ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/12(土)21:04:58 No.992653580
キャッシュレス生活するようになったらセブンの有能さがわかるようになった
1 22/11/12(土)21:05:53 No.992654008
これ好き セルフレジはもっと好き
2 22/11/12(土)21:07:10 No.992654564
割りといいとこ取りな気がする 最初戸惑ったけど
3 22/11/12(土)21:07:16 No.992654608
これ最初の頃すごいボケーッとしちゃって恥ずかしかった
4 22/11/12(土)21:07:33 No.992654730
一瞬戸惑うけど全部自分でやると理解すればわかりやすい それはそうと近所のセブンは店内にロクに電波が入らないので店員さんすら苦笑いしてる
5 22/11/12(土)21:08:05 No.992654960
セミセルフはやめてフルにして
6 22/11/12(土)21:08:14 No.992655031
これいいよね よくわからずに戸惑ってる爺さんとかたまに見かけるけど
7 22/11/12(土)21:08:32 No.992655183
初めてこれやった時に現金渡そうとして店員さんにここへ入れてください…って言われて恥ずかしかった
8 22/11/12(土)21:09:11 No.992655471
>セミセルフはやめてフルにして 近所のスーパーはフルだけど酒の年齢確認に毎回店員が来る もう初老なんだけど俺
9 22/11/12(土)21:09:16 No.992655510
やっぱり格が頭抜けている
10 22/11/12(土)21:10:05 No.992655886
ファミマの完全セルフレジも良い 酒類が買えるようになればもっと最高
11 22/11/12(土)21:10:08 No.992655925
左下押して右上押す
12 22/11/12(土)21:10:15 No.992655997
こんなんよりローソンレジみたいにして
13 22/11/12(土)21:10:54 No.992656320
>やっぱり格が頭抜けている それはそれとして7Pay
14 22/11/12(土)21:11:01 No.992656378
やっぱ電子決済もう少し統一されてほしいわ…
15 22/11/12(土)21:11:14 No.992656469
レジ袋断ると店員が暇そう
16 22/11/12(土)21:11:41 No.992656662
物はいいけどまだまだ前のジジババがバグってることは多い
17 22/11/12(土)21:12:29 No.992656997
なんとかペイで店員さんにバーコード読んでもらうのが若干煩わしいと思わないこともない
18 22/11/12(土)21:13:01 No.992657232
店員さんのワンクッションいらない
19 22/11/12(土)21:13:50 No.992657583
バーコード見せれば向こうが全部やってくれるタイプの店員だと嬉しい
20 22/11/12(土)21:14:18 No.992657788
>やっぱ電子決済もう少し統一されてほしいわ… 店舗割引用に店のQR出してポイント用にdPointのQR出して地域割の支払い用にPayPayのQR出して… 今日の支払いの姿
21 22/11/12(土)21:14:52 No.992658040
ファミマのセルフレジはカゴを置くところがなかったりして入り口まで持っていくの面倒だから 会計後にカゴ置くとこ作ってほしい
22 22/11/12(土)21:15:34 No.992658339
>店員さんのワンクッションいらない UNIQLOは買ったものレジの箱に入れたら後はスマホのQR読ませるだけだったな スキャンする手間すら無かった
23 22/11/12(土)21:16:21 No.992658710
セルフもセルフで便利なんだけど セブンのこれはこっちが決済処理してる間に店員がすごいスピードで袋詰してくれるので 下手するとセルフよりストレスが無い 分業になるので処理スピードはセルフより上な事も多い お茶とおにぎりだけとかならセルフが楽なんだけどね
24 22/11/12(土)21:17:15 No.992659095
>初めてこれやった時に現金渡そうとして店員さんにここへ入れてください…って言われて恥ずかしかった あるところとまだ導入されてない所と故障してる所があって導入当初一呼吸置く必要があった…
25 22/11/12(土)21:17:18 No.992659114
フルセルフはだめだ ガキにレジ通させようとする親が渋滞を作る原因になる
26 22/11/12(土)21:17:38 No.992659241
このシステムになってもセブンアプリのスキャンは店員に声かけなきゃいけないのがもやっとする セブンアプリだけ読み込む用のリーダーを設置してくれんか
27 22/11/12(土)21:18:32 No.992659582
>スキャンする手間すら無かった 全ての製品をタグだらけにするアパレル業界だからできるユビキタス販売だ
28 22/11/12(土)21:20:08 No.992660271
未だにこのレジスタンダードにセブンで使ってる訳じゃなくて店舗毎で方針違うからな ややこしいから横にフルのを置いておいてくれ
29 22/11/12(土)21:20:19 No.992660358
たまに「クイックペ…」って言いかけて恥ずかしい思いをする
30 22/11/12(土)21:20:23 No.992660386
現金不可セルフレジだいすき
31 22/11/12(土)21:20:52 No.992660604
コンビニは結構大丈夫だけど 駄目な所だと物知らずが意味不明な要求をしているような顔をされることがある 機械はちゃんと対応してるのに
32 22/11/12(土)21:21:07 No.992660697
あとまぁフルは普通に万引きが起きやすい 払わないまま逃げて店員に追いかけられる姿を何度か見た
33 22/11/12(土)21:21:51 No.992661002
>フルセルフはだめだ >ガキにレジ通させようとする親が渋滞を作る原因になる あとベビーカーは勘弁してください 通れません
34 22/11/12(土)21:22:04 No.992661099
まぁセルフレジとしてはユニクロ方式が理想的ではある…
35 22/11/12(土)21:22:21 No.992661233
商品のスキャンだけ店員がやるのは店は防犯で客は手間が省けて最強に見える
36 22/11/12(土)21:23:48 No.992661925
>商品のスキャンだけ店員がやるのは店は防犯で客は手間が省けて最強に見える セミセルフが3つで残り10個くらいセルフのハイブリッドが近所の店だな 回転が速くてよい
37 22/11/12(土)21:23:52 No.992661959
この世のレジを全てこれに統一してほしい
38 22/11/12(土)21:24:02 No.992662046
最近現金面倒だなって思ってるんでキャッシュレスにしようとおもうんだけど アプリが多すぎてどれ選んだらいいのかわからん…
39 22/11/12(土)21:24:48 No.992662436
たまに現金で払う時すごいもたつくよね…
40 22/11/12(土)21:25:08 No.992662614
>最近現金面倒だなって思ってるんでキャッシュレスにしようとおもうんだけど >アプリが多すぎてどれ選んだらいいのかわからん… Suicaた
41 22/11/12(土)21:25:17 No.992662669
suicaでお願いします!… (無言でパネルを指さす店員)
42 22/11/12(土)21:25:31 No.992662778
これ読み取りは店員いるから中途半端すぎる ファミマなら店員いらないのに
43 22/11/12(土)21:25:34 No.992662803
>最近現金面倒だなって思ってるんでキャッシュレスにしようとおもうんだけど >アプリが多すぎてどれ選んだらいいのかわからん… PayPayが安牌
44 22/11/12(土)21:25:53 No.992662920
このレジ自体は素晴らしいんだけどレジカウンターの広さの設計がこれら以前のものだから 結果的に品物やり取りするところが狭い狭い
45 22/11/12(土)21:26:12 No.992663050
>この世のレジを全てこれに統一してほしい やめて
46 22/11/12(土)21:26:18 No.992663096
小銭入れに間違えてちっさいゴミが入った時あー偉いことなりそうだなと思ったらえらいことなってバックヤードからいろんな鍵持ってきてセルフレジ開けてた
47 22/11/12(土)21:26:38 No.992663235
昔はコンビニでクレカ使えなかった気がしたけどセルフレジになってから使えるようになって助かる…
48 22/11/12(土)21:26:49 No.992663339
逆にローソンのセルフレジのUIはクソすぎる
49 22/11/12(土)21:27:07 No.992663504
ローソンとかまだ現金かキャッシュか手打ちだな 結局お酒とか公共料金とか選択させるんだしセブンの方式は最適解かもしれない
50 22/11/12(土)21:27:24 No.992663634
現金は省かれるけど手前で世話出来るファミマローソン式でいいだろ
51 22/11/12(土)21:27:38 No.992663747
フルセルフが導入されて最初の1か月は大渋滞起こしてたけど半年経ったらお客さん全員店員並みのスキャン捌きをするようになった
52 22/11/12(土)21:28:25 No.992664088
別に不満があるわけじゃないけど先に支払い方法を指定してから商品スキャンするのローソンしか知らない
53 22/11/12(土)21:29:02 No.992664363
これバーコード読み取る部分も自分でやっちゃえばいいじゃんって思うけど バーコードリーダーを勝手に手に取るのも忍びないから一応提示するマン
54 22/11/12(土)21:29:27 No.992664555
>このレジ自体は素晴らしいんだけどレジカウンターの広さの設計がこれら以前のものだから >結果的に品物やり取りするところが狭い狭い カウンターをレジの下とかに設置してほしいなってくらいお金入れる時に少し距離を感じる
55 22/11/12(土)21:29:43 No.992664695
出来ればやり方を全コンビニで統一してほしいんだけど
56 22/11/12(土)21:29:47 No.992664726
こいつ同一エリア内でもまだら模様に導入しすぎなんだよ
57 22/11/12(土)21:30:07 No.992664871
セルフレジちょくちょく使うけどつい先週突然天啓により気づいたんだけど「ここに商品をおいてください」って場所の上にある金属のバーはビニール袋を広げて引っ掛けるところなんだな… 全部終わってから手で詰めてたわ…
58 22/11/12(土)21:30:08 No.992664873
スーパーくらい沢山買い物するようなとこだとセミセルフが一番合ってると思う
59 22/11/12(土)21:30:20 No.992664984
コンビニアプリがどこも糞めんどくさい
60 22/11/12(土)21:30:37 No.992665118
新規出店とか改装した店とかはそろそろQR前提の店になってたりするのかもしれない まいばすけっとだっけ最近出店攻勢してるの?
61 22/11/12(土)21:30:42 No.992665161
>コンビニアプリがどこも糞めんどくさい なんで使い勝手イマイチなんだろうね…
62 22/11/12(土)21:30:43 No.992665167
統一フォーマットがクソだったら目も当てられんだろ 競わせながらデファクトスタンダードをじっくり作っていくしかないよ
63 22/11/12(土)21:31:09 No.992665357
>こいつ同一エリア内でもまだら模様に導入しすぎなんだよ オーナー側で金出したりするのかな それで導入渋る店があるととかでないとどうしてマダラなんだ
64 22/11/12(土)21:32:18 No.992665814
フルセルフレジの場所が有人レジの真隣なのやめて欲しい 行列できてるとずるしてると思われそうでなんか使いにくい
65 22/11/12(土)21:32:36 No.992665953
>>コンビニアプリがどこも糞めんどくさい >なんで使い勝手イマイチなんだろうね… UI系の使い勝手の悪さはほぼ全て特許が悪さしてる
66 22/11/12(土)21:32:43 No.992665995
本部が押し付けてオーナーが金出す形式ならもっと徹底的に普及してる 本部が導入費用まで面倒見ないといけないから立地によっては渋ってる
67 22/11/12(土)21:32:59 No.992666113
喋らなくて良くなった と思ったらポイントカードはだの袋はだの箸はだの聞いてきやがる
68 22/11/12(土)21:34:14 No.992666718
バーコード読み取りもこっちでやらせて欲しい ペイなのに店員がレンジとかホットスナックとかで離れるとバーコード見せるタイミング逃す
69 22/11/12(土)21:36:13 No.992667631
ファミマみたいにバーコード読みとり部分固定の方がやり易いのではなかろうか
70 22/11/12(土)21:36:52 No.992667961
基本的に客から見て左側にレジがあるのがすごく操作しやすくてありがたい
71 22/11/12(土)21:37:23 No.992668259
>やっぱ電子決済もう少し統一されてほしいわ… 主流はEMVで決まりな流れじゃね
72 22/11/12(土)21:37:25 No.992668280
出先とか慣れないセブンだとセブンなの忘れてコンマ数秒ぼーっとしてしまう
73 22/11/12(土)21:37:54 No.992668499
同じ形式でも支払機が別のとこにある奴はなんか使いにくい
74 22/11/12(土)21:38:15 No.992668665
これ大嫌いだわ画面触りたくねえよ
75 22/11/12(土)21:38:39 No.992668867
セルフレジで割引商品も通せるようになってくれ
76 22/11/12(土)21:39:35 No.992669349
客にスキャンさせるタイプのセルフレジはだいぶ減ったな わからんでもないが
77 22/11/12(土)21:40:11 No.992669630
IDとかQUICPayが便利だと思うんだけど未来が見えない…
78 22/11/12(土)21:40:20 No.992669699
>客にスキャンさせるタイプのセルフレジはだいぶ減ったな イオンやユニクロがこれ
79 22/11/12(土)21:40:50 No.992669940
アホみたいにナナコ溜まってるからかざす時に無敵感ある
80 22/11/12(土)21:40:52 No.992669962
>主流はEMVで決まりな流れじゃね エロに使えなくなる段階でクレカ関係はもうダメだ
81 22/11/12(土)21:41:20 No.992670169
いい塩梅だよねこの半セルフ
82 22/11/12(土)21:41:36 No.992670276
>イオンやユニクロがこれ ユニクロはかごつっこんで一括だしイオンはスキャンだけ店員じゃないか 店舗によるんだろうけど
83 22/11/12(土)21:41:41 No.992670313
>IDとかQUICPayが便利だと思うんだけど未来が見えない… https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/ishikawa/1454407.html やる気がなさそうなので…
84 22/11/12(土)21:41:53 No.992670395
完全セルフレジの快適さを覚えてしまった今はセブンのセミセルフでさえちょっとイラッとしてしまうようになってしまった
85 22/11/12(土)21:41:53 No.992670396
普段suicaを使っておいて不意にバーコード決済に変えてみる
86 22/11/12(土)21:41:56 No.992670422
スマホにバーコード表示するタイプじゃなくて スマホをかざすだけのタイプで一つに統一してほしい
87 22/11/12(土)21:41:58 No.992670433
ダイソーもお客の手だぞ
88 22/11/12(土)21:42:38 No.992670700
ポヒョン♪
89 22/11/12(土)21:42:40 No.992670714
>スマホをかざすだけのタイプで一つに統一してほしい それにはまず端末側で対応しないといけないので…
90 22/11/12(土)21:42:57 No.992670852
>もう初老なんだけど俺 とっつぁん坊や!
91 22/11/12(土)21:43:07 No.992670926
イオンは店員がスキャンしてセルフ会計なのと別にセルフレジがある
92 22/11/12(土)21:43:16 No.992670996
バーコード決済のひと手間感 マイナポイントなかったらauPayも使うことはなかっただろうな…
93 22/11/12(土)21:43:40 No.992671176
イオンはワオンを使わせたがる
94 22/11/12(土)21:43:52 No.992671273
イオンひさびさにいったらなんか変なハンド端末になってて困った 対応レジ誰も使ってねぇし
95 22/11/12(土)21:44:05 No.992671382
散髪と自転車屋だけになったな現ナマ使うの
96 22/11/12(土)21:44:18 No.992671478
レシートちゃんと取ろうよ
97 22/11/12(土)21:44:24 No.992671549
>>IDとかQUICPayが便利だと思うんだけど未来が見えない… >https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/ishikawa/1454407.html >やる気がなさそうなので… 利便性だけみたらFelicaだよなあ…お前消えていくのか
98 22/11/12(土)21:45:09 No.992671933
レジゴーてなんなんあれ
99 22/11/12(土)21:45:31 No.992672093
>レシートちゃんと取ろうよ (次のレシートで押し出されるからいいやろ…)
100 22/11/12(土)21:45:39 No.992672161
>利便性だけみたらFelicaだよなあ…お前消えていくのか 全世界に田町の改札口の性能持たせるのはやっぱり無理だったよ…
101 22/11/12(土)21:45:45 No.992672213
>散髪と自転車屋だけになったな現ナマ使うの ラーメン屋でも使う
102 22/11/12(土)21:46:42 No.992672668
バーコードはオフィスグリコのM&Mが欲しい時にいる
103 22/11/12(土)21:47:14 No.992672909
マイナポイントに釣られてまんまとキャッシュレス始めたけど 便利すぎる なぜ俺は頑なに現金決済にこだわっていたのか…
104 22/11/12(土)21:47:31 No.992673044
>>散髪と自転車屋だけになったな現ナマ使うの >ラーメン屋でも使う チェーン店じゃない居酒屋もだな
105 22/11/12(土)21:48:10 No.992673376
キャッシュレスどれ使っていいかわからん
106 22/11/12(土)21:48:38 No.992673564
Felicaを経験した上でQRコード決済に行き着くのは技術の退化を感じて悲しい
107 22/11/12(土)21:49:09 No.992673805
不意打ち現金のみが憎い
108 22/11/12(土)21:49:19 No.992673885
バーコードで払えるPayPayすき バーコード読み込んで金額打ち込んで相互確認してから支払うPayPayゴミ
109 22/11/12(土)21:49:21 No.992673895
>Felicaを経験した上でQRコード決済に行き着くのは技術の退化を感じて悲しい ガンダム作ったけど量産するのはジムみたいなもんだろ
110 22/11/12(土)21:49:26 No.992673939
>Felicaを経験した上でQRコード決済に行き着くのは技術の退化を感じて悲しい ジャパニーズ過剰品質イラネの流れを再び見ることになるとは
111 22/11/12(土)21:49:51 No.992674149
セルフレジでバーコード決済すると読み込ませにもたつくのが俺だ
112 22/11/12(土)21:50:08 No.992674268
コンビニごとにやり方がバラバラでキツイ いまの時代のお年寄りの人たちとかめちゃくちゃつらそうな気がする
113 22/11/12(土)21:50:30 No.992674432
>キャッシュレスどれ使っていいかわからん Suica PayPay もしくは使ってるスマホの回線キャリアのやつ
114 22/11/12(土)21:50:36 No.992674480
>キャッシュレスどれ使っていいかわからん 楽天かドコモかauかでどのポイント貰ったら便利かで決める
115 22/11/12(土)21:51:03 No.992674687
>いまの時代のお年寄りの人たちとかめちゃくちゃつらそうな気がする 現金だろあの人等は
116 22/11/12(土)21:51:23 No.992674831
d払いってどう?
117 22/11/12(土)21:51:45 No.992675031
>現金だろあの人等は >よくわからずに戸惑ってる爺さんとかたまに見かけるけど
118 22/11/12(土)21:51:54 No.992675121
クレカのタッチ決済くらいは移行してくれ 古い暗証番号オンリーの端末のままな店のことだ
119 22/11/12(土)21:52:08 No.992675242
>いまの時代のお年寄りの人たちとかめちゃくちゃつらそうな気がする 年寄りは割とちゃんと使ってる その前の年代の方がもたもたしてる
120 22/11/12(土)21:52:13 No.992675283
楽天経済圏ってのに入ればいいんだろ?
121 22/11/12(土)21:52:15 No.992675296
思った以上に楽というか 小銭漁りが面倒と感じるようになった
122 22/11/12(土)21:52:22 No.992675348
>d払いってどう? ドコモ使ってるならいいと思う うまあじ減っていってるけど
123 22/11/12(土)21:52:25 No.992675376
>d払いってどう? ポイント払いでもポイント付けてくれるとちょっと嬉しいかなって
124 22/11/12(土)21:52:48 No.992675579
>楽天経済圏ってのに入ればいいんだろ? 奴さんだいぶ渋くなってるよ
125 22/11/12(土)21:52:56 No.992675670
>クレカのタッチ決済くらいは移行してくれ >古い暗証番号オンリーの端末のままな店のことだ 無理じゃねえかな…
126 22/11/12(土)21:53:24 No.992675906
>楽天経済圏ってのに入ればいいんだろ? 奴サン釣った魚に餌は与えねぇってさ
127 22/11/12(土)21:53:34 No.992675977
>>楽天経済圏ってのに入ればいいんだろ? >奴さんだいぶ渋くなってるよ 従来に比べれは 他と比べればまだばらまきまくりではある
128 22/11/12(土)21:53:37 No.992675998
>>クレカのタッチ決済くらいは移行してくれ >>古い暗証番号オンリーの端末のままな店のことだ >無理じゃねえかな… 申請したら無料交換と言っているのに
129 22/11/12(土)21:53:40 No.992676030
タッチ機能付きのクレカなんて使ってる人どれだけいるんだ
130 22/11/12(土)21:54:08 No.992676257
個人経営のショップやサービスでもAirレジ導入してるとこ増えてるしコインパーキングなんかもキャッシュレス出来る様になっててマジで現金使わなくなってきた
131 22/11/12(土)21:54:12 No.992676282
dもauもpaypayも渋くなってるからもうそういうもんだ
132 22/11/12(土)21:54:42 No.992676527
>申請したら無料交換と言っているのに 申請する暇すらないよ
133 22/11/12(土)21:54:47 No.992676571
何も考えないなら自分がよく行くお店で対応してるやつ使えば終わり
134 22/11/12(土)21:55:05 No.992676742
たまにpaypayでお願いしますって言っちゃう
135 22/11/12(土)21:55:29 No.992676945
>たまにpaypayでお願いしますって言っちゃう ローソンのファミチキみたいなもんだな
136 22/11/12(土)21:55:37 No.992677004
>d払いってどう? 一応dポイントとd払いで二重でポイントはいる店舗がある まあよく使う店が対応してるかどうかだな
137 22/11/12(土)21:55:47 No.992677097
ポイントなんて気にしないからSuicaとタッチ決済とか使ってるけどQR決済にジワジワ追い詰められてる気分だ
138 22/11/12(土)21:56:36 No.992677496
近所のマクドナルドさんよぉ dポイントはいるのにd払いに対応してないのはどうなってんだ
139 22/11/12(土)21:56:38 No.992677508
セルフレジで6缶パックのビールを缶のバーコードを読んで会計済ませようとしたじいちゃんが奥に連れてかれてたな
140 22/11/12(土)21:56:47 No.992677581
まぁTとauとPonta以外の大手ならどれ使ってもいいんじゃねえかな Tはsmbcとの合併次第だけど
141 22/11/12(土)21:56:54 No.992677631
未だにApple Payでが通じないポンコツな店が割と合って困る もちろんシステム的には対応してる店の話ね…
142 22/11/12(土)21:56:59 No.992677674
>年寄りは割とちゃんと使ってる >その前の年代の方がもたもたしてる 年寄りは使うコンビニ一つとかだったりするからね パターン化しちゃうと結構慣れてくれる
143 22/11/12(土)21:57:01 No.992677692
イオンは割と対応が渋い 全部の電子決済対応してくだち
144 22/11/12(土)21:57:09 No.992677747
>近所のマクドナルドさんよぉ >dポイントはいるのにd払いに対応してないのはどうなってんだ はいモバイルオーダー RPayも使えるぞ
145 22/11/12(土)21:57:50 No.992678061
>タッチ機能付きのクレカなんて使ってる人どれだけいるんだ 更新の時に付いてた はやく欲しかったら申請再発行っぽいね
146 22/11/12(土)21:58:22 No.992678339
「なんとかPayで」とか店員に対して曖昧な音声認証を要求するの 店員が大変そうだからスレ画の形式にしろよ
147 22/11/12(土)21:58:24 No.992678349
>イオンは割と対応が渋い >全部の電子決済対応してくだち 自前のWAONが先にあったから
148 22/11/12(土)21:58:24 No.992678355
>>近所のマクドナルドさんよぉ >>dポイントはいるのにd払いに対応してないのはどうなってんだ >はいモバイルオーダー >RPayも使えるぞ 店頭機材を更新するくらいなら全部モバイルに振ればいいという超パワープレイではある
149 22/11/12(土)21:58:38 No.992678475
コンビニとスーパーもユニクロみたいなレジにならないかな
150 22/11/12(土)21:58:55 No.992678603
近所だとペイペイが一番多くて WAONとd払い対応が次いで多いかんじだなー
151 22/11/12(土)21:59:00 No.992678643
公共料金含めて日々の支払いをクレカに集めたら毎月1500ポイントくらいになってる それを安いと思うか高いと思うかじゃね
152 22/11/12(土)21:59:10 No.992678725
>コンビニとスーパーもユニクロみたいなレジにならないかな パテントがね
153 22/11/12(土)21:59:18 No.992678803
>タッチ機能付きのクレカなんて使ってる人どれだけいるんだ つい最近タッチ機能つきに切り替わってウキウキしてたら思った以上に対応してる店がなくて しょんぼりしてるのが俺だ
154 22/11/12(土)21:59:30 No.992678924
〇〇Payっていう名称多いから口頭で伝えると誤解招くからマジでこれはいいよね…
155 22/11/12(土)21:59:40 No.992679045
コンビニアプリも使うようになったけどローソンはデザート系安く買えていいな
156 22/11/12(土)21:59:40 No.992679048
>「なんとかPayで」とか店員に対して曖昧な音声認証を要求するの >店員が大変そうだからスレ画の形式にしろよ そうなってるところはそうなってるから安心してね 一部のレジは全部のQR決済欄が個別になってるとかあるけど
157 22/11/12(土)21:59:43 No.992679092
エディーで
158 22/11/12(土)21:59:45 No.992679112
>コンビニとスーパーもユニクロみたいなレジにならないかな あれは単価が高めの商品にしか使えないから意外と応用が効かない
159 22/11/12(土)21:59:46 No.992679125
タッチ機能クレカはどっちかというと店員側の知識不足で使いたくても使えないケースが多いわ
160 22/11/12(土)22:00:01 No.992679264
袋いるいらないもタッチで済ましてくれないかな
161 22/11/12(土)22:00:12 No.992679347
>エディーで アイディーで
162 22/11/12(土)22:01:07 No.992679870
>エディーで え?iD?
163 22/11/12(土)22:01:33 No.992680103
タッチ機能付きクレカって海外で使うものでしょ?ってイメージ
164 22/11/12(土)22:01:42 No.992680169
>エディーで idですね
165 22/11/12(土)22:01:51 No.992680237
12月から全部改悪するから楽天ペイがいいよ
166 22/11/12(土)22:02:01 No.992680300
地元のマックスヴァリュのセルフレジが電子マネー専用になってるせいか すいててすげー楽
167 22/11/12(土)22:02:50 No.992680727
QR決済すると音が鳴るシステムセブンだけだったのに最近ローソンも取り入れてて偉い ファミマも頼む
168 22/11/12(土)22:03:02 No.992680834
>12月から全部改悪するから楽天ペイがいいよ どうゆうこと?
169 22/11/12(土)22:03:04 No.992680852
楽天ペイ使ってるけど対応店舗が微妙に狭いんだよな…
170 22/11/12(土)22:03:21 No.992680997
>コンビニとスーパーもユニクロみたいなレジにならないかな 大根とかトマトとかにRFID付けるのはそれなりに大変かつ無駄が多いからね…
171 22/11/12(土)22:03:27 No.992681051
セルフじゃなくてもバーコード決済で一本化されてるレジとかもう珍しくないからそこまで案じる必要すらねえぞ
172 22/11/12(土)22:03:44 No.992681179
どんどん還元率渋くなるよね…
173 22/11/12(土)22:04:08 No.992681331
>楽天ペイ使ってるけど対応店舗が微妙に狭いんだよな… 店の対応一覧に楽天ペイがあるか探すところから始まるのがめんどくせえ!
174 22/11/12(土)22:04:18 No.992681433
>楽天ペイ使ってるけど対応店舗が微妙に狭いんだよな… 手数料高えからな楽天ペイ アプリは一番好きだから正直全部でこれ使いたいところだけど
175 22/11/12(土)22:04:31 No.992681522
>12月から全部改悪するから楽天ペイがいいよ 普及率が上がると還元率がまずくなるから宣伝するな
176 22/11/12(土)22:05:11 No.992681885
>どんどん還元率渋くなるよね… そもそも太っ腹還元は普及させる為だからね だいたい行き渡ったら渋くなる
177 22/11/12(土)22:05:56 No.992682329
全部店員さんにやってほしいし指一本動かしたくないから反対派
178 22/11/12(土)22:05:58 No.992682365
電子マネー普及させたいならせめて政府の号令でコンビニだけでも共通化しとけや
179 22/11/12(土)22:06:40 No.992682729
還元関係はあとは物価高対策の自治体系だけになるじゃろ 10%とはいえありがてえ千葉県
180 22/11/12(土)22:07:02 No.992682912
チーさんは率先してセルフレジ行くのが面白い
181 22/11/12(土)22:07:26 No.992683113
>電子マネー普及させたいならせめて政府の号令でコンビニだけでも共通化しとけや そういう仕様も一応あるけどなんか普及しねえ まだ各社殴り合いの最中だから
182 22/11/12(土)22:07:36 No.992683194
スレ画にバーコード決済の読み取り機つけてくれよ
183 22/11/12(土)22:07:38 No.992683214
「クレジットのタッチで」 「iDですね!」 「スーッアーッはい…」