22/11/12(土)22:22:18 エリン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/12(土)22:22:18 No.992690637
エリンギおいしい
1 22/11/12(土)22:24:30 No.992691674
素人はだめ ちょっと知識を得た素人はあぶない プロも時々やらかす 栽培は安全
2 22/11/12(土)22:25:15 No.992692019
道の駅や無人販売店は安全!
3 22/11/12(土)22:25:30 No.992692132
>エリンギおいしい 鍋でもしよう
4 22/11/12(土)22:27:07 No.992692979
火をとおせばイチコロよ!
5 22/11/12(土)22:27:43 No.992693274
市販されてたけどよくよく調べると普通に中毒出て死人が出てたので禁止にされたスギヒラタケ https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/sugihira_take.html
6 22/11/12(土)22:28:41 No.992693698
>栽培は安全 ごくごく稀に毒性を持った突然変異種が生まれると聞いた
7 22/11/12(土)22:29:03 No.992693893
マッシュルームは海外で生でよく食べられるから 生食不可なしいたけとかのきのこを生で食べて中毒になるGAIJINは少なくないと聞く
8 22/11/12(土)22:30:42 No.992694710
なんで拾ったものを食おうとするんだ
9 22/11/12(土)22:31:40 No.992695159
>道の駅や無人販売店は安全! 信頼できない店売りは除外します
10 22/11/12(土)22:32:19 No.992695454
採取したものを売る道の駅は時々やらかすよね…
11 22/11/12(土)22:33:10 No.992695875
この前職場の先輩が現場で拾ってきたヤマブシタケを味噌汁にして食べたけど美味しかったよ
12 22/11/12(土)22:34:05 No.992696280
しいたけって生で食うと中毒になるのなんて初めて知った きのこ生で食うという発想もなかったけど
13 22/11/12(土)22:35:30 No.992696905
サバイバルきのこ拾って食べるのは大してカロリーないのにリスク高すぎるから基本避けると聞いた
14 22/11/12(土)22:36:09 No.992697176
フィンランドの赤熊編笠茸の缶詰は気をつけなきゃね
15 22/11/12(土)22:36:14 No.992697204
>しいたけって生で食うと中毒になるのなんて初めて知った >きのこ生で食うという発想もなかったけど 念
16 22/11/12(土)22:37:10 No.992697590
食べられるキノコでも生食はダメ
17 22/11/12(土)22:37:10 No.992697591
>サバイバルきのこ拾って食べるのは大してカロリーないのにリスク高すぎるから基本避けると聞いた 虫食ってた方がまだいいとは聞く
18 22/11/12(土)22:38:33 No.992698200
山で採れる全てのキノコよりもマイタケやシメジが旨い
19 22/11/12(土)22:38:44 No.992698296
スムージーを作る時に健康的かもとかってうっかり生きのこ入れちゃダメよ
20 22/11/12(土)22:38:54 No.992698377
>虫食ってた方がまだいいとは聞く 虫もアレルギーで死ぬ危険性あるからな
21 22/11/12(土)22:39:01 No.992698444
>赤熊編笠茸 なんて?
22 22/11/12(土)22:39:39 No.992698735
スレ画の答え賢いなぁ…
23 22/11/12(土)22:39:48 No.992698798
シャグマアミガサタケはなんでそれ食おうとするのかわからない
24 22/11/12(土)22:39:50 No.992698808
マッシュルームって生OKなのか 水煮しか見たこと無いけど
25 22/11/12(土)22:40:13 No.992698973
マイタケとシメジは割と最近まで山で採るしかなかったんだ
26 22/11/12(土)22:41:03 No.992699335
>スレ画の答え賢いなぁ… 専門家の意見っていう前提があると底上げされるからな…
27 22/11/12(土)22:41:12 No.992699407
にんた!
28 22/11/12(土)22:41:53 No.992699694
野に生えてるキノコのほうが美味いってわけでもないしな
29 22/11/12(土)22:44:02 No.992700674
>マッシュルームって生OKなのか 唯一生で食えるキノコだ
30 22/11/12(土)22:45:42 No.992701383
>市販されてたけどよくよく調べると普通に中毒出て死人が出てたので禁止にされたスギヒラタケ 一株が突然変異で毒キノコになったらシンクロニシティで全部毒キノコになった説を推したいくらい昔は普通に食ってたんだが
31 22/11/12(土)22:46:57 No.992701944
>>マッシュルームって生OKなのか >唯一生で食えるキノコだ なんかあともう一種類あった気がする名前は忘れた
32 22/11/12(土)22:49:22 No.992703177
買った人回収します!ってやっても時々不明だけど倒れた人もいないから案外平気なのかなとはなる
33 22/11/12(土)22:51:31 No.992704218
>>スレ画の答え賢いなぁ… >専門家の意見っていう前提があると底上げされるからな… いやそういう底上げナシに賢いよ
34 22/11/12(土)22:52:04 No.992704500
店にならんでるのはほとんど菌床栽培だものな 天然物が買えるのは道の駅くらいじゃないか?
35 22/11/12(土)22:52:39 No.992704804
天然物よりも菌床栽培の方が旨い
36 22/11/12(土)22:53:10 No.992705111
ロシアとかヨーロッパの一部では 森で大量のきのこ採取して干しとくのが秋の定番らしいが そういうのは親から大丈夫なやつ教えてもらって代々伝わってるからな 少し羨ましくはある
37 22/11/12(土)22:53:47 No.992705389
>マッシュルームって生OKなのか 病原性大腸菌とか付いてそうだが…
38 22/11/12(土)22:53:57 No.992705456
>なんかあともう一種類あった気がする名前は忘れた ベニテング?
39 22/11/12(土)22:53:58 No.992705468
そもそもきのこ売ってる人は確定できのこの専門家
40 22/11/12(土)22:54:26 No.992705695
>>なんかあともう一種類あった気がする名前は忘れた >ベニテング? カンゾウタケ
41 22/11/12(土)22:54:49 No.992705863
>天然物が買えるのは道の駅くらいじゃないか? 採取したきのこを売るのはこわいな…
42 22/11/12(土)22:55:36 No.992706220
同じ種類でも飼育環境が変わると味はもろちん有毒にもなったりするのが菌糸類の怖いところ
43 22/11/12(土)22:55:39 No.992706252
>>栽培は安全 >ごくごく稀に毒性を持った突然変異種が生まれると聞いた きのこって根本的に食い物ではないのでは…?
44 22/11/12(土)22:56:45 No.992706697
有毒のえのきや舞茸が作られたら俺はまっさきに死ぬかもしれん…
45 22/11/12(土)22:56:49 No.992706731
自家栽培の野菜とかでも怖いもん俺
46 22/11/12(土)22:57:13 No.992706892
>きのこって根本的に食い物ではないのでは…? 果実とちがって 食われるために進化したわけでは無いな
47 22/11/12(土)22:57:27 No.992706994
日本にはホクトがあるからな
48 22/11/12(土)22:57:55 No.992707243
きのこはスーパーで売ってるの以外食うなって爺ちゃんが言ってた
49 22/11/12(土)22:58:07 No.992707318
雪国まいたけもあるからな…
50 22/11/12(土)22:58:23 No.992707455
たまに知らないきのこが売ってると買っちゃう
51 22/11/12(土)22:58:25 No.992707472
WIRED.jpのTech Supportいいよね…
52 22/11/12(土)22:59:07 No.992707768
ドクツルタケとか見た目だけなら絶対美味しいやつだけど食ったら死ぬ
53 22/11/12(土)22:59:19 No.992707867
キノコやカビは真菌で生物でも動物とは遠い生物だからやばい物質も作る…
54 22/11/12(土)23:00:00 No.992708203
言われてみれば生食狂いの日本でもキノコは生で食ってないな
55 22/11/12(土)23:00:11 No.992708296
そこまでリスク背負って食べるようなものじゃない
56 22/11/12(土)23:00:11 No.992708306
「」は旅行することも住むこともまずないだろうけどフィンランドでキノコ買う時は気を付けろよ 普通のスーパーに猛毒のキノコが置いてあるぞ
57 22/11/12(土)23:00:19 No.992708420
サバイバルの本でも最近は見分けようとするコストとミスったときのリスクがデカすぎるから 最初からアテにするなと書かれてるそうな
58 22/11/12(土)23:00:30 No.992708540
>WIRED.jpのTech Supportいいよね… youtubeでチャンネル登録した上でまともに動画見てるのここだけだわ
59 22/11/12(土)23:00:33 No.992708568
>ごくごく稀に毒性を持った突然変異種が生まれると聞いた すげえ当たり前の話なんだけど菌床から養分を集めるから 食用のキノコであっても菌床が何らかの理由で汚染されてると普通に毒を持ってる
60 22/11/12(土)23:00:34 No.992708576
減量するとき干し椎茸舐めてたけどもしかして危ないのか
61 22/11/12(土)23:00:38 No.992708616
うまみ成分が無ければだれも食べなかったのに
62 22/11/12(土)23:00:47 No.992708694
白くてコリコリしたキクラゲみたいなきのこ買ったけど わりとよかったよ
63 22/11/12(土)23:01:24 No.992708958
山で採ったの売ってる市場とかあるよね 正直怖いわ栽培以外信用できない
64 22/11/12(土)23:01:43 No.992709091
>すげえ当たり前の話なんだけど菌床から養分を集めるから >食用のキノコであっても菌床が何らかの理由で汚染されてると普通に毒を持ってる 原発汚染であの辺のキノコは全部ダメになったんだったな…
65 22/11/12(土)23:01:58 No.992709222
松茸の土瓶蒸しがそろそろ食べたくなる季節
66 22/11/12(土)23:02:00 No.992709230
松茸…
67 22/11/12(土)23:02:14 No.992709377
なんで菌の分際でジェットエンジンの燃料に含まれるような成分生成するんだよ おかしいだろ
68 22/11/12(土)23:02:30 No.992709504
>減量するとき干し椎茸舐めてたけどもしかして危ないのか 加工品と言っていいようなもんだし大丈夫じゃねぇの? ていうか減量ってそんなふうにするものなの?
69 22/11/12(土)23:02:31 No.992709509
>白くてコリコリしたキクラゲみたいなきのこ買ったけど キクラゲじゃなくて?
70 22/11/12(土)23:02:49 No.992709685
>山で採ったの売ってる市場とかあるよね >正直怖いわ栽培以外信用できない それだと松茸食べれなくないか?
71 22/11/12(土)23:03:34 No.992710029
>減量するとき干し椎茸舐めてたけどもしかして危ないのか 干し椎茸でも症状が出た事例はあるからどうしてもってんじゃないなら止めた方がいい
72 22/11/12(土)23:04:51 No.992710719
>原発汚染であの辺のキノコは全部ダメになったんだったな… 30年ほど前にNHKのドキュメンタリー番組で チェルノブイリ付近に住む住人にキノコの漬物勧められて困惑してる場面あったな ナレーションで放射性がどうのこうのってつけられてた
73 22/11/12(土)23:05:08 No.992710870
>なんかあともう一種類あった気がする名前は忘れた カンゾウタケは生でいけるやつだな 見た目が全く食欲をそそらない…
74 22/11/12(土)23:05:40 No.992711156
生物濃縮されるって話?
75 22/11/12(土)23:05:49 No.992711243
スレ画の答え賢いっていうより下手にアドバイスしてもし何か事故でも起きたら責任問題になっちゃうから そう考えるとこれぐらいのことしか言えないでしょ
76 22/11/12(土)23:05:55 No.992711306
肝臓みたいな形してるからカンゾウタケなんだよな…
77 22/11/12(土)23:06:41 No.992711714
>キクラゲじゃなくて? fu1637249.jpg パッケージ捨てたから名前がわからないけどこれ
78 22/11/12(土)23:06:43 No.992711739
キノコは確実に安全に食えるものから覚えていって 見分けが必要になるようなものに最初に手を出すべきではない
79 22/11/12(土)23:07:05 No.992711967
あーなんか白いフワフワのやつ話題になってたな パッケージ可愛いやつ
80 22/11/12(土)23:07:09 No.992712019
新種が出てきたりしない?大丈夫?
81 22/11/12(土)23:07:25 No.992712173
きのこはどの種だろうと生の状態なら少なからず毒あるよ
82 22/11/12(土)23:07:31 No.992712235
>スレ画の答え賢いっていうより下手にアドバイスしてもし何か事故でも起きたら責任問題になっちゃうから >そう考えるとこれぐらいのことしか言えないでしょ そもそも店で売ってる椎茸とか舞茸より天然の方がおいしいのか?
83 22/11/12(土)23:07:38 No.992712290
>スレ画の答え賢いっていうより下手にアドバイスしてもし何か事故でも起きたら責任問題になっちゃうから >そう考えるとこれぐらいのことしか言えないでしょ 責任問題とかじゃなくてキノコって菌の塊だから生で食うもんじゃない 加熱してない状態だと普通に菌として生きてるから悪くなると毒素も吐く
84 22/11/12(土)23:07:54 No.992712435
>fu1637249.jpg 自分にはキクラゲに見える
85 22/11/12(土)23:08:22 No.992712680
>パッケージ捨てたから名前がわからないけどこれ ハナビラタケだな ここ最近栽培品をスーパーで見かけるようになった
86 22/11/12(土)23:09:10 No.992713104
>責任問題とかじゃなくてキノコって菌の塊だから生で食うもんじゃない なるほど…
87 22/11/12(土)23:09:11 No.992713107
殺せば栄養になるから警告じゃなくて殺意ある毒作る説好き
88 22/11/12(土)23:09:14 No.992713126
そもそもキノコって市販の美味しいキノコで満足しておいて 野生のに手を出すにはリスクとリターン合わなすぎない? 食える野草勉強したほうがマシじゃない??
89 22/11/12(土)23:09:26 No.992713255
>肝臓みたいな形してるからカンゾウタケなんだよな… しかも赤い汁が出るし酸っぱい 最初に生でいったやつ何なんだよ…
90 22/11/12(土)23:09:55 No.992713490
虫や植物よりも遠い存在だったのか 美味しいのに…
91 22/11/12(土)23:10:00 No.992713529
>責任問題とかじゃなくてキノコって菌の塊だから生で食うもんじゃない マコモタケは菌だから生だと毒!!って言い張ってる「」がいたのを思い出す
92 22/11/12(土)23:10:59 No.992714022
茎が縦に裂けるキノコは食べられるとも聞いた
93 22/11/12(土)23:12:05 No.992714554
市販の菌糸類はまず殆どが熱理済みでそもそもナマで食うことなんてほぼないぞ? 採れたての生きのこを無処理で食うとか菌糸類をあまりナメない方がいい
94 22/11/12(土)23:12:07 No.992714572
>責任問題とかじゃなくてキノコって菌の塊だから生で食うもんじゃない マッシュルームも菌の塊では
95 22/11/12(土)23:12:15 No.992714637
ぶっちゃけ市販品も完全に安心ではないが なんかあったときに販売者に責任を問える 問えないような販売者からは買うべきでない
96 22/11/12(土)23:12:26 No.992714733
>ハナビラタケだな >ここ最近栽培品をスーパーで見かけるようになった それだありがとう https://www.itrade.co.jp/business/healthcare/hanabiratake
97 22/11/12(土)23:13:28 No.992715291
きのこで食える種類は全体的に3%も満たないって所ジョージの嫁さん言ってたな… 本当かはしらん
98 22/11/12(土)23:14:23 No.992715772
>>責任問題とかじゃなくてキノコって菌の塊だから生で食うもんじゃない >マッシュルームも菌の塊では マッシュがたまたま生で食えるだけでキノコは基本生で食えないんだよ
99 22/11/12(土)23:14:38 No.992715894
菌だから生だと毒とかそういう大雑把に考えたくなる気持ちはわかるが 例外あるのとあくまで加熱で失活する毒を有してるから生じゃダメであって 菌だから~ってやるのはちょっと理屈がエキセントリックだ
100 22/11/12(土)23:14:49 No.992715972
天然まいたけ食ってみたい
101 22/11/12(土)23:15:59 No.992716511
>菌だから~ってやるのはちょっと理屈がエキセントリックだ お前ちょっとその辺の川の生魚を刺身で食ってみてくれよ
102 22/11/12(土)23:16:09 No.992716595
実際に会話してるのかは分からないけどキノコ同士電気信号でコミュニケーションとってるとか研究されてたよね それまで無害だったキノコが突然毒キノコになるのってもしかして…
103 22/11/12(土)23:16:17 No.992716658
つべの野食ハンターのひとでベニテングダケのうまみを知った イボテン酸はメチャクチャおいしいらしい
104 22/11/12(土)23:16:44 No.992716882
キノコ採り好きな人って最上級の娯楽みたいな感覚で語るけどその感覚がまるで分からない 毒キノコに脳でもやられてるのかな
105 22/11/12(土)23:17:07 No.992717050
>野生のに手を出すにはリスクとリターン合わなすぎない? べつに野生のキノコが養殖と比べて味が良いということも無いし たかが数百円をケチって死んだり一生後遺症が残ったりするリスクを負うのは愚かすぎる
106 22/11/12(土)23:17:50 No.992717345
>茎が縦に裂けるキノコは食べられるとも聞いた 迷信だよ
107 22/11/12(土)23:18:05 No.992717464
>お前ちょっとその辺の川の生魚を刺身で食ってみてくれよ 何言ってんだおめえ
108 22/11/12(土)23:18:31 No.992717631
おぺにすに似てるのが食用 それ以外は毒
109 22/11/12(土)23:18:43 No.992717699
ホクトと雪国まいたけの株買っとくと幸せになれる
110 22/11/12(土)23:18:50 No.992717754
>何言ってんだおめえ ナマで食うんだろ? ほらチャレンジしてご覧
111 22/11/12(土)23:19:06 No.992717897
>お前ちょっとその辺の川の生魚を刺身で食ってみてくれよ ちょっと理屈がエキセントリックすぎてなんでそのレスに至ったか理解が及ばない
112 22/11/12(土)23:19:42 No.992718195
酵母は腸でも増殖するみたいだけどキノコはなぁ
113 22/11/12(土)23:19:44 No.992718206
>ちょっと理屈がエキセントリックすぎてなんでそのレスに至ったか理解が及ばない 魯山人チャレンジやらないの? 残念…
114 22/11/12(土)23:20:05 No.992718401
>イボテン酸はメチャクチャおいしいらしい グルタミン酸の10倍だよ イボテン酸の死亡例はほぼないのでトライしてみよう
115 22/11/12(土)23:20:23 No.992718586
鯉のあらい食え
116 22/11/12(土)23:20:34 No.992718669
>ナマで食うんだろ? >ほらチャレンジしてご覧 鮎ならいけるしいけた ハスもいけるそうだが食ったことは無いな
117 22/11/12(土)23:21:25 No.992719110
>お前ちょっとその辺の川の生魚を刺身で食ってみてくれよ なんでキノコの話で魚が出てくるんだろう マッシュルームなら生で齧ってもいいけど
118 22/11/12(土)23:21:27 No.992719131
>鮎ならいけるしいけた >ハスもいけるそうだが食ったことは無いな うわバッチい いやこれも人類の可能性化…
119 22/11/12(土)23:22:09 No.992719468
>なんでキノコの話で魚が出てくるんだろう >加熱で失活する毒を有してるから生じゃダメであって
120 22/11/12(土)23:22:43 No.992719693
>マッシュルームなら生で齧ってもいいけど 将来苦労しそう
121 22/11/12(土)23:23:11 No.992719926
登山で遭難して死にかけてもまた山に登ったり バイク事故で死にかけてもまたバイクに乗ったりする人がいるし 理屈じゃなくて憧れは止められねえんだ
122 22/11/12(土)23:23:28 No.992720035
急にレスポンチバトル始めるのは菌類通信のしわざ
123 22/11/12(土)23:23:51 No.992720219
赤字だからって雑すぎやしないかね