22/11/13(日)00:33:25 キャシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/13(日)00:33:25 No.992750671
キャシャーン見たけど画面作りはコテコテで飽きないね 長いCM映像みたいだけど楽しかった
1 22/11/13(日)00:34:24 No.992751032
俺は好きなのにめちゃくちゃ叩かれてる
2 22/11/13(日)00:34:44 No.992751140
もとのキャシャーンがどんな話なのかは知らない 設定聞くと覚悟のススメみたいでもある
3 22/11/13(日)00:36:10 No.992751700
刺さる人にはしっかり刺さる映画だと思う 俺には刺さった
4 22/11/13(日)00:36:20 No.992751752
大滝帝国のビジュアルだけでお釣りがくる
5 22/11/13(日)00:36:25 No.992751776
全カットよくこれだけいじりまくったなって感心する イノセンスみたい
6 22/11/13(日)00:36:59 No.992751993
THE BACK HORNと宇多田の曲ととしあきの演技だけでも見る価値ある
7 22/11/13(日)00:37:39 No.992752233
こいつの一番の問題は見せ場のアクションが短いうえにCMとかで全部見せちゃったことだと思う
8 22/11/13(日)00:38:15 No.992752453
メカや背景デザインがいちいち良い感じジャーン と思いました
9 22/11/13(日)00:39:23 No.992752853
ニンジャスレイヤー作ってほしい 笑えちゃう所もぜんぶ良い目に出ると思う
10 22/11/13(日)00:40:42 No.992753355
誰かの願いが叶うころいいよね…
11 22/11/13(日)00:41:22 No.992753580
>もとのキャシャーンがどんな話なのかは知らない >設定聞くと覚悟のススメみたいでもある 自我を持った機械が人類に対して反旗を翻したので 主人公は生身の肉体を捨てて戦う事を決意したけど 最終的に主人公関係なく敵を無双できておしまい
12 22/11/13(日)00:42:06 No.992753846
これ観たあと24JAPANみると唐沢直樹も落ちぶれたなって思うよ
13 22/11/13(日)00:42:51 No.992754111
唐沢寿明だったわ
14 22/11/13(日)00:43:04 No.992754173
>唐沢直樹 なをきがなにしたって言うんだ…
15 22/11/13(日)00:43:28 ID:hePA6kAw hePA6kAw No.992754309
https://w😛😘🙃🙂😇😚🥰
16 22/11/13(日)00:45:04 No.992754874
要潤との名乗り合い好き
17 22/11/13(日)00:45:43 No.992755105
最後の早口説明の内容を理解してから見るとちゃんと考えて作られてるのがわかっておもしろい まとめて説明せずにそれまでの過程である程度察せられるように作るのが映画だろって? それはそう
18 22/11/13(日)00:46:55 No.992755510
原作有りの映画としてはもはや元の要素がほとんど残ってないけど オリジナルの世界観が振り切ってるからこれはこれでってなる
19 22/11/13(日)00:49:22 No.992756288
地上波初放映時のラストのモノローグばっさりカットして宇多田ヒカルのお歌流す編集も良かったけどあの長いモノローグでテーマ説明してる意図も好きなんだ
20 22/11/13(日)00:49:29 No.992756327
最後人間軍が生き返った辺りで理解を放棄した
21 22/11/13(日)00:52:13 No.992757198
人生2回目の映画だったからめちゃくちゃ怖かった アップルシードの方にしとけばよかった
22 22/11/13(日)00:52:40 No.992757331
>最後人間軍が生き返った辺りで理解を放棄した どこのこと?
23 22/11/13(日)00:53:59 No.992757744
アクション以外もアニメっぽい画面レイアウトで好き
24 22/11/13(日)00:58:15 No.992759163
>人生2回目の映画だったからめちゃくちゃ怖かった >アップルシードの方にしとけばよかった その無意味な若さアピール何なの
25 22/11/13(日)01:08:33 No.992762391
>その無意味な若さアピール何なの おちつけ
26 22/11/13(日)01:10:21 No.992762916
GOEMONも同じ監督だったか
27 22/11/13(日)01:13:21 No.992763710
実は一番かっこいいのは佐田真由美とのアクション
28 22/11/13(日)01:16:32 No.992764616
公開してからしばらくは 「とにかくこれ叩けばいいんですね」状態だったから 最近になってやっとまともに語れるようになった 自分の好きなものを貶される辛さを俺に教えてくれた作品だよ
29 22/11/13(日)01:17:55 No.992765073
>原作有りの映画としてはもはや元の要素がほとんど残ってないけど >オリジナルの世界観が振り切ってるからこれはこれでってなる タツノコこんなんばっか
30 22/11/13(日)01:20:00 No.992765646
公開当初からとしあきいいよね…とかは出来てたし…
31 22/11/13(日)01:20:01 No.992765650
逆張り気質に合うのか知らんけどここではもうずいぶん前から批難されるレスより 批難されてるけどでもこれが好きな俺ってどう?って語りの方を何倍も見かける
32 22/11/13(日)01:20:57 No.992765875
当時結構悪くないじゃんって思ったけど長かったからまた見たいとはならない
33 22/11/13(日)01:24:21 No.992766835
>逆張り気質に合うのか知らんけどここではもうずいぶん前から批難されるレスより >批難されてるけどでもこれが好きな俺ってどう?って語りの方を何倍も見かける 何年前の作品だと思ってんだ そりゃ未だに語りたい人は好きな人のほうが多くなるだろ
34 22/11/13(日)01:36:59 No.992770275
>当時結構悪くないじゃんって思ったけど長かったからまた見たいとはならない 目玉のアクションシーンとそれ以外の会話だとか遠景映すシーンのメリハリがないというか全体的に冗長に感じるのよね ビジュアル頑張ってるから色々しっかり写してみてほしいって気持ちがあるからなんだろうけど
35 22/11/13(日)01:39:07 No.992770875
超破壊光線出す為のソーラーメットが速攻でぶっ壊されるのだけは覚えてる
36 22/11/13(日)01:41:48 No.992771747
>超破壊光線出す為のソーラーメットが速攻でぶっ壊されるのだけは覚えてる 付ける間も無く戦闘になって気がついたら壊れてその辺に転がってる…
37 22/11/13(日)01:42:36 No.992772017
ビジュアル面はかなりすごいけど通してみると急に場面飛んだりするから混乱する
38 22/11/13(日)01:43:01 No.992772150
まあ太平洋戦争を勝利したは流石にやりすぎかなって
39 22/11/13(日)01:46:24 No.992773140
いきなりアジア諸国の写真流すのはなんだったのか
40 22/11/13(日)01:46:43 No.992773255
>目玉のアクションシーンとそれ以外の会話だとか遠景映すシーンのメリハリがないというか全体的に冗長に感じるのよね >ビジュアル頑張ってるから色々しっかり写してみてほしいって気持ちがあるからなんだろうけど 舞台演劇というか横スクロールのゲームみたいなアングルが多い
41 22/11/13(日)01:49:28 No.992774009
>公開してからしばらくは >「とにかくこれ叩けばいいんですね」状態だったから >最近になってやっとまともに語れるようになった >自分の好きなものを貶される辛さを俺に教えてくれた作品だよ 実写だからとりあえず叩こうの前にまず見て判断しよう俺にとっての最高の作品かもしれんを教えてくれた
42 22/11/13(日)01:55:16 No.992775451
空気感は完璧だと思う よくわからんがなんか引き込まれる
43 22/11/13(日)02:04:53 No.992777607
戦闘シーン凄いいいんだけど短いのがね…これが長かったら他が全然ダメでも褒めたいところ
44 22/11/13(日)02:06:30 No.992777999
鉄の悪魔をチョップで砕いた後のキュピィィンが好き
45 22/11/13(日)02:07:57 No.992778316
この作品で及川光博に惚れた 嫌だぁ…死にたくないぃぃ…とかの演技が良すぎる