虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/12(土)20:52:18 特に物... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/12(土)20:52:18 No.992648281

特に物理学者っぽい事してねぇなこいつ

1 22/11/12(土)20:56:24 No.992649880

学者ってか発明家だよな

2 22/11/12(土)20:57:46 No.992650417

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

3 22/11/12(土)20:58:40 No.992650784

物理学者は電子工学に精通する みんな知ってるね

4 22/11/12(土)20:58:55 No.992650901

なんかピタゴラスイッチみてぇなの作ってたじゃん

5 22/11/12(土)20:59:49 No.992651258

ガス周りの研究とか化学の領域だよね

6 22/11/12(土)21:00:22 No.992651475

でも初見のタイムマジーン修復して自分で操縦して応援に駆けつけるのは凄かったし…

7 22/11/12(土)21:00:54 No.992651729

というか物理学者って具体的に何すれば物理学者っぽいんだ?

8 22/11/12(土)21:01:07 No.992651830

子供が見る番組でシュワルツシルト半径とか専門的な事言われても分からないでしょうに

9 22/11/12(土)21:01:59 No.992652238

急に空いたスペースに数式書き出すとか…

10 22/11/12(土)21:02:18 No.992652382

Dr.STONEの千空みたいなもんなんだろう

11 22/11/12(土)21:02:55 No.992652626

本郷猛もあんまり生化学者っぽくないしいいだろ

12 22/11/12(土)21:03:13 No.992652767

武器やアイテムもどっちかというと工場とか工作機械っぽいし…

13 22/11/12(土)21:03:54 No.992653054

ガリレオもだけどなんか計算式出してるのが物理学者のイメージ

14 22/11/12(土)21:04:06 No.992653156

>No.992650417 パンダロケットのあたりまでは頑張ってたよね…

15 22/11/12(土)21:04:51 No.992653521

スパークリングの必殺技までは頑張ってた

16 22/11/12(土)21:05:23 No.992653764

>というか物理学者って具体的に何すれば物理学者っぽいんだ? 膝蹴り

17 22/11/12(土)21:05:34 No.992653836

なんかよくわかんない式

18 22/11/12(土)21:05:56 No.992654046

物理現象で戦えば物理学者っぽい

19 22/11/12(土)21:06:07 No.992654110

>1668254266647.png 翌年のジオウでこの技頭使ってたんだなとわかるやう

20 22/11/12(土)21:06:19 No.992654208

>なんかよくわかんない式 XとYがたくさん

21 22/11/12(土)21:07:12 No.992654578

ベルトもだがあのバイクやばくねえか?スマホサイズが大きくなるんだぜ?

22 22/11/12(土)21:07:16 No.992654606

この前観終わったんだけど終盤グダグダすぎない?

23 22/11/12(土)21:07:25 No.992654682

ジーニアスでエボルトに感情与えたのが一番の業績?

24 22/11/12(土)21:07:31 No.992654708

>1668254266647.png この軌道マジで威力高めるのに効果的らしいな

25 22/11/12(土)21:07:51 No.992654850

エボルト強すぎ問題

26 22/11/12(土)21:08:02 No.992654941

ホワイトボードにあれこれ書くくらいフィリップでも出来る

27 22/11/12(土)21:08:25 No.992655137

>>なんかよくわかんない式 >XとYがたくさん 中学で習った式

28 22/11/12(土)21:08:33 No.992655195

実質エボルトVS万丈のエボル族の内紛であってライダーが入る余地無いんだよな…

29 22/11/12(土)21:09:18 No.992655527

普通に坂を転がすより勢いがつく軌道だって伊沢が言ってた まあボールの話だが…

30 22/11/12(土)21:09:38 No.992655681

結構ボルトは開発してたよーな

31 22/11/12(土)21:09:49 No.992655774

>>というか物理学者って具体的に何すれば物理学者っぽいんだ? >膝蹴り 実際魔法とは名ばかりの物理学の結晶だったんだろうかウィザード それとも単に物理学者が魔法に辿り着いた感じ?

32 22/11/12(土)21:10:22 No.992656071

>結構ボルトは開発してたよーな ボルト?

33 22/11/12(土)21:10:38 No.992656176

ハザードは脳やられるからスパークリング以前みたいな計算式フィニッシュできないのは分かる

34 22/11/12(土)21:10:44 No.992656231

物理的に強ければ物理学者だろ

35 22/11/12(土)21:11:01 No.992656379

ボトルだったよ…

36 22/11/12(土)21:11:09 No.992656434

>実際魔法とは名ばかりの物理学の結晶だったんだろうかウィザード >それとも単に物理学者が魔法に辿り着いた感じ? たぶん後者じゃないかなぁ

37 22/11/12(土)21:11:26 No.992656549

少年漫画展開からいきなり殺人する主人公は結構衝撃的だった

38 22/11/12(土)21:11:44 No.992656687

>実際魔法とは名ばかりの物理学の結晶だったんだろうかウィザード >それとも単に物理学者が魔法に辿り着いた感じ? あのベルトも詠唱魔法のマクロ化装置だしウィザードはだいたい科学で説明できるからな…

39 22/11/12(土)21:11:52 No.992656751

ボトル開発はあれ物理学の範疇なんだろうか…

40 22/11/12(土)21:13:24 No.992657382

こう言えばあいつはこう動くって計算した言動をするから悪魔の科学者だよ

41 22/11/12(土)21:14:14 No.992657752

>実際魔法とは名ばかりの物理学の結晶だったんだろうかウィザード >それとも単に物理学者が魔法に辿り着いた感じ? そもそもあいつ物理学以外にも色々な研究してるからなあ…純粋な物理学者ではない それでも娘を救えなかったから魔法研究に手を出すって第三者視点だとだいぶ狂ってるよね

42 22/11/12(土)21:14:29 No.992657869

どんとこい超常現象も物理学だったな

43 22/11/12(土)21:15:22 No.992658263

>>>なんかよくわかんない式 >>XとYがたくさん >中学で習った式 筋肉バカ「…なんか違くね?」

44 22/11/12(土)21:17:05 No.992659020

いやまあスパークリングでブラックホールみたいの出してたし...あれブラックホールなの?

45 22/11/12(土)21:18:04 No.992659402

若き日の私よ…ビルドの数式難しいよね…

46 22/11/12(土)21:18:59 No.992659773

荒廃した未来のゲイツ君の方が学があるってどうなんです我が魔王

47 22/11/12(土)21:19:45 No.992660103

(無言でファイズフォン撃つ)

48 <a href="mailto:オーマジオウ">22/11/12(土)21:19:53</a> [オーマジオウ] No.992660161

>荒廃した未来のゲイツ君の方が学があるってどうなんです我が魔王 卒業は出来たから良いかなって…

49 22/11/12(土)21:20:16 No.992660324

一方魔王は滑り台をつくった

50 22/11/12(土)21:20:39 No.992660503

どっちかというと発明家だったな

51 22/11/12(土)21:20:39 No.992660512

こまごましたガジェット作ってるくらいだったか 平行世界とかは正直物理学の範疇に入れていいか怪しいし あと一応ガス関係もあるけどあれもぶっちゃけ物理学かと言われるとなぁ いやそれ言いだすとガジェットも怪しいか

52 22/11/12(土)21:21:32 No.992660872

初期の必殺技の時に謎の数式出るの好きだった

53 22/11/12(土)21:21:37 No.992660909

就いてる職業一番生かしてたキャラって誰になるの? 小説家?

54 22/11/12(土)21:22:28 No.992661305

>就いてる職業一番生かしてたキャラって誰になるの? >小説家? 業務が話のメイン軸になってた翔ちゃんMあたりかな…

55 22/11/12(土)21:23:05 No.992661599

ベルトとか追加装備とかは結構作ってたんだけどね

56 22/11/12(土)21:23:47 No.992661921

>業務が話のメイン軸になってた翔ちゃんあたりかな… あー確かにアレは100%探偵だったね報告書ローマ字だけど

57 22/11/12(土)21:24:22 No.992662204

>ベルトとか追加装備とかは結構作ってたんだけどね ただその辺が物理学者かと言われると まあざっくり頭がいい科学系くらいの認識でいいか!

58 22/11/12(土)21:25:21 No.992662698

そういやハザードトリガーって誰が作ったんだっけ?

59 22/11/12(土)21:25:31 No.992662785

>>業務が話のメイン軸になってた翔ちゃんあたりかな… >あー確かにアレは100%探偵だったね報告書ローマ字だけど かっこいいだろ? 真似するなよ

60 22/11/12(土)21:25:41 No.992662846

まぁライダー世界の住職が破ァ!出来るんだし物理学者がアイテム開発出来てもいい

61 22/11/12(土)21:26:07 No.992663015

>そういやハザードトリガーって誰が作ったんだっけ? 整形前の物理学者が作ったはいいものの封印じゃなかったっけ

62 22/11/12(土)21:26:08 No.992663017

科学者とか生物学者とかよりも物理学者って方が響きがいいから使ったと思う やってることは科学全般だし

63 22/11/12(土)21:26:13 No.992663058

>そういやハザードトリガーって誰が作ったんだっけ? 忍が設計して巧が作った

64 22/11/12(土)21:26:39 No.992663252

笛木はおっちゃんに依頼した魔法石の加工以外は技術も金も全部自己負担だからな…

65 22/11/12(土)21:27:30 No.992663698

悪魔の科学者の肩書のほうが合ってた

66 22/11/12(土)21:27:48 No.992663812

発明自体はよくしてるけど物理学の範疇かは怪しい

67 22/11/12(土)21:29:03 No.992664369

>笛木はおっちゃんに依頼した魔法石の加工以外は技術も金も全部自己負担だからな… そもそも笛木が頼るレベルの輪島のおっちゃんって何者だよ

68 22/11/12(土)21:29:33 No.992664600

物理学者感ってどうやって出せばいいんだろうな

69 22/11/12(土)21:29:34 No.992664612

やられっぱなしで落胆したライダー

70 22/11/12(土)21:30:09 No.992664895

最終フォームのアイテムすら葛城に作られたの情けなさすぎるだろ その後の展開もだけど

71 22/11/12(土)21:31:30 No.992665498

>>荒廃した未来のゲイツ君の方が学があるってどうなんです我が魔王 >卒業は出来たから良いかなって… 最終回のくだらん展開のせいでやり直されたから卒業すらできてないけど

72 22/11/12(土)21:33:05 No.992666156

>物理学者感ってどうやって出せばいいんだろうな フレミングの左手で頭抑えて急に数式書き始める!

73 22/11/12(土)21:33:38 No.992666434

>物理学者感ってどうやって出せばいいんだろうな 試しに知能テストやらせたら満点取る

74 22/11/12(土)21:34:29 No.992666831

>試しに知能テストやらせたら満点取る あのむずかしいてすとを……!?

75 22/11/12(土)21:34:33 No.992666853

>フレミングの左手で頭抑えて急に数式書き始める! デレレ デレレ デレレ デレレ

76 22/11/12(土)21:35:38 No.992667335

シュワルツシルト半径キックとかやってなかった?

77 22/11/12(土)21:36:06 No.992667567

IQ600の本郷武とどっちの方が天才なの?

78 22/11/12(土)21:39:10 No.992669130

>>笛木はおっちゃんに依頼した魔法石の加工以外は技術も金も全部自己負担だからな… >そもそも笛木が頼るレベルの輪島のおっちゃんって何者だよ 輪島のおっちゃんなんなんだろうね…

79 22/11/12(土)21:39:32 No.992669327

>IQ600の本郷武とどっちの方が天才なの? 脚本家と監督とプロデューサーの匙加減次第だけど

80 22/11/12(土)21:39:53 No.992669479

>>>業務が話のメイン軸になってた翔ちゃんあたりかな… >>あー確かにアレは100%探偵だったね報告書ローマ字だけど >かっこいいだろ? >真似するなよ ちゃんとした報告書は所長がしっかり作ってるのダメだった

81 22/11/12(土)21:41:13 No.992670111

>>就いてる職業一番生かしてたキャラって誰になるの? >>小説家? >業務が話のメイン軸になってた翔ちゃんMあたりかな… 敵も味方も学生や先生だったフォーゼも好き 授業始まるから戦闘中断!は笑った

82 22/11/12(土)21:41:41 No.992670314

でもやっぱり発明家、科学者ポジは強化アイテム出す理由として便利だと改めて思ったよ 個人的にハザードトリガー対策からのラビラビ、タンタンの開発とか好きだったし

83 22/11/12(土)21:42:14 No.992670528

>シュワルツシルト半径キックとかやってなかった? 日曜の朝にシュワルツシルト半径とか熱弁しても面白くないだろ

84 22/11/12(土)21:43:04 No.992670901

>でもやっぱり発明家、科学者ポジは強化アイテム出す理由として便利だと改めて思ったよ >個人的にハザードトリガー対策からのラビラビ、タンタンの開発とか好きだったし 味方にベルト開発者がいると話がすんなり進んでおもしれーな…とはエグゼイドビルドで感じた

85 22/11/12(土)21:45:06 No.992671910

ゼロ度の炎いいよね…

86 22/11/12(土)21:50:08 No.992674273

専門は宇宙物理学系だけど天才だからなんでもできるってことだろう

87 22/11/12(土)21:52:38 No.992675470

ハイパームテキは特に不思議パワーとかなくて純粋に黎斗の才能の結晶だから作り直せるのは分かるんだけどジーニアスボトルってベル様パワーなかったっけ?クローズで作り直してあるのなんで?ってなった

88 22/11/12(土)21:54:26 No.992676398

>ハイパームテキは特に不思議パワーとかなくて純粋に黎斗の才能の結晶だから作り直せるのは分かるんだけどジーニアスボトルってベル様パワーなかったっけ?クローズで作り直してあるのなんで?ってなった それクローズビルドじゃないの

89 22/11/12(土)21:55:44 No.992677072

>>ハイパームテキは特に不思議パワーとかなくて純粋に黎斗の才能の結晶だから作り直せるのは分かるんだけどジーニアスボトルってベル様パワーなかったっけ?クローズで作り直してあるのなんで?ってなった >それクローズビルドじゃないの 横からだけどキルバスに毒食らってサラッとジーニアスボトル使って解毒してたよ

90 22/11/12(土)21:56:43 No.992677542

ベル様パワーじゃなくてパンドラパネルが変形したよくわからんアイテム使ってなかったっけ?ジーニアス

91 22/11/12(土)21:57:38 No.992677978

理由はどうあれ一回作れたならまた作れるって事だ

↑Top