22/11/11(金)12:51:34 今日初... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/11(金)12:51:34 No.992136526
今日初めて紙ストローを体験した 口の中に紙の味が広がるって誇張じゃなかったんだね
1 22/11/11(金)12:53:34 No.992137191
紙の匂いってこんなに強かったんだね
2 22/11/11(金)12:54:46 No.992137620
欺瞞の味がする…
3 22/11/11(金)13:00:19 No.992139486
一口吸うだけで違和感が広がるの凄いよ ある意味貴重な体験
4 22/11/11(金)13:01:37 No.992139887
紙コップってそんなひどくないよね 何が違うの…
5 22/11/11(金)13:01:50 No.992139952
おいしい紙を作ろう
6 22/11/11(金)13:02:42 No.992140207
生きてる紙を作ろう
7 22/11/11(金)13:03:06 No.992140326
樹木の自然で優しい匂い惰ぜ?
8 22/11/11(金)13:03:28 No.992140441
何が悲しくてトイレットペーパーの芯でジュース飲まなきゃならんのだ
9 22/11/11(金)13:06:59 No.992141479
マックシェイクに付いてきた 一口吸ってすぐさま引き抜いた
10 22/11/11(金)13:07:05 No.992141503
紙ストローの内部にプラを仕込ませるとかでなんとかインチキできんか
11 22/11/11(金)13:09:12 No.992142132
土に還るプラ開発して
12 22/11/11(金)13:10:31 No.992142524
>土に還るプラ開発して エアガンでバイオBB弾とかあるけどああいう素材のはダメなんかね
13 22/11/11(金)13:14:52 No.992143740
>エアガンでバイオBB弾とかあるけどああいう素材のはダメなんかね 食品用だと難しいんじゃない?要は菌が湧くってことだろ?
14 22/11/11(金)13:15:43 No.992143991
>食品用だと難しいんじゃない?要は菌が湧くってことだろ? あぁ…確かに長いこと放置すると変形して使えなくなるって聞くしなぁ
15 22/11/11(金)13:20:16 No.992145296
トイレットペーパーの芯としか言いようがなかった 何でこんなゴミ普及させようとしてんだ?
16 22/11/11(金)13:21:38 No.992145709
表向き環境保護のためで ストローふにゃふにゃになる前に飲み切る客が増えて回転率が上がるっての見て納得した
17 22/11/11(金)13:21:47 No.992145746
飴とかでストロー作れないの?
18 22/11/11(金)13:22:16 No.992145867
>ストローふにゃふにゃになる前に飲み切る客が増えて回転率が上がるっての見て納得した なるほど…
19 22/11/11(金)13:22:36 No.992145967
>ストローふにゃふにゃになる前に飲み切る客が増えて回転率が上がるっての見て納得した 来なくならない?
20 22/11/11(金)13:22:45 No.992146006
以前は紙を消耗すんなと言ってたんだから笑っちゃうよね
21 22/11/11(金)13:23:57 No.992146321
>以前は紙を消耗すんなと言ってたんだから笑っちゃうよね そりゃ状況が変わってもやり方変えなかったらそれこそおかしいしな
22 22/11/11(金)13:25:35 No.992146750
食えるストローあんじゃん あれでいいじゃん
23 22/11/11(金)13:27:24 No.992147238
もう一部では戦争始まってるよって時にこんなんやってるのがな
24 22/11/11(金)13:27:51 No.992147361
韓国とか春雨で爪楊枝作ってた気がする
25 22/11/11(金)13:28:13 No.992147468
口元がフニャフニャしてくる
26 22/11/11(金)13:30:00 No.992147895
>もう一部では戦争始まってるよって時にこんなんやってるのがな ウクライナはロシアと違ってマクドナルドがあるぜー!ってマウント取ってたのに紙ストローじゃ戦意も減退しちゃうよぉ
27 22/11/11(金)13:30:42 No.992148095
>何でこんなゴミ普及させようとしてんだ? セクシーの時もっと徹底的に叩かなかったからだぞ
28 22/11/11(金)13:30:48 No.992148124
紙勿体ないからマイストロー持ち運ぼうぜ!
29 22/11/11(金)13:33:20 No.992148746
資源ってよりマイクロプラスチック問題なのは知ってたけど なんでストローにフォーカスしたかって理由が ウミガメの鼻からプラストローがズルズル出てきた動画が拡散されたのが 今の状況のきっかけと聞いて一気にあほくさってなった
30 22/11/11(金)13:33:50 No.992148869
蓋の部分紙にしろ
31 22/11/11(金)13:34:54 No.992149130
もしかして紙ストローの技術ツリーがまだ育ってない?
32 22/11/11(金)13:34:54 No.992149134
プラも紙もポイ捨てしちゃ駄目だよ! って言っておけばいいのに
33 22/11/11(金)13:35:54 No.992149352
コーラ飲んだけど 吸った後に炭酸が吸い口から溢れてきて嫌な気分になった
34 22/11/11(金)13:36:06 No.992149396
結局マックは蓋もプラだし他の珈琲店とかに至っては容器もプラだからここのストローちょっと紙にして環境への利点って果たしてあるの…?ってなる
35 22/11/11(金)13:36:19 No.992149448
>紙コップってそんなひどくないよね >何が違うの… あっちはめちゃくちゃコーティングしてある ツルツルしてるでしょう?
36 22/11/11(金)13:39:10 No.992150122
直接飲めば良くない?
37 22/11/11(金)13:39:48 No.992150285
ちなみに企業のウチは取り組んでますよアピールとして目立つからやってるだけで環境的にはあんまり意味ない
38 22/11/11(金)13:40:05 No.992150349
ちなみにイルカやウミガメの胃の中からプラスチックの袋が出てきて人間の愚かさで動物が死んでルゥ!!!が以前の定型だった マイクロプラスチックを体内で消化してる動物の論文が出たらその決めワードは捨てた
39 22/11/11(金)13:41:16 No.992150623
>ちなみにイルカやウミガメの胃の中からプラスチックの袋が出てきて人間の愚かさで動物が死んでルゥ!!!が以前の定型だった 油まみれの水鳥の頃から全く進歩してねえな人間
40 22/11/11(金)13:41:55 No.992150772
>>ちなみにイルカやウミガメの胃の中からプラスチックの袋が出てきて人間の愚かさで動物が死んでルゥ!!!が以前の定型だった >油まみれの水鳥の頃から全く進歩してねえな人間 こういうのはだいたい欧州だろ
41 22/11/11(金)13:43:07 No.992151077
ヨーロッパが煩すぎんだよ EVだのなんだの金持ちの道楽なんだよエコなんて
42 22/11/11(金)13:44:06 No.992151305
マックだからアメリカだと思ってた
43 22/11/11(金)13:44:23 No.992151381
野菜ジュース頼んだのにお茶の味したから紙ストローヤバすぎると驚いたよ 中身爽健美茶だった
44 22/11/11(金)13:46:21 No.992151863
日本人が反論するとこれだからクジラ食う民族は…ってされるまでセット
45 22/11/11(金)13:46:46 No.992151966
紙ストローは安全性より形だけの環境性に振ってて漂白あたりで身体にめっちゃ悪いことになってそう
46 22/11/11(金)13:48:42 No.992152402
紙の味をあんまり感じないように飲むことは出来るけど口元がニュッとなるから外ではしたくない…
47 22/11/11(金)13:53:47 No.992153680
>表向き環境保護のためで >ストローふにゃふにゃになる前に飲み切る客が増えて回転率が上がるっての見て納得した つーかそっちだよな…
48 22/11/11(金)13:54:33 No.992153889
本当に細くしたトイレットペーパーの芯みたいな奴でキレそうになった
49 22/11/11(金)13:56:35 No.992154358
紙でストロー作るにしてももっとマシなの出来るだろ
50 22/11/11(金)13:56:59 No.992154461
紙の味強すぎて商品の味を冒涜してるんだよな
51 22/11/11(金)13:57:51 No.992154651
一口目でもうストローが崩壊してる
52 22/11/11(金)13:59:45 No.992155160
マックは頼んだらプラに変えてくれるとかないの?
53 22/11/11(金)14:00:58 No.992155467
マック行きたくなくなってきた……明日の昼飯はケンタにするか
54 22/11/11(金)14:02:21 No.992155824
マックの紙ストローとプラの味の違いが対してわからなくて俺は…
55 22/11/11(金)14:02:55 No.992155984
>マックの紙ストローとプラの味の違いが対してわからなくて俺は… コロナか?
56 22/11/11(金)14:03:41 No.992156173
フタ外して紙コップから直飲みしたほうがいいな
57 22/11/11(金)14:04:07 No.992156274
口汚く言えば面白いと思ってるノリかと思ったら本当にトイレットペーパーの芯でびっくりした
58 22/11/11(金)14:04:19 No.992156325
>紙でストロー作るにしてももっとマシなの出来るだろ そんなとこに無駄に金かけたくないし…
59 22/11/11(金)14:05:43 No.992156712
>コーラ飲んだけど >吸った後に炭酸が吸い口から溢れてきて嫌な気分になった マックでコーラ飲んだときなんか炭酸弱く感じたんだけどそっちはどうだった?
60 22/11/11(金)14:06:20 No.992156868
セブンのコーヒーみたくストロー自体廃止してフタに飲み口つけたほうがよくない? とは思うけどシェイク系だと難しいか…
61 22/11/11(金)14:07:14 No.992157091
ウミガメ死んでもいいからプラストロー使いたいわ
62 22/11/11(金)14:07:15 No.992157096
納豆食べて発泡スチロールの味がする的な?
63 22/11/11(金)14:08:14 No.992157350
紙ストロー使うくらいだったら蓋外して直飲みした方が良いなって気付いた
64 22/11/11(金)14:09:18 No.992157622
水分補給の為に使うならまあいい 味で売ってる商品で使われるとちょっと待てよ!?ってなる
65 22/11/11(金)14:11:49 No.992158259
紙ストロー批判されすぎでかわいそうだよ 誰か擁護してあげて
66 22/11/11(金)14:12:43 No.992158488
>紙ストロー批判されすぎでかわいそうだよ >誰か擁護してあげて 紙ストローのおかげで客が来なくなって飲食は仕事が楽になるかもな
67 22/11/11(金)14:12:50 No.992158515
トイレットペーパーの芯というのがその通りでなあ
68 22/11/11(金)14:12:51 No.992158516
>紙ストロー批判されすぎでかわいそうだよ >誰か擁護してあげて 俺には違いがわからなかったよ
69 22/11/11(金)14:12:56 No.992158540
これ見て思ったんだけど何でトイレットペーパーの芯の味皆しってるんだろうな 俺もそう思ったけど何でかはわからん
70 22/11/11(金)14:13:01 No.992158565
>紙ストロー批判されすぎでかわいそうだよ >誰か擁護してあげて ビニールに守られてるぞあいつ
71 22/11/11(金)14:13:47 No.992158755
マジで紙の感触と風味にしか注意がいかないんで紙の使うくらいならストロー無くした方がマシ
72 22/11/11(金)14:14:00 No.992158815
>紙ストロー批判されすぎでかわいそうだよ >誰か擁護してあげて 口紅がベットリついてエロい
73 22/11/11(金)14:14:01 No.992158820
>土に還るプラ開発して 自然に分解するプラストローはもうどこかが実戦投入してたよ
74 22/11/11(金)14:14:54 No.992159039
スタバでしか使ったことないけど一瞬違和感あってもこれはこれでってなった なんでここまで嫌がられてるのかよくわかってない
75 22/11/11(金)14:15:15 No.992159111
何か味を邪魔しないコーティングでもしてあるのかと思ったら本当にただの紙の筒なのは笑うしかない ふざけてんのか
76 22/11/11(金)14:15:33 No.992159186
まあそのうち慣れるだろ 嗅覚と同じで感じなくなる
77 22/11/11(金)14:16:54 No.992159516
もっとすんげえひどい諸外国基準でプラ減らそ!ってしてるから 日本は前からきちんと取り組んでいようが世界の鼻息荒い人達はそんなこと知らないので 付和雷同しないとなにあいつ…感じ悪…てなる 車の時はんーちょっと慎重にならせてってしたので感じ悪…された
78 22/11/11(金)14:17:07 No.992159567
自分もこないだやっと体験したんだけど紙の味の問題よりメロンソーダがぬるく感じるし炭酸も弱く感じたのが嫌だった
79 22/11/11(金)14:18:28 No.992159870
環境対策自体はやらないとまずいのは分かるんすよ それをいつまでもこれやった方がよくね?ってのには取り組まないで これやった感じになるから採用ね!ってこくさいまさはるショーの為だけの対処(に見せかけたもの)ばっかやるのが駄目
80 22/11/11(金)14:19:30 No.992160119
そういう環境ビジネスだから… 環境に良いからなんて問題じゃないんだ
81 22/11/11(金)14:19:31 No.992160126
紙コップみたいにコーティングできないんです? …いやていうか紙コップと紙蓋とプラストローにすればいいじゃんッッッ
82 22/11/11(金)14:19:56 No.992160212
ウミガメが死ぬかどうかはごみ処理の問題で ストローの素材とか関係なくね
83 22/11/11(金)14:20:25 No.992160297
>そういう環境ビジネスだから… >環境に良いからなんて問題じゃないんだ んでずっとそんなことやってたら本当にまずくなってきて なのにまだ続けてる…
84 22/11/11(金)14:20:31 No.992160320
>紙コップみたいにコーティングできないんです? >…いやていうか紙コップと紙蓋とプラストローにすればいいじゃんッッッ 混合みたいなのできないのかな 口当たる部分だけプラとかさ
85 22/11/11(金)14:20:50 No.992160388
違うんだもっとまともな紙ストローも作れるんだ この紙ストローがだめなだけなんだ
86 22/11/11(金)14:21:16 No.992160486
プラは洗ったらリサイクルできるからエコだろ
87 22/11/11(金)14:21:21 No.992160504
>あっちはめちゃくちゃコーティングしてある >ツルツルしてるでしょう? なんで紙ストローはコーティングしないんです?
88 22/11/11(金)14:22:00 No.992160663
妙なとばっちり受けたプラストロー業者かわいそうだな…
89 22/11/11(金)14:22:37 No.992160806
>マイクロプラスチックを体内で消化してる動物の論文が出たらその決めワードは捨てた すごくない?その動物
90 22/11/11(金)14:22:54 No.992160862
>ヨーロッパが煩すぎんだよ >EVだのなんだの金持ちの道楽なんだよエコなんて そのくせいざロシアが戦争し出したら石炭発電再開させまーす!!採掘も倍にしまーす!!だからな
91 22/11/11(金)14:23:07 No.992160906
>紙コップみたいにコーティングできないんです? >…いやていうか紙コップと紙蓋とプラストローにすればいいじゃんッッッ 海岸に落ちているゴミの上位品目を規制します! って理由で欧州が始めたのでストローは対象だけど蓋はセーフ なのでウミガメ云々は当たらずとも遠からず
92 22/11/11(金)14:23:16 No.992160939
>ウミガメが死ぬかどうかはごみ処理の問題で >ストローの素材とか関係なくね これごっちゃにしてるから環境がーとか自然がーとか言ってる連中頭悪い印象しかないんだよなぁ…
93 22/11/11(金)14:23:37 No.992161023
今こそマイストロー流行らせるべきでは
94 22/11/11(金)14:24:22 No.992161195
>ウミガメが死ぬかどうかはごみ処理の問題で >ストローの素材とか関係なくね ポイ捨てされた場合でも紙ストローならウミガメに届く前に崩れるけどプラはまんまだし
95 22/11/11(金)14:25:07 No.992161360
>自分もこないだやっと体験したんだけど紙の味の問題よりメロンソーダがぬるく感じるし炭酸も弱く感じたのが嫌だった そりゃざらざらしてるからその抵抗で余計に炭酸抜けるからな
96 22/11/11(金)14:25:46 No.992161509
>紙ストローならウミガメに届く前に崩れるけど どうせ次は紙ストローに使う森林資源がどうとかでケチつけてくるだろ
97 22/11/11(金)14:25:51 No.992161527
とりあえず紙ストローは飲み物と別にして入れてくれないかな 結露した水分吸って最初からでろでろになってたぞ
98 22/11/11(金)14:25:55 No.992161544
ポイ捨てをどうにかするか海沿いだけなんとかすればいいんじゃね?
99 22/11/11(金)14:26:06 No.992161580
要は人間のゴミの処理の仕方への不信感の表れなんだよなこういうの お前らポイ捨てばっかじゃんっていう
100 22/11/11(金)14:26:35 No.992161699
資源は限りある物だからエコそのものは考えなければいけないんだ 対策がなんかそれ違うよね…?ってなるのが問題
101 22/11/11(金)14:26:44 No.992161736
俺は紙ストロー使うのとポイ捨てが罰金1000万円になるのなら後者のほうがいい
102 22/11/11(金)14:27:08 No.992161832
人間が不便しない程度にエコしてくれ
103 22/11/11(金)14:27:28 No.992161918
民は愚かなままでいさせろっていうのはどの国でも大昔から言われてきたからしょうがない
104 22/11/11(金)14:27:47 No.992161994
ペットボトルで飲み物買うわってなった
105 22/11/11(金)14:27:56 No.992162029
>マイクロプラスチックを体内で消化してる動物の論文が出たらその決めワードは捨てた 純粋にこの論文気になるんだけど書いた人の名前とかわかる? 土壌や海中の細菌類でマイクロプラスチックを分解してるらしいやつらが発見されたのは知ってる
106 22/11/11(金)14:27:57 No.992162034
CO2出てもいいじゃん どんどん植物育てようぜ
107 22/11/11(金)14:28:01 No.992162051
蓋開けて飲も というかコーヒーの飲み口付いてる蓋でええやん
108 22/11/11(金)14:28:55 No.992162251
>資源は限りある物だからエコそのものは考えなければいけないんだ >対策がなんかそれ違うよね…?ってなるのが問題 完全にビジネスだから国だとか消費者だとかにアピールさえできれば対策に効果なくてもいいんや マジでクソ
109 22/11/11(金)14:29:16 No.992162359
生分解性プラスチックでも分解に時間かかるから紙にしたんだろうけど…
110 22/11/11(金)14:29:17 No.992162363
昨日始めて体験したけど 味はそんな感じなかったけど口を付けた瞬間トイレットペーパーの芯のような感触がするのは確かに嫌かも 蓋は紙製にしないの?
111 22/11/11(金)14:29:18 No.992162369
もっとちゃんとゴミ捨てろ!って教育するよりどう捨てても問題ないもん渡す方が効果でるもんな マイストローの時代か・・・
112 22/11/11(金)14:29:35 No.992162438
紙ストローは偽善と利権と馬鹿の味
113 22/11/11(金)14:30:04 No.992162553
コスト的にはどっちが安いの?
114 22/11/11(金)14:30:33 No.992162675
ストロー使わずがぶ飲みしろ 氷と一緒に飲んでガリガリと音を立てろ
115 22/11/11(金)14:30:53 No.992162738
>>マイクロプラスチックを体内で消化してる動物の論文が出たらその決めワードは捨てた >純粋にこの論文気になるんだけど書いた人の名前とかわかる? >土壌や海中の細菌類でマイクロプラスチックを分解してるらしいやつらが発見されたのは知ってる 多分それのことじゃないの 別に問題解決した訳じゃないし決めワードのままだけどその人の中では多分そうなんだよ
116 22/11/11(金)14:30:57 No.992162750
侵攻始まった途端SDGsの声小さくなって笑う
117 22/11/11(金)14:31:17 No.992162836
「」は賢くてマナーも守れるからいいけれど 世の中にはどんなに言ってもポイ捨てするバカがいる そして全体で考えるときはバカ基準で制度をつくらねばならない
118 22/11/11(金)14:31:34 No.992162914
>コスト的にはどっちが安いの? 原価だけで考えるならプラストローが1本2円程度で紙ストローは5~13円程度で圧倒的に紙のほうが高いそうだ
119 22/11/11(金)14:31:42 No.992162940
環境ビジネスのクソさを味わうと環境問題に懐疑的になるのもやむなし
120 22/11/11(金)14:32:37 No.992163139
>「」は賢くてマナーも守れるからいいけれど >世の中にはどんなに言ってもポイ捨てするバカがいる >そして全体で考えるときはバカ基準で制度をつくらねばならない 漫画切り抜いて散々やってる側が何を言ってんだよ!!!
121 22/11/11(金)14:34:15 No.992163497
環境ビジネスする連中を叩くビジネスをしよう
122 22/11/11(金)14:35:16 No.992163704
もうチョッパリはおしまいかもな 早くマザームーンに全財産捧げないと諭吉が刺さってウミガメが死んでしまうぞ!!
123 22/11/11(金)14:35:36 No.992163770
>資源は限りある物だからエコそのものは考えなければいけないんだ >対策がなんかそれ違うよね…?ってなるのが問題 そもそも資源に限りがあるからこそ森林伐採等の原因になる紙は控えて再利用が比較的容易なプラスチックを使いましょうねって10年くらいやってきたのに再利用に協力しない人がいるからプラスチックやめて紙使いますって対応が場当たり的すぎる ポイ捨てが問題ならポイ捨てそのものを取り締まる必要があるのに
124 22/11/11(金)14:36:06 No.992163884
温暖化について何か恐竜のキャラ出してアピールとかしてたけど 恐竜いた時代って二酸化炭素の濃度今の5~10倍だったのに平均気温が今と変わらなかったことわかってるんだよな… 二酸化炭素が温暖化の主要因なのか俺にはわからない
125 22/11/11(金)14:37:32 No.992164197
「」はティキンだから現実ではおとなしいよ
126 22/11/11(金)14:38:32 No.992164397
>恐竜いた時代って二酸化炭素の濃度今の5~10倍だったのに平均気温が今と変わらなかったことわかってるんだよな… 俺の手に届く範囲の資料だとジュラ紀や白亜紀は現代より平均で5~7度程度気温が高かったと推測されてるんだけど平均気温が今と変わらなかったという説はどこソース? というか気温に限らず何千万年も前の情報を確定事実みたいにわかってると言うのは危険だぞ
127 22/11/11(金)14:43:14 No.992165508
こまったな…はなしがむずかしくなってきたぞ