虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/12(土)15:59:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/12(土)15:59:02 No.992545776

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/11/12(土)16:00:23 No.992546211

なんということでしょう

2 22/11/12(土)16:01:05 No.992546407

ボロく汚い平屋が匠の手に寄って

3 22/11/12(土)16:01:28 No.992546510

美しく生まれ変わりました

4 22/11/12(土)16:03:19 No.992547064

そこまでしても建て替えよりメリットあるのか

5 22/11/12(土)16:03:45 No.992547202

本当に美しく生まれ変わってるな…

6 22/11/12(土)16:03:49 No.992547218

再建築不可…っていうふうには見えんな…

7 22/11/12(土)16:04:24 No.992547397

>そこまでしても建て替えよりメリットあるのか 建て替えてるように見える…

8 22/11/12(土)16:04:24 No.992547398

建て替えできない土地物件とかあるしな これは違いそうだけど

9 22/11/12(土)16:04:52 No.992547553

年寄りが住んでるから2階いらないとかそういうの?

10 22/11/12(土)16:04:53 No.992547563

いいじゃん……

11 22/11/12(土)16:05:18 No.992547670

柱が残ってるのでリフォームです!!!!!!

12 22/11/12(土)16:06:42 No.992548075

>そこまでしても建て替えよりメリットあるのか 建築基準法とか消防法とかで建て替えるのが許されないパターンとか

13 22/11/12(土)16:07:04 No.992548192

建ぺい率減らしたくない時はこうするしか無い

14 22/11/12(土)16:07:43 No.992548371

法の穴ガバガバすぎる

15 22/11/12(土)16:09:06 No.992548752

リフォームなら耐震とかも前の基準で良いんだ…

16 22/11/12(土)16:09:54 No.992548995

>年寄りが住んでるから2階いらないとかそういうの? 年寄りどうこうじゃなくて平屋のが生活しやすいぞ 単に金が足りないから2階建てにすることが多いだけで

17 22/11/12(土)16:10:13 No.992549079

なんで屋根の形を残したんだろう 右は手直ししてるんだし入母屋でいいだろ

18 22/11/12(土)16:10:26 No.992549133

見た目は新しくて綺麗だけど耐震基準が古くて倒壊したアパートとか熊本地震であった気がする

19 22/11/12(土)16:10:44 No.992549217

普通に悪くないリフォームだと思う 臭突?はリフォーム後に出てこないだろうし煙突はよくわかんないけど

20 22/11/12(土)16:10:53 No.992549266

今は平屋も流行ってるらしいけどね 土地の安い郊外とかで親子3人なら平屋で十分ってことで

21 22/11/12(土)16:11:19 No.992549376

>>年寄りが住んでるから2階いらないとかそういうの? >年寄りどうこうじゃなくて平屋のが生活しやすいぞ >単に金が足りないから2階建てにすることが多いだけで 金持ちはタワマンじゃなくて平家に住むって言うもんね

22 22/11/12(土)16:11:58 No.992549553

前の家の面影残して新築とかじゃないのかこれ…

23 22/11/12(土)16:12:55 No.992549798

これ難癖つける要素ある…?

24 22/11/12(土)16:13:47 No.992550017

薪積んであるし普通に煙突でしょう

25 22/11/12(土)16:14:56 No.992550352

ビフォアーにも臭突は無いように見えるが

26 22/11/12(土)16:15:43 No.992550573

めっちゃいいじゃん 金があって土地があればこういう家建てたい

27 22/11/12(土)16:17:01 No.992550921

公道にある程度面してないと新築不可なんだっけ この家は違ったと思うけど

28 22/11/12(土)16:17:04 No.992550935

基礎とかも全部やり直してあるしほぼ立て直し状態で凄いな あと左側がちょっと削られてる気はする

29 22/11/12(土)16:18:14 No.992551274

>今は平屋も流行ってるらしいけどね >土地の安い郊外とかで親子3人なら平屋で十分ってことで 老後は階段での事故防げるしな

30 22/11/12(土)16:19:05 No.992551478

元の家は瓦の重みで真ん中沈んでるな ジャッキアップして基礎から打ち直したのかこれ

31 22/11/12(土)16:19:05 No.992551481

基礎やり直してるなら普通に前の住まいの形を踏襲した建て替えだな

32 22/11/12(土)16:19:48 No.992551674

なんだったか…前にこの画像で暖炉に親でも殺されたのかってくらい怒り狂ってる「」がいたような

33 22/11/12(土)16:20:00 No.992551721

基礎と梁だけ使いまわして残りは総取っ替えじゃないかな

34 22/11/12(土)16:20:04 No.992551732

接する道路の幅が4m以上かつ家と2m接してないと建築はできなかったはず 自分の家の土地差し出して擬似的に道路幅増やすって抜け道があるらしいけど

35 22/11/12(土)16:20:25 No.992551831

>なんだったか…前にこの画像で暖炉に親でも殺されたのかってくらい怒り狂ってる「」がいたような 一酸化炭素中毒で親が死んだのかもしれない…

36 22/11/12(土)16:20:43 No.992551915

お隣さんもびっくりだろうなこれ

37 22/11/12(土)16:21:34 No.992552170

↑手書き ↓3D

38 22/11/12(土)16:24:35 No.992553057

http://diary-narimura.com/?p=611 事情があるとかじゃなくて最初からボロ家再生がテーマらしい

39 22/11/12(土)16:26:07 No.992553486

テセウスの家

40 22/11/12(土)16:26:38 No.992553632

>接する道路の幅が4m以上かつ家と2m接してないと建築はできなかったはず >自分の家の土地差し出して擬似的に道路幅増やすって抜け道があるらしいけど これ門扉から玄関までめっちゃ長い金持ちの家も単純にその法律だけ見たらダメなのね

41 22/11/12(土)16:27:16 No.992553806

>http://diary-narimura.com/?p=611 >事情があるとかじゃなくて最初からボロ家再生がテーマらしい ちゃんとソースを調べるとは「」らしからぬ偉さ

42 22/11/12(土)16:28:02 No.992554033

断熱性とかどうなの

43 22/11/12(土)16:28:20 No.992554120

広い土間みたいな所に暖炉とか釜みたいなのは憧れるな 実用性は皆無なんだろうけど

44 22/11/12(土)16:28:58 No.992554301

うわっほんとだ煙突がある 薪代と置き場所がしんどくて一年目で使わなくなるんだよな大体

45 22/11/12(土)16:29:30 No.992554452

こんなに綺麗になっても汲み取りなんだろう?

46 22/11/12(土)16:30:12 No.992554640

建築法って割と時代遅れだよな 潰すと税金掛かるからって空き家だらけなんだからもっと柔軟にして建て直しさせないとゴーフトタウンになるぜ

47 22/11/12(土)16:30:57 No.992554866

2階無いと天井めちゃくちゃ高く感じるな…

48 22/11/12(土)16:31:52 No.992555153

接道制限は袋地と改正前の狭い旗竿地があるせいなんで…

49 22/11/12(土)16:32:18 No.992555295

田舎の縁側開けっ放しに憧れるけど虫とかどうしてんだあれ?

50 22/11/12(土)16:33:29 No.992555638

山小屋や古民家はYouTubeとコロナの影響で掴まされちゃうお馬鹿さんが大量発生しているんだけど 数が多いだけあって意地でも有効活用しようと頑張る人もまぁいる

51 22/11/12(土)16:34:02 No.992555801

>田舎の縁側開けっ放しに憧れるけど虫とかどうしてんだあれ? もちろんそのまま入ります 最近の新築だと24時間換気で開けなくてもそれ以上に換気可能なんであんまり意味はない

52 22/11/12(土)16:34:12 No.992555840

リフォームを見るとケチを付けずにはいられない「」の習性

53 22/11/12(土)16:34:33 No.992555958

立て替える気が無いなら更地が増えるだけじゃないかと言う気がしなくもない

54 22/11/12(土)16:35:21 No.992556217

つべで崖際に建ってる古民家を格安で買った人をみたけど 「今の建築法じゃもうここに建てられないし直そうにもそもそも地盤が死んでるので詰んでる」 っていう可哀想な人だった

55 22/11/12(土)16:35:41 No.992556316

更地は利用価値あるから税金が高くなる…

56 22/11/12(土)16:36:24 No.992556550

あたたかみを感じない

57 22/11/12(土)16:36:35 No.992556606

>最近の新築だと24時間換気で開けなくてもそれ以上に換気可能なんであんまり意味はない すげー

58 22/11/12(土)16:38:56 No.992557398

>つべで崖際に建ってる古民家を格安で買った人をみたけど >「今の建築法じゃもうここに建てられないし直そうにもそもそも地盤が死んでるので詰んでる」 >っていう可哀想な人だった じゃあなんで買ったんだ

59 22/11/12(土)16:39:39 No.992557623

高齢になると階段から転んで大腿骨折って寝たきりになってポックリがあるもんな

60 22/11/12(土)16:39:49 No.992557671

知らなかったからでは

61 22/11/12(土)16:40:29 No.992557908

>じゃあなんで買ったんだ そんな不良債権を売りつけるヤツが親切に説明するはずなかろう

62 22/11/12(土)16:41:26 No.992558191

>じゃあなんで買ったんだ 知識がないからじゃねえかな 調べもしなかったんだろうけど

63 22/11/12(土)16:41:58 No.992558340

業者じゃなければ説明義務も無いしな

64 22/11/12(土)16:42:51 No.992558635

地盤を何とかするしかないだろうけど 購入の何倍以上も金かかるだろうなぁ

65 22/11/12(土)16:43:08 No.992558712

寝殿造りは理に適ってたか

66 22/11/12(土)16:43:24 No.992558804

リフォームの方が新築より躯体の資産価値低い昔の住宅のままで行けるから倹約できると聞いたことがある

67 22/11/12(土)16:43:31 No.992558833

色も合わせて欲しかったなここまでなら

68 22/11/12(土)16:44:22 No.992559083

>高齢になると階段から転んで大腿骨折って寝たきりになってポックリがあるもんな 平屋でも冬場の乾燥で廊下で転んだりするし色々だ

69 22/11/12(土)16:44:50 No.992559232

基礎がゴミすぎて2階建てを作る耐久性が無いんだろう

70 22/11/12(土)16:46:06 No.992559627

地盤は買う前にハザードマップか周りの地形見てから何とかなる気はする

71 22/11/12(土)16:46:24 No.992559734

煙突いる?

72 22/11/12(土)16:46:26 No.992559742

古民家に限らず築30年以上ものは壁と床剥がさないと中身の状態わかんないのと基礎が昔の露土してる形式なのがネック

73 22/11/12(土)16:47:11 No.992559968

>煙突いる? ちょっと前に流行ったし薪ストーブ入れたかったんじゃないの?

74 22/11/12(土)16:48:00 No.992560242

薪ストーブは都会で使うもんじゃないのは事実だけど近所に山持ってたりで薪確保しやすいなら実用性も充分だろう うちの実家というか地元がそうだし

75 22/11/12(土)16:49:53 No.992560818

薪を庭の一角に常備してる新築の家ってたまにあるよね

76 22/11/12(土)16:50:47 No.992561096

平屋を下に見てるやつたまに出るけど平屋の方が法的な評価額も上がるしよほど狭くない限り金持ち用だからね!

77 22/11/12(土)16:51:47 No.992561386

>基礎がゴミすぎて2階建てを作る耐久性が無いんだろう この中身見ても言える!?

78 22/11/12(土)16:52:10 No.992561503

土台までできてんじゃねーか

79 22/11/12(土)16:53:27 No.992561867

階数の多い家に住んでるやつは貧乏人!!

80 22/11/12(土)16:53:33 No.992561899

リフォームより200万産廃料払って潰してゴミみたいな1000万の家建てたほうが安いしな

81 22/11/12(土)16:53:48 No.992561960

>寝殿造りは理に適ってたか 吹き曝しでくそ寒いから十二一重が生まれたならと言われているから まあ夏場ならいいんじゃないか

82 22/11/12(土)16:54:17 No.992562120

軒がそのまんまなのがいいなあ 気軽に庭遊びできる

83 22/11/12(土)16:54:59 No.992562334

広い敷地に大きな平屋はちょっと憧れる

84 22/11/12(土)16:55:01 No.992562348

これ屋根裏とか二階ないの?めっちゃ天井高くない?

85 22/11/12(土)16:56:13 No.992562684

天井高い家で暮らしてえなあ

86 22/11/12(土)16:57:40 No.992563100

強いていうなら窓が大きすぎて熱管理が不安な位だけれど 二重窓樹脂サッシにしてたら問題なさそうだしね

87 22/11/12(土)16:59:22 No.992563563

別にこの程度なら窓は問題ないよ 新築で二重窓はまぁまずしない

88 22/11/12(土)16:59:36 No.992563628

前の家の面影を残した建て替えはすげえいいね

89 22/11/12(土)16:59:45 No.992563671

>http://diary-narimura.com/?p=611 >事情があるとかじゃなくて最初からボロ家再生がテーマらしい マジで柱と梁以外全部取っぱらちゃってるのね そりゃ原型無くなる

90 22/11/12(土)17:01:12 No.992564069

今の法律では建て替えると家に使える土地が結構減るんだっけ?

91 22/11/12(土)17:01:20 No.992564105

建て替えると家小さくなりますが修繕なら元のままでOKですって温情処置なのかそうでもないのか悩むラインだよな

92 22/11/12(土)17:01:22 No.992564106

>新築で二重窓はまぁまずしない だめなの!?

93 22/11/12(土)17:01:29 No.992564148

どの辺りか残したの?

94 22/11/12(土)17:02:00 No.992564287

>今の法律では建て替えると家に使える土地が結構減るんだっけ? 今の建物と比較するとだいたい2割ぐらい減る お庭ひろーい

95 22/11/12(土)17:02:10 No.992564342

ここまでやっても扱いはリノベなんだ…

96 22/11/12(土)17:02:37 No.992564462

田舎にありがちな軽でギリギリの狭小道路で旗竿地になってるボロ屋とか詰んでるよな…

97 22/11/12(土)17:03:01 No.992564590

元の家のシルエット踏襲してるのが品がある

98 22/11/12(土)17:03:39 No.992564764

建ぺい率限界いっぱいまでの家とかは建て直すとだいたい一部屋分減っちゃうね

99 22/11/12(土)17:03:46 No.992564793

「」世代の実家だと建ぺい率のアレだいたい引っかかるだろうな

100 22/11/12(土)17:03:47 No.992564803

>だめなの!? 性能いい窓使うほうがいいよ 二重窓って既存宅のリフォームの苦肉の策だぞ

101 22/11/12(土)17:04:02 No.992564857

時々あるんだよ新築したらここ駄目だよ リフォームならいいけどとかいうめんどくさいのが

102 22/11/12(土)17:04:46 No.992565071

>>今の法律では建て替えると家に使える土地が結構減るんだっけ? >今の建物と比較するとだいたい2割ぐらい減る >お庭ひろーい 庭の手入れとかめんどくさいし全く嬉しくないな…

103 22/11/12(土)17:05:11 No.992565187

実家そろそろ修繕しないとやべぇんだけど重機はいる道路なくて詰んでるんだよな

104 22/11/12(土)17:05:56 No.992565420

>庭の手入れとかめんどくさいし全く嬉しくないな… 今のトレンドコンクリぜ全部埋めるよ

105 22/11/12(土)17:06:08 No.992565465

滅茶苦茶安い古い家でありがちなのが坂の上のクソ狭い入り組んだところに建ってて家の前まで車入れないとかね リフォームしようとすると重機も何も入れなくて片っ端から人力になるせいでアホほど金がかかる

106 22/11/12(土)17:06:36 No.992565614

>庭の手入れとかめんどくさいし全く嬉しくないな… 全部ひっくり返して砂利埋めてコンクリで塞ぐのが流行りだよ よく見るでしょ

107 22/11/12(土)17:07:02 No.992565743

こんだけ全面リフォームできるのはいいなあ 屋根だけでもなんとかしたい

108 22/11/12(土)17:07:26 No.992565869

コンクリ敷って固定資産税上がらねぇの?

109 22/11/12(土)17:08:26 No.992566211

確かに庭ってよりも車複数台停めるスペースみたいな作りよく見るな…

110 22/11/12(土)17:09:08 No.992566415

旧旗竿地とかもう更地にして諦めろ どうせ個人売買で騙さないと売れねえ

111 22/11/12(土)17:09:14 No.992566434

>コンクリ敷って固定資産税上がらねぇの? ほとんどかわらないよ

112 22/11/12(土)17:10:10 No.992566731

固定資産税って建物だけじゃないの

113 22/11/12(土)17:10:19 No.992566790

今一軒家購入者に手入れのいる庭あって喜ぶ人ほとんどいない…

114 22/11/12(土)17:10:44 No.992566910

表はもう全部コンクリで埋めてカーポートにしちゃってること多いよね 裏側は金もかかるしで普通の庭になってるパターンも多いけど

115 22/11/12(土)17:11:52 No.992567264

もう軒先で鶏飼ってたまに締めたりする家庭に憧れる若者はいないのか…

116 22/11/12(土)17:11:56 No.992567280

>固定資産税って建物だけじゃないの 土地建物だけじゃなくて備品の類にも実はかかってくる

117 22/11/12(土)17:12:40 No.992567450

>もう軒先で鶏飼ってたまに締めたりする家庭に憧れる若者はいないのか… そういう田舎暮らしみたいなのに憧れる若者はいるけどそういうのはもう普通の分譲地みたいなとこじゃなくて結構ガッツリ田舎に住んでる

118 22/11/12(土)17:12:46 No.992567471

新築したらダメよというか 本来はもうダメなんだけど急にダメよって言われても困ると思うからリフォームなら見逃してあげるよっていうのを拡大解釈しまくってるというか

119 22/11/12(土)17:12:48 No.992567480

5坪程度の庭なら手入れあんま考えなくていいぞ 俺にはちょうどいい広さだ

120 22/11/12(土)17:12:55 No.992567516

>ID:.RSXIc6k

121 22/11/12(土)17:13:45 No.992567749

実家の庭園潰してぇけど潰したら潰すのにカネがかかるってジレンマ

122 22/11/12(土)17:13:54 No.992567794

庭あっても火を使えないとかだと面白みがないもんね

123 22/11/12(土)17:14:15 No.992567891

>時々あるんだよ新築したらここ駄目だよ 今の法律に引っかかるからリフォームじゃないといけないとか言われたな

124 22/11/12(土)17:14:59 No.992568089

>固定資産税って建物だけじゃないの 車庫もかかるから最近はルーフばっか

125 22/11/12(土)17:15:18 No.992568190

実家の庭に祖父が集めたデカい庭石がごろごろしてて処分しようにも金かかるし自力で運ぶのも無理だしでだいぶ悩んでる…… なんとか割って小さくできないかな

126 22/11/12(土)17:15:24 No.992568218

昔は庭にBBQセット置いて焼肉したもんだけどちょっと前にやったら消防法改正で我が家は条件が適してないとかでダメになってた

127 22/11/12(土)17:15:50 No.992568340

>本来はもうダメなんだけど急にダメよって言われても困ると思うからリフォームなら見逃してあげるよっていうのを拡大解釈しまくってるというか 家の隙間が1mもないとこは全部潰したほうがいいよね

128 22/11/12(土)17:16:31 No.992568517

>実家の庭に祖父が集めたデカい庭石がごろごろしてて処分しようにも金かかるし自力で運ぶのも無理だしでだいぶ悩んでる…… >なんとか割って小さくできないかな 岩困るよね…

129 22/11/12(土)17:16:48 No.992568578

庭管理したくないけど庭みたいな場所欲しいってんで最近リビングの一部を土間にするのも流行ってるからな インナーガーデンとかもね

130 22/11/12(土)17:17:21 No.992568738

人工芝で…

131 22/11/12(土)17:17:38 No.992568819

>実家の庭に祖父が集めたデカい庭石がごろごろしてて処分しようにも金かかるし自力で運ぶのも無理だしでだいぶ悩んでる…… これでなんとか https://youtu.be/2J_eL3SBuC4?t=90

132 22/11/12(土)17:17:42 No.992568843

両親片付いたら俺一人用に実家建て替えしたいけど 芝庭とか絶対管理できねえしな…埋めるか…

133 22/11/12(土)17:18:31 No.992569068

庭の手入れは楽しめる人間なら広ければ広いほどいいんだけど中々な…適性が問われる

134 22/11/12(土)17:19:46 No.992569434

>両親片付いたら ヒッ

135 22/11/12(土)17:19:57 No.992569489

知人のお父さんが脳梗塞で寝たきりになって その知人に頼まれて庭木の伐採してきたけどまぁいらねってんなら仕方ねぇよな

136 22/11/12(土)17:20:50 No.992569748

庭の岩に関しては石屋の類に言えば無料で持って行ってくれたりする

137 22/11/12(土)17:21:12 No.992569852

使わない分は何かで蓋して草生えないようにできないもんか

138 22/11/12(土)17:21:14 No.992569862

岩は需要が無い事は無いんだが

139 22/11/12(土)17:22:54 No.992570356

でかい岩をいい感じに配置してMTBのコース作ろうぜ!

140 22/11/12(土)17:23:04 No.992570406

両親とも亡くなる頃には子供の「」も60歳とかだろうし 建て替えるよりその金を老人ホーム資金にでもした方がいいのでは

141 22/11/12(土)17:23:35 No.992570573

>使わない分は何かで蓋して草生えないようにできないもんか 防草シートでもいいしコンクリで埋めてもいい

142 22/11/12(土)17:23:48 No.992570635

>芝庭とか絶対管理できねえしな…埋めるか… 虫とかの温床になること考えるとなおさら

143 22/11/12(土)17:25:26 No.992571123

両親が庭に小さい池を作りたいとか言い出したときは全力で止めた

144 22/11/12(土)17:27:06 No.992571625

シート敷いて玉砂利とか小さい石を10センチほど敷き詰めたら一応雑草ほぼ生えてこない 完全に生えなくするには石敷き詰めて機械で圧力かけた後にその上にまた玉砂利撒く必要がある めっちゃ金かかる

145 22/11/12(土)17:28:24 No.992571981

田舎だとマジ多いんだよな 現行建築法だと土地が特殊すぎてまともに新しく建てられないからリフォーム名義にするしか無い家

146 22/11/12(土)17:29:05 No.992572164

植物が欲しければプランターでいいよね

147 22/11/12(土)17:29:36 No.992572289

>建て替えるよりその金を老人ホーム資金にでもした方がいいのでは 収入もないから市営住宅入ればいいんだよね どうせ他所は全部断られるし

148 22/11/12(土)17:29:45 No.992572338

往来に使ってる橋(市道扱い)が既に3.5mしかないとかいうクソ立地の実家

149 22/11/12(土)17:29:52 No.992572376

一軒家あこがれるけど虫が嫌いすぎて辛い

150 22/11/12(土)17:30:09 No.992572463

カルタゴみたいに塩撒いちゃだめ?

151 22/11/12(土)17:30:33 No.992572577

>カルタゴみたいに塩撒いちゃだめ? 基礎死ぬだろ

152 22/11/12(土)17:30:49 No.992572648

>カルタゴみたいに塩撒いちゃだめ? 自分ちの配管殺してもいいなら撒いていいよ

153 22/11/12(土)17:33:05 No.992573303

虫が絶対ダメなら換気システムの掃除無理かもね

154 22/11/12(土)17:33:25 No.992573401

家族とか一人暮らししてると虫とか人の目とかで2階以上に住みたいてのが多いけど 年取ると階段がキツいとか最終的には車椅子の出入りとかで高齢者には一階住みたい人が増える

155 22/11/12(土)17:33:30 No.992573432

私道しか通ってないとこにある家とかたて替えできないしかといって 上物壊すと税金高くなるしで放置するかリフォームして使わざるえない

156 22/11/12(土)17:34:54 No.992573795

>あたたかみを感じない でも多分新しいほうがあったかいと思う

157 22/11/12(土)17:35:24 No.992573953

ここまで基礎ガッツリやってリフォームなの!?

158 22/11/12(土)17:36:34 No.992574287

>実家の庭に祖父が集めたデカい庭石がごろごろしてて処分しようにも金かかるし自力で運ぶのも無理だしでだいぶ悩んでる…… めちゃくちゃ力餅のジジイだったんだな

159 22/11/12(土)17:37:51 No.992574665

最近の都内の多摩とかで盛んなのは 古くなったアパートやマンションの半分とか潰れた学校の土地に介護施設とか建てて マンション丸ごと高齢者支援付きマンションにして自活させつつデイケアとかもいけてダメになったら介護施設に入りましょうって60歳以降向けの再開発 その周りの家やマンションも建て替えて若い層向けのアピールもセット

160 22/11/12(土)17:38:28 No.992574848

建て替え不可の所でほぼ建て替えみたいなのを リフォーム!って言い張るのを見ると 欺瞞!!ってなる 主に法に対して

161 22/11/12(土)17:39:29 No.992575140

ソープの建物も建て替えだめらしいね

162 22/11/12(土)17:40:03 No.992575315

>庭の岩に関しては石屋の類に言えば無料で持って行ってくれたりする ほんとに!?逆にお金取られるのでは!?

163 22/11/12(土)17:40:26 No.992575462

ソープはまた事情が違って許可が降りないだけだ

↑Top