22/11/12(土)21:30:29 ID:x8bFPMmA キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/12(土)21:30:29 ID:x8bFPMmA x8bFPMmA No.992665053
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/11/12(土)21:32:27 No.992665888
安物買いの
2 22/11/12(土)21:33:53 No.992666553
いつものインドネシア
3 22/11/12(土)21:36:01 No.992667532
どこの国がやっても遅れてただろうから時期が悪すぎたな…
4 22/11/12(土)21:37:19 No.992668224
電車くらい自分で作れよ
5 22/11/12(土)21:38:14 No.992668664
中国のもの買う奴が悪い
6 22/11/12(土)21:39:10 No.992669133
まあ物価高騰だし上がるよなあ
7 22/11/12(土)21:39:13 No.992669149
そもそも言うほど安くない
8 22/11/12(土)21:39:53 No.992669475
完成してもテロリストの餌食になりそう
9 22/11/12(土)21:39:53 No.992669477
こういうの見るとむしろ中国の手腕に感心する
10 22/11/12(土)21:40:14 No.992669655
まぁ後で事故っても知らない
11 22/11/12(土)21:40:36 No.992669830
当初の予測通りになったか
12 22/11/12(土)21:41:30 No.992670239
プーさんに責任持てんし乗らんわ!されたの笑う
13 22/11/12(土)21:41:54 No.992670404
今シンガポールにいますのCMの地下鉄は完成したそうな おめでとう
14 22/11/12(土)21:42:06 No.992670466
堂々と日本から学ぶものはもうないって言って中国に手のひら返したのはインドネシアだっけシンガポールだっけ
15 22/11/12(土)21:43:11 No.992670959
これで成功でしょ? 責任を追わせてさらに借金漬けにする いつもの手じゃん
16 22/11/12(土)21:43:38 No.992671161
ジョコが居座る限りは安泰だな おめでとう
17 22/11/12(土)21:44:04 No.992671375
>堂々と日本から学ぶものはもうないって言って中国に手のひら返したのはインドネシアだっけシンガポールだっけ インドネシア
18 22/11/12(土)21:44:14 No.992671449
なんかの寓話みたい
19 22/11/12(土)21:44:26 No.992671567
メシウマ
20 22/11/12(土)21:44:30 No.992671606
前にも似たような事案無かったっけ
21 22/11/12(土)21:44:36 No.992671651
まだやってるんだ
22 22/11/12(土)21:44:40 No.992671699
というかインドネシアはいろんな国に対して割と舐め腐った態度取りまくってるからあんまり…
23 22/11/12(土)21:44:47 No.992671750
>責任を追わせてさらに借金漬けにする カンボジアではうまくやったしな まあ中国も予想しない馬鹿さ加減だったようだけど
24 22/11/12(土)21:45:16 No.992671998
日本が受注した所でインドネシア側の汚職で滅茶苦茶になってただろうからまあなるべくしてなってる
25 22/11/12(土)21:45:19 No.992672025
>今シンガポールにいますのCMの地下鉄は完成したそうな >おめでとう コレ本当に作っててびっくりした アニメのCMの話だけかと…
26 22/11/12(土)21:45:22 No.992672043
>ジャカルタ―バンドン高速鉄道を中国が受注した当初は、総工費約60.7億ドル(約88兆ルピア=約7312億円)と謳われていた。ちなみに、日本案も金額だけを見ればほぼ互角か、若干安いくらいであった。結局、工事遅れによる物価の上昇、土地収用の問題等々で工費は膨れており、最終的に約79億ドル(約113兆ルピア=約9390億円)程度になると見積もられている。 なんで日本を袖にしたんだ?
27 22/11/12(土)21:45:33 No.992672116
結果的に日本にしてみればよかった
28 22/11/12(土)21:45:45 No.992672207
事前の地質調査とか全部日本にやらせてからのやっぱ中国さんに作ってもらいますだからな ざまぁみろとしか思わんわ
29 22/11/12(土)21:45:49 No.992672243
日本が揃えたデータをまるごと中国に渡して日本追い出したのがインドネシア
30 22/11/12(土)21:46:07 No.992672384
インドネシアの担当者は中国風接待で女と金で幸せになったよ
31 22/11/12(土)21:46:18 No.992672474
>なんで日本を袖にしたんだ? そりゃあ何かが見えないところで大量に動いたんだろう
32 22/11/12(土)21:46:57 No.992672786
インドネシアは兵器購入で韓国が泣きを見るくらい めちゃくちゃな国だから付き合ってはいけない
33 22/11/12(土)21:47:08 No.992672870
>なんで日本を袖にしたんだ? 賄賂
34 22/11/12(土)21:47:11 No.992672889
インドネシアの好意とか別にしていうほど関わり合いたくないな
35 22/11/12(土)21:47:23 No.992672981
日本は今スリランカで忙しいから
36 22/11/12(土)21:47:45 No.992673169
まぁ見る目がなかったんだろう
37 22/11/12(土)21:48:08 No.992673353
弊社なら年内施工も可能です
38 22/11/12(土)21:48:09 No.992673365
中国風接待なら中華料理じゃないのか?
39 22/11/12(土)21:48:17 No.992673425
馬鹿だな―とは思うけど日本も馬鹿見てる事考えると一笑に付せない
40 22/11/12(土)21:48:18 No.992673433
>なんで日本を袖にしたんだ? まあ袖の下を通したんだろうなと
41 22/11/12(土)21:48:33 No.992673537
そんな国だったんだ 全然知らんかった
42 22/11/12(土)21:49:13 No.992673840
まぁどこがやってもどうせ問題起きまくってたから一緒かもしれんインドネシアだし
43 22/11/12(土)21:49:30 No.992673975
年内施行できないって意味だと中国もやべえな 普通は形だけでも完了させるのに
44 22/11/12(土)21:49:33 No.992673994
>両端のターミナルは市街地の外れに設置され、日本案と異なり、市内中心部には乗り入れない。バンドン側のテガルアール駅の周辺は一面の田畑である。中間駅も同様で、あえて何もないところに駅を設け、周辺開発とセットで利潤を生みだすというのが、中国が提案した民間ベースの高速鉄道プロジェクトである。 どうもこのあたりに莫大な利権がアレしたくさいな…
45 22/11/12(土)21:49:48 No.992674132
インドネシアが選択した事だからな
46 22/11/12(土)21:49:51 No.992674147
>日本が受注した所でインドネシア側の汚職で滅茶苦茶になってただろうからまあなるべくしてなってる 少なくとも完成はするよ そのあとは知らない
47 22/11/12(土)21:49:58 No.992674194
正直これは日本がやってたとしてもコロナで延期しただろうし物価高で材料費高騰しただろうから時期が悪かったとしか言えないんじゃない
48 22/11/12(土)21:51:05 No.992674698
>日本は今スリランカで忙しいから あいつらもなんなんだ
49 22/11/12(土)21:51:25 No.992674844
こんな国 【AFP=時事】インドネシア・アチェ(Aceh)州バンダアチェ(Banda Aceh)で9日、シャリア(イスラム法)に反し人目に付く場所で「接近」していたとされる男女2人に、公開むち打ち刑が執行された。
50 22/11/12(土)21:51:36 No.992674946
急がせるとだめだ 鉄筋じゃなくて竹を芯にしてコンクリート作りやがるぞアイツラは
51 22/11/12(土)21:51:44 No.992675025
>どうもこのあたりに莫大な利権がアレしたくさいな… 中国国内と同じ事やってんじゃん
52 22/11/12(土)21:51:47 No.992675051
>こういうの見るとむしろ中国の手腕に感心する それで国家主席のメンツ潰してるのに勝った扱いでいいの?
53 22/11/12(土)21:52:12 No.992675274
まあめんどくさい仕事受けなくて済んでよかったんじゃない?
54 22/11/12(土)21:52:24 No.992675365
>まあめんどくさい仕事受けなくて済んでよかったんじゃない? それは間違いなくそう
55 22/11/12(土)21:52:41 No.992675493
検索したら汚職撲滅委員会という専門機関があって汚職政治家がそれを潰そうと頑張ってるみたいな変な国だった
56 22/11/12(土)21:52:41 No.992675495
>というかインドネシアはいろんな国に対して割と舐め腐った態度取りまくってるからあんまり… 韓国に戦闘機開発の負担金払うの遅延した挙げ句一部物納を認めさせた話とか
57 22/11/12(土)21:53:00 No.992675716
>正直これは日本がやってたとしてもコロナで延期しただろうし物価高で材料費高騰しただろうから時期が悪かったとしか言えないんじゃない 結果的にいろんな意味で地雷踏まなくて済んだから結果オーライかもしれん…
58 22/11/12(土)21:53:13 No.992675817
遷都が上手くいくか見ものだな
59 22/11/12(土)21:53:15 No.992675835
スリランカなぜか債権国との交渉の取りまとめ日本によろしくしてきたしな
60 22/11/12(土)21:53:19 No.992675873
「」は産経大好きだよね
61 22/11/12(土)21:53:24 No.992675904
今シンガポールにいます
62 22/11/12(土)21:53:35 No.992675981
インドネシアを追放された小さな島国~中国は使い物にならないからやっぱり帰ってきてと今さら言われてももう遅い~
63 22/11/12(土)21:53:36 No.992675984
>韓国に戦闘機開発の負担金払うの遅延した挙げ句一部物納を認めさせた話とか 現金じゃなくてバナナで収めようとしたんだっけ
64 22/11/12(土)21:53:41 No.992676051
>なんで日本を袖にしたんだ? 日本の新幹線はシステムが複雑すぎて現地で運用できないって話もあったから全部賄賂のせいとは言い切れない
65 22/11/12(土)21:53:44 No.992676068
わかっておろうにとしか言えない
66 22/11/12(土)21:53:51 No.992676142
>現金じゃなくてバナナで収めようとしたんだっけ パーム油
67 22/11/12(土)21:53:54 No.992676155
インドネシアの事業体が日本のデータを中国に流してたんだっけ?
68 22/11/12(土)21:54:05 No.992676237
日本で請け負ったインドネシア地下鉄が 日本企業サイドは最終的に軒並み赤字だったからな… そういうの考えると及び腰にもなる
69 22/11/12(土)21:55:02 No.992676700
純粋に国として腐ってるのでは
70 22/11/12(土)21:55:15 No.992676816
>シャリア(イスラム法)に反し人目に付く場所で「接近」していたとされる男女2人に、公開むち打ち刑が執行された。 男にも鞭を打ってるから大分まともだな
71 22/11/12(土)21:55:17 No.992676833
クソみてえな国だな…
72 22/11/12(土)21:55:24 No.992676902
交通インフラがまともに維持できるとも思えないから別にいいんじゃねえか
73 22/11/12(土)21:55:28 No.992676930
>>現金じゃなくてバナナで収めようとしたんだっけ >パーム油 バナナよりはまだ使い道あるな…
74 22/11/12(土)21:55:37 No.992677003
腐ってんのはそうだろうけど 国としてのポテンシャルと勢いがあるから余計に面倒くさい
75 22/11/12(土)21:55:47 No.992677096
>>現金じゃなくてバナナで収めようとしたんだっけ >パーム油 CIVかよ
76 22/11/12(土)21:56:05 No.992677231
最初からハイテクなもん置きすぎても困るからな 依存させ続けたいからやる側としては都合いいけど
77 22/11/12(土)21:56:12 No.992677289
追加料金貰って工事再開したのに杜撰なことやってる中国を擁護する意味もわからんけどな
78 22/11/12(土)21:56:22 No.992677379
KT-Xは韓国側がだいぶ間抜けというか… 物納云々以前に分担金払わない罰則無かったりそもそも契約が韓国政府とではなく戦闘機の開発メーカーとだったり…
79 22/11/12(土)21:56:26 No.992677412
>インドネシアは兵器購入で韓国が泣きを見るくらい >めちゃくちゃな国だから付き合ってはいけない あのフランスですら付き合うの嫌がってるって聞いた
80 22/11/12(土)21:56:44 No.992677550
まぁインドネシア国内でも非難轟々だから…
81 22/11/12(土)21:56:50 No.992677602
汚職!賄賂!イスラム法!で近寄りたくない気持ちになってしまった
82 22/11/12(土)21:56:51 No.992677613
どちらかといえば泣きを見てるの中国だよねこれ ちゃんと代金払って貰えるのか怪しいし
83 22/11/12(土)21:56:58 No.992677665
>スリランカなぜか債権国との交渉の取りまとめ日本によろしくしてきたしな 中国に媚びてたくせに
84 22/11/12(土)21:57:10 No.992677757
日本くんはキープで中国くんのワイルドに魅力に溺れてみるのも悪くないかなって
85 22/11/12(土)21:57:16 No.992677809
まさはラーかよ
86 22/11/12(土)21:57:27 No.992677900
>日本の新幹線はシステムが複雑すぎて現地で運用できないって話もあったから全部賄賂のせいとは言い切れない ああ維持管理できる人材が居ないと駄目か…
87 22/11/12(土)21:57:35 No.992677955
中国が奪い取ったってのもずいぶんな言い方だな もともと罰ゲームだろ
88 22/11/12(土)21:57:40 No.992677993
運命がわかってるのにただ眺めることしかできないのが悲しいね
89 22/11/12(土)21:57:46 No.992678033
今ASEAN 代表者会議やってるカンボジアだとETC完備した高速道路網を中国資本で整備した話やってたけど債務の罠大丈夫なんだろうか
90 22/11/12(土)21:58:10 No.992678215
>>パーム油 >バナナよりはまだ使い道あるな… ※まだ払われてません
91 22/11/12(土)21:58:21 No.992678334
>もともと罰ゲームだろ 結果的にパーム油に化けることも無く金になってるから違うだろ
92 22/11/12(土)21:58:24 No.992678350
>中国が奪い取ったってのもずいぶんな言い方だな >もともと罰ゲームだろ まあ間者を送ってぶんどったのは間違いないんで
93 22/11/12(土)21:58:27 No.992678377
インドネシアって島いっぱいあるくにだっけ?
94 22/11/12(土)21:58:29 No.992678406
東南アジアのボス扱いだけど 昔から東ティモール軍事侵攻したり やんちゃな国だよ
95 22/11/12(土)21:58:32 No.992678432
インドネのコンプラがクソなのは置いといても中国は流石商人の国って感じ
96 22/11/12(土)21:58:56 No.992678604
インドネシアはすごい麻薬汚染されてることくらいしか分からない
97 22/11/12(土)21:58:58 No.992678622
>>>パーム油 >>バナナよりはまだ使い道あるな… >※まだ払われてません 払えや!!
98 22/11/12(土)21:59:14 No.992678773
サッカーの暴動でめちゃくちゃ死んだのもインドネシアだったよね
99 22/11/12(土)21:59:16 No.992678783
共倒れしてくれや
100 22/11/12(土)21:59:19 No.992678807
>インドネのコンプラがクソなのは置いといても中国は流石商人の国って感じ >それで国家主席のメンツ潰してるのに勝った扱いでいいの?
101 22/11/12(土)21:59:35 No.992678973
インドネシアの歴史見たらわかるけどマジで反乱と裏切の歴史だよ
102 22/11/12(土)21:59:44 No.992679104
ミスター!
103 22/11/12(土)22:00:04 No.992679284
>どちらかといえば泣きを見てるの中国だよねこれ >ちゃんと代金払って貰えるのか怪しいし 払えなかったらバリ島もらうねとかそういう契約なんじゃないか
104 22/11/12(土)22:00:41 No.992679576
インドネシア以外はわかってたオチ 中国含め
105 22/11/12(土)22:00:45 No.992679610
インドネシアは猿の虐待動画も多い
106 22/11/12(土)22:00:49 No.992679649
>インドネシアはすごい麻薬汚染されてることくらいしか分からない こないだ警察幹部が麻薬汚職で捕まってた
107 22/11/12(土)22:00:58 No.992679725
商売ごとで中国人の右に出るものはいないと思ってたけどインドネシア人の方がすごいのか
108 22/11/12(土)22:01:02 No.992679800
>どちらかといえば泣きを見てるの中国だよねこれ >ちゃんと代金払って貰えるのか怪しいし 中国本国にこれからそこら辺のガバガバ案件の負荷がいっぱい襲ってくるけど耐えきれるかが見もの過ぎる…
109 22/11/12(土)22:01:19 No.992679975
フィリピンといいインドネシアといい もっと海軍強くしなよ…
110 22/11/12(土)22:01:20 No.992679991
>>現金じゃなくてバナナで収めようとしたんだっけ >パーム油 租庸調かよ
111 22/11/12(土)22:01:23 No.992680014
昨日のニュース インドネシアに150億ドル(2兆円)の支援 インドネシアにインドネシアが石炭火力発電所を早期廃止するのを支援するため、米国、日本などが少なくとも150億ドルの金融支援をする方向で最終調整している。ブルームバーグ・ニュースが11日に複数の関係者の情報として伝えた。
112 22/11/12(土)22:01:26 No.992680045
>商売ごとで中国人の右に出るものはいないと思ってたけどインドネシア人の方がすごいのか 踏み倒すことは商売とは言わんと思う
113 22/11/12(土)22:01:54 No.992680254
>昨日のニュース >インドネシアに150億ドル(2兆円)の支援 > >インドネシアにインドネシアが石炭火力発電所を早期廃止するのを支援するため、米国、日本などが少なくとも150億ドルの金融支援をする方向で最終調整している。ブルームバーグ・ニュースが11日に複数の関係者の情報として伝えた。 いい話だ
114 22/11/12(土)22:01:57 No.992680276
もういいから植民地になるか滅ぶかしろ
115 22/11/12(土)22:02:19 No.992680435
なんかこう…すげえヤンチャ国ってことは分かった
116 22/11/12(土)22:02:26 No.992680486
インドネシアに工場あるけどインドネシア人もインドネシア政府クソって言ってたよ
117 22/11/12(土)22:02:33 No.992680537
中国は中国で代わりに港の租借99年とか言い出しそう その辺強かでしょ
118 22/11/12(土)22:02:33 No.992680539
なんだこの世紀末みたいな国
119 22/11/12(土)22:02:47 No.992680687
その支援ってポンとお金あげる訳じゃないからね みんな何故か勘違いしてるけど
120 22/11/12(土)22:03:08 No.992680897
計測データを奪われて事業から追放されたけど今更戻って来いと言われてももう遅い
121 22/11/12(土)22:03:09 No.992680905
弊社ならできます
122 22/11/12(土)22:03:10 No.992680910
赤道直下の国って結構ビックリ案件が出てくる マレーシアもそうだった覚えがある
123 22/11/12(土)22:03:10 No.992680915
一帯一路とは何だったのかってくらい 中国が酷い目に遭っててバチが当たったのかな
124 22/11/12(土)22:03:15 No.992680949
>>商売ごとで中国人の右に出るものはいないと思ってたけどインドネシア人の方がすごいのか >踏み倒すことは商売とは言わんと思う 中国人は一応モノは渡すし金も払うからな…
125 22/11/12(土)22:03:15 No.992680954
ムスリム×東南アジア=
126 22/11/12(土)22:03:20 No.992680988
>商売ごとで中国人の右に出るものはいないと思ってたけどインドネシア人の方がすごいのか いや、工事にお金足りなくなりそうです 追加資金ださないと工事完了しませんよと中国がインドネシアに通告してる インドネシアが困ってる
127 22/11/12(土)22:03:21 No.992681000
とにかく日本は無関係だ
128 22/11/12(土)22:03:30 No.992681072
いつもの手なら借金漬けにして一体一路なんじゃないの? むしろやってないのおかしいレベルで当然だと思ってたんだけど
129 22/11/12(土)22:03:57 No.992681264
>もういいから植民地になるか滅ぶかしろ 3億人近く人口いるから直接間接統治するにも 持ち出しが多過ぎて本国が死ぬ
130 22/11/12(土)22:04:12 No.992681378
>インドネシアが困ってる この場合困ってんのは中国じゃねえかな…
131 22/11/12(土)22:04:12 No.992681380
当の中国も一帯一路ってあんまり言わなくなってる
132 22/11/12(土)22:04:16 No.992681409
>計測データを奪われて事業から追放されたけど今更戻って来いと言われてももう遅い なろう小説かな?
133 22/11/12(土)22:04:28 No.992681491
日本が代わりに金払って工事しろとか昔言ってなかったか?
134 22/11/12(土)22:04:31 No.992681520
どうせ先進国が金回してくれるでしょ
135 22/11/12(土)22:04:40 No.992681605
どこぞの国の港は中国に差し押さえ食らったで 現地の人が使えなくなったりしてる
136 22/11/12(土)22:04:42 No.992681621
いつもの手なら借金漬けにして一体一路なんじゃないの? インドネシアはインドネシアで3億人いるから折れるからなぁ…
137 22/11/12(土)22:04:43 No.992681633
一部崩落し始めてそう
138 22/11/12(土)22:04:56 No.992681749
ラファール買うからお金なかったんでしょ
139 22/11/12(土)22:05:06 No.992681820
>どうせ先進国が金回してくれるでしょ >No.992680014
140 22/11/12(土)22:05:07 No.992681834
どっちもに嫌いだから失敗していいぞ
141 22/11/12(土)22:05:18 No.992681956
知らんけど小国なのに立ち回り美味いのか
142 22/11/12(土)22:05:22 No.992681999
同窓会のやつ実際の工事だったのか もう4年前なんだなあれ
143 22/11/12(土)22:05:27 No.992682047
>当の中国も一帯一路ってあんまり言わなくなってる ウクライナが一帯一路で大事な役割を持っていたから…
144 22/11/12(土)22:06:12 No.992682485
>>>パーム油 >>バナナよりはまだ使い道あるな… >※まだ払われてません 絵に書いた餅みたいな
145 22/11/12(土)22:06:23 No.992682587
>>どうせ先進国が金回してくれるでしょ >>No.992680014 それとこれとは全く別だぞ
146 22/11/12(土)22:06:23 No.992682591
ネトウヨおじさん大喜びだな
147 22/11/12(土)22:06:23 No.992682592
>知らんけど小国なのに立ち回り美味いのか 発展途上国ではあるけど人口世界4位だぞ
148 22/11/12(土)22:06:23 No.992682593
これに関してはコロナ前から大問題になってるから日本がやっててもコロナでこけてたはちょっと違う
149 22/11/12(土)22:06:30 No.992682641
>当の中国も一帯一路ってあんまり言わなくなってる まあ向こう側の終点予定のウクライナがあんな感じになってるから
150 22/11/12(土)22:06:34 No.992682671
>ウクライナが一帯一路で大事な役割を持っていたから… 弱い国が強い国に逆らっちゃダメだよ からの今
151 22/11/12(土)22:06:44 No.992682755
>中国人は一応モノは渡すし金も払うからな… 最初に言った額以上のモノを中国から買わないと作りません状態ではなかったか
152 22/11/12(土)22:06:55 No.992682850
>その支援ってポンとお金あげる訳じゃないからね >みんな何故か勘違いしてるけど そうだっけ? >日本のODAは、贈与ではなく、被支援国が返済を要する円借款の比率が高い。これは、日本がODAの被支援国から支援国へと移行していくに際し、贈与を行うだけの財源がなかったことに加え、ハードインフラの整備へ向けた低利融資によって日本の輸出市場を拡大していくという政策目的も背景にあったとされる。また有償の円借款協力は「借りたものは必ず返す」という意味で、日本の援助哲学でもある「自助努力」を促すことになり、途上国の自立の精神を涵養するという一面を持っている。欧米の原則無償の援助は、「人道」を前面に出しているものの、往々にして依存心を産んで、自立の精神を阻んでいるとも指摘されている[19]。 そうだったわ
153 22/11/12(土)22:06:58 No.992682878
>>ウクライナが一帯一路で大事な役割を持っていたから… >弱い国が強い国に逆らっちゃダメだよ >からの今 インドネシアは強い国だったか…
154 22/11/12(土)22:07:15 No.992683034
>知らんけど小国なのに立ち回り美味いのか そこそこデカイ国だよ 少なくとも東南アジアの盟主気取れるぐらいには強い
155 22/11/12(土)22:07:44 No.992683254
3Kのこの恨みがましさよ
156 22/11/12(土)22:07:50 No.992683304
相手の将来性見ずに金貸すととんでもないことになるね
157 22/11/12(土)22:07:58 No.992683349
少なくとも日本より土地も人口もデカい
158 22/11/12(土)22:08:05 No.992683405
日本には四季があるからな
159 22/11/12(土)22:08:06 No.992683412
>そこそこデカイ国だよ >少なくとも東南アジアの盟主気取れるぐらいには強い 主権尊重の現代だから海峡抑えてるのが強すぎる
160 22/11/12(土)22:08:19 No.992683534
なお一人当たり
161 22/11/12(土)22:09:01 No.992683892
>知らんけど小国なのに立ち回り美味いのか 資源豊富で海運の航路で重要地点
162 22/11/12(土)22:09:04 No.992683919
デカい発展途上国なら成長の余地もでかいはず…
163 22/11/12(土)22:09:18 No.992684020
日本のリニア新幹線が営業開始する方が先になるかもな
164 22/11/12(土)22:09:29 No.992684105
>そうだったわ まあそういって結局大半は返さないでいいよにしてるからあげてるのと同じだけどね https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/keitai/enshakan/saimuhouki.html
165 22/11/12(土)22:09:34 No.992684136
ガチで時期が悪いだろ
166 22/11/12(土)22:10:15 No.992684539
なんでそれで栄えてないんだ? 住んでる人たち大丈夫か?
167 22/11/12(土)22:10:45 No.992684820
日中というよりもインドネシアに問題がある気がする…
168 22/11/12(土)22:10:46 No.992684829
ドイツの港まで手を伸ばしてるから中国は怖いっス
169 22/11/12(土)22:10:54 No.992684896
この10年日本じゃあ旧日本軍人が独立軍を指導した!だのルックイーストだの言ってたのにこれだよ
170 22/11/12(土)22:10:58 No.992684930
中国大丈夫かよお前成長できないと世界が困るんだけど...
171 22/11/12(土)22:11:03 No.992684974
>デカい発展途上国なら成長の余地もでかいはず… そう言われて30年以上… ジャカルタとか都市部はすごい発展したけどちょっとはずれるとかなりアレな感じになるよ
172 22/11/12(土)22:11:24 No.992685122
日本が受注しててもコロナやらロシアやら円安やらでえらいことになってた可能性高いので中国が貧乏くじ引き受けてくれたのを幸運と思おう
173 22/11/12(土)22:11:45 No.992685297
>ドイツの港まで手を伸ばしてるから中国は怖いっス 中国も生きてくためには必死だからな 余裕ブッコいてられない
174 22/11/12(土)22:11:46 No.992685312
>日中というよりもインドネシアに問題がある気がする… それは間違いなくそう
175 22/11/12(土)22:11:52 No.992685366
>なんでそれで栄えてないんだ? 腐敗政権
176 22/11/12(土)22:12:12 No.992685587
>日中というよりもインドネシアに問題がある気がする… 発注で問題(日本のデータ横流し)起こしたのがインドネシアで施工で問題起こしてるのが中国なんで話が別
177 22/11/12(土)22:12:43 No.992685890
フィリピンだって政権が腐敗してなきゃもうとっくに日本レベルの国になれてたはずなんすよ…
178 22/11/12(土)22:12:43 No.992685891
インドネシアは国民が若いんだよね 日本の中央値が49歳でインドネシアが29歳
179 22/11/12(土)22:12:54 No.992685980
>そう言われて30年以上… >ジャカルタとか都市部はすごい発展したけどちょっとはずれるとかなりアレな感じになるよ 地図見たら小さな島だらけなんだもん…
180 22/11/12(土)22:13:10 No.992686146
>>どちらかといえば泣きを見てるの中国だよねこれ >>ちゃんと代金払って貰えるのか怪しいし >中国本国にこれからそこら辺のガバガバ案件の負荷がいっぱい襲ってくるけど耐えきれるかが見もの過ぎる… 払えないの承知で後で取り立ててやるぜ!って金投資しまくってるけどなんか取り立てすらできるのか…?って不安になってきたと聞く
181 22/11/12(土)22:13:23 No.992686254
>ジャカルタとか都市部はすごい発展したけどちょっとはずれるとかなりアレな感じになるよ アレな僻地に幼女いる?
182 22/11/12(土)22:13:27 No.992686274
人昔に比べればインドネシアの伸びはかなりいいよ 元々の底があれすぎたし外見はあんま変わってないけど
183 22/11/12(土)22:13:34 No.992686337
インドネシア 汚職で検索するとやべえ話がもりもり出てくるのでやべー国だ
184 22/11/12(土)22:13:48 No.992686438
>アレな僻地に幼女いる? 山賊と海賊もいるよ
185 22/11/12(土)22:13:56 No.992686515
ていうか中国も大丈夫かよ...党大会で色々ヤバい言葉やりすぎてる上に上海閥冷遇しすぎて人材流出してんじゃん
186 22/11/12(土)22:14:13 No.992686654
>アレな僻地に幼女いる? そういうのは南米にでも行ったほうがいい
187 22/11/12(土)22:14:15 No.992686666
>>インドネシアはすごい麻薬汚染されてることくらいしか分からない >こないだ警察幹部が麻薬汚職で捕まってた フィリピン式で麻薬の売人殺したらポイント倍点で行くか…
188 22/11/12(土)22:14:17 No.992686679
なんだかんだ言って中国人は東アジア的まじめさがあるが相手は東南アジアだからな…
189 22/11/12(土)22:14:17 No.992686680
前にこの手の奴で奪われた挙げ句何故か日本が計画に協力しなかったって責められたことなかったっけ
190 22/11/12(土)22:14:24 No.992686741
>払えないの承知で後で取り立ててやるぜ!って金投資しまくってるけど コロナの賠償金でチャラな!とかのアフリカもあるしな
191 22/11/12(土)22:14:28 No.992686771
>>アレな僻地に幼女いる? >山賊と海賊もいるよ ロリビキニ船長もいる!?
192 22/11/12(土)22:14:53 No.992687004
>なんだかんだ言って中国人は東アジア的まじめさがあるが ねーよ
193 22/11/12(土)22:14:58 No.992687032
>ていうか中国も大丈夫かよ...党大会で色々ヤバい言葉やりすぎてる上に上海閥冷遇しすぎて人材流出してんじゃん 流出はしないだろ 「流出」は
194 22/11/12(土)22:15:11 No.992687121
>地図見たら小さな島だらけなんだもん… でかい島だけでも日本よりぜんぜん広いよ
195 22/11/12(土)22:15:29 No.992687274
中国はきんぺーが独裁やりだしたから終わりだよ 五年ごとにトップ入れ替わってたから腐敗をある程度抑えられてたけどもう終わり
196 22/11/12(土)22:15:29 No.992687276
>なんだかんだ言って中国人は東アジア的まじめさがあるが そうかな…そうかも…
197 22/11/12(土)22:15:33 No.992687304
他民族+宗教が絡むと人口ブーストあっても発展にデバフかかるのか? いやしかし…それだとアメリカが説明つかないな…
198 22/11/12(土)22:15:35 No.992687320
>>商売ごとで中国人の右に出るものはいないと思ってたけどインドネシア人の方がすごいのか >いや、工事にお金足りなくなりそうです >追加資金ださないと工事完了しませんよと中国がインドネシアに通告してる >インドネシアが困ってる じゃあいいやってインドネシア答えそう
199 22/11/12(土)22:15:39 No.992687346
>アレな僻地に幼女いる? お仕事でしか行ってないからそういうのはちょっと分かんないです…
200 22/11/12(土)22:15:41 No.992687369
>ていうか中国も大丈夫かよ...党大会で色々ヤバい言葉やりすぎてる上に上海閥冷遇しすぎて人材流出してんじゃん 戦争やるにはソロバン勘定で動く上に北京と仲悪くて言うこと聞かない上海閥と商人どもすげえ邪魔らしい
201 22/11/12(土)22:15:57 No.992687499
日本のシステムが複雑って言うけど ITでも中国のが上なんだからより難しそうだけどどうなんだろう
202 22/11/12(土)22:16:05 No.992687580
>>ていうか中国も大丈夫かよ...党大会で色々ヤバい言葉やりすぎてる上に上海閥冷遇しすぎて人材流出してんじゃん >流出はしないだろ >「流出」は いや実際IT人材出てるみたいよ
203 22/11/12(土)22:16:08 No.992687622
>知らんけど小国なのに立ち回り美味いのか 賄賂が物を言う世界だから
204 22/11/12(土)22:16:25 No.992687782
>他民族+宗教が絡むと人口ブーストあっても発展にデバフかかるのか? >いやしかし…それだとアメリカが説明つかないな… 発展してた頃のアメリカは白人が主導していた国だったから
205 22/11/12(土)22:16:26 No.992687788
>なんだかんだ言って中国人は東アジア的まじめさがあるが相手は東南アジアだからな… まじめさを生かす方向性がおかしい
206 22/11/12(土)22:16:45 No.992687940
>日本の中央値が49歳でインドネシアが29歳 寿命も10歳くらい短いから…それでも若年層多いけどね
207 22/11/12(土)22:16:51 No.992687989
ぶっちゃけどの国のどの企業が受注したところで作業やるのは現地の人間なんだから工期の遅れと事業費膨張は必須では…
208 22/11/12(土)22:16:58 No.992688047
中国がロシア化したら世界の経済がダメになってブロック経済時代再びになりそう
209 22/11/12(土)22:17:14 No.992688152
東ティモールとか今どうなってんの
210 22/11/12(土)22:17:15 No.992688158
>>ていうか中国も大丈夫かよ...党大会で色々ヤバい言葉やりすぎてる上に上海閥冷遇しすぎて人材流出してんじゃん >戦争やるにはソロバン勘定で動く上に北京と仲悪くて言うこと聞かない上海閥と商人どもすげえ邪魔らしい 上海が銀行とITじゃなきゃどうとでもなっただろうけど今の世界でそこを失うのわなあ...
211 22/11/12(土)22:17:26 No.992688251
>ぶっちゃけどの国のどの企業が受注したところで作業やるのは現地の人間なんだから工期の遅れと事業費膨張は必須では… 労働者も送り込むのが中国式なんで
212 22/11/12(土)22:17:43 No.992688406
ほんの20年ぐらい前にインドネシアから独立した東ティモールとか 名前は知っててもインドネシアとの関係とか「」はもう覚えてない…
213 22/11/12(土)22:18:06 No.992688615
仕事でつきあってるインドネシア人はのんびりはしてるけど仕事真面目なんだけどなぁ… 失敗をごまかしから入るところさえなければ
214 22/11/12(土)22:18:11 No.992688659
>ぶっちゃけどの国のどの企業が受注したところで作業やるのは現地の人間なんだから工期の遅れと事業費膨張は必須では… 例えそうでも我が社なら年内施工も可能ですと言って仕事をゲットするのがデキる営業マンだ
215 22/11/12(土)22:18:11 No.992688661
>>他民族+宗教が絡むと人口ブーストあっても発展にデバフかかるのか? >>いやしかし…それだとアメリカが説明つかないな… >発展してた頃のアメリカは白人が主導していた国だったから 政策的に八方美人やるとどこも成長止まるイメージある
216 22/11/12(土)22:18:12 No.992688669
中国は経済発展より党の正統性が一番大事なので 人民が豊かになって自由を求めるより デメリットあっても立ち止まることを選んだ
217 22/11/12(土)22:18:52 No.992688968
中国はこんなもん利用したくないし責任一切取らないって言ってるねこれ
218 22/11/12(土)22:19:00 No.992689022
グローバル経済だとマジ強国しかおいしい目を見れないからな…
219 22/11/12(土)22:19:02 No.992689049
貴重な資源はあるけど宗教対立と汚職で発展しない…
220 22/11/12(土)22:19:02 No.992689051
中東だかアフリカだか忘れたけど支援金あげたら大半が賄賂や上層部で消えたってことあった気がする
221 22/11/12(土)22:19:02 No.992689053
日本はベビーブーマーとベビーブーマー第二世代が多いせいでバランス崩してるのよな 戦争はアカンね
222 22/11/12(土)22:19:07 No.992689106
書き込みをした人によって削除されました
223 22/11/12(土)22:19:56 No.992689552
最近だとインドネシアに出来た中国製新幹線の運用がアレ過ぎてプーさんが試乗会に来てくれなかったりしてる
224 22/11/12(土)22:20:07 No.992689647
日本の時代が来るのか
225 22/11/12(土)22:20:14 No.992689713
>仕事でつきあってるインドネシア人はのんびりはしてるけど仕事真面目なんだけどなぁ… >失敗をごまかしから入るところさえなければ 不真面目でプライドだけは高い人ばっか多いからインドネシアの人はまだちゃんとしてる方だよね
226 22/11/12(土)22:20:15 No.992689716
ここ数年だったらまあコロナもあったし物価高もあるし中国だからという問題ではない気はする
227 22/11/12(土)22:20:17 No.992689733
中国の発言だけどインドネシア高速鉄道は失敗何が起きても責任取れない だってさ
228 22/11/12(土)22:20:40 No.992689897
国内海運メインのマップは ストラテジーゲーム的にワクワクしちゃうけど リアルだとクソ立地?
229 22/11/12(土)22:20:53 No.992689990
>戦争はアカンね それはそう
230 22/11/12(土)22:21:08 No.992690108
>首都移転が既に決まってるからこの高速鉄道自体がkン全に出来上がっても大して価値がないのも酷い ジャカルタが第一都市なのは変わらないだろうから完成すれば意味はあると思う…渋滞やべーし
231 22/11/12(土)22:21:09 No.992690119
>日本の時代が来るのか 目立つと先頭に立たされてろくな事にならないので二番手三番手がいい
232 22/11/12(土)22:21:13 No.992690152
>最近だとインドネシアに出来た中国製新幹線の運用がアレ過ぎてプーさんが試乗会に来てくれなかったりしてる あれ日本がやるって話だったのを横から奪い取ったのにな
233 22/11/12(土)22:21:48 No.992690425
東南アジアの人はプライド高いという表現では合わない気がする 一瞬でも劣勢になるのを許容できないもっと異質な何か
234 22/11/12(土)22:21:51 No.992690443
いや責任は取れよ
235 22/11/12(土)22:21:55 No.992690473
まあぶっちゃけどこがやっても予定は狂っただろうから結果的には貧乏くじ中国にパス出来た日本にとっては良かった
236 22/11/12(土)22:22:10 No.992690579
関わり合いにならないほうが良いのでは
237 22/11/12(土)22:22:11 No.992690582
>国内海運メインのマップは 今の日本は違うけど明治初期までは日本も海運メインだったろ
238 22/11/12(土)22:22:12 No.992690593
>中国の発言だけどインドネシア高速鉄道は失敗何が起きても責任取れない >だってさ 無責任すぎだろ って思うけどそっちの方がグローバルスタンダードなんだろうな
239 22/11/12(土)22:22:48 No.992690839
オーストラリアの潜水艦もキャンセルされたけど結果よかった案件
240 22/11/12(土)22:22:49 No.992690851
>ここ数年だったらまあコロナもあったし物価高もあるし中国だからという問題ではない気はする 金クレクレして工事放り出していざ払ったこのザマなんだけど
241 22/11/12(土)22:23:01 No.992690940
>東南アジアの人はプライド高いという表現では合わない気がする >一瞬でも劣勢になるのを許容できないもっと異質な何か 人前で怒られると恥かかされたって刺しに来るから気をつけろって昔教えられたわ
242 22/11/12(土)22:23:04 No.992690955
オーストラリアが真面目に仮想敵国扱いする程度には地域大国
243 22/11/12(土)22:23:10 No.992691003
このまま関係悪化してってガチバトルとかなれば面白そう
244 22/11/12(土)22:23:11 No.992691010
>って思うけどそっちの方がグローバルスタンダードなんだろうな 宇宙開発でもロケット打ち上げミスっても打ち上げるはずの保証しないってのがスタンダードだしまあ…
245 22/11/12(土)22:23:37 No.992691205
日本から奪い取るっていうか…インドネシアが裏切っただけじゃん…
246 22/11/12(土)22:23:37 No.992691206
コロナも中国発だから受けたのが中国でよかったまであるな
247 22/11/12(土)22:23:48 No.992691309
日本のゼネコンは後進国で経験があるからどんな怠け者の国でもちゃんと完成させたと思う
248 22/11/12(土)22:23:58 No.992691381
>このまま関係悪化してってガチバトルとかなれば面白そう 日本のシーレーンにも影響でかいからやめろ!
249 22/11/12(土)22:24:03 No.992691426
日本が借款の取り立て甘々だからナメられてる
250 22/11/12(土)22:24:03 No.992691428
>オーストラリアが真面目に仮想敵国扱いする程度には地域大国 初めは親中だったのにオーストラリアで内部工作してたのバレたからな 一気に反中に傾いた
251 22/11/12(土)22:24:27 No.992691638
>>東南アジアの人はプライド高いという表現では合わない気がする >>一瞬でも劣勢になるのを許容できないもっと異質な何か >人前で怒られると恥かかされたって刺しに来るから気をつけろって昔教えられたわ それ俺も聞いたことあるわ… というか実際刺されてニュースになったの見た記憶ある
252 22/11/12(土)22:24:57 No.992691875
>初めは親中だったのにオーストラリアで内部工作してたのバレたからな >一気に反中に傾いた ニュージーランドにも疑惑が飛び火したのは意外だった
253 22/11/12(土)22:25:04 No.992691932
>日本から奪い取るっていうか…インドネシアが裏切っただけじゃん… 担当が違うのか「日本案まんまじゃねーか」ってツッコミ入れてるが
254 22/11/12(土)22:25:18 No.992692032
【令和最新版】格安 高速 安全 安心 高速鉄道
255 22/11/12(土)22:25:19 No.992692049
>>オーストラリアが真面目に仮想敵国扱いする程度には地域大国 >初めは親中だったのにオーストラリアで内部工作してたのバレたからな >一気に反中に傾いた うn?オーストラリアとインドネシアの話じゃないの?
256 22/11/12(土)22:25:33 No.992692159
日本は戦争が関わるとなんもできんから平和でいてくれ
257 22/11/12(土)22:25:42 No.992692228
>日本が揃えたデータをまるごと中国に渡して日本追い出したのがインドネシア 何が酷いって日本もそれ見越してごく一部の区間しかデータを渡さなかったので中国がデータ取り直しになってさらに工賃上がったっていう
258 22/11/12(土)22:26:14 No.992692464
人前で怒っちゃダメなのは中国人もそう まぁいい大人が人前で叱られたくないよね…
259 22/11/12(土)22:26:15 No.992692475
>何が酷いって日本もそれ見越してごく一部の区間しかデータを渡さなかったので中国がデータ取り直しになってさらに工賃上がったっていう 日本は思ったよりあたまいいな…
260 22/11/12(土)22:26:32 No.992692655
>日本は戦争が関わるとなんもできんから平和でいてくれ 現在のウクライナとロシアの影響がでかいようにどの戦争も日本に負の影響でかいからねぇ
261 22/11/12(土)22:26:33 No.992692662
>何が酷いって日本もそれ見越してごく一部の区間しかデータを渡さなかったので中国がデータ取り直しになってさらに工賃上がったっていう ざまぁすぎる…
262 22/11/12(土)22:26:49 No.992692800
仕方ないんだ 日本より中国を選んだのはインドネシア政府なんだ その時日本が取ったデータをインドネシアが無断で持ち出して中国に提供したから日本はもう関わらないけど頑張って
263 22/11/12(土)22:26:55 No.992692856
>何が酷いって日本もそれ見越してごく一部の区間しかデータを渡さなかったので中国がデータ取り直しになってさらに工賃上がったっていう 慣れてんな日本人
264 22/11/12(土)22:26:55 No.992692861
>日本は思ったよりあたまいいな… もうちょい性悪になってほしい イギリスまでとは言わないけど
265 22/11/12(土)22:27:01 No.992692912
発展できる地力があるのに政権が腐ってるとなんもかんもダメになるパターンは可哀想だなと思う 自浄のしようもないし
266 22/11/12(土)22:27:13 No.992693033
>>何が酷いって日本もそれ見越してごく一部の区間しかデータを渡さなかったので中国がデータ取り直しになってさらに工賃上がったっていう >日本は思ったよりあたまいいな… 痛い目見てきたんだろうね
267 22/11/12(土)22:27:34 No.992693205
>労働者も送り込むのが中国式なんで それでアフリカのどっかで暴動起こされてなかったか 結局中国人だけの経済圏作っちゃうんで地元に金が落ちないって
268 22/11/12(土)22:27:39 No.992693233
産経の好きそうなニュースだな
269 22/11/12(土)22:27:41 No.992693254
中国製の建築物とか怖すぎるだろ
270 22/11/12(土)22:27:46 No.992693294
>日本より中国を選んだのはインドネシア政府なんだ 関係ないけどオーストラリアの潜水艦作る話でも日本負けてなかった?
271 22/11/12(土)22:27:49 No.992693325
発注する人になったことないから知らなかったけど計画内容を一部非公開で契約ってのもできんだな
272 22/11/12(土)22:27:54 No.992693363
>人前で怒っちゃダメなのは中国人もそう >まぁいい大人が人前で叱られたくないよね… そもそも人種によらず人前で叱責すんな
273 22/11/12(土)22:28:05 No.992693437
>それでアフリカのどっかで暴動起こされてなかったか >結局中国人だけの経済圏作っちゃうんで地元に金が落ちないって 元々そういう算段だろうしな
274 22/11/12(土)22:28:19 No.992693556
>>日本が揃えたデータをまるごと中国に渡して日本追い出したのがインドネシア >何が酷いって日本もそれ見越してごく一部の区間しかデータを渡さなかったので中国がデータ取り直しになってさらに工賃上がったっていう 追放もの+ざまぁ系のなろうみたい
275 22/11/12(土)22:28:21 No.992693565
>発展できる地力があるのに政権が腐ってるとなんもかんもダメになるパターンは可哀想だなと思う せっかく首都の酋長が頑張って政治腐敗を阻止してたのに国に首都移転されたからね…
276 22/11/12(土)22:28:56 No.992693822
>関係ないけどオーストラリアの潜水艦作る話でも日本負けてなかった? こっちが損するような契約吹っ掛けてこられたら撤退した方がいいからな
277 22/11/12(土)22:29:09 No.992693942
>イギリスまでとは言わないけど そこまで行くと詐欺になっちゃうし…
278 22/11/12(土)22:29:11 No.992693956
>>日本は戦争が関わるとなんもできんから平和でいてくれ >現在のウクライナとロシアの影響がでかいようにどの戦争も日本に負の影響でかいからねぇ 日本に限らずグローバル経済やってる以上は戦争やって経済止まったら大打撃だからな
279 22/11/12(土)22:29:16 No.992693991
>関係ないけどオーストラリアの潜水艦作る話でも日本負けてなかった? 武器輸出絡みでオンボロの設計図押し付ける羽目になりそうだったからしゃあない
280 22/11/12(土)22:29:57 No.992694336
オーストラリアはオーストラリアで港町99年間中国に取られたりしてるからまあ…
281 22/11/12(土)22:30:33 No.992694640
まじめな人の割合が一定以上高くないと発展しないよね国って
282 22/11/12(土)22:31:00 No.992694857
>関係ないけどオーストラリアの潜水艦作る話でも日本負けてなかった? フランスに掻っ攫われたけどそのフランスも結局オーストラリアの方針転換でポシャって 結局イギリスだったかアメリカだったかから原潜買うことにしたんじゃなかったか