虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ガンダ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/10(木)23:26:45 No.991994656

    ガンダムX見てみたいと思ったらサジェストに打ち切りとか出てきたんだけどそんな不人気だったの…?

    1 22/11/10(木)23:27:07 No.991994787

    高木渉は泣いた

    2 22/11/10(木)23:27:59 No.991995110

    打ち切りはデマだよ

    3 22/11/10(木)23:28:51 No.991995433

    不人気言われてるのは前がWってのはあるとは思う

    4 22/11/10(木)23:29:19 No.991995588

    不人気というか隣のロボアニメが異常な人気爆発してたというか

    5 22/11/10(木)23:29:35 No.991995676

    少なくとも俺は好きだぜ

    6 22/11/10(木)23:29:47 No.991995745

    >打ち切りはデマだよ 放送短縮は否定しようがなくない!?

    7 22/11/10(木)23:30:10 No.991995880

    主人公の声がね…

    8 22/11/10(木)23:30:26 No.991996001

    綺麗に終わってるしむしろ長すぎたくらいじゃないか?

    9 22/11/10(木)23:30:58 No.991996217

    放送時間もあまり良くなかったとか聞いたような

    10 22/11/10(木)23:31:04 No.991996253

    GWと続くにはちょっと華がなかったかなと思わないこともない

    11 22/11/10(木)23:31:07 No.991996277

    >不人気というか隣のロボアニメが異常な人気爆発してたというか 同じ時期になんかやってたの?

    12 22/11/10(木)23:31:15 No.991996319

    制作体制ガタガタだったGWXの中でも特に凄まじかったというからもう限界だったんだよ よく頑張った方だよ

    13 22/11/10(木)23:31:32 No.991996428

    ZとかV見るよりかは楽だよ

    14 22/11/10(木)23:31:37 No.991996462

    >>不人気というか隣のロボアニメが異常な人気爆発してたというか >同じ時期になんかやってたの? エバー

    15 22/11/10(木)23:31:53 No.991996567

    キー局のテレ朝だと夕方にやってた放送時間が途中からいきなり早朝になったりした

    16 22/11/10(木)23:32:01 No.991996624

    BOXで明言された放送短縮がデマだったらそっちの方が大問題だ

    17 22/11/10(木)23:32:10 No.991996671

    Wなんて味の濃いものの後に出されたら皆麻痺するよ

    18 22/11/10(木)23:32:17 No.991996718

    ガンダムチームの勇者シリーズっぽいフォーマットをもっと徹底した方がよかったかもしれない

    19 22/11/10(木)23:32:18 No.991996729

    >放送時間もあまり良くなかったとか聞いたような 最終話が変な時間に回されただけで普通に夕方枠だったような

    20 22/11/10(木)23:33:07 No.991997043

    この頃って売上結構キツい時だったんだっけ? Wは奇跡的に売れたけど

    21 22/11/10(木)23:33:26 No.991997177

    放送短縮は事実 でも放送局都合の編成変更は打ち切りとは性質が違くない?

    22 22/11/10(木)23:33:48 No.991997313

    >最終話が変な時間に回されただけで普通に夕方枠だったような >キー局のテレ朝だと夕方にやってた放送時間が途中からいきなり早朝になったりした

    23 22/11/10(木)23:34:10 No.991997459

    その辺を感じ取るならナデシコのアレも見ておいたほうがいいかもしれない

    24 22/11/10(木)23:34:22 No.991997540

    なんで地味にしたのかと言うより派手にする体力がもう既になかったみたいなとこはある

    25 22/11/10(木)23:34:23 No.991997545

    サジェストとか気にしてないでさっさと見ろ

    26 22/11/10(木)23:34:31 No.991997600

    人気とかはともかく制作現場については監督がヒでぶっちゃけてたけどうn……

    27 22/11/10(木)23:35:02 No.991997805

    放送短縮で言ったら初代も同じなんで

    28 22/11/10(木)23:35:18 No.991997915

    声優なり監督なりが制作体制や人気に関してちょこちょこ言及するような作品だよ でも声優も監督もX好きだろうし俺もX好きだよ

    29 22/11/10(木)23:35:19 No.991997919

    スタッフエスカフローネに取られたらしいのはもう可哀想というしかない まぁ当時の俺もXスルーしてエスカフローネの方見てたけど…

    30 22/11/10(木)23:35:44 No.991998103

    正直Gファルコンよりも1/60のキット欲しかった…

    31 22/11/10(木)23:36:02 No.991998212

    一撃必殺のキャノン砲とバカでかいX字背負ったガンダムが主人公で 飛行機に変形するガンダムと全身火器のガンダムが仲間に居て地味だって!? 地味だな……

    32 22/11/10(木)23:36:16 No.991998319

    GとWの後だとなんか物足りない

    33 22/11/10(木)23:36:17 No.991998327

    >スタッフエスカフローネに取られたらしいのはもう可哀想というしかない >まぁ当時の俺もXスルーしてエスカフローネの方見てたけど… ダグオンも似たようなこと言われてるしサンライズはエスカフローネにどれだけ気合い入れてたんだよ

    34 22/11/10(木)23:36:23 No.991998369

    ちょっと昔のガンダムシリーズ見たいと思っても配信してるのがバンダイチャンネルのみなのがネック

    35 22/11/10(木)23:36:46 No.991998501

    サジェストで打ち切りとかあらゆる作品に入ってない?

    36 22/11/10(木)23:36:56 No.991998561

    早朝になってからもリアルタイムで見るために土曜日早起きになったけどそういう人と録画してる熱心な層以外はあそこで見るのやめただろうなと思う

    37 22/11/10(木)23:37:01 No.991998596

    >放送短縮で言ったら初代も同じなんで まぁ不人気アニメだったからな再放送前の初代…

    38 22/11/10(木)23:37:12 No.991998668

    >サジェストで打ち切りとかあらゆる作品に入ってない? それは無茶が過ぎるだろ

    39 22/11/10(木)23:37:22 No.991998745

    ゲームでしか知らないけどヴァサーゴからライバル機感もラスボス感もあんま感じない

    40 22/11/10(木)23:37:22 No.991998748

    >サジェストで打ち切りとかあらゆる作品に入ってない? ???????????

    41 22/11/10(木)23:37:28 No.991998791

    ガンダムXなくしてエステバエックスの話は生まれなかった

    42 22/11/10(木)23:37:32 No.991998818

    >サジェストで打ち切りとかあらゆる作品に入ってない? 入ってない

    43 22/11/10(木)23:37:52 No.991998959

    >ダグオンも似たようなこと言われてるしサンライズはエスカフローネにどれだけ気合い入れてたんだよ あのOP観れば一発でしょー

    44 22/11/10(木)23:38:09 No.991999084

    放送短縮ではあっても打ち切りではないというのはキャラデザの人とかも言及してた

    45 22/11/10(木)23:39:44 No.991999758

    >サジェストで打ち切りとかあらゆる作品に入ってない? あらゆる作品には入ってないが打ち切られてないのに入ってる作品はたまにあるな Gレコとか

    46 22/11/10(木)23:39:55 No.991999831

    好き嫌いはまず置いとくとして人気がないから当時は短縮食らった 今もそんなにアナザーガンダムといえば!って感じの作品ではないし商品展開も後に回されやすい 人気の話をするとこうなる

    47 22/11/10(木)23:40:40 No.992000175

    >放送短縮ではあっても打ち切りではないというのはキャラデザの人とかも言及してた ファーストもそうだけど終わり方とそこにいたるまでの流れがしっかりしてるから見てる分にはそんなに打ち切り感ない気がする イデとかレイズナーみたいにあっ…ってなるのが打ち切りというか…まぁ言葉遊びでしかないけど

    48 22/11/10(木)23:40:57 No.992000291

    >この頃って売上結構キツい時だったんだっけ? >Wは奇跡的に売れたけど GとWは売れたけど折角サンライズ買収した割にはって成績でバンダイはまるで納得してなかった V~Xの頃は惰性でガンダム作ってたとも言ってる ターンエーで信用も失ってHGUCとか宇宙世紀の過去作のガンプラばかり売れる じゃあもう新作ガンダムとか要らないって所でサンライズがやべーと思ってSEED爆誕でバンダイやっと満足した

    49 22/11/10(木)23:41:15 No.992000401

    いいから見ろ オススメは4話ずつ纏めて見る事だ

    50 22/11/10(木)23:41:18 No.992000422

    お禿は2クールだと詰め込みすぎて4クールだとダレるから放送短縮食らうくらいが実はちょうどいい

    51 22/11/10(木)23:41:48 No.992000635

    商品展開に関しては恵まれてるような恵まれてないようなポジションを行ったり来たりしている

    52 22/11/10(木)23:41:56 No.992000696

    宇宙上がってからDOOMまでは巻ける話だからまあ良かった そもサテリコンの話何話もやっても面白くなさそうなのはうn

    53 22/11/10(木)23:42:41 No.992001012

    なんでこんな洋画のおもしろ黒人みたいな声にしたの

    54 22/11/10(木)23:43:13 No.992001207

    こんなおもちゃみたいなコントローラー使うんだな 今だとプレバンとかで出そう

    55 22/11/10(木)23:43:19 No.992001243

    >じゃあもう新作ガンダムとか要らないって所でサンライズがやべーと思ってSEED爆誕でバンダイやっと満足した ちゃんと作ろうと思えばいいの作れるのすげぇな…

    56 22/11/10(木)23:43:32 No.992001323

    >商品展開に関しては恵まれてるような恵まれてないようなポジションを行ったり来たりしている 初期メンバーにはまず選ばれないけどある程度技術がついたくらいの時期に出るから大体クオリティが高い

    57 22/11/10(木)23:44:15 No.992001608

    >こんなおもちゃみたいなコントローラー使うんだな >今だとプレバンとかで出そう 当時もプレバンみたいなトイ出てたよ ちょっと欲しかった

    58 22/11/10(木)23:44:56 No.992001880

    商品展開でいうとXやターンエー辺りはな… 映画やってたのに再販すら碌にないGレコもアレだが

    59 22/11/10(木)23:45:09 No.992001973

    >こんなおもちゃみたいなコントローラー使うんだな >今だとプレバンとかで出そう そりゃおもちゃ出てたし

    60 22/11/10(木)23:45:32 No.992002156

    見た目が派手なのかギミックとして面白いのかビルド系でサテライトキャノンが取り上げられてる印象がある 個人的にはDXがごつくて好きなんだけどなぁ

    61 22/11/10(木)23:45:34 No.992002165

    >>商品展開に関しては恵まれてるような恵まれてないようなポジションを行ったり来たりしている >初期メンバーにはまず選ばれないけどある程度技術がついたくらいの時期に出るから大体クオリティが高い MGの出来はすばらしくて大変満足です ですからサブ機体をなにとぞ…

    62 22/11/10(木)23:45:42 No.992002235

    国内人気はそれなりにある方だと思うがGやWほど海外人気ある気はしないなX

    63 22/11/10(木)23:45:42 No.992002238

    まあそれでもDXはバリバリに出す価値ある機体だし

    64 22/11/10(木)23:45:55 No.992002317

    なんかすごいテンポ悪い作品だったような

    65 22/11/10(木)23:45:58 No.992002339

    俺はこの漫画からガンダム入ったからめちゃくちゃ好き なんかウィッツとロアビィの機体はずっと逆だと思い込んでいた

    66 22/11/10(木)23:45:59 No.992002348

    これでも昔よりかは扱い良くなってる方だDVDBOXの時に予約が好調みたいな話があったあたりから少しずつ露出が増えた

    67 22/11/10(木)23:46:12 No.992002457

    ブルーレイBOXの売上はG~∀は団子状態なのが面白い

    68 22/11/10(木)23:46:27 No.992002571

    ベルフェゴールのプラモ出して欲しい

    69 22/11/10(木)23:46:32 No.992002616

    >なんでこんな洋画のおもしろ黒人みたいな声にしたの 当時は高木渉も別におもしろ黒人枠じゃなかったと思うよ

    70 22/11/10(木)23:46:48 No.992002728

    >見た目が派手なのかギミックとして面白いのかビルド系でサテライトキャノンが取り上げられてる印象がある >個人的にはDXがごつくて好きなんだけどなぁ 超高火力の必殺ビーム砲としてはまぁサテキャが使いやすいし…

    71 22/11/10(木)23:46:56 No.992002779

    >国内人気はそれなりにある方だと思うがGやWほど海外人気ある気はしないなX 00年頃にアメリカで放映されてたそいつらと違ってまず輸出してなかったし…

    72 22/11/10(木)23:47:05 No.992002834

    >>じゃあもう新作ガンダムとか要らないって所でサンライズがやべーと思ってSEED爆誕でバンダイやっと満足した >ちゃんと作ろうと思えばいいの作れるのすげぇな… たしか10年くらい準備してお出ししたんだったか

    73 22/11/10(木)23:47:33 No.992003048

    Gコンってなりきり玩具枠でいいのかな

    74 22/11/10(木)23:47:38 No.992003074

    WはEWで特に跳ねたイメージあるけどOVA作られるぐらいには元から人気あったんだよな

    75 22/11/10(木)23:48:09 No.992003290

    レオパルドのプラモがやたらイケメンなんだよな

    76 22/11/10(木)23:48:14 No.992003324

    >なんでこんな洋画のおもしろ黒人みたいな声にしたの 見てないの丸分かりだから無理してレスしなくていいよ

    77 22/11/10(木)23:48:30 No.992003437

    >WはEWで特に跳ねたイメージあるけどOVA作られるぐらいには元から人気あったんだよな やたらめったらムック本があるから集めんの大変だよ

    78 22/11/10(木)23:48:41 No.992003518

    純正のボーイミーツガールだから好きな人は大好きなガンダム 俺は超好き

    79 22/11/10(木)23:49:12 No.992003728

    WとXどっちが好きかと言われたらWだけどWとXに出てるガンダム何が好きかって言われるとDXが好きだ

    80 22/11/10(木)23:49:13 No.992003734

    プラモじゃないトイ方面の平成ガンダムはアプローチの仕方がバラバラで訳わからんのが楽しい 何でなりきりライフル→可動トイ→可動トイ→Gコンになるんだ

    81 22/11/10(木)23:49:17 No.992003764

    >>>じゃあもう新作ガンダムとか要らないって所でサンライズがやべーと思ってSEED爆誕でバンダイやっと満足した >>ちゃんと作ろうと思えばいいの作れるのすげぇな… >たしか10年くらい準備してお出ししたんだったか ストライクとかの準備稿に書いてある日付から多少遡って考えても流石に00年くらいからじゃねえかな… どこ情報なんだよそれ

    82 22/11/10(木)23:49:27 No.992003831

    ディバイダーもいいけどGXの後ろ姿は非対称なのが超クールだと思う

    83 22/11/10(木)23:49:28 No.992003843

    >たしか10年くらい準備してお出ししたんだったか 2002年放送のSEEDの準備期間はそんな長期じゃあないと思うけど

    84 22/11/10(木)23:49:37 No.992003912

    好きだけどDX乗り換え後からあんま記憶が無い

    85 22/11/10(木)23:49:38 No.992003922

    なんとなくガンダムXで画像検索したら 検索結果がわりとクロスボーンに侵食されてるな…

    86 22/11/10(木)23:49:40 No.992003934

    短縮はされたし短縮しないとスタッフが死んでたかもしれんというくらい制作体制が酷かった

    87 22/11/10(木)23:49:56 No.992004050

    >WはEWで特に跳ねたイメージあるけどOVA作られるぐらいには元から人気あったんだよな Wはそれまで層の薄かった女性層開拓したからね 1stの頃から御腐れ様はシャア×ガルマでハァハァしてたけど母数は多くはなかったし

    88 22/11/10(木)23:50:25 No.992004238

    高木声は3話で慣れたけど逆に言うと3話くらいはかかる よくこの声採用したな!?

    89 22/11/10(木)23:50:45 No.992004371

    >Wはそれまで層の薄かった女性層開拓したからね 当時はガンダムトルーパーみたいに揶揄する声もあったと記憶している

    90 22/11/10(木)23:50:49 No.992004396

    >なんとなくガンダムXで画像検索したら >検索結果がわりとクロスボーンに侵食されてるな… 何故か今ガンダムウォーで名称:ガンダムXを対象とする効果がクロスボーンガンダム含むネタ思い出した

    91 22/11/10(木)23:51:03 No.992004491

    >WはEWで特に跳ねたイメージあるけどOVA作られるぐらいには元から人気あったんだよな 女性人気が高かったので女性向けOVA出そうとしたらカトキのワガママでMSデザイン変更したら 子供人気得てプラモ出荷数がVからXまでのTV放送組の約二倍近くになりました

    92 22/11/10(木)23:51:15 No.992004571

    当時のサンライズで本当に本腰入れた企画は準備3-5年とかだったから10年は盛りすぎ…

    93 22/11/10(木)23:51:20 No.992004605

    プロップリカGコンとかどうですかバンダイさん

    94 22/11/10(木)23:51:23 No.992004630

    >高木声は3話で慣れたけど逆に言うと3話くらいはかかる >よくこの声採用したな!? 今見るからじゃない? 当時リアルタイムで見てた時は別にそんな違和感は感じなかったな

    95 22/11/10(木)23:51:24 No.992004636

    >高木声は3話で慣れたけど逆に言うと3話くらいはかかる >よくこの声採用したな!? でもあの世界で生き延びるバイタリティを感じさせる声だし…

    96 22/11/10(木)23:51:31 No.992004696

    >なんとなくガンダムXで画像検索したら >検索結果がわりとクロスボーンに侵食されてるな… クロスボーン「ガンダムX」1 でバッチリ入ってるからな

    97 22/11/10(木)23:52:17 No.992005025

    ロボアニメとして見た場合この回めっちゃすごいから見てほしい!みたいな戦闘が全然ないパンチの弱さが辛い

    98 22/11/10(木)23:52:28 No.992005093

    ジュドーとかの流れって考えると自然じゃないかガロードの声

    99 22/11/10(木)23:52:45 No.992005210

    小学生心にもゴツい声だなと思ったけどすぐ慣れちゃった

    100 22/11/10(木)23:52:53 No.992005270

    アナザーのくくりだとジュドーと同じ3代目だしね

    101 22/11/10(木)23:52:59 No.992005298

    ウォーの換装ネタは結局ビルドシリーズで拾われてサテライトキャノン装備のクロスボーンガンダムが公式でできちまったな

    102 22/11/10(木)23:53:08 No.992005378

    今更になって当時のGコンとかVガンのビームライフルとか完全変形するでかいシャイニングのおもちゃとかほしくなる…

    103 22/11/10(木)23:53:10 No.992005391

    >ロボアニメとして見た場合この回めっちゃすごいから見てほしい!みたいな戦闘が全然ないパンチの弱さが辛い OPのフロスト兄弟vsウィッツロアビィはメッチャ凄いし…

    104 22/11/10(木)23:53:23 No.992005464

    放送短縮も打ち切りも 同じよ

    105 22/11/10(木)23:53:25 No.992005473

    ガロードの声はしばらくして慣れたけど最近はティファの声の方が違和感出てきた なんでこの性格にかないを?

    106 22/11/10(木)23:53:59 No.992005709

    おもちゃ先行なのはわかるんだけどGコンのメリットって何だったんだろう セキュリティ?

    107 22/11/10(木)23:54:14 No.992005794

    X→ディバイダー→DXはいいんだけど他の4機の改修後の見た目があんまり変化ないのが地味

    108 22/11/10(木)23:54:24 No.992005872

    >ロボアニメとして見た場合この回めっちゃすごいから見てほしい!みたいな戦闘が全然ないパンチの弱さが辛い それは言い過ぎじゃない? 湖に敵を引き付けてマイクロウェーブで一網打尽にする話とか パトゥーリア戦とかよかったし DXでコロニーレーザー狙撃で脅迫する回とかもよかった

    109 22/11/10(木)23:54:29 No.992005905

    >何故か今ガンダムウォーで名称:ガンダムXを対象とする効果がクロスボーンガンダム含むネタ思い出した 名称○○はその文字列含めば対象に取れるからクロスボーンガンダムX1はOKみたいな奴か カイさんのせいで・をカウントしないルールになったから名称ベルガでアナベルガトー対象に取れるみたいな話もあったな

    110 22/11/10(木)23:55:02 No.992006148

    >おもちゃ先行なのはわかるんだけどGコンのメリットって何だったんだろう >セキュリティ? DXだってアイムザットがGコン手元にあるから安心って言ってたしそうだろ

    111 22/11/10(木)23:55:04 No.992006167

    >なんでこの性格にかないを? こおろぎさとみがよかったと?

    112 22/11/10(木)23:55:09 No.992006191

    >高木声は3話で慣れたけど逆に言うと3話くらいはかかる >よくこの声採用したな!? いうてコナンの元太も似たような時期だし当時見ててそんな気にしてなかったけどな

    113 22/11/10(木)23:55:22 No.992006296

    >放送短縮も打ち切りも >同じよ ネットだと何故か短縮と打ち切りが違う扱いされるのってネットの打ち切りのイメージがジャンプ漫画を想像している気がしてきた

    114 22/11/10(木)23:55:29 No.992006337

    反乱軍貫通! 反乱軍壊滅!に流れは短縮に煽りモロに受けてる感じ 本来ならあの辺で5話くらい使ってたと思う

    115 22/11/10(木)23:55:30 No.992006343

    コルレル戦とか好きだよ

    116 22/11/10(木)23:55:41 No.992006411

    ジャミル搭乗時のGXDVの動きとか良かったと思うけどね

    117 22/11/10(木)23:55:50 No.992006475

    >なんでこの性格にかないを? あんまりやらないキャラらしいね

    118 22/11/10(木)23:56:28 No.992006727

    >X→ディバイダー→DXはいいんだけど他の4機の改修後の見た目があんまり変化ないのが地味 4機というとフロスト兄弟の化け物ガンダムもか まぁそれはそうかもな

    119 22/11/10(木)23:56:31 No.992006741

    DX用Gコン玩具で出なかったのはGコンの売上よくなかったのかな

    120 22/11/10(木)23:56:35 No.992006764

    >なんとなくガンダムXで画像検索したら >検索結果がわりとクロスボーンに侵食されてるな… クロスボーンのが先だしガンダムXに侵食されてると言った方が正しいのかもしれん

    121 22/11/10(木)23:56:39 No.992006791

    放送がぶつ切りになることを打ち切りって言われるけど実際は短縮全般を指す言葉で打ち切りという言葉自体にそういう意味は無かったはず

    122 22/11/10(木)23:56:42 No.992006809

    >おもちゃ先行なのはわかるんだけどGコンのメリットって何だったんだろう >セキュリティ? 戦略級の機体だから強奪されないようにしたんじゃね パイロットがGコン取り外して持ち歩いときゃいくら機体に乗り込めてもパクれないし

    123 22/11/10(木)23:56:57 No.992006900

    当時全然撃たないサテキャにヤキモキしてたから 壊れてディバイダーになる時めっちゃワクワクしてた

    124 22/11/10(木)23:56:59 No.992006920

    4クール決まってたもんを上から短縮させろやって言われたテレビ局の人も迷惑だったろう

    125 22/11/10(木)23:57:02 No.992006942

    作画的にパッとしないっていうとWもけっこう野暮ったいし

    126 22/11/10(木)23:57:03 No.992006954

    >ネットだと何故か短縮と打ち切りが違う扱いされるのってネットの打ち切りのイメージがジャンプ漫画を想像している気がしてきた 実際打ち切りと短縮はシナリオ的には明らかに違うでしょ 商業的な意味では同じだけど

    127 22/11/10(木)23:57:07 No.992006989

    むしろ放送短縮のお陰で終盤は無駄なく終われたんじゃないかなと思ってる

    128 22/11/10(木)23:57:13 No.992007035

    まあ打ち切りってワードが響き悪いから短縮と言い換えたくなるファン心理は分かるわ 似たような作品だとウルトラマンネクサスとかもそんな感じでフォローされるし

    129 22/11/10(木)23:57:25 No.992007129

    味方2機が地味というか尖ってないというか… みてたはずなんだがXしか覚えてねえってなった

    130 22/11/10(木)23:57:35 No.992007185

    エヴァとガチで同時期だったのは女人気爆上げだったWだったから X当時のファンの目移りや短縮にエヴァ人気の余波はほぼ無い

    131 22/11/10(木)23:57:36 No.992007194

    RGXとDX欲しい

    132 22/11/10(木)23:57:58 No.992007345

    >ジュドーとかの流れって考えると自然じゃないかガロードの声 ただキャラデザがもっと可愛い寄りだからビビる人が出るのは分かる Xのちょっと前にジェイデッカーとかあったし

    133 22/11/10(木)23:58:05 No.992007393

    夕方から土曜だか日曜の朝に飛ばされたのは可哀想だったな

    134 22/11/10(木)23:58:05 No.992007394

    Gコンはセキュリティなのに同型機共通なのがザル過ぎる 笑うところじゃねえぞオーコメの監督

    135 22/11/10(木)23:58:08 No.992007412

    というか打ち切りに関しては当時の曲都合でアニメ全般ドラえもんクラス以外は切るて方針だったのよ まあその方針覆せるパワーがなかったわけでもあるけどさ

    136 22/11/10(木)23:58:12 No.992007442

    >作画的にパッとしないっていうとWもけっこう野暮ったいし Wって意外と作画が良くないけど作画が良い気がしてくる

    137 22/11/10(木)23:58:16 No.992007469

    >4クール決まってたもんを上から短縮させろやって言われたテレビ局の人も迷惑だったろう テレビ側が急に編成変更したから短縮になったんだし…

    138 22/11/10(木)23:58:24 No.992007516

    >作画的にパッとしないっていうとWもけっこう野暮ったいし どっちも制作はボロボロだったみたいだしね

    139 22/11/10(木)23:58:25 No.992007523

    >作画的にパッとしないっていうとWもけっこう野暮ったいし むしろWのがヤバイぞ 作画ミスしすぎて途中から作画指示入るしな ウイングゼロの顎とか

    140 22/11/10(木)23:58:27 No.992007538

    >エヴァとガチで同時期だったのは女人気爆上げだったWだったから >X当時のファンの目移りや短縮にエヴァ人気の余波はほぼ無い エヴァと同時期でそれなりのポジション築いたWすげーな…

    141 22/11/10(木)23:58:30 No.992007552

    セリフをサブタイトルにするのいいよね… すごい記憶に残る

    142 22/11/10(木)23:58:39 No.992007612

    >作画的にパッとしないっていうとWもけっこう野暮ったいし Gも映像的にはそんなにパッとしたもんはなかったとも思う それでも好きだけどさ

    143 22/11/10(木)23:59:06 No.992007790

    >>作画的にパッとしないっていうとWもけっこう野暮ったいし >Wって意外と作画が良くないけど作画が良い気がしてくる キャラや展開が華やかだからなんとなく派手だった気がしてくる

    144 22/11/10(木)23:59:28 No.992007923

    Gもひょっとして制作環境ヤバかったり?

    145 22/11/10(木)23:59:40 No.992007993

    川崎ヒロユキは他のアニメで愚痴吐くような話やらないでほしかったというはずっと思ってる

    146 22/11/10(木)23:59:43 No.992008005

    Wはアタマおかしいキャラの博覧会のイメージ

    147 22/11/10(木)23:59:49 No.992008040

    Wの作画が良いとこ思い出そうとしたらEWばっか浮かぶ…

    148 22/11/11(金)00:00:03 No.992008142

    >Gもひょっとして制作環境ヤバかったり? ヤバくなかったら1ヶ月近くも放送延期しません

    149 22/11/11(金)00:00:20 No.992008282

    サンライズ自体ガンダムにかけるコスト減らしてた時期だったのかな90年代 エスカフローネとか本気だったのもガンダムに変わるものを作りたかったのかも

    150 22/11/11(金)00:00:26 No.992008332

    >キャラや展開が華やかだからなんとなく派手だった気がしてくる 正直ガンダムのデザインも大きいだろうな XのMS好きだけど比べるとインパクトに残るのはWのガンダムだし

    151 22/11/11(金)00:00:43 No.992008468

    >味方2機が地味というか尖ってないというか… Wでウイングとヘビーアームズで似たようなことやっちゃってるしね

    152 22/11/11(金)00:00:46 No.992008503

    Wはめちゃバンク使ってたよ ヘビーアームズの戦闘とかいつも同じ方向にガトリング撃ってるもん

    153 22/11/11(金)00:00:52 No.992008555

    >川崎ヒロユキは他のアニメで愚痴吐くような話やらないでほしかったというはずっと思ってる けど当時見てた側は気づかなかったし 大人になってエステバXてそんな皮肉の内容だったの!?てなった

    154 22/11/11(金)00:01:07 No.992008693

    >味方2機が地味というか尖ってないというか… レオパルドはそれでも全身武器庫で見栄えよかったけどエアマスターはホント擁護しようがない感じはある

    155 22/11/11(金)00:01:30 No.992008890

    Wはゴルドランと同時進行でしょ 異常だよいくら何でも

    156 22/11/11(金)00:02:06 No.992009180

    エステバX回はぶち込まれてる要素が多すぎてこれがGX製作心境だ!って言われてから見てもつまり何が言いてえんだよ!?って思う

    157 22/11/11(金)00:02:06 No.992009181

    GもWも後期オープニングが凄いからなんか全体的に良かった気がしてくる Xは映像も流用しつつだったしな

    158 22/11/11(金)00:02:07 No.992009183

    アナザーでスタッフなりの宇宙世紀作品に対抗してニュータイプ論を出してるのってXとAGEだと思ってるわ

    159 22/11/11(金)00:02:14 No.992009245

    >Gもひょっとして制作環境ヤバかったり? 番組企画変更してロボットプロレスに乗り気じゃない監督引っ張ってきてOP未完成のままレディゴーだ!

    160 22/11/11(金)00:02:17 No.992009267

    >XのMS好きだけど比べるとインパクトに残るのはWのガンダムだし レオパルドはヘビーアームズとはもっと違う方向性にすべきだった気がする

    161 22/11/11(金)00:02:26 No.992009341

    三年連続ガンダムはやっぱ無理あった… 監督は同時進行で勇者シリーズもやらないといけなかったし

    162 22/11/11(金)00:02:27 No.992009343

    >Wはゴルドランと同時進行でしょ >異常だよいくら何でも Xの準備も同時にやってるから3つの進行だよ

    163 22/11/11(金)00:02:48 No.992009504

    収納状態でL背負ってる感じから展開してXになるのいいよね

    164 22/11/11(金)00:02:57 No.992009556

    上からの圧力と下からの不満の板挟みになった男が大砲ロボと心中する話

    165 22/11/11(金)00:03:16 No.992009729

    今川、池田の並びを見ると当時のアナザー製作環境の苦労は計り知れない

    166 22/11/11(金)00:03:24 No.992009797

    >レオパルドはそれでも全身武器庫で見栄えよかったけどエアマスターはホント擁護しようがない感じはある エアマスターは本来かく乱用の機体が無理やり防衛戦を強いられてるから…本編の運用が悪すぎる

    167 22/11/11(金)00:03:26 No.992009816

    ただでさえ時間も金もかかるロボアニメを無茶なスケジュールと予算で作るのは本当に

    168 22/11/11(金)00:03:28 No.992009827

    「プロローグ」は本編放送開始前に3週にわたって、それまでのガンダムシリーズのハイライトとGガンダムの製作の舞台裏を紹介。出演はマイケル富岡と内山信二。これは本作の製作の遅れに起因するものである。タイトルコールはドモン役の関智一が担当した。 4月1日プロローグ・I 誕生編四辻たかお(構成)-四辻たかお-- 4月8日プロローグ・II?出発(たびだち)編 4月15日プロローグ・III 飛躍編 第1話4月22日G(ガンダム)ファイト開始! 地球に落ちたガンダム

    169 22/11/11(金)00:03:43 No.992009916

    >収納状態でL背負ってる感じから展開してXになるのいいよね 前期OPの収納状態の後ろ姿のシーン大好き…

    170 22/11/11(金)00:03:53 No.992009976

    長い刀背負った佐々木小次郎が二刀流の宮本武蔵になる

    171 22/11/11(金)00:03:54 No.992009989

    >三年連続ガンダムはやっぱ無理あった… >監督は同時進行で勇者シリーズもやらないといけなかったし 余力さえあれば話題絶やさないためにもニチアサの如く間を空けずにやりたい構想はガンダムでは定期的に感じる 最近は流石に諦めた感じはするが

    172 22/11/11(金)00:04:08 No.992010081

    >サンライズ自体ガンダムにかけるコスト減らしてた時期だったのかな90年代 >エスカフローネとか本気だったのもガンダムに変わるものを作りたかったのかも それは昔も今も常に模索しててよく賭けに失敗してる

    173 22/11/11(金)00:04:10 No.992010091

    >上からの圧力と下からの不満の板挟みになった男が大砲ロボと心中する話 そうやって書かれるとかなり直接的だな…

    174 22/11/11(金)00:04:18 No.992010156

    良くも悪くもこの時期のTVガンダムで当初の想定通り順調に制作できましたってV含めて無いよね…

    175 22/11/11(金)00:04:57 No.992010459

    高松監督はWのピンチヒッターをちゃんとやり切ってえらいよ ご褒美に次は好きなガンダム作っていいからね

    176 22/11/11(金)00:05:01 No.992010487

    ガンダム全く見たことないんだけどスレ画かルナマリアのパンツ見れるらしい種見ようかと思ってるんだけどどっちがいい?

    177 22/11/11(金)00:05:02 No.992010488

    >レオパルドはヘビーアームズとはもっと違う方向性にすべきだった気がする GでドラゴンWでシェンロンみたいにコンセプトは似ててもギミックが違うのがいいよね

    178 22/11/11(金)00:05:15 No.992010619

    けど見返すくらい好きなガンダムはやっぱXなんだよな

    179 22/11/11(金)00:05:26 No.992010704

    畳んだ状態の変なL字シルエットが本当に格好良い 一見して機能の分からない謎ユニットだよガンダムの醍醐味は

    180 22/11/11(金)00:05:26 No.992010705

    >高松監督はWのピンチヒッターをちゃんとやり切ってえらいよ >ご褒美に次は好きなガンダム作っていいからね そのご褒美ってSM嬢の言うご褒美では?

    181 22/11/11(金)00:05:28 No.992010724

    >良くも悪くもこの時期のTVガンダムで当初の想定通り順調に制作できましたってV含めて無いよね… ファーストは言わずもがなだしZZも00も急に劇場版決まるしでこの時期以外のも…

    182 22/11/11(金)00:05:33 No.992010757

    >良くも悪くもこの時期のTVガンダムで当初の想定通り順調に制作できましたってV含めて無いよね… それはZZやF91もそうだろうし…

    183 22/11/11(金)00:05:40 No.992010818

    レオパとエアマスは置いておくにしても敵に魅力が無さすぎる ヴァサーゴはまだマシだけど

    184 22/11/11(金)00:06:00 No.992010958

    高松監督はジャイロゼッター関連であまり良い印象がない

    185 22/11/11(金)00:06:11 No.992011040

    予定通りにいく4クールものってのがまず難しいのでは

    186 22/11/11(金)00:06:19 No.992011093

    池田成がとんずらしなきゃ高松がゴルドランとWの忙殺状態でXやることもなかったんだよな

    187 22/11/11(金)00:06:24 No.992011134

    >ガンダム全く見たことないんだけどスレ画かルナマリアのパンツ見れるらしい種見ようかと思ってるんだけどどっちがいい? こっちはティファやルチルの裸も観れるぞ!

    188 22/11/11(金)00:06:36 No.992011229

    >高松監督はWのピンチヒッターをちゃんとやり切ってえらいよ >ご褒美に次は好きなガンダム作っていいからね あの…準備期間とかは…

    189 22/11/11(金)00:06:46 No.992011311

    TVシリーズのガンダムの制作が苦しくなかったことなんてないんじゃないかな

    190 22/11/11(金)00:06:46 No.992011315

    エアマスターも超高速で飛びまわる撹乱戦闘とか出来てたら良かったけどXの現場でそんな作画コストかかる戦いは難しいわな

    191 22/11/11(金)00:06:48 No.992011327

    >ガンダム全く見たことないんだけどスレ画かルナマリアのパンツ見れるらしい種見ようかと思ってるんだけどどっちがいい? 種にルナマリアは出ないよ 出るのはデスティニーから

    192 22/11/11(金)00:07:00 No.992011418

    そういや何気にお色気シーンはわりと多いんじゃないのX

    193 22/11/11(金)00:07:01 No.992011424

    W完結の罰としてX作りましただけでもひどい話だと思ってたのにその後サンライズとは疎遠になりましたって話聞いて悲しくなった

    194 22/11/11(金)00:07:04 No.992011448

    >ガンダム全く見たことないんだけどスレ画かルナマリアのパンツ見れるらしい種見ようかと思ってるんだけどどっちがいい? 初代 スレ画は初代を前提知識としている節がある

    195 22/11/11(金)00:07:27 No.992011611

    >予定通りにいく4クールものってのがまず難しいのでは 最近で大きな総集編を挟むこともなく通年4クールやりきったガンダムってAGEが最後かな?

    196 22/11/11(金)00:07:31 No.992011636

    >レオパルドはヘビーアームズとはもっと違う方向性にすべきだった気がする 赤黄のド派手ピエロからロービジミリタリ路線で違ってはいたんだけどEWであっちが寄せてきてな…

    197 22/11/11(金)00:08:17 No.992012009

    ちゃんと長期計画組んでしっかり作りましょうってなったのが種以降だしそれ以前はちょっとではなくかなり無茶してた

    198 22/11/11(金)00:08:19 No.992012028

    >レオパとエアマスは置いておくにしても敵に魅力が無さすぎる パトゥーリアくらいかなインパクトのあった敵は 装甲削って超高速移動するモビルスーツがバルカンだけで撃沈したのは面白かったけど

    199 22/11/11(金)00:08:21 No.992012048

    >TVシリーズのガンダムの制作が苦しくなかったことなんてないんじゃないかな 最近だと鉄血も途中からスタッフ抜けたり割と苦しかったぽいしな

    200 22/11/11(金)00:08:42 No.992012205

    レイやティファやルリで頭おかしくなったオタクも多いんじゃないだろうか

    201 22/11/11(金)00:08:55 No.992012303

    >ちゃんと長期計画組んでしっかり作りましょうってなったのが種以降だしそれ以前はちょっとではなくかなり無茶してた 00はちゃんと計画組めてたかなあ!?

    202 22/11/11(金)00:09:09 No.992012398

    正直ガンダム初見なら古いヤツよりか今やってるヤツ見た方が取っ付きやすいと思う 昔のやつはガンダムはこういうのだよって前提知識ありで見ないと楽しめない感じある

    203 22/11/11(金)00:09:21 No.992012507

    >装甲削って超高速移動するモビルスーツがバルカンだけで撃沈したのは面白かったけど DXの胸バルカンはガンダムにも通用するって設定の超強いバルカンだから紙装甲なんか目じゃないんだ

    204 22/11/11(金)00:09:31 No.992012582

    ガンダムでコケると干されるから皆ガンダムやりたがらなかったからな 何故か監督立候補した福田 嫁的には平成ライダー復活させたクウガのヒットがデカいらしいが

    205 22/11/11(金)00:09:50 No.992012731

    リマスターある種から入るのが良いかも

    206 22/11/11(金)00:09:57 No.992012779

    >エアマスターも超高速で飛びまわる撹乱戦闘とか出来てたら良かったけどXの現場でそんな作画コストかかる戦いは難しいわな 結局飛行機からモビルスーツに変形して中井和哉が「オラオラッ」っていいながらライフル撃つだけの存在になっちまったんだよな

    207 22/11/11(金)00:10:09 No.992012860

    これ勇者とかのノリじゃない?とは思うけど今週のびっくりドッキリNT候補者たち好き

    208 22/11/11(金)00:10:15 No.992012900

    コルレルの方がパトゥーリアよりインパクト強くね!?

    209 22/11/11(金)00:10:15 No.992012902

    >00はちゃんと計画組めてたかなあ!? いきなり劇場版作ってねは酷すぎる

    210 22/11/11(金)00:10:23 No.992012956

    今新作やってるから絶対そっち見た方が良いしな リアタイ出来るってでかいよ

    211 22/11/11(金)00:10:32 No.992013037

    >レイやティファやルリで頭おかしくなったオタクも多いんじゃないだろうか ガンダムのスレで言われるとアムロで頭おかしく…?と思ってしまうのでフルネームで書いて欲しい

    212 22/11/11(金)00:10:39 No.992013089

    >何故か監督立候補した福田 いや種は一回断ったけどいろんな人の間をたらいまわしにされてまた戻ってきたので受けましたって話だぞ

    213 22/11/11(金)00:11:12 No.992013349

    >レイやティファやルリで頭おかしくなったオタクも多いんじゃないだろうか GAの緑の子とか好きだったぜ

    214 22/11/11(金)00:11:20 No.992013395

    サンライズがバンダイ傘下になった時期だからそれによる制作への影響もあったらしいからなこの時期のガンダム

    215 22/11/11(金)00:11:26 No.992013448

    空を自由自在に飛び回るエアマスターゲームとかで使ってみたいわ

    216 22/11/11(金)00:11:30 No.992013476

    水星も見てるけどちょっと脳が焼ききれそうになった

    217 22/11/11(金)00:11:32 No.992013487

    >ガンダムのスレで言われるとアムロで頭おかしく…?と思ってしまうのでフルネームで書いて欲しい まあ頭おかしくなってるファンは多いが…

    218 22/11/11(金)00:11:38 No.992013542

    コルレルが目立ってワイヤーと大きい奴が余り目立たない

    219 22/11/11(金)00:11:44 No.992013587

    >ガンダムのスレで言われるとアムロで頭おかしく…?と思ってしまうのでフルネームで書いて欲しい ザ・バレルのほうじゃないのか…

    220 22/11/11(金)00:11:46 No.992013596

    >正直ガンダム初見なら古いヤツよりか今やってるヤツ見た方が取っ付きやすいと思う >昔のやつはガンダムはこういうのだよって前提知識ありで見ないと楽しめない感じある というか単純にロボアニメとして見ると作画の差があるしな 水星はまだ途中だから保留として鉄血はあんまり戦闘してないからAGE~00辺りの旧作と差は感じないけど

    221 22/11/11(金)00:12:00 No.992013695

    当時の話聞いてるだけで正気か!?ってなるよねX開始前後辺りのやつ

    222 22/11/11(金)00:12:24 No.992013879

    >ガンダムのスレで言われるとアムロで頭おかしく…?と思ってしまうのでフルネームで書いて欲しい アムロはアムロだろ!?

    223 22/11/11(金)00:12:45 No.992014037

    >空を自由自在に飛び回るエアマスターゲームとかで使ってみたいわ ACE3でまさにそれができるけど プレイ感覚はTV版のエアマスターみたいにやや地味な感じなんだよな

    224 22/11/11(金)00:12:51 No.992014079

    一話の生身でMS制圧して尚且つそれが日常って描写いいよね…たくましくないと生きていけねぇ

    225 22/11/11(金)00:12:51 No.992014080

    >空を自由自在に飛び回るエアマスターゲームとかで使ってみたいわ ACEやろうぜと言いたいがもう結構前のゲームだな…

    226 22/11/11(金)00:13:02 No.992014170

    4年連続でガンダムとか無理だったんだよ…

    227 22/11/11(金)00:13:09 No.992014232

    ガブルはロアビィカッコよかったし… ブリトヴァはバトルスタイル好きだし三国伝のイメージも強い

    228 22/11/11(金)00:13:14 No.992014288

    放送短縮って色々な事情があるっていうか… 上で挙げられてるウルトラマンネクサスも円谷そのものがゴタついてたしマックスの企画がかなり前倒しで決まってとあるみたいだからな

    229 22/11/11(金)00:13:15 No.992014296

    コルレルだろブリトヴァだろラスヴェートだろ…後思い出せねえ…

    230 22/11/11(金)00:13:21 No.992014356

    >空を自由自在に飛び回るエアマスターゲームとかで使ってみたいわ 自由ってわけじゃないけどACE3だとエアマスターはめっちゃ使いやすくて強かった

    231 22/11/11(金)00:13:31 No.992014431

    >これ勇者とかのノリじゃない?とは思うけど今週のびっくりドッキリNT候補者たち好き まぁテコ入れ的に1話ゲストの機体が出るのは初代からだしメタ好きの監督らしいとも思う

    232 22/11/11(金)00:13:38 No.992014489

    クローンのレイも複数いるからな…

    233 22/11/11(金)00:13:53 No.992014608

    >コルレルだろブリトヴァだろラスヴェートだろ…後思い出せねえ… ガブル

    234 22/11/11(金)00:13:57 No.992014632

    >コルレルだろブリトヴァだろラスヴェートだろ…後思い出せねえ… ロアビィがウォー!って突っ込んで倒したガブル!

    235 22/11/11(金)00:14:00 No.992014645

    >ファーストは言わずもがなだしZZも00も急に劇場版決まるしでこの時期以外のも… 何がひでーって2期放送一月前に発売したHGダブルオーで2話の場面描いた箱絵出せる位順調だったのに 7話位に続編か映画やってって言われてそこから展開練り直しという地獄に叩き込まれるのが…

    236 22/11/11(金)00:14:07 No.992014698

    今でこそ扱いが改善されてるけどACE3はよくあの当時のXをパケ絵のセンターに持ってこようと思ったもんだ

    237 22/11/11(金)00:14:11 No.992014756

    ターンエーは冠ないし種から機動戦士だからアニメアナザーで機動戦士じゃないガンダムはXが最後か

    238 22/11/11(金)00:14:13 No.992014779

    ACE3のX機体どれも結構クセあるからな…そんな中素直に使いやすいエアマスター君はとても貴重な存在だった

    239 22/11/11(金)00:14:13 No.992014780

    Gファルコンは飛べないレオパルドに付けるのが正解DXは基本飛べるし

    240 22/11/11(金)00:14:32 No.992014925

    なんだかんだ毎年新作やってるよね最近

    241 22/11/11(金)00:15:11 No.992015191

    >何がひでーって2期放送一月前に発売したHGダブルオーで2話の場面描いた箱絵出せる位順調だったのに >7話位に続編か映画やってって言われてそこから展開練り直しという地獄に叩き込まれるのが… かわいそ…

    242 22/11/11(金)00:15:13 No.992015206

    >放送短縮って色々な事情があるっていうか… >上で挙げられてるウルトラマンネクサスも円谷そのものがゴタついてたしマックスの企画がかなり前倒しで決まってとあるみたいだからな 正直XはまだTV局関係で打ち切りとは言い切れんがネクサスはNプロの動向見るに完全な打ち切りとしか言えない

    243 22/11/11(金)00:15:15 No.992015219

    >なんだかんだ毎年新作やってるよね最近 今は当時と違って複数班あるからな

    244 22/11/11(金)00:15:23 No.992015274

    Xに関しては最後まで完走出来たことが奇跡みたいな無茶しやがって…

    245 22/11/11(金)00:15:29 No.992015330

    新作のTVガンダムと新作OVAのラインが4年間見れてたって今考えるとキャパオーバーすぎるな…

    246 22/11/11(金)00:15:57 No.992015568

    ACEのエアマスターはそれほど変形も活用せずに宙に浮かんでライフル撃ちまくる存在だった だいたい合ってるな

    247 22/11/11(金)00:16:17 No.992015729

    製作期間取らずに無茶させまくって微妙なもん量産するの10年以上続けてやっと学習したのが本当に酷いなと思う

    248 22/11/11(金)00:16:48 No.992015993

    複数班あるがスタッフ貸して~やらやってるからやっぱ今でも人手不足

    249 22/11/11(金)00:16:54 No.992016038

    >正直XはまだTV局関係で打ち切りとは言い切れんがネクサスはNプロの動向見るに完全な打ち切りとしか言えない いや番組の扱いとしてはどっちも打ち切りだろ…

    250 22/11/11(金)00:17:27 No.992016255

    Xの頃のTV朝日のアニメに対する当たりはちょうど何がしたいんだ手前って挙動のおかしさだったのも運が悪い

    251 22/11/11(金)00:17:27 No.992016260

    GXが海でバズーカ使ったの覚えてるけど他でバズーカ使ったの覚えてない

    252 22/11/11(金)00:17:28 No.992016265

    ミル貝見るとそもそもテレビ朝日のガンダム枠自体が視聴率低迷が続いてたみたいなこと書かれててこれは既に厳しいな… でも構成的に省力したところはないとかかなり頑張ってる

    253 22/11/11(金)00:17:30 No.992016277

    サンライズっていうかアニメ業界全体の問題でもあったからそこらへん

    254 22/11/11(金)00:17:40 No.992016362

    >今でこそ扱いが改善されてるけどACE3はよくあの当時のXをパケ絵のセンターに持ってこようと思ったもんだ まあその前にスパロボなりガンガンなりで結構露出あったからゲームだと恵まれてるんだよな 人気タイトルだと続編あってそっちがでずっぱりで無印なかなか出番もらえなくなったりするし

    255 22/11/11(金)00:18:06 No.992016525

    五年連続で4クールアニメの監督やり続けたお禿ってヤバイんだな…

    256 22/11/11(金)00:18:08 No.992016542

    >複数班あるがスタッフ貸して~やらやってるからやっぱ今でも人手不足 水星はハサウェイの所が助っ人に入ってたね お陰でもの凄いクオリティだが

    257 22/11/11(金)00:18:12 No.992016564

    >GXが海でバズーカ使ったの覚えてるけど他でバズーカ使ったの覚えてない ゲームなどで

    258 22/11/11(金)00:18:14 No.992016583

    ガンチャンで13話まで配信して1クールあけて続きやってくれると思ったらまた1話に戻った…

    259 22/11/11(金)00:18:19 No.992016628

    >製作期間取らずに無茶させまくって微妙なもん量産するの10年以上続けてやっと学習したのが本当に酷いなと思う 学習したのもあるだろうけど鉄血→水星の5年は日5がなかったりでアナザー新作やれる全国枠の放送局がないから根本的にやりようがなかったのもあるんじゃない

    260 22/11/11(金)00:19:01 No.992016921

    >4年連続でガンダムとか無理だったんだよ… 禿がそれがVガンダムだのインタビューで担当してたプロデューサーのことめっちゃ愚痴ってたなぁ

    261 22/11/11(金)00:19:40 No.992017187

    この辺でセーラームーンもいきなり打ち切られたからな 枠埋めでキューティーハニー持ってきた東映も大概頭やってたけど

    262 22/11/11(金)00:19:47 No.992017248

    >ガンチャンで13話まで配信して1クールあけて続きやってくれると思ったらまた1話に戻った… 戻ったの!?

    263 22/11/11(金)00:19:51 No.992017283

    プラモ常連のショルダーバルカンも本編でどこにいたか記憶にない

    264 22/11/11(金)00:19:51 No.992017285

    >複数班あるがスタッフ貸して~やらやってるからやっぱ今でも人手不足 言い訳も入ってそうだけど鉄血のプロデューサーが最近は女の子ばかり描きたがってロボット描きたいスタッフがいないとかも言ってた

    265 22/11/11(金)00:19:55 No.992017313

    >五年連続で4クールアニメの監督やり続けたお禿ってヤバイんだな… 作ってる方も2ヶ月先の展開わかんねぇ!それが面白さが繋がった!とかZの頃を思い出して言うハゲ

    266 22/11/11(金)00:19:57 No.992017322

    >Xの頃のTV朝日のアニメに対する当たりはちょうど何がしたいんだ手前って挙動のおかしさだったのも運が悪い 戦隊が夕方からニチアサ移ったのもこの辺だっけ

    267 22/11/11(金)00:20:31 No.992017570

    Gコンのオモチャは今見ても何か楽しそう 買ってもらえなかったが

    268 22/11/11(金)00:20:32 No.992017574

    >プラモ常連のショルダーバルカンも本編でどこにいたか記憶にない ディバイダ―になる前に1回つけて即壊されてた気がする

    269 22/11/11(金)00:20:40 No.992017625

    >>複数班あるがスタッフ貸して~やらやってるからやっぱ今でも人手不足 >言い訳も入ってそうだけど鉄血のプロデューサーが最近は女の子ばかり描きたがってロボット描きたいスタッフがいないとかも言ってた サンライズはアイドルアニメ会社だからな…

    270 22/11/11(金)00:20:52 No.992017707

    >プラモ常連のショルダーバルカンも本編でどこにいたか記憶にない 確か3話か4話かのグランディーネの話あたり

    271 22/11/11(金)00:20:54 No.992017724

    正直アニメーターって賃金安いらしいからな その割には表に出ること無いわけだしやりがいが無い

    272 22/11/11(金)00:20:59 No.992017759

    プラモに付いてたハンマー使ったっけ?ってなった

    273 22/11/11(金)00:21:18 No.992017878

    >言い訳も入ってそうだけど鉄血のプロデューサーが最近は女の子ばかり描きたがってロボット描きたいスタッフがいないとかも言ってた 禿もGレコの頃にロボ描きたい奴は実力ない奴しかこないやら言ってたよな

    274 22/11/11(金)00:21:28 No.992017960

    >>Xの頃のTV朝日のアニメに対する当たりはちょうど何がしたいんだ手前って挙動のおかしさだったのも運が悪い >戦隊が夕方からニチアサ移ったのもこの辺だっけ 海外資本が入ってアニメや特撮なんて子供向けの商品ゴールデンにおいてるんじゃねーてなった

    275 22/11/11(金)00:21:59 No.992018168

    サンライズでロボ書きたいやつ集まらなかったら業界のどこに居るんだよレベルではあるよな…

    276 22/11/11(金)00:22:03 No.992018203

    ガンダム儲かってるんだしその周りのスタッフだけでも還元されたらいいのにね ガンダムはいい仕事って思われたら良いアニメーターももっと集まる

    277 22/11/11(金)00:22:11 No.992018258

    >プラモに付いてたハンマー使ったっけ?ってなった DXのやつは格納庫に置かれてる場面があったと思う

    278 22/11/11(金)00:22:17 No.992018288

    >人気タイトルだと続編あってそっちがでずっぱりで無印なかなか出番もらえなくなったりするし アーセナルベースで最初に種00一期W出してるのちゃんとしてるんだなって 早くXも使いたいなあ…

    279 22/11/11(金)00:22:20 No.992018320

    >>放送短縮って色々な事情があるっていうか… >>上で挙げられてるウルトラマンネクサスも円谷そのものがゴタついてたしマックスの企画がかなり前倒しで決まってとあるみたいだからな >正直XはまだTV局関係で打ち切りとは言い切れんがネクサスはNプロの動向見るに完全な打ち切りとしか言えない ネクサスはおかげで展開スピーディーになったからよかった面もある

    280 22/11/11(金)00:22:39 No.992018439

    >ロボット描きたいスタッフがいないとかも言ってた そもそも少ないから往年のロボ描きのメーターをサンライズがほぼ囲う形になったって話も聞くしな 新しく出てくるなんて本当に稀なんだよ

    281 22/11/11(金)00:22:52 No.992018538

    >五年連続で4クールアニメの監督やり続けたお禿ってヤバイんだな… 全盛期は処理能力も凄いけどアニメーターの絵を信用してないから 最低限のコンテ上げたり直したら終わりって手の抜き方もやっぱり上手い

    282 22/11/11(金)00:23:14 No.992018697

    今のロボットのデザインの複雑さと要求される作画のクオリティ考えたらどんどん狭き門になる

    283 22/11/11(金)00:23:18 No.992018738

    >サンライズでロボ書きたいやつ集まらなかったら業界のどこに居るんだよレベルではあるよな… でも毎日直線のゴツイロボばかり見てたら丸っこい美少女描きたくなるのはあるだろう

    284 22/11/11(金)00:23:41 No.992018956

    薄給でもアニメに関わりたいって人が何十人もいてやっとアニメができるってすごいことだよな そんな半ボランティアみたいなやつが何千何万人も働いてるからマイクール何十本もアニメが放送できるわけで

    285 22/11/11(金)00:23:50 No.992019005

    関係ないけど吉田健一の描いたアルケイン美しかった…

    286 22/11/11(金)00:23:55 No.992019038

    >ネクサスはおかげで展開スピーディーになったからよかった面もある ネクサスは明かされてる構想通りにやってたら正直今ほど評価されてないと思う Xもだけど実質打ち切りって良くも悪くも最終盤のお話の勢いはかなり付くんだよな

    287 22/11/11(金)00:23:56 No.992019043

    ロボはもうCGでってとこも多いしな

    288 22/11/11(金)00:24:01 No.992019085

    オリジナルアニメでロボやるのもうキツいってあったね

    289 22/11/11(金)00:24:23 No.992019218

    アーセナルベースは逆にフリーダムとかダブルオー使えるのいつになるのやら...

    290 22/11/11(金)00:24:27 No.992019240

    >今のロボットのデザインの複雑さと要求される作画のクオリティ考えたらどんどん狭き門になる 昔とは要求されるメカ絵のレベルが違うもんなあ そりゃCGも必要になる

    291 22/11/11(金)00:24:46 No.992019373

    ファンタジーものもそうだが凝れば凝るほど大変な分野だろうかならなぁ

    292 22/11/11(金)00:25:01 No.992019477

    谷口「手描きロボ文化はこのままじゃ死にますね…もっと皆さん金払ってください」

    293 22/11/11(金)00:25:03 No.992019490

    >薄給でもアニメに関わりたいって人が何十人もいてやっとアニメができるってすごいことだよな >そんな半ボランティアみたいなやつが何千何万人も働いてるからマイクール何十本もアニメが放送できるわけで すごいブラック

    294 22/11/11(金)00:25:23 No.992019636

    >今のロボットのデザインの複雑さと要求される作画のクオリティ考えたらどんどん狭き門になる エアリアルとストライク比べるとエアリアル線というか情報量めっちゃ多いなぁってなる

    295 22/11/11(金)00:25:35 No.992019723

    >すごいブラック そこでこのポプテピピック

    296 22/11/11(金)00:25:35 No.992019725

    マードック氏って名前当時よく見たけど結局どうなったのかよく分かってないな

    297 22/11/11(金)00:25:36 No.992019733

    今だとガンダムやりたいとラブライブやりたいだったら後者のほうが多そうだもんな

    298 22/11/11(金)00:25:38 No.992019743

    今はもうサンライズの名もブランド名になってしまった…

    299 22/11/11(金)00:25:44 No.992019785

    >谷口「手描きロボ文化はこのままじゃ死にますね…もっと皆さん金払ってください」 とは言えそれで高額の超合金とか買ってもアニメーターには還元されないんだろうな…

    300 22/11/11(金)00:25:51 No.992019828

    正直1クールごとに放送するアニメの数もっと減らしてもいいと思う 減らないだろうなとも思う

    301 22/11/11(金)00:26:07 No.992019916

    >ロボはもうCGでってとこも多いしな ただでも職人芸でデザイナーの趣向も細かい線を多用するのが世の主流みたいなもんだしなぁ 何十枚を頭で組み立てながら書いていくのは限界がやはりあるんじゃないかな

    302 22/11/11(金)00:26:50 No.992020201

    デジタルが使えるから昔に使えると線を整えること自体はそりゃ簡単になってるんだけど 簡単になってる分それこそ画像の放送してる時代には割と綺麗な方に入った作画すら 現代だと崩れてるとか万策尽きたとか言われ始めるから労力は結局物凄いんだよな

    303 22/11/11(金)00:26:53 No.992020227

    ロボット描きたいスタッフが減ってるのは事実だろうけど一応それ語ってる時の鉄血のPのインタビューは流れが変な部分もあるから話半分くらいで良いと思う

    304 22/11/11(金)00:27:05 No.992020309

    つってもラ!も大分落ち着いてきてないか

    305 22/11/11(金)00:27:07 No.992020323

    >正直1クールごとに放送するアニメの数もっと減らしてもいいと思う >減らないだろうなとも思う 作品だけ減らしてもあぶれた制作関係者が飢えるだけでは

    306 22/11/11(金)00:27:46 No.992020562

    まあロボくらいはもうCGでいいよね それでうまくやってるアニメももう珍しくないし

    307 22/11/11(金)00:27:53 No.992020608

    瞬間的には良いシーンもあるけど全体的にはだるい期間も長いからな…

    308 22/11/11(金)00:27:54 No.992020615

    >アーセナルベースは逆にフリーダムとかダブルオー使えるのいつになるのやら... 4弾のPレアでキュベレイやらグラハム専用ユニオンフラッグカスタムだからまだまだかかると思われる

    309 22/11/11(金)00:27:55 No.992020622

    >つってもラ!も大分落ち着いてきてないか シリーズの製作ペースは一定じゃないか?

    310 22/11/11(金)00:27:57 No.992020636

    業界の縮小はそのまま死に繋がる可能性も高いからねぇ

    311 22/11/11(金)00:27:58 No.992020644

    でもオリジンの3DCGは良かったな

    312 22/11/11(金)00:28:04 No.992020683

    エアリアルも結構簡単化するけど 支配者のポーズした時の情報量は最近のガンダムはディテール細かいなぁとなった

    313 22/11/11(金)00:28:04 No.992020686

    有名なアニメーターが鉄血の現場から離れた話もあるからなんとも

    314 22/11/11(金)00:28:16 No.992020748

    Xが当初の構想通りにやれてたらシナリオはどこら辺が変わったんだろうな

    315 22/11/11(金)00:28:36 No.992020887

    まぁCGロボで困るかというと見てる方はそこまでだしな… 手描きロボならではの味ってのはあるけど

    316 22/11/11(金)00:28:59 No.992021033

    半ボランティアみたいな薄給のアニメーターを大量に使ってギリギリ維持するよりは 技術が安定するよりは正直作画より大変とはいえフルCGアニメ主流にした方が 最終的には今よりずっといい業界になるだろうとは思う

    317 22/11/11(金)00:29:10 No.992021115

    >Xが当初の構想通りにやれてたらシナリオはどこら辺が変わったんだろうな ティファがさらわれた後のヒロインとしてパーラを作ったなんて話も聞いたし宇宙に上がってからが長くなったんじゃない?

    318 22/11/11(金)00:29:13 No.992021126

    劇場版SEEDもCGらしいね

    319 22/11/11(金)00:29:16 No.992021142

    >>ネクサスはおかげで展開スピーディーになったからよかった面もある >ネクサスは明かされてる構想通りにやってたら正直今ほど評価されてないと思う >Xもだけど実質打ち切りって良くも悪くも最終盤のお話の勢いはかなり付くんだよな Xは放送短縮で宇宙出た後の展開のいくつかを削って予定通りの終わりにしてはいるから本当に急遽終わったとかではない

    320 22/11/11(金)00:29:23 No.992021182

    >簡単になってる分それこそ画像の放送してる時代には割と綺麗な方に入った作画すら >現代だと崩れてるとか万策尽きたとか言われ始めるから労力は結局物凄いんだよな どんな業界でもそうだけど道具がデジタル化していろんなことができるようになってもそれに合わせて要求がレベルアップするから言うほど楽にはならないんだよな

    321 22/11/11(金)00:29:42 No.992021282

    >有名なアニメーターが鉄血の現場から離れた話もあるからなんとも あれは疲労や賃金や仕事と言うよりも何か人間関係で色々あった臭いことも匂わせしてるからよく分からん

    322 22/11/11(金)00:29:42 No.992021290

    劇場版seedがどんな映像になるのか楽しみなんだよな…

    323 22/11/11(金)00:29:57 No.992021375

    スタッフが辞めたとかって話聞くと凄いな 他の現場に引き抜かれたとかそんな感じなん? それともガチで無職になるん?

    324 22/11/11(金)00:30:06 No.992021442

    00新作もCGなるかもしれないの言ってたな

    325 22/11/11(金)00:30:14 No.992021510

    サテリコン周りは色々あったろうなとは思う

    326 22/11/11(金)00:30:31 No.992021640

    劇場版種はガワラ先生参加するのかな

    327 22/11/11(金)00:30:33 No.992021647

    >Xが当初の構想通りにやれてたらシナリオはどこら辺が変わったんだろうな なんかミル貝見る限りだと細かいディテールを省いてほとんど構想は削ってないって書かれてるから大筋は変わらないんじゃない?

    328 22/11/11(金)00:30:36 No.992021668

    >>>ネクサスはおかげで展開スピーディーになったからよかった面もある >>ネクサスは明かされてる構想通りにやってたら正直今ほど評価されてないと思う >>Xもだけど実質打ち切りって良くも悪くも最終盤のお話の勢いはかなり付くんだよな >Xは放送短縮で宇宙出た後の展開のいくつかを削って予定通りの終わりにしてはいるから本当に急遽終わったとかではない 中身削って着地点は予定通りだから打ち切りではない!って言うならネクサスもほぼ同じだぞ

    329 22/11/11(金)00:30:47 No.992021724

    >スタッフが辞めたとかって話聞くと凄いな >他の現場に引き抜かれたとかそんな感じなん? >それともガチで無職になるん? 大体そんな気軽にできるのはフリーランスやろ

    330 22/11/11(金)00:30:52 No.992021763

    またX見たくなってきたな

    331 22/11/11(金)00:30:53 No.992021770

    >スタッフが辞めたとかって話聞くと凄いな >他の現場に引き抜かれたとかそんな感じなん? >それともガチで無職になるん? アニメーターさんとか声優さんは日雇い労働者ってジャンルじゃない?

    332 22/11/11(金)00:31:03 No.992021822

    >劇場版seedがどんな映像になるのか楽しみなんだよな… なんかジンと105ダガーが戦闘することとウィンダムが出ることが今日分かった

    333 22/11/11(金)00:31:16 No.992021911

    >00新作もCGなるかもしれないの言ってたな 海老川メカは3D映えしそうな感じはある でもSEEDとかガワラメカは手描きがいいな

    334 22/11/11(金)00:31:20 No.992021933

    そもそもアニメーターはスタジオ所属の会社員の方が稀で 大半はフリーだから一つの現場離れたら次の切羽詰まってる現場行くだけ

    335 22/11/11(金)00:31:26 No.992021974

    Wの監督代行後からすぐにX作らされたせいで時間がとれなかった 別アニメにスタッフ取られた 高松監督不運すぎでは?

    336 22/11/11(金)00:31:40 No.992022058

    >>劇場版seedがどんな映像になるのか楽しみなんだよな… >なんかジンと105ダガーが戦闘することとウィンダムが出ることが今日分かった 今日!?

    337 22/11/11(金)00:31:46 No.992022101

    >中身削って着地点は予定通りだから打ち切りではない!って言うならネクサスもほぼ同じだぞ ならそれでいいんじゃないか?

    338 22/11/11(金)00:32:02 No.992022207

    アニメ制作はどこも人手不足だから有名な人なら引く手数多よ

    339 22/11/11(金)00:32:03 No.992022209

    >スタッフが辞めたとかって話聞くと凄いな >他の現場に引き抜かれたとかそんな感じなん? >それともガチで無職になるん? 基本人手不足の業界だから本当にあてもなくやめたとしてもそのまま飢えるってことはなかろうな

    340 22/11/11(金)00:32:07 No.992022241

    >劇場版種はガワラ先生参加するのかな 参加してる 今風デザインらしいが今風メカデザってなんや…

    341 22/11/11(金)00:32:32 No.992022391

    Xのスレでわざわざ種の話せんでも…

    342 22/11/11(金)00:32:35 No.992022409

    宇宙出る前の諸国漫遊フリーデンを もうちょっと長く続けて欲しかったのはある

    343 22/11/11(金)00:32:36 No.992022410

    短くてもいいから気合い入れた作品だけにすればというが 子供向けなんかずっとやってる事の方がずっと大事だったりするからな

    344 22/11/11(金)00:32:46 No.992022479

    >Wの監督代行後からすぐにX作らされたせいで時間がとれなかった >別アニメにスタッフ取られた >高松監督不運すぎでは? 銀魂までヒットさせたのにサンライズと疎遠になるっていうのは寂しい

    345 22/11/11(金)00:32:51 No.992022502

    それこそXなんて敗戦処理から始まったくらいの酷い状況だからな制作も作中も…

    346 22/11/11(金)00:33:31 No.992022753

    Xのスレというよりロボアニメの過酷さスレになってる気がする

    347 22/11/11(金)00:33:45 No.992022826

    アニメ製作者とエロゲー開発者はいつもキツいって話しかしてない

    348 22/11/11(金)00:33:53 No.992022871

    玩具がめっちゃ売れてたとかなら強引にでも続けたろうから売り上げが足りないのはそうだが 局の番組編成の変更とかによる放送期間短縮が主な理由だから 打ちきりっていう言葉使っちゃうのも違うと思うんだよなX

    349 22/11/11(金)00:33:54 No.992022879

    全盛期ジャミルの戦いを1時間ぐらいのOVAで見たい 作画もめっちゃ良くして

    350 22/11/11(金)00:34:07 No.992022956

    >Xのスレというよりロボアニメの過酷さスレになってる気がする Xは過酷なロボアニメって話だけど

    351 22/11/11(金)00:34:07 No.992022957

    そもそも00は本当に新作やるのかまだわからん段階だからな…

    352 22/11/11(金)00:34:13 No.992022999

    >Xのスレというよりロボアニメの過酷さスレになってる気がする X=過酷みたいなとこあるし

    353 22/11/11(金)00:34:14 No.992023007

    >短くてもいいから気合い入れた作品だけにすればというが >子供向けなんかずっとやってる事の方がずっと大事だったりするからな というか何だかんだで文句言われながらも続けた作品の方が最終的には儲かってるから ネットだと作品の質が落ちる時期がくると休め休めと言われやすいけど

    354 22/11/11(金)00:34:21 No.992023044

    Xは環境の過酷さが有名過ぎるからな2つの意味で

    355 22/11/11(金)00:34:44 No.992023202

    >Xは過酷なロボアニメって話だけど そりゃ世紀末な舞台だが…

    356 22/11/11(金)00:34:58 No.992023287

    >そもそも00は本当に新作やるのかまだわからん段階だからな… ゲームでグラハムガンダム出たりお膳立てしてるのにやらなかったら凄い

    357 22/11/11(金)00:35:06 No.992023330

    >>Xのスレというよりロボアニメの過酷さスレになってる気がする >Xは過酷なロボアニメって話だけど 確かにいきなりコロニーを落としまくって9割近く死んでるのは過酷すぎるが…

    358 22/11/11(金)00:35:10 No.992023368

    シナリオの練り込みは制作期間関係ないんだなって いやだからといって短くていい訳では無いが

    359 22/11/11(金)00:35:12 No.992023377

    ちょっとばかし地球人口が減ってはいるが…

    360 22/11/11(金)00:35:25 No.992023458

    >というか何だかんだで文句言われながらも続けた作品の方が最終的には儲かってるから >ネットだと作品の質が落ちる時期がくると休め休めと言われやすいけど そりゃ会社は儲けたいだろうが視聴者は良い作品見たいんだからそうなるだろ

    361 22/11/11(金)00:35:30 No.992023481

    >確かにいきなりコロニーを落としまくって9割近く死んでるのは過酷すぎるが… 99%じゃなかったっけ

    362 22/11/11(金)00:36:00 No.992023709

    >そもそも00は本当に新作やるのかまだわからん段階だからな… やるけどスタッフが各自で忙しすぎる

    363 22/11/11(金)00:36:02 No.992023721

    ファーストや種の大量殺戮がまだマシに見える世紀末だからな…

    364 22/11/11(金)00:36:13 No.992023802

    そもそも局の都合で早朝に移されて視聴率激減とかデスコンボが過ぎない?

    365 22/11/11(金)00:36:26 No.992023875

    >ちょっとばかし生き残ってはいるが…

    366 22/11/11(金)00:36:28 No.992023885

    >そりゃ会社は儲けたいだろうが視聴者は良い作品見たいんだからそうなるだろ 結局良い作品ってのも極端に見れば主観だし駄作とされるのでも楽しんでる人はいるし

    367 22/11/11(金)00:36:38 No.992023944

    >中身削って着地点は予定通りだから打ち切りではない!って言うならネクサスもほぼ同じだぞ 打ち切りという言葉の使い方が結構様々だからあれだがそれとは別に打ち切りではないなんて言っていないぞ

    368 22/11/11(金)00:36:40 No.992023965

    水源から水取るのが当たり前だったり紙幣文化死滅してたり世紀末っぷりがある意味面白いんだよな…

    369 22/11/11(金)00:36:51 No.992024024

    >シナリオの練り込みは制作期間関係ないんだなって >いやだからといって短くていい訳では無いが Xは制作の過酷さから一人が付ききっきりみたいな感じになって安定を生んでいる面はある

    370 22/11/11(金)00:37:12 No.992024173

    バンダイから続編許可降りてるから00はやるだろうが いつやるかはまるで目処が立っていない

    371 22/11/11(金)00:37:17 No.992024202

    ネクストプロローグって本当にあれ以降の構想があるから作られたものなのかな?