きが加わる

    89 22/11/13(日)04:37:47 No.992797254

    音ゲーとかでたまにこういう譜面あるけどマジで頭バグる

    90 22/11/13(日)04:39:36 No.992797339

    ドラムって大変だな

    91 22/11/13(日)04:41:04 No.992797421

    >の複合だから合ってるんじゃない? そうだねごめん…

    92 22/11/13(日)04:41:20 No.992797430

    ここに五連符も追加してみよう

    93 22/11/13(日)04:42:33 No.992797486

    ずっと言われてるけど3拍でバグるわこんなん

    94 22/11/13(日)04:44:46 No.992797604

    叩くって単調動作だからまだいいとして 指で|、△、□ってなぞるのを片側ずつ別にやると一瞬で崩壊する

    95 22/11/13(日)04:54:58 No.992798092

    吹奏楽部経験者だったらできるようになるやつ

    96 22/11/13(日)04:57:10 No.992798194

    二人でやればいいんだ!

    97 22/11/13(日)04:57:26 No.992798216

    テンテケテケテンみたいな感じになるからそんなに大変じゃないよ

    98 22/11/13(日)04:58:58 No.992798284

    腕の動きだと本当に難しいのはただの高速トリルだからな

    99 22/11/13(日)04:59:17 ID:eOWgxmaQ eOWgxmaQ No.992798294

    すげえ

    100 22/11/13(日)05:01:32 No.992798396

    カウントはどれだけ上手くなっても重要な要素の一つだけど こういうのは裏でできてこそだと思う

    101 22/11/13(日)05:07:33 No.992798636

    慣れれば誰でも半分寝ててもできるようになるの人間凄いよね

    102 22/11/13(日)05:11:35 No.992798798

    これは脳みその出来じゃなく身体が覚えてくれる分野だからな

    103 22/11/13(日)05:17:27 No.992799009

    手で出来たら足がチュートリアル それらが出来たら次は強弱なんかの基礎編へ突入

    104 22/11/13(日)05:19:18 No.992799067

    >指で|、△、□ってなぞるのを片側ずつ別にやると一瞬で崩壊する 伊東家でやってたやつ

    105 22/11/13(日)05:32:18 No.992799558

    4のリズムがわからん

    106 22/11/13(日)05:59:00 No.992800650

    5/8とか7/8とかもありえるのかな…

    107 22/11/13(日)05:59:58 No.992800682

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    108 22/11/13(日)06:02:08 No.992800765

    音ゲーでこのスキル求められるのは寺ポプドラくらいじゃねぇかな…

    109 22/11/13(日)06:03:42 No.992800827

    なんで人類は3拍子なんて思いついてしまったのか

    110 22/11/13(日)06:04:45 No.992800864

    音楽ってムズくね?

    111 22/11/13(日)06:24:13 No.992801626

    >音楽ってムズくね? そのせいで東京藝大の音楽科に入るのに1日10時間練習しても足りないし東大よりすごいと言われるぜ!

    112 22/11/13(日)06:33:57 No.992802037

    カメレオンかなこいつ

    113 22/11/13(日)06:34:40 No.992802081

    5も欲しかった

    114 22/11/13(日)06:52:02 No.992802996

    音ゲーですら左右でテンポ変わると死ぬのにすげー

    115 22/11/13(日)06:58:18 No.992803395

    コワ~…

    116 22/11/13(日)06:58:49 No.992803417

    ボケ防止に良さそう

    117 22/11/13(日)07:09:28 No.992804061

    ドラムやってるとそのうちできるようになるけど それはそれとしてドラムの適正なくて音楽ごと辞めた 絶対音感はあるけど俺にはリズム感が致命的になかった

    118 22/11/13(日)07:12:04 No.992804211

    >>音楽ってムズくね? >そのせいで東京藝大の音楽科に入るのに1日10時間練習しても足りないし東大よりすごいと言われるぜ! 生まれ持ったセンスと才能が入学に占める割合が多すぎる…

    119 22/11/13(日)07:13:43 No.992804338

    >生まれ持ったセンスと才能が入学に占める割合が多すぎる… 試験問題の傾向を100%覚えて近しい設問に対応するのとまた別な話だからな…

    120 22/11/13(日)07:14:54 No.992804415

    ブラインドタッチ出来るやろ 個人差があるだけやな

    121 22/11/13(日)07:15:21 No.992804445

    3は勘弁してくれ

    122 22/11/13(日)07:20:26 No.992804808

    結局テケテー地帯抜けられなかった苦い思い出が蘇った

    123 22/11/13(日)07:22:34 No.992804951

    やれなくも無さそうだ 多分寺とかある程度上手い音ゲーマーならできる

    124 22/11/13(日)07:29:06 No.992805437

    吹奏楽部の時これ基礎練でやってたなー 3連符コツ掴めばあとは大体流れで出来るぞ

    125 22/11/13(日)07:30:06 No.992805506

    >音ゲーですら左右でテンポ変わると死ぬのにすげー テンポは変わってないぞ

    126 22/11/13(日)07:36:57 No.992806109

    すげぇんだけど正しく叩けてるのかもわからん・・・

    127 22/11/13(日)07:59:27 No.992808505

    これできない人多いことに気づいたのが学生のころだった もともと手も足も左利きだったけど右利きに矯正されただけだったから簡単にできるわ