22/11/12(土)11:58:43 そうだね のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/12(土)11:58:43 No.992472208
そうだね
1 22/11/12(土)11:59:58 No.992472514
平均1万するんだけどSteam見てると
2 22/11/12(土)12:01:20 No.992472895
作ってる側ならそうだろうなって
3 22/11/12(土)12:01:34 No.992472952
昔はsfcソフトが一万とかザラだったな…
4 22/11/12(土)12:02:41 No.992473245
出かけるよりゲームやってる方が楽しいしな…ってなるし楽しい時間を過ごす事にかけては滅茶苦茶お手頃
5 22/11/12(土)12:02:59 No.992473316
あんだけ要素てんこ盛りのエンタメが1本1万で頻繁に半額以下のセールやってるのはまあ狂ってるよな
6 22/11/12(土)12:03:10 No.992473364
パッケージで買ってクリアして売れば大体2000円~3000円くらいだしな
7 22/11/12(土)12:03:45 No.992473506
スーファミの神トラが一万くらいしたのは覚えてる
8 22/11/12(土)12:03:57 No.992473551
実際いろんな趣味の中ではコスパいい方だと思う
9 22/11/12(土)12:04:25 No.992473679
スイッチは酢昆布あるしPSは大幅セールや無料配信あるしどこも太っ腹すぎる
10 22/11/12(土)12:04:44 No.992473770
スーファミとか一時期12000円してたな
11 22/11/12(土)12:05:16 No.992473910
博打みたいなとこあって必ずしも価格に満足感が比例しないし 買う側からしたら高く感じちゃうかな…
12 22/11/12(土)12:05:22 No.992473940
SFC時代の価格知ってたからPS1の安さにビックリしたよ
13 22/11/12(土)12:05:27 No.992473959
外出る趣味なんて+αで移動と飯など色々かかるしな
14 22/11/12(土)12:05:53 No.992474071
時間あたりのコストパフォーマンスはとんでもなく優秀
15 22/11/12(土)12:06:29 No.992474215
安すぎて利益出てるのか心配になる
16 22/11/12(土)12:07:14 No.992474426
旅行でちょっといいホテルに数泊したら たった数日で数万飛ぶからね… まあ外に出ることで得られる経験はあるのだけど
17 22/11/12(土)12:07:19 No.992474450
たまに数万飛ぶけど1ヶ月を楽しむ趣味としちゃかなり安いな実際
18 22/11/12(土)12:07:28 No.992474491
だいたいのソフトが一本買ったら結構な期間遊べるしね
19 22/11/12(土)12:07:48 No.992474578
クリアしたらそれで終わりのゲームでも数十時間遊べるし オンライン対戦がっつりやるソフトなら数百時間遊べるからな
20 22/11/12(土)12:07:48 No.992474579
他の趣味と比べてもコスパめっちゃいい しかも余計な費用だとか移動時間とかそういうもの必要ないし
21 22/11/12(土)12:07:52 No.992474594
ガチャの値段設定見てるとコンシューマーはもっと高くてもいい気がするけど 1万超えたら買う人グッと減りそうなんだよね…
22 22/11/12(土)12:07:53 No.992474597
ゲームよりゲームのBGM収録したサントラのほうがたけーし
23 22/11/12(土)12:08:23 No.992474733
金かけて作って基本無料なゲームもたくさんあるという
24 22/11/12(土)12:09:16 No.992474971
>ガチャの値段設定見てるとコンシューマーはもっと高くてもいい気がするけど >1万超えたら買う人グッと減りそうなんだよね… 近年ゲームソフトの価格高騰は実際に起きてると思うけど1万はなんとか超えたくないという意志は感じる
25 22/11/12(土)12:09:47 No.992475116
昔のソフトが高かったのはカセット本体の単価が含まれてたのもあるから ゲーム自体の単価は今とそう変わらないんじゃないだろうか
26 22/11/12(土)12:09:47 No.992475119
>金かけて作って基本無料なゲームもたくさんあるという ソシャゲもオンライン専用も枠としちゃゲームかたしかに
27 22/11/12(土)12:09:49 No.992475126
買ったのに一回も起動してないゲームあるし高いよ
28 22/11/12(土)12:10:02 No.992475186
マリオワールドが定価8000円(税別)か…
29 22/11/12(土)12:10:40 No.992475351
数十時間消費できるおもちゃがたかが1万だからな…
30 22/11/12(土)12:11:07 No.992475456
>クリアしたらそれで終わりのゲームでも数十時間遊べるし >オンライン対戦がっつりやるソフトなら数百時間遊べるからな スイッチのぶつ森が発売されたときは1月で350時間プレイしててゲームって怖いってなったな…
31 22/11/12(土)12:11:10 No.992475476
>マリオワールドが定価8000円(税別)か… 当時消費税は3%だったから税は考えるな
32 22/11/12(土)12:11:26 No.992475547
スマブラは安いよ
33 22/11/12(土)12:11:38 No.992475613
>マリオワールドが定価8000円(税別)か… 2時間でクリアできちゃうから割高!
34 22/11/12(土)12:11:44 No.992475640
ゲームは安いけど 満足にゲームできる環境を整えるのがしんどいのかも知れない…
35 22/11/12(土)12:11:45 No.992475650
バイオDLCプレイして映画館で一本とポップコーン買うのと同じ価格なら 時間的にコスパいいと思った
36 22/11/12(土)12:12:09 No.992475760
最近だとソニックが値段見てやっす!ってなったな フルプライスじゃないだけでだいぶお得に感じる
37 22/11/12(土)12:12:31 No.992475864
最近は逆にタイムパフォーマンス悪いなって思うようになった 1つの娯楽に数十時間取られるのはしんどい
38 22/11/12(土)12:12:32 No.992475873
ガキの小遣いで買えるように価格設定してるものに全力でただ乗りできるのがゲームのいいところ
39 22/11/12(土)12:12:40 No.992475911
俺の別の趣味だと数万円が一日で溶けるからゲームはハードごと買っても格安
40 22/11/12(土)12:12:41 No.992475918
>バイオDLCプレイして映画館で一本とポップコーン買うのと同じ価格なら >時間的にコスパいいと思った 大人はね…時間がなにものよりも代えがたいの…
41 22/11/12(土)12:12:48 No.992475945
学生時代の趣味から進化してないって言われてもよお! 面白いんだから仕方ないだろ!
42 22/11/12(土)12:12:52 No.992475967
娯楽に金使う時にこの金でPCゲー何本買えるかとか考えてしまうくらいには安い
43 22/11/12(土)12:12:55 No.992475987
レジャーや飲食での金の揮発性よ…
44 22/11/12(土)12:13:26 No.992476111
大型タイトルになると製作にかかわってる人の数考えると安いよなあ
45 22/11/12(土)12:13:27 No.992476118
飲み会一回断ればゲーム一本買える!
46 22/11/12(土)12:13:45 No.992476218
>レジャーや飲食での金の揮発性よ… むしろ金の使いどころだろ 親父は昼飯とか我慢してたのかな…?
47 22/11/12(土)12:13:55 No.992476262
値段上げられない割に開発費は高騰し続けるから大手もあっぷあっぷよ
48 22/11/12(土)12:14:22 No.992476381
>平均1万するんだけどSteam見てると 500円とか98円とかが乱舞してるsteamで平均取って1万になってるとなると知らないけど相当高額なゲームもあるようだな
49 22/11/12(土)12:14:30 No.992476429
セールで安くなる速度も最近はやいきはする
50 22/11/12(土)12:14:40 No.992476471
フリプでやったゲームを買ったけどもう完全に元取れてる気がする……儲かってるかも……
51 22/11/12(土)12:16:11 No.992476906
>>マリオワールドが定価8000円(税別)か… >2時間でクリアできちゃうから割高! ネット環境も無い時代に初プレイで2時間はもう人間じゃないんよ
52 22/11/12(土)12:16:58 No.992477152
最近めちゃくちゃ安いのにめちゃくちゃ遊べたゲームが 正式リリースで値上げするって言ってて当たり前だろ!やってくれ!ってなったな まあ300円が500円になっただけなんだが…
53 22/11/12(土)12:17:04 No.992477184
時間頭の快感のリターンの少なさ(作業や我慢パートの長さ)とか 現実的な技能としてのフィードバックのなさとか 現代的な娯楽からは在り方がゆっくりズレてきてる部分はあるよね 特にRPG
54 22/11/12(土)12:17:08 No.992477198
むしろ最近はまた値段上がってないか
55 22/11/12(土)12:17:20 No.992477254
アメリカだと更に安いんだよね 今やラーメン一杯20ドルの国なのに70ドルでAAAの新品ソフト買えるからな
56 22/11/12(土)12:17:21 No.992477259
サブスクとかおかしいからな値段
57 22/11/12(土)12:17:25 No.992477284
1000円以下で数百時間気付いたら過ぎてる趣味はなかなかないとは思う
58 22/11/12(土)12:17:25 No.992477285
エロゲ業界人がAV業界人に1年も2年もかけて作って1万円とかギャンブルすぎる みたいに言われたってのはエロゲに限らんけどもっともすぎるとは思う だが消費者としてはありがとうございます!としか言えない
59 22/11/12(土)12:17:40 No.992477346
根本的に俺は金がねえからドライブとか食べ歩きとか出来ん
60 22/11/12(土)12:17:40 No.992477348
Steam平均一万は完全に嘘
61 22/11/12(土)12:18:21 No.992477541
遊ぶのに割と体力もいる
62 22/11/12(土)12:19:16 No.992477815
なんというかデジタルでできる趣味ってマジで安いゲームなんか最たるもの 昔はゲームできるいいパソコンとか何万~数十万もするし…とかコンシューマ機もどんどん高くなるって思ってたけどゴルフとか釣りや趣味の車やバイクとか人に誘われて始めて気付く 本体さえ用意できれば数百円数千円から1万2万程度で一月どころじゃない間家で楽しめるのすごいコスパいい
63 22/11/12(土)12:19:21 No.992477840
時間がねえ
64 22/11/12(土)12:19:43 No.992477933
スマブラはサントラとしてみたらいかれた値段してる
65 22/11/12(土)12:19:48 No.992477957
ガチャ考えるとかなり安い
66 22/11/12(土)12:19:56 No.992477994
>遊ぶのに割と体力もいる 仕事中はさっさと帰ってゲームしてえって思ってるんだけど家帰って気づいたら0時過ぎてるんだよ
67 22/11/12(土)12:20:19 No.992478118
ゲームの中で高級車何台も買えるしな…
68 22/11/12(土)12:20:25 No.992478147
車とかバイク好きがカタログ見て「このメーカー今度はこんなの出すのかぁ~」と唸ってるのと ゲーム好きが新タイトル情報で唸ってるのと大差ないなと最近思う 極端な比較だけどそこから1万円で実際に体験するところまで行けちゃうのは安いなと思ってる
69 22/11/12(土)12:21:31 No.992478487
>Steam平均一万は完全に嘘 バンドルじゃなくてソフト単体で1万はほとんど無いな
70 22/11/12(土)12:21:48 No.992478576
セールで買ったスレイザスパイア何時間やったかな…
71 22/11/12(土)12:21:49 No.992478581
30も半ばで毎日ガッツリゲームやってる俺が馬鹿みたいじゃないですか
72 22/11/12(土)12:22:05 No.992478667
ゲームに限らず安い趣味はいくらでもあるよね でも話がそれるので別の機会に…
73 22/11/12(土)12:22:13 No.992478711
>30も半ばで毎日ガッツリゲームやってる俺が馬鹿みたいじゃないですか 悪いとは言ってないだろ!
74 22/11/12(土)12:22:27 No.992478785
それどころかSteamは専用の500円以下コーナーとか1000円以下コーナーあってずらっと並んでるしな
75 22/11/12(土)12:22:33 No.992478815
>ガチャ考えるとかなり安い ガチャと比較しなくても普通に娯楽として考えたらかなり安いよ
76 22/11/12(土)12:23:11 No.992479012
1万でも大分安いよな Officeとか筆頭にPCソフトなんてアホみたいに高いじゃん普通
77 22/11/12(土)12:23:22 No.992479074
時間を払うと考えると高くない?
78 22/11/12(土)12:23:57 No.992479245
>時間を払うと考えると高くない? といってもゲームやらないでできた時間他に何かするのかと言われるとね
79 22/11/12(土)12:24:04 No.992479279
平均10000円はSteam触ったことないくらいのレベルじゃないとそう言う意見にならんだろ… むしろ安いのにえらくやり込めるゲームの話しかあがらん …テラリアまたアプデしてる!
80 22/11/12(土)12:24:14 No.992479344
昔のゲームならともかく今のゲームってどれもグラフィックや演出が高水準だからマジで安いと思う でも私個人の思いとしてはゲームの面白さにグラフィックはそこまで影響してないからそこに力入れなくていいと思ってる
81 22/11/12(土)12:24:24 No.992479407
コスパが滅茶苦茶良いのは間違いない
82 22/11/12(土)12:24:31 No.992479449
>時間を払うと考えると高くない? 時間払わない娯楽ってなに?
83 22/11/12(土)12:24:32 No.992479454
決してコスパを求めてるわけでは無いけどSteamだと1000~2500円くらいで買ったローグライクゲーにドはまりする事が多い
84 22/11/12(土)12:24:41 No.992479493
どうしても酢昆布と比べてしまうの悪い癖だなってハッとした 安い!とは感じてたけど言われたらだいぶおかしい安さしてんな酢昆布
85 22/11/12(土)12:24:45 No.992479511
steam平均一万てあいつ何見て言ったんだろうな…バンドルの値段かな?
86 22/11/12(土)12:24:53 No.992479546
>時間を払うと考えると高くない? imgたっけ~
87 22/11/12(土)12:25:01 No.992479589
>…テラリアまたアプデしてる! No Man's Skyもそうだけどアプデで設けた金でアプデしたがるから…
88 22/11/12(土)12:25:10 No.992479638
趣味に対して時間を払うっていう発想が出てくることに驚き
89 22/11/12(土)12:25:10 No.992479642
>セールで買ったTerraria何時間やったかな…
90 22/11/12(土)12:25:25 No.992479727
ゲーム制作環境も比較的安いんだよな… CADとかAdobe CCはバカ高いのに最小限のインディーズ向けキットは本当に安いというかなぜ無料なんだ…ってのがちょくちょくある
91 22/11/12(土)12:25:46 No.992479825
>時間払わない娯楽ってなに? それこそ旨い飯とか風俗とかなら時間は短いけど満足度は高いし…
92 22/11/12(土)12:25:55 No.992479875
>>時間を払うと考えると高くない? >imgたっけ~ 実際imgは時間の無駄遣いの極みだね…
93 22/11/12(土)12:26:05 No.992479932
いつもの1レス目にとんちんかんなこと言ってスレ荒らしたい奴だろう
94 22/11/12(土)12:26:06 No.992479941
ソシャゲ以外は大人の遊びとしてはかなり安い
95 22/11/12(土)12:26:06 No.992479942
リアルで世界を救うほうが時間かかる
96 22/11/12(土)12:26:09 No.992479953
Steamの平均1万だろうがSFCが1万超えてただろうがどうでもいいだろ それでも安いからスレ画みたいなこと言ってんだから
97 22/11/12(土)12:26:26 No.992480038
>ゲーム制作環境も比較的安いんだよな… >CADとかAdobe CCはバカ高いのに最小限のインディーズ向けキットは本当に安いというかなぜ無料なんだ…ってのがちょくちょくある インディーズはいいけど中堅以上のメーカーは最近家賃と給料が高くてな…
98 22/11/12(土)12:26:47 No.992480161
なんでゲームは制作環境も安いし全体を統括してる人もお得だと考えてるのに日本だけ海外の1,2~1.5倍高いんですか なんかおかしくないですか
99 22/11/12(土)12:27:10 No.992480273
>時間を払うと考えると高くない? タイムイズマネーというがそんなのは休暇や趣味以外での話だぞ
100 22/11/12(土)12:27:11 No.992480283
日本だけ高いのはバカじゃないのって思ってるよ
101 22/11/12(土)12:27:14 No.992480302
10連ガチャ3回は安いだろ
102 22/11/12(土)12:27:22 No.992480339
家で遊べるってのも安上がり
103 22/11/12(土)12:27:46 No.992480486
ソシャゲはコミュニケーションツールの側面が強いからまたちょっと違ってくる
104 22/11/12(土)12:28:04 No.992480578
ソシャゲだってそもそもプレイヤーの9割は無課金
105 22/11/12(土)12:28:13 No.992480629
未だにゲームが嫌われる側の存在なの納得いかない 映画見たり本読んだりするのと何が違うんだよ
106 22/11/12(土)12:28:13 No.992480633
>なんでゲームは制作環境も安いし全体を統括してる人もお得だと考えてるのに日本だけ海外の1,2~1.5倍高いんですか >なんかおかしくないですか 日本は全然マシな方だ ブラジルなんかソフトもハードも60%の関税かかるし他の各国も物価のせいで購入に必要な労働時間で換算するととんでもないことになる 北米がぶっちぎりで安いのはまあそうなんだが
107 22/11/12(土)12:28:20 No.992480664
>どうしても酢昆布と比べてしまうの悪い癖だなってハッとした >安い!とは感じてたけど言われたらだいぶおかしい安さしてんな酢昆布 中古含めてほぼ新作と値段変わらないタイトルが多いのも強いからな酢昆布
108 22/11/12(土)12:28:22 No.992480674
じょあなんでクソクソクソクソクソクソクソ言いながらプレイしてるの…
109 22/11/12(土)12:28:27 No.992480701
>Steamの平均1万だろうがSFCが1万超えてただろうがどうでもいいだろ >それでも安いからスレ画みたいなこと言ってんだから 前者は単に嘘だからそれでよしとすんなよ
110 22/11/12(土)12:28:27 No.992480703
>日本だけ高いのはバカじゃないのって思ってるよ じゃあ買わないで他の趣味やれ
111 22/11/12(土)12:28:41 No.992480785
>ゲームの中で高級車何台も買えるしな… ゲーム中の架空の金でスロットやポーカーするの楽しいけれど外してもそこまでリスクないから緊張感求める人にはつまらなく感じるんだろうなと思う
112 22/11/12(土)12:28:59 No.992480880
テラリアとノーマンズスカイはあれで利益出てんのかなってぐらいソフト安く買えてずっとアプデし続けてるけどめっちゃ売れてもいるしソフトの多売で儲かってるんだろうな
113 22/11/12(土)12:29:12 No.992480967
海外は日本より小売店の立場が強いからな… 引き取るけどこれ売れなかったらどうしてくれるの?ぐらいのスタンスだ
114 22/11/12(土)12:29:36 No.992481084
>海外は日本より小売店の立場が強いからな… >引き取るけどこれ売れなかったらどうしてくれるの?ぐらいのスタンスだ 面白くなかったので返品が許される 文化が違うぜ
115 22/11/12(土)12:29:41 No.992481106
>>どうしても酢昆布と比べてしまうの悪い癖だなってハッとした >>安い!とは感じてたけど言われたらだいぶおかしい安さしてんな酢昆布 >中古含めてほぼ新作と値段変わらないタイトルが多いのも強いからな酢昆布 新品五千円は安いけど数年前のソフトを値下げしてないのは別にお得感ないわ カプコンなんか発売一年半ぐらいで4000円にしてさらにセールで3000円!とかやりやがる
116 22/11/12(土)12:29:56 No.992481174
おま国やめてくだち
117 22/11/12(土)12:30:08 No.992481245
今年はエルデンリングがお得感すごすぎた 最近のゲームで何ヶ月もプレイするとか中々無いぞ
118 22/11/12(土)12:30:34 No.992481389
>>日本だけ高いのはバカじゃないのって思ってるよ >じゃあ買わないで他の趣味やれ 文句一切許さない感じ?
119 22/11/12(土)12:30:42 No.992481422
>未だにゲームが嫌われる側の存在なの納得いかない >映画見たり本読んだりするのと何が違うんだよ ゲームは場合によってぶっ続けでやる場合があるちゃあるし 堪え性が足りない人や時期の子に対する危険視されてるかもね
120 22/11/12(土)12:30:48 No.992481456
>家で遊べるってのも安上がり 交通費ずっと0円!って考えると本当に安上がりだな…
121 22/11/12(土)12:30:52 No.992481476
何も残らないからふと虚しくなるってのがコスパが悪い理由だったけど最近はまあ人に見せびらかせるからな
122 22/11/12(土)12:30:57 No.992481502
>未だにゲームが嫌われる側の存在なの納得いかない >映画見たり本読んだりするのと何が違うんだよ その辺のすでにある趣味とシノギがかぶるからだろう
123 22/11/12(土)12:31:03 No.992481528
>じょあなんでクソクソクソクソクソクソクソ言いながらプレイしてるの… 簡単に手放せないくらいにハマってるから 野球の低迷してるチームを連敗続いてる次の日もまた応援するようなものだ
124 22/11/12(土)12:31:07 No.992481557
マイクラとかテラリアとかは外部mod込みだとマジで10年は遊べる
125 22/11/12(土)12:31:17 No.992481615
>今年はエルデンリングがお得感すごすぎた >最近のゲームで何ヶ月もプレイするとか中々無いぞ エンドコンテンツある系のゲームならまあ普通じゃない? ないのにボリュームあるのがすごいけど
126 22/11/12(土)12:31:41 No.992481741
>タイムイズマネーというがそんなのは休暇や趣味以外での話だぞ 休みは人生のクールタイムだから安らげるかどうかが重要だだからね…コストが安いとなおいい
127 22/11/12(土)12:31:45 No.992481762
>どうしても酢昆布と比べてしまうの悪い癖だなってハッとした >安い!とは感じてたけど言われたらだいぶおかしい安さしてんな酢昆布 酢昆布使えない低価格帯の任天堂ソフトも酢昆布使えない事が損した気持ちになってしまう不思議
128 22/11/12(土)12:32:04 No.992481870
スマブラとかそれこそ一万ちょいで4年間遊んでる人もいるしな
129 22/11/12(土)12:32:05 No.992481874
ゲーム趣味はコスパ良いけど消費に時間かかるのが唯一の欠点
130 22/11/12(土)12:32:09 No.992481896
最近出たハクスラがPC市場とモバイル市場のマルチプラットフォームなんだけど PC市場だと課金要素ある!クソゲーに対してモバイル市場だと微課金でめちゃめちゃ遊べる!良ゲーと評価が真逆で面白い 自分は金ないからPCで無課金だけど…
131 22/11/12(土)12:32:16 No.992481932
>何も残らないからふと虚しくなるってのがコスパが悪い理由だったけど最近はまあ人に見せびらかせるからな ガチャの当たりをスクショとってSNSに晒す遊び!
132 22/11/12(土)12:32:18 No.992481939
おま値はクソ
133 22/11/12(土)12:32:25 No.992481973
>マイクラとかテラリアとかは外部mod込みだとマジで10年は遊べる 1.7.10アップデートしないのいいよね…
134 22/11/12(土)12:32:40 No.992482041
>最近出たハクスラがPC市場とモバイル市場のマルチプラットフォームなんだけど >PC市場だと課金要素ある!クソゲーに対してモバイル市場だと微課金でめちゃめちゃ遊べる!良ゲーと評価が真逆で面白い >自分は金ないからPCで無課金だけど… トーチラ? 面白いけど70以降の経験値テーブルが渋くてきついぜ
135 22/11/12(土)12:32:41 No.992482043
ゲーム本体はそこまで値段上げられないからデジタルデラックスで1万とか2万にしてるのかなと思った
136 22/11/12(土)12:32:58 No.992482127
まあ何もしなくても時間は過ぎるし…
137 22/11/12(土)12:33:21 No.992482272
>ゲーム趣味はコスパ良いけど消費に時間かかるのが唯一の欠点 働き始めてから日曜日にしかマトモに遊べなくなった… 最早ゲーム遊ぶ時間確保するために転職しようかって気持ちさえある
138 22/11/12(土)12:33:38 No.992482366
好きなゲーム相手ならむしろもっと金払える要素が欲しくはなる だからグッズ展開とかあるんだろうけど
139 22/11/12(土)12:33:40 No.992482394
>ゲーム趣味はコスパ良いけど消費に時間かかるのが唯一の欠点 ニンテンドーオンラインもアクションやSTGみたいな短時間で決着つくものばかり遊んでるぞ俺 システム面で時間かかる古いRPGとかはさすがに手が回りきらん
140 22/11/12(土)12:33:54 No.992482464
Terrariaは安すぎて心配になるレベル
141 22/11/12(土)12:34:20 No.992482591
新作ゲー消化するなら時間はどうしてもかかるよね
142 22/11/12(土)12:34:36 No.992482698
削除依頼によって隔離されました >おま国やめてくだち だーめ! これからもどんどんやってくの! 日本人は日本メーカーのクソゲーだけ遊んで一生を終えてね!
143 22/11/12(土)12:34:39 No.992482716
プレイしてから他人のプレイ動画見て二度楽しめるぞ クリアしたゲームのRTA見るのおもしれ...
144 22/11/12(土)12:34:47 No.992482758
最近の9000円ぐらいするゲーム見たらたっけ!たっけ!って思うけどそれで30時間以上は遊べるって考えたらお得すぎる…
145 22/11/12(土)12:35:12 No.992482907
つってもSteam円安で日本は最大20%値上がりだけど アルゼンチンとトルコなんて500%値上がりだぜ 死ぬわあいつら
146 22/11/12(土)12:35:36 No.992483046
>プレイしてから他人のプレイ動画見て二度楽しめるぞ メタルギアソリッドやってSARU見るの楽しい……
147 22/11/12(土)12:35:40 No.992483066
>日本人は日本メーカーのクソゲーだけ遊んで一生を終えてね! おま国で叩かれてるの日本メーカーだろ 何言ってんだ
148 22/11/12(土)12:35:55 No.992483130
ごめんね…スチームで3000円ぐらいになってからじゃないと買わなくてごめんね…
149 22/11/12(土)12:36:00 No.992483161
>トーチラ? undecemberの方ね 遊び方を外部に委託しまくってるハクスラよりはよっぽど面白いと思うんだけど 無課金でもやりくりできるようなシステムの説明不足が不評を招いてる感じ エンドコンテンツ入って100時間やってるけどまだ楽しい
150 22/11/12(土)12:36:10 No.992483212
500%て金融商品か何かか…
151 22/11/12(土)12:36:16 No.992483257
steamの75%セールでしか買わないし 無課金でAPEXをずっと遊んでて申し訳ないと思っている
152 22/11/12(土)12:36:18 No.992483273
>まあ何もしなくても時間は過ぎるし… 昔ファミ通のゲーム帝国で「信号待ちとかロード待ちで時間を損してる気がするから奪った分返して欲しい」って投書に 『その待ち時間無くなったら疲れやすくなってその分休憩時必要になるんじゃねえか?』と悪魔が返していたっけ…
153 22/11/12(土)12:36:32 No.992483349
>これからもどんどんやってくの! >日本人は日本メーカーのクソゲーだけ遊んで一生を終えてね! これおま国わかってなさそうで怖い 日本メーカーのクソゲーすらできないのがおま国じゃないの
154 22/11/12(土)12:36:33 No.992483353
>プレイしてから他人のプレイ動画見て二度楽しめるぞ >クリアしたゲームのRTA見るのおもしれ... なにそのイベント… なにそのアイテム…
155 22/11/12(土)12:36:41 No.992483404
ゲームによっちゃ10年くらい遊んでるけど買うとき1000円も払ってねえわって…
156 22/11/12(土)12:37:00 No.992483537
>これおま国わかってなさそうで怖い >日本メーカーのクソゲーすらできないのがおま国じゃないの 煽りたいだけだろう
157 22/11/12(土)12:37:00 No.992483538
やりたいゲームや新しくでるゲームのこと考えたら仕事なんてしてる場合じゃないのでは?と思いはじめてる 時間がたりなすぎる
158 22/11/12(土)12:37:11 No.992483600
>プレイしてから他人のプレイ動画見て二度楽しめるぞ >クリアしたゲームのRTA見るのおもしれ... デトロイトもう一周するのダルいから動画ですますね...
159 22/11/12(土)12:37:18 No.992483646
コーエーテクモのゲームとかスチムーでも一万超えてて誰が買うんだこんなもん…と思ってしまう
160 22/11/12(土)12:37:28 No.992483706
仕事の残業が30分ぐらいしかないからなんとかやれてる
161 22/11/12(土)12:37:28 No.992483707
日本メーカーのクソゲーをやらせろ メタルギアライジング売れ
162 22/11/12(土)12:37:52 No.992483841
好きなゲームは値段5倍でも割安くらいに遊んでると思う 数百時間遊べるゲームが1万以下なの凄すぎないか
163 22/11/12(土)12:38:41 No.992484128
>やりたいゲームや新しくでるゲームのこと考えたら仕事なんてしてる場合じゃないのでは?と思いはじめてる >時間がたりなすぎる スレ画の人はゲームも仕事のうちとはいえまともじゃない…こないだP5買ったけれど1週間コツコツ遊んでもまだ結末がまるで見えないしどれだけボリュームがあるんだ…
164 22/11/12(土)12:38:49 No.992484186
>コーエーテクモのゲームとかスチムーでも一万超えてて誰が買うんだこんなもん…と思ってしまう でも20年…それ以上前からその価格帯で買う人がずっといるのだ
165 22/11/12(土)12:38:50 No.992484189
CSで和ゲーをやってねって意味だろ
166 22/11/12(土)12:39:10 No.992484294
元々1万もしないくらい安いんだけどセールも早いからセール待っちゃう
167 22/11/12(土)12:39:23 No.992484377
おま国ってむしろ海外の会社の作品に関してはまぁいいんじゃね?くらいでそこまで言われないしな 日本なのになんで日本のゲームが無いんだよ!が主軸だ
168 22/11/12(土)12:39:32 No.992484436
Steamセールの時にドラゴンボールのバナークリックしても何も出てこないのいいよね… よくねぇよぶっ殺すぞ
169 22/11/12(土)12:39:34 No.992484451
去年のsteamオータムセールで1万円分買ったけどまだそのうち5000円分の数のゲームしか消化できていない たった1万円で1年で300時間これに費やしてなお元が取れてないってコスパ良い趣味通り越して逆に害悪な気がする
170 22/11/12(土)12:39:34 No.992484452
面白いゲームは安いけどつまらないゲームは高い
171 22/11/12(土)12:39:55 No.992484569
>プレイしてから他人のプレイ動画見て二度楽しめるぞ >クリアしたゲームのRTA見るのおもしれ... ゴリ押しでクリアしたアクションを他の人がプレイしてるのを見ると別ゲーぶりにビビる…
172 22/11/12(土)12:40:15 No.992484683
こういう時他の趣味と比べるか財布の中身と比べるかで人柄出るな
173 22/11/12(土)12:40:17 No.992484690
>面白いゲームは安いけどつまらないゲームは高い civとか高いけど面
174 22/11/12(土)12:40:17 No.992484697
>最近の9000円ぐらいするゲーム見たらたっけ!たっけ!って思うけどそれで30時間以上は遊べるって考えたらお得すぎる… 映画が2時間で1900円 ディズニーランドのワンデーパスが8000円~9000円って考えると時間あたりの金額は確かに安いけど 逆に何十時間も遊ばないといけないって考えると若い子が言うところのタイパは良くないなとも思う
175 22/11/12(土)12:40:41 No.992484830
>面白いゲームは安いけどつまらないゲームは高い 売れないと還元できないからな…
176 22/11/12(土)12:40:46 No.992484864
>コーエーテクモのゲームとかスチムーでも一万超えてて誰が買うんだこんなもん…と思ってしまう 光栄価格とはよく言ったものだ
177 22/11/12(土)12:41:12 No.992485003
>面白いゲームは安いけどつまらないゲームは高い だからゲームの面白さが足りなかったぶんはけなし代と考え話のネタにして元をとる
178 22/11/12(土)12:41:14 No.992485009
高いのはつまらないんじゃなくて基本的に売れないが固定ファンがいるってやつだろ
179 22/11/12(土)12:41:17 No.992485030
日本国内だけ値段盛るのはやめろ 海外でも盛っとけ
180 22/11/12(土)12:41:19 No.992485041
Callisto Protocol正規で買えないの糞
181 22/11/12(土)12:41:41 No.992485152
>>面白いゲームは安いけどつまらないゲームは高い >civとか高いけど面 いまciv6が700円だけど安いかな
182 22/11/12(土)12:42:17 No.992485333
ゲームのサブスクシステムはよく成立してんなと思う
183 22/11/12(土)12:42:24 No.992485370
趣味の選択肢が大量に溢れてる時代だからなぁ 拘束時間が長いってのは他の趣味が消化出来ないから それだけで大きなデメリットにもなっちゃうのよね
184 22/11/12(土)12:42:29 No.992485404
PS2の後携帯ハードやソシャゲに行って更新してなかったからやってないゲームが大量にあってしかも安い… 1000円で100時間遊べるゲームがいっぱいある
185 22/11/12(土)12:43:04 No.992485602
長くてよくないって別に短いゲームも大量にあるだろ
186 22/11/12(土)12:43:06 No.992485611
今はskriknみたいに並列で趣味消化するのが若い世代でも広がってるそうだ
187 22/11/12(土)12:43:22 No.992485688
>高いのはつまらないんじゃなくて基本的に売れないが固定ファンがいるってやつだろ (高すぎて買おうと思ってる新規すら敬遠する…)
188 22/11/12(土)12:43:45 No.992485819
>こういう時他の趣味と比べるか財布の中身と比べるかで人柄出るな スポーツの現地観戦とかは現地行くまででも金かかるわ払った分の元が取れるかはその日の試合展開次第だわでコスパめちゃくちゃ悪い それでも家で見るのとは違った感動が得られるから病みつきになる人も多いけれど
189 22/11/12(土)12:44:19 No.992486013
>逆に何十時間も遊ばないといけないって考えると若い子が言うところのタイパは良くないなとも思う 限られた時間の中でいろんなものに触れたいってタイプには確かに向かないよね 映画アニメドラマを倍速で見ないと時間を確保できないって人にモニターかじりつきで数十時間使わなきゃいけないのはハードル高い
190 22/11/12(土)12:45:08 No.992486293
PS2辺りの和ゲーsteamでやりてえよお…BUSINやBUSIN0に2-4倍加速機能搭載して移植してくれよお…
191 22/11/12(土)12:45:17 No.992486347
>長くてよくないって別に短いゲームも大量にあるだろ パズルゲームとかは短いものは即ケリがついていい 長考するタイプもなかにはあるけれど
192 22/11/12(土)12:45:18 No.992486352
時間無駄にしながら語っても説得力がね…
193 22/11/12(土)12:45:20 No.992486367
>いまciv6が700円だけど安いかな マジで安いからいいよ
194 22/11/12(土)12:45:28 No.992486416
>長くてよくないって別に短いゲームも大量にあるだろ メトロイドドレッド10時間しかやってないけど滅茶苦茶安いと思った
195 22/11/12(土)12:46:00 No.992486590
>時間無駄にしながら語っても説得力がね… 自分がそうだとは誰も言ってないと思うよ
196 22/11/12(土)12:46:13 No.992486677
ED見るぐらいまでしか遊びませんとは言ってるけどそれでもおかしい本数遊んでねえかスレ画
197 22/11/12(土)12:46:35 No.992486802
今の時代インドアの黄金期かてくらいゲーム音楽映像コンテンツがお安く楽しめすぎる
198 22/11/12(土)12:46:42 No.992486839
>面白いゲームは安いけどつまらないゲームは高い P5Rより高いソウルハッカーズ2…
199 22/11/12(土)12:46:59 No.992486936
短くても濃厚で楽しい時間過ごせるゲームいいよね… sekiroはダクソに比べるとプレイ時間あっさり気味だけど最高に楽しかった
200 22/11/12(土)12:47:08 No.992486984
そのお高いSteamのコーエーゲームもいまだに同接1616だからめちゃくちゃ売れてる部類に入る
201 22/11/12(土)12:47:17 No.992487037
>時間無駄にしながら語っても説得力がね… いもげはコスパはこの上なくいいぞ時間はかかるけれど
202 22/11/12(土)12:47:26 No.992487077
中古で買われるぐらいなら安くするわって考えいつから浸透したんだろ
203 22/11/12(土)12:47:32 No.992487103
>パズルゲームとかは短いものは即ケリがついていい おれこのつもりで買ったbabaにずっと苦しめられてる
204 22/11/12(土)12:48:09 No.992487308
>今の時代インドアの黄金期かてくらいゲーム音楽映像コンテンツがお安く楽しめすぎる 漫画好きは今の時代楽園だと思う 毎日無料で何かしらの漫画の最新話が読める
205 22/11/12(土)12:48:21 No.992487370
>中古で買われるぐらいなら安くするわって考えいつから浸透したんだろ 昔からベストプライスとか出してるからなあこの業界
206 22/11/12(土)12:48:30 No.992487421
コエテクのゲームは一度付いた固定層があまり離れないから 強気お値段でも安定して売れるのよね
207 22/11/12(土)12:48:44 No.992487511
ソシャゲですら重課金プレイヤー以外なら他の趣味に比べて特別高いってわけでもないからな…
208 22/11/12(土)12:48:55 No.992487571
そういやジャンプも海外だと最新誌無料なんだってな
209 22/11/12(土)12:49:08 No.992487656
>今の時代インドアの黄金期かてくらいゲーム音楽映像コンテンツがお安く楽しめすぎる 昔は自分の地域でアニメもスポーツ中継も見られず苦労してたっていうのに今は逆に選択肢あり過ぎて消化出来ないという苦労
210 22/11/12(土)12:49:13 No.992487684
>(高すぎて買おうと思ってる新規すら敬遠する…) まぁ新規見込んで安く売ったら固定客しか付いてこなかったみたいなの見てるとな…
211 22/11/12(土)12:49:20 No.992487730
確かに娯楽としては安い モンハンとか1年遊べるし
212 22/11/12(土)12:49:31 No.992487796
>今の時代インドアの黄金期かてくらいゲーム音楽映像コンテンツがお安く楽しめすぎる 時間が足りねえ!ってなるのは仕方ない 職場の若い子が音楽聴きながら音消して字幕にした倍速のアニメ観つつスマホゲーやるとか言ってて驚いた
213 22/11/12(土)12:49:42 No.992487849
>コエテクのゲームは一度付いた固定層があまり離れないから >強気お値段でも安定して売れるのよね うちのタイトルはこれぐらいの価値があるって女帝のブランド付けの結果だからな
214 22/11/12(土)12:49:55 No.992487926
女の人と遊ぶ機会増えたけど減る金がかなりやばいと気づいた
215 22/11/12(土)12:50:02 No.992487964
vpnで海外鯖のプロキシ通せば国内からも無料でクランチロールやジャンプ最新話みれるんやな
216 22/11/12(土)12:50:28 No.992488116
imgが最強コンテンツすぎる
217 22/11/12(土)12:50:28 No.992488119
>今の時代インドアの黄金期かてくらいゲーム音楽映像コンテンツがお安く楽しめすぎる CDのレンタル 映画のレンタル 漫画の購入 ゲームの購入 全部家で済ませれるからまったくTSUTAYAに行かなくなり申した
218 22/11/12(土)12:50:50 No.992488229
安く売ってそんなにやりたくない人にも売ると評価が下がるのはよくある事なんで 買いたい奴だけ買う値段にするって考え方も間違いじゃないよ
219 22/11/12(土)12:51:05 No.992488311
>強気お値段でも安定して売れるのよね なので社長は割と最近の無双シリーズにお冠
220 22/11/12(土)12:51:24 No.992488443
>imgが最強コンテンツすぎる 時間コストが最低だよう!
221 22/11/12(土)12:51:29 No.992488465
>imgが最強コンテンツすぎる しかし拾える話題を増やすためにゲームアニメ映画漫画などなど触れなきゃ古い作品のスレしか楽しめなくなる!
222 22/11/12(土)12:51:31 No.992488476
旅行とか他に趣味持つとお手軽に新作数本分のお金飛ぶね でもコスパ悪いって気持ちにはならない
223 22/11/12(土)12:52:12 No.992488678
>>imgが最強コンテンツすぎる >時間コストが最低だよう! そんなもん気にする奴とっくに卒業してんだろ
224 22/11/12(土)12:52:16 No.992488703
でもDLC商法はなるべくやめてね
225 22/11/12(土)12:52:22 No.992488730
>imgが最強コンテンツすぎる そりゃ「」はそう言うだろうよ 余所から見たら完全な時間の無駄だ
226 22/11/12(土)12:52:46 No.992488869
>imgが最強コンテンツすぎる imgmayなんjTwitterヤフコメ等はしごして時間がないとか言ってる人もいるんだろうな
227 22/11/12(土)12:52:58 No.992488938
フルプライスが高く感じちゃうのはインディーズとかの安めのゲームでもクオリティ高いのが増えすぎたせいだと思う
228 22/11/12(土)12:53:07 No.992488975
フルプライスで10時間~20時間で終わるゲームだとちょっとコスパ悪いかなって思う ポケモンとかはだいぶ意図的に値段抑えてるなって新作出る度に実感する
229 22/11/12(土)12:53:26 No.992489078
>旅行とか他に趣味持つとお手軽に新作数本分のお金飛ぶね >でもコスパ悪いって気持ちにはならない 普段の生活圏を離れた先で得られる感覚や感動で元を取ってるからな 天候荒れたり道を間違って乗り物に遅れたりする準備不足や不運によるしくじりもまた旅情
230 22/11/12(土)12:53:32 No.992489124
外から見れば時間の無駄なんてあらゆるコンテンツに言えるし
231 22/11/12(土)12:53:34 No.992489136
>フルプライスが高く感じちゃうのはインディーズとかの安めのゲームでもクオリティ高いのが増えすぎたせいだと思う 2000円くらいで買えて数十時間遊べるゲーム結構あるからな…
232 22/11/12(土)12:53:34 No.992489137
コンテンツ消費速度が爆速になったのっていつ頃から?
233 22/11/12(土)12:54:27 No.992489421
もしimgが有料化したらコスパ悪く感じてしまいそう
234 22/11/12(土)12:54:45 No.992489532
MTGアリーナは安い 紙は
235 22/11/12(土)12:54:52 No.992489574
>外から見れば時間の無駄なんてあらゆるコンテンツに言えるし 「なんにでも言える」「人それぞれ」 これ言う奴
236 22/11/12(土)12:54:53 No.992489579
最近は嫌がられるDLC商法みたいなのも少なくなってきたと感じる お布施用だなって思えるようなDLCと値段に見合ったシーズンパスみたいなのが多い印象だ
237 22/11/12(土)12:54:57 No.992489596
時間を無駄にすることこそが至高の娯楽だというのに
238 22/11/12(土)12:55:03 No.992489628
>>imgが最強コンテンツすぎる >そりゃ「」はそう言うだろうよ >余所から見たら完全な時間の無駄だ 井戸端会議するオバチャンとかファミレスで駄べる若者と似たようなものと割り切ってるぞ俺 必要不可欠なものでも無いんだけれど気晴らしや日々の潤いにはなる
239 22/11/12(土)12:55:07 No.992489653
アメリカだと物価上昇に対してゲームはさほど値段が変わってないからコスパがいいと聞いた 逆にイギリスは貧困層が増えているからゲームが買えないとか
240 22/11/12(土)12:55:20 No.992489738
ゲームでベットするのはお金じゃなくて時間だからな…
241 22/11/12(土)12:55:45 No.992489860
>しかし拾える話題を増やすためにゲームアニメ映画漫画などなど触れなきゃ古い作品のスレしか楽しめなくなる! imgのスレで得た情報で知った気になってスレに参加すれば問題ないな!
242 22/11/12(土)12:55:47 No.992489873
>>外から見れば時間の無駄なんてあらゆるコンテンツに言えるし >「なんにでも言える」「人それぞれ」 >これ言う奴 何が言いたいのかハッキリ言いなよ
243 22/11/12(土)12:56:15 No.992490043
>もしimgが有料化したらコスパ悪く感じてしまいそう 昔みたく通信時間で値段かかるようになったら一気にお高い娯楽になるな
244 22/11/12(土)12:56:21 No.992490085
>コンテンツ消費速度が爆速になったのっていつ頃から? ネットがそうなっただけで今もあつ森やってる奴よく見るしそういう感じはあんましない
245 22/11/12(土)12:57:33 No.992490474
>コンテンツ消費速度が爆速になったのっていつ頃から? 流行って概ね高校生大学生くらいから生まれるものだし いわゆるZ世代がそのくらいの年齢になったあたりからじゃないかな 映像倍速で観るとか音楽で前奏飛ばすとかって話が言われるようになったの
246 22/11/12(土)12:57:43 No.992490533
>imgのスレで得た情報で知った気になってスレに参加すれば問題ないな! ちゃんと体験しろ
247 22/11/12(土)12:58:18 No.992490728
>外から見れば時間の無駄なんてあらゆるコンテンツに言えるし 例えば釣りもゴルフも他人からしたら無駄だからな…
248 22/11/12(土)12:58:56 No.992490936
スプラのプレイ時間300超えてた!!
249 22/11/12(土)12:59:00 No.992490962
>時間を無駄にすることこそが至高の娯楽だというのに 水を汲みに行ったり洗濯を全て手洗いでこなしたりせずに済んでるから余暇が生まれている…料理とかも全部自力で作る必要無いしな
250 22/11/12(土)12:59:34 No.992491150
音楽で前奏飛ばすってのがイマイチ分からん 他の作業したがら聴けるし曲って繰り返し聴かない?
251 22/11/12(土)13:00:33 No.992491468
>時間を無駄にすることこそが至高の娯楽だというのに お高いホテルのラウンジでimgしながらヒでエロ画像集めてた時最高の娯楽を味わってると思ったね
252 22/11/12(土)13:00:43 No.992491518
倍速視聴が広まってる辺りコンテンツに割いた時間対効果が重要視されてるね ちょいと娯楽が供給過多な状態にも思うよ
253 22/11/12(土)13:00:55 No.992491586
>音楽で前奏飛ばすってのがイマイチ分からん >他の作業したがら聴けるし曲って繰り返し聴かない? 理解できないのは普通だけどながら聞きを前提にするのも間違ってないか
254 22/11/12(土)13:01:02 No.992491631
遊べる時間当たりのコスパ考えるとめっちゃ安いよね…
255 22/11/12(土)13:01:20 No.992491737
>音楽で前奏飛ばすってのがイマイチ分からん >他の作業したがら聴けるし曲って繰り返し聴かない? テレビでザッピングしてる感覚なんじゃない?ちょっと聞いて良さそうじゃなかったら飛ばすみたいな
256 22/11/12(土)13:01:24 No.992491760
親に買ってもらうのは特別感あったけど働いてからだと気軽に買ってしまう
257 22/11/12(土)13:01:48 No.992491878
>倍速視聴が広まってる辺りコンテンツに割いた時間対効果が重要視されてるね >ちょいと娯楽が供給過多な状態にも思うよ やりたいことに対して休みが少なすぎるからな
258 22/11/12(土)13:01:49 No.992491888
セールが多すぎて定価で買う気起きないのは何とかしたほうがいいと思う いやありがたいんだけども
259 22/11/12(土)13:02:09 No.992491979
倍速再生とかは時間を節約してるように見せかけて薄っぺらい無駄な時間を費やしてるようにしか見えない
260 22/11/12(土)13:02:12 No.992491993
>>外から見れば時間の無駄なんてあらゆるコンテンツに言えるし >「なんにでも言える」「人それぞれ」 >これ言う奴 その意見は何にでも言えるし人それぞれだな
261 22/11/12(土)13:02:30 No.992492103
多分飛ばすを勘違いしてる気がする 前奏長い曲が流れたらその曲自体をスキップだよ
262 22/11/12(土)13:02:31 No.992492110
現代だと当たり前のように家族で同じゲームやったりするだろうしコスパめっちゃいいよな…
263 22/11/12(土)13:02:56 No.992492268
>倍速視聴が広まってる辺りコンテンツに割いた時間対効果が重要視されてるね >ちょいと娯楽が供給過多な状態にも思うよ やりたいからやるじゃなくなってる人がちらほらいるのは不健全だなって思うわ
264 22/11/12(土)13:03:12 No.992492352
倍速再生は製作者の意図を読みこぼすからな クリエイターがやってたら軽蔑する
265 22/11/12(土)13:04:05 No.992492675
安く感じるかどうかって結局出来次第だよね
266 22/11/12(土)13:04:06 No.992492684
エロゲが斜陽になるのも分かるわ 一作なげぇもん
267 22/11/12(土)13:04:15 No.992492716
>スプラのプレイ時間300超えてた!! 1プレイ5分と考えたら3600回遊んだことになりアーケードの格ゲー風に100円で考えたら36万円分遊んだってことか… 上位の大会出るような格ゲーマーは軽自動車買えるくらいつぎ込んでたと言うけれどゲーセンでそれだけ遊ぶのは凄い
268 22/11/12(土)13:04:20 No.992492741
このゲームに時間を割いた分だけ楽しめるんだろうか…?ってのは気にするようになってしまった 値段は社会人になると全く気にならなくなったけどそっちで購入するか判断してしまう
269 22/11/12(土)13:04:52 No.992492916
今のゲームのサブスクサービスはちょっと異常だと思う コスパ良すぎて怖い…
270 22/11/12(土)13:05:13 No.992493047
>倍速再生は製作者の意図を読みこぼすからな >クリエイターがやってたら軽蔑する この人がスレ画の所で言う?
271 22/11/12(土)13:05:18 No.992493065
>エロゲが斜陽になるのも分かるわ >一作なげぇもん 複数キャラのストーリー読んでるの前提で話していたのもゆったりしていた時代だ
272 22/11/12(土)13:05:20 No.992493079
>エロゲが斜陽になるのも分かるわ >一作なげぇもん エロゲは割れが多くて売れないとかも問題だったので… なんならちゃんと売れるエロは同人で最盛期まである
273 22/11/12(土)13:06:35 No.992493535
エロゲはいらんだろこれって文章も多いからなぁ
274 22/11/12(土)13:09:01 No.992494337
ジーコですら9800円だったのに格安でしょ
275 22/11/12(土)13:09:04 No.992494350
開発費ガンガン上がってるだろうに昔から値段ほぼ据え置きなのおかしい
276 22/11/12(土)13:09:16 No.992494408
>エロゲはいらんだろこれって文章も多いからなぁ テーマでもなければ面白くもない料理描写いらねぇ…
277 22/11/12(土)13:10:08 No.992494672
>エロゲはいらんだろこれって文章も多いからなぁ 給料がbyte換算だったりするから仕方ねえんだ
278 22/11/12(土)13:10:48 No.992494884
ジーコの価格も中々おかしいと思う
279 22/11/12(土)13:10:49 No.992494891
サンドボックスやサバイバルゾンビゲーはマルチでやれると無限に時間が消えていく 働かずにお金欲しいい!
280 22/11/12(土)13:10:50 No.992494901
趣味としては相当安い部類なんだけど 趣味の世界の中では若年層の多さも抜けてるからな そこらへんからすると流石に高い
281 22/11/12(土)13:11:58 No.992495287
じゃあ値上げしてAAAタイトル19800円とかでされたら多分買わないだろうな 予約はしない気がする
282 22/11/12(土)13:12:35 No.992495488
ヴァンサバが300円なのに100時間も遊んでしまった… 安すぎる…
283 22/11/12(土)13:13:18 No.992495727
>じゃあ値上げしてAAAタイトル19800円とかでされたら多分買わないだろうな >予約はしない気がする どうせ1年くらいしたらフリプに来るぜー
284 22/11/12(土)13:13:38 No.992495843
>ジーコの価格も中々おかしいと思う まぁどうしてもグラフィックやらでクオリティ下がるし 相対的に見たらあれぐらいじゃなきゃ売り物にならないと思う
285 22/11/12(土)13:13:42 No.992495863
マイクラなんか何時間遊んだかわからねえな
286 22/11/12(土)13:13:50 No.992495914
昨今のAAAタイトルわりと外すからなぁ
287 22/11/12(土)13:14:00 No.992495977
ジーコ界隈が売り上げ出してるからエロゲが斜陽といわれてもあんまりって感じ
288 22/11/12(土)13:14:09 No.992496015
1時間500円くらいで20時間以内でやり込み要素以外一通り遊べると嬉しい
289 22/11/12(土)13:14:37 No.992496156
VRがいまいち普及しないのもこの辺の値段感覚によるのかな
290 22/11/12(土)13:14:53 No.992496241
>じゃあ値上げしてAAAタイトル19800円とかでされたら多分買わないだろうな >予約はしない気がする だいたい豪華版があってもうそんな感じじゃない
291 22/11/12(土)13:15:04 No.992496298
ジーコはどっちかというとボリュームがそこそこなのであの価格という感じ 最近バブルになってボリュームも増えてるけどシナリオ方面とかゲーム性だったりで迷走も感じる
292 22/11/12(土)13:15:32 No.992496449
ゲーム自体の値段も確かに安いしそこに無料アプデn回みたいなのも重なると利益どうなってるの…?とはなる
293 22/11/12(土)13:15:59 No.992496600
>VRがいまいち普及しないのもこの辺の値段感覚によるのかな 息抜きならないんだよ 普通に疲れる
294 22/11/12(土)13:16:06 No.992496636
>ジーコはどっちかというとボリュームがそこそこなのであの価格という感じ >最近バブルになってボリュームも増えてるけどシナリオ方面とかゲーム性だったりで迷走も感じる 黎明期はジャンル的に貴重だったけど数出てきたらあぁ…うん…ってなるよくあるパターンなだけだと思う
295 22/11/12(土)13:16:38 No.992496797
FIFAの売り上げ本数見ると年々上がって来てて凄いなと思う 昔たくさん売れたソフトが累計じゃ大分下の方に居て驚く
296 22/11/12(土)13:16:53 No.992496877
マリカーとかモンハンみたいな何年も遊べるやつは確かに安い
297 22/11/12(土)13:17:28 No.992497080
>VRがいまいち普及しないのもこの辺の値段感覚によるのかな 被らないと良さがわからないのが一番のネック
298 22/11/12(土)13:18:04 No.992497276
100時間くらい遊べたのにまぁまぁだなって感じることが増えた
299 22/11/12(土)13:18:07 No.992497297
>>VRがいまいち普及しないのもこの辺の値段感覚によるのかな >息抜きならないんだよ >普通に疲れる ながらプレイが出来ないからな… 中断復帰も難しいし
300 22/11/12(土)13:18:09 No.992497308
基本的に暇つぶしなんだから安くて手軽に楽しく時間潰せるならなんでもいいのよ
301 22/11/12(土)13:18:14 No.992497341
VRは出るゲームがゲームに求めてるジャンルと微妙に違うんだよ…
302 22/11/12(土)13:18:29 No.992497431
1プレイ200円のアケゲーやってるけど本来クオリティからすればコンシューマーもこのくらい払うべきだよなと思う
303 22/11/12(土)13:18:34 No.992497455
>昨今のAAAタイトルわりと外すからなぁ いや実績あるスタジオだけ狙えばそんなにハズレ引かないだろ
304 22/11/12(土)13:19:27 No.992497750
比較先の趣味は映画や本とかになるから…
305 22/11/12(土)13:20:01 No.992497925
どうせ趣味ならいくらつかったかなんて覚えてないから
306 22/11/12(土)13:20:33 No.992498087
数百万本売れて儲け終わったゲーム全部1000円で売れよ
307 22/11/12(土)13:20:37 No.992498116
いや1クレ200はさすがにイカれてるな…
308 22/11/12(土)13:22:13 No.992498662
>数百万本売れて儲け終わったゲーム全部1000円で売れよ 1千万本売れるならそれ前提の予算で作るね…
309 22/11/12(土)13:22:22 No.992498703
>どうせ趣味ならいくらつかったかなんて覚えてないから ガチャで趣味に浪費する金銭の感覚長らくバグらされてるしな
310 22/11/12(土)13:22:34 No.992498770
600円弱で購入したSakuraDungeonに30時間くらい吸われた
311 22/11/12(土)13:22:51 No.992498868
ガチャ十回も回せない1000円のDLCが叩かれるのよく分からんな
312 22/11/12(土)13:23:32 No.992499109
>ガチャ十回も回せない1000円のDLCが叩かれるのよく分からんな もうDLC叩きなんてほとんど見なくない...?
313 22/11/12(土)13:23:41 No.992499151
>ガチャ十回も回せない1000円のDLCが叩かれるのよく分からんな ここら辺はEA騒動初期に散々言われたモナリザの切り売りが原因
314 22/11/12(土)13:23:50 No.992499191
金出すの躊躇うゲームはサブスクでだいぶ触れる時代だしな
315 22/11/12(土)13:24:09 No.992499308
時短系のDLCはなんかわからないけどまだまだイラっとする
316 22/11/12(土)13:24:16 No.992499340
最近はソフト単体の値段を上げるより特別版なりデラックスエディションなりで上げるのをよく見かける気がする
317 22/11/12(土)13:25:02 No.992499597
>どうせ趣味ならいくらつかったかなんて覚えてないから ものによる 音楽趣味だから楽器とか機材買うけどその値段は割とちゃんと覚えてるし 車とかバイク趣味の人でも自分の愛車にいくら使ったかは覚えてんじゃない?
318 22/11/12(土)13:25:05 No.992499614
DLC叩きは最近ソウルハッカーズで見たからまだ元気だよ
319 22/11/12(土)13:25:08 No.992499622
フルプライスでも7000で大型DLC含めて10000くらいが最近の傾向だけど これで何十時間と楽しめるのは他の娯楽と比べると確かに安い
320 22/11/12(土)13:25:09 No.992499628
文章読むのがだるいんだよな そっちで時間稼がれるより脳死レベリングしてた方がマシ
321 22/11/12(土)13:25:19 No.992499690
>時短系のDLCはなんかわからないけどまだまだイラっとする まあマッチポンプというかゲーム側で時間掛かる設計にするからかな… MGSサバイブも次のウェーブまで24時間すぐやりたかったらお金払ってねとかいう必要性が分からん仕様だった
322 22/11/12(土)13:25:29 No.992499749
ガチャは高いのにその感覚をマヒさせる手段が秀逸なんだよなぁ
323 22/11/12(土)13:25:30 No.992499751
>>ガチャ十回も回せない1000円のDLCが叩かれるのよく分からんな >もうDLC叩きなんてほとんど見なくない...? ネットのオタクはもうソシャゲがメインだし
324 22/11/12(土)13:25:37 No.992499793
>時短系のDLCはなんかわからないけどまだまだイラっとする なんかアプリの逆転裁判が1話ごとに追加購入の形式らしくてビビった そりゃイラっとされるわな
325 22/11/12(土)13:27:51 No.992500484
映画が2時間~3時間弱で2000円ぐらいと考えるとゲームはたいていその10倍以上楽しめて値段は4倍前後だからめちゃめちゃコスパいいよね
326 22/11/12(土)13:27:53 No.992500497
ソウルハッカーズ2のDLCはネミッサ以外の仲魔は最初から入れとけっていうのはわかる 他はマシなDLCだと思う
327 22/11/12(土)13:28:12 No.992500627
ガチャはいまだにやらないな その金で別のもの買うわ
328 22/11/12(土)13:28:53 No.992500840
最近のテイルズでも休憩ポイントでDLCの販促入るのあったけど 気持ちよくなってる所に水を差すタイプの売り方は嫌われる
329 22/11/12(土)13:30:10 No.992501231
ファンとしても買い支えたいと思わせるDLCって何だろうか 衣装…?
330 22/11/12(土)13:30:48 No.992501433
コスパの話でいったら小説本が最強だとは思う
331 22/11/12(土)13:31:19 No.992501585
DLCとしてはモンハン形式がユーザーとしては理想
332 22/11/12(土)13:31:36 No.992501681
>ファンとしても買い支えたいと思わせるDLCって何だろうか >衣装…? ファンの種類次第だからなあ… 好きになった理由に金を払いたい