虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/10(木)21:27:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/10(木)21:27:31 No.991943731

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/11/10(木)21:27:47 No.991943859

誰?

2 22/11/10(木)21:28:41 No.991944304

リガ…誰?

3 22/11/10(木)21:28:52 No.991944371

鎌と背負い物がないだけで

4 22/11/10(木)21:29:10 No.991944492

上の被り物のほうが本体みたいなところある

5 22/11/10(木)21:29:17 No.991944544

腕のアルムフォイヤーでかろうじて判別できるけどリフターないと没個性

6 22/11/10(木)21:29:34 No.991944686

背負いもの抜きの禁断格好良いよね なんとなく警察っぽさがある

7 22/11/10(木)21:29:34 No.991944687

腕になんか仕込んでそうだからアレックスだろ

8 22/11/10(木)21:29:37 No.991944711

フォビドゥンくん?

9 22/11/10(木)21:29:42 No.991944751

陸…誰…?

10 22/11/10(木)21:30:08 No.991944932

このトーデスシュレッケンとアルムフォイヤー…見えた!

11 22/11/10(木)21:30:14 No.991944976

結構かっこいいじゃん

12 22/11/10(木)21:30:29 No.991945095

カラミティが汎用フレームらしいけど見た目はこっちの方がそれっぽい

13 22/11/10(木)21:31:01 No.991945321

こいつを没個性の汎用機に改造するのが夢

14 22/11/10(木)21:31:02 No.991945335

フルメカニクス待ってるからな

15 22/11/10(木)21:31:39 No.991945611

作中だと背負いものめちゃくちゃでかいよね

16 22/11/10(木)21:32:10 No.991945823

頭部ヘッドスッキリめだけどかっこいいな

17 22/11/10(木)21:33:23 No.991946375

ゥンガンダム

18 22/11/10(木)21:33:35 No.991946458

フォビドゥンの開発ツリーの前機体って何なんだろう

19 22/11/10(木)21:34:09 No.991946712

>フルメカニクス待ってるからな フルメカニクス風のモデリングのクロスブーストで我慢するしかない…

20 22/11/10(木)21:34:17 No.991946771

>フォビドゥンの開発ツリーの前機体って何なんだろう ブリッツ

21 22/11/10(木)21:34:26 No.991946841

>フォビドゥンの開発ツリーの前機体って何なんだろう ブリッツ

22 22/11/10(木)21:34:57 No.991947067

>フォビドゥンの開発ツリーの前機体って何なんだろう ブリッツ あいつのミラコロの粒子固定技術を応用したのがゲシュマイディッヒパンツァーのビーム湾曲防御

23 22/11/10(木)21:35:00 No.991947087

HGは被り物が全然被れてなかったけどあれは設定段階でああなのかな…

24 22/11/10(木)21:35:01 No.991947105

ニューガンに似てる

25 22/11/10(木)21:35:04 No.991947120

何故かネロスガンダムに見えた なんでだろう?

26 22/11/10(木)21:35:22 No.991947256

膝から下ほぼインパルス

27 22/11/10(木)21:35:30 No.991947307

ブリブリブリッツ

28 22/11/10(木)21:35:44 No.991947411

カラミティもフォビドゥンも素体はイケメンガンダムだよね レイダーくんは口ビームがちょっと…

29 22/11/10(木)21:35:53 No.991947481

エクツァーンもフレスベルグもニーズヘグもゲシュマイディッヒパンツァーもなくしてしまった…

30 22/11/10(木)21:36:07 No.991947567

>HGは被り物が全然被れてなかったけどあれは設定段階でああなのかな… 設定通りのサイズだとああなる 本編だとだいぶ大型化してる

31 22/11/10(木)21:36:59 No.991947974

宇宙世紀感ある

32 22/11/10(木)21:37:09 No.991948043

>エクツァーンもフレスベルグもニーズヘグもゲシュマイディッヒパンツァーもなくしてしまった… パーツ取りされたガンプラのようないでたちだぜ…!

33 22/11/10(木)21:37:16 No.991948098

キチガイ3連ブリッツでふふってなった

34 22/11/10(木)21:38:29 No.991948711

>HGは被り物が全然被れてなかったけどあれは設定段階でああなのかな… 横幅もそうだけどちゃんと被れるようにするならめちゃくちゃ分厚くするか首外すしかないから…

35 22/11/10(木)21:38:48 No.991948890

フルメカ早く来い

36 22/11/10(木)21:39:27 No.991949148

条約違反のブリッツ技術運用されまくり問題

37 22/11/10(木)21:39:35 No.991949219

背中が違うものに換装されてる派生機があってもいい見た目だな

38 22/11/10(木)21:40:22 No.991949578

>条約違反のブリッツ技術運用されまくり問題 めったなことじゃばれないからね

39 22/11/10(木)21:40:29 No.991949631

これブリッツの系譜なのか パッと見全然違うな…

40 22/11/10(木)21:40:32 No.991949652

結構かっこいいから素体映えしそう

41 22/11/10(木)21:41:40 No.991950195

>膝から下ほぼインパルス フリーダムもこんな感じだからちょっと癖出ちゃってるんだよな…

42 22/11/10(木)21:41:44 No.991950241

>これブリッツの系譜なのか >パッと見全然違うな… フレーム的にはストライクやデュエルの素直な感じに絞ったのかもしれない

43 22/11/10(木)21:42:01 No.991950383

背負いものないとこんなにオーソドックスなガンダムなのに 汎用フレームで砲撃仕様にも近接仕様にもできます!なのは カラミティのほうだというわかりにくさ

44 22/11/10(木)21:42:48 No.991950758

フレーム自体はダガー寄りだよね

45 22/11/10(木)21:42:53 No.991950794

ええやん

46 22/11/10(木)21:44:02 No.991951354

>条約違反のブリッツ技術運用されまくり問題 ミラコロのステルスがアウトだったのでそれをモロ使わなけば関連技術は使い放題よ

47 22/11/10(木)21:44:19 No.991951491

ブリッツ系列は通常フレームプラス特殊装備の試験用ってくくりだからな

48 22/11/10(木)21:44:19 No.991951493

レジェンドも背負いもの外すと結構オーソドックスというかヒロイックだよね

49 22/11/10(木)21:44:50 No.991951748

>めったなことじゃばれないからね ミラージュコロイドディテクターの開発でミラージュコロイドの残存粒子を感知して透明な機体が近くにいることは判別できるようになった でも機体そのものを捕捉できるわけではない

50 22/11/10(木)21:45:23 No.991952003

飛行能力とビーム曲げる盾って足すならこれかなって所を的確に突いてるからあえて違うもの付けるとしても思いつかないな…

51 22/11/10(木)21:45:23 No.991952004

種でも随一のイケメン

52 22/11/10(木)21:45:41 No.991952158

>ゲシュマイディッヒパンツァー 声に出して読みたい日本語

53 22/11/10(木)21:45:45 No.991952187

カタログでνガンダム

54 22/11/10(木)21:46:14 No.991952442

陸のカラミティ海のフォビドゥン空のレイダーみたいな発展方向だったのに カラミティ君最近空飛び始めるからな

55 22/11/10(木)21:47:43 No.991953088

これは大河原だけどνは出淵なんだよな

56 22/11/10(木)21:48:01 No.991953221

応用方法はこいつが一番おかしいしコスト無視して青く塗ったレベルのやつ作りまくるのもおかしい

57 22/11/10(木)21:48:14 No.991953312

背負い物を奪われると情けなくなりそうな色してたんだね

58 22/11/10(木)21:50:23 No.991954301

>これは大河原だけどνは出淵なんだよな νは複数人でデザインコンペしてアイデアまとめて…からひり出されたものだから ブチひとりの要素で全部が構成されてると言うわけでもないのがまた難しい

59 22/11/10(木)21:50:39 No.991954407

HGの鎌がちゃっちくて持ってない方が強そうなんだ

60 22/11/10(木)21:51:17 No.991954655

こいつはフォビドゥンの素顔 背負物外すとちょっとびっくりするぐらい滅茶苦茶スタンダードにハンサムな奴だ

61 22/11/10(木)21:51:51 No.991954890

寸胴棒立ちのガワラνを想像してちょっと笑う

62 22/11/10(木)21:52:33 No.991955203

>寸胴棒立ちのガワラνを想像してちょっと笑う あの絵柄のバルバトスとかエクシアちょっと見たいな…

63 22/11/10(木)21:53:22 No.991955570

3馬鹿機体はコンペ落ちしたガワラの時代遅れガンダムをゲテモノにして出した~とか 有る事無い事いわれてたけどフォビドゥンの普通のガンダムっぷりと レイダーの時代遅れ変形見ると本当にそんな感じもするだよなあ…

64 22/11/10(木)21:53:27 No.991955610

フルメカは期待されているのがクソデカ鍋クソデカ盾クソデカ鎌なのであのサイズにあって難易度がなお高い

65 22/11/10(木)21:53:47 No.991955734

連合3機はそれぞれ主役機にも転用できるようなデザインなんだっけ

66 22/11/10(木)21:54:08 No.991955889

あれ取るとめっちゃ宇宙世紀っぽいな

67 22/11/10(木)21:55:52 No.991956635

>これブリッツの系譜なのか >パッと見全然違うな… X200系は運用コンセプトが単騎での敵基地強襲用なんだ ブリッツはミラコロでこっそり侵入でこいつは正面からビーム弾きつつ強襲って感じ

68 22/11/10(木)21:56:26 No.991956860

背負いものギミックの関係で両胸が縦に回転するのでキャノン装備しても良い感じになりそうなやつ

69 22/11/10(木)21:56:27 No.991956870

知ってるぜ!リガズィカスタムだろ!

70 22/11/10(木)21:56:35 No.991956930

ディープとヴォーテクスどっちがどっちだったかこんがらがる

71 22/11/10(木)21:56:50 No.991957045

HG作り直してくれないかな…

72 22/11/10(木)21:57:03 No.991957140

200系は特殊運用フレーム全般じゃなかったか 300系の可変までは行かんフレームからの特化型対応機

73 22/11/10(木)21:57:34 No.991957342

背負い物のジョイントがスペース取ってるせいで肩幅すごいことになってるな

74 22/11/10(木)21:58:41 No.991957787

>HG作り直してくれないかな… フルメカ出してるからHGは別にいいよねってなりそう…

75 22/11/10(木)21:58:56 No.991957882

出してるじゃねえ出すだ

76 22/11/10(木)22:04:23 No.991960135

>ディープとヴォーテクスどっちがどっちだったかこんがらがる フォビドゥンブルーが棺桶でそれを設計段階から見直して改善したのがダガーベースのディープフォビドゥン その実証データ使ってフォビドゥンブルーのガワの金型使い回して中身を改良して安全性向上させたのがフォビドゥンヴォーテクス

77 22/11/10(木)22:04:51 No.991960343

>GフレームFA待ってるからな

78 22/11/10(木)22:06:53 No.991961168

背負いものが目立つと背中でしか判断しないのか俺

79 22/11/10(木)22:08:03 No.991961642

本の数体しか生産されてないはずのブルーを種死本編に複数出しちゃったから ヴォーテクスが後付けされた

80 22/11/10(木)22:09:20 No.991962250

背負いものと得物が特徴的なのは分かるがこいつの胴体も結構特徴ある方じゃない?

81 22/11/10(木)22:09:42 No.991962401

フォビドゥンをそのまま海へ突っ込んだから海中でエネルギー切れになると潰れるのがブルー 深海でエネルギー切れても耐えられるように再設計したのがディープ 深海の英訳がdeep seaってのと併せて覚えると覚えやすい

82 22/11/10(木)22:14:31 No.991964432

かっこいいなこのガンダム

83 22/11/10(木)22:15:42 No.991964921

海だからブルー! 深海対応だからディープ! はわかりやすいんだけど渦を意味するヴォーテクスは何に由来してる名付けなんだろう

84 22/11/10(木)22:15:48 No.991964966

禁断君から禁断取ったらあかんでしょ

85 22/11/10(木)22:16:35 No.991965271

ビーム弾きはキラやアスランですら対応出来なかったから 水中用にこだわってないで普通に量産されてたらヤバかった

86 22/11/10(木)22:19:21 No.991966447

>水中用にこだわってないで普通に量産されてたらヤバかった PS装甲以上の電気食いだから下手なやつに使わせると厳しい 実弾は素通りするのも問題あるし

87 22/11/10(木)22:20:00 No.991966708

71年6月15日にオーブ侵攻作戦で後期GATのテスト 71年6月30日にフォビドゥンブルーの実働データを元にディープフォビドゥンロールアウト 開発スピードすげえ早いな

88 22/11/10(木)22:21:42 No.991967444

>71年6月15日にオーブ侵攻作戦で後期GATのテスト これがまず生体CPU専用仕様の特化型のっていう但し書き付きのやつなので正式採用機体と同時進行だし…

89 22/11/10(木)22:22:41 No.991967903

色が普通ならしれっと陸ガンとかに混じってても気が付かなさそう

90 22/11/10(木)22:22:50 No.991967960

ジェガンみたいな色してたんだね

91 22/11/10(木)22:23:13 No.991968133

スレ画は胴体ギミックの関係で肩幅詰めるのしんどそうだけど流石にフルメカニクスならどうにかなるだろうか

92 22/11/10(木)22:24:22 No.991968659

アレックスカラーのスレ画めっちゃかっこいいんだよな 宇宙世紀に居ても違和感ないレベル

93 22/11/10(木)22:24:46 No.991968848

>はわかりやすいんだけど渦を意味するヴォーテクスは何に由来してる名付けなんだろう そりゃ渦潮じゃねえの…?

94 22/11/10(木)22:25:47 No.991969305

>>はわかりやすいんだけど渦を意味するヴォーテクスは何に由来してる名付けなんだろう >そりゃ渦潮じゃねえの…? 機体に渦潮連想させるような部分あったかなって意味でね

95 22/11/10(木)22:30:24 No.991971266

>フォビドゥンの開発ツリーの前機体って何なんだろう 種無印は5機のG内でフレームで系統別けされてて 汎用のX100系(デュエル・ストライク・バスター) ミラコロ運用等特殊システム運用のX200系(ブリッツ) 可変機構のX300系(イージス) で系統あってフォビはミラコロ運用のX200系列

96 22/11/10(木)22:32:26 No.991972135

>何故かネロスガンダムに見えた >なんでだろう? ラムネみたいな色味が似てるのと赤色の配置が近い

97 22/11/10(木)22:33:30 No.991972542

>PS装甲以上の電気食いだから下手なやつに使わせると厳しい >実弾は素通りするのも問題あるし 調子乗って乱発してエネルギー切れ起こしたり精神状態アレなことによる弊害もあったけど シャニだからこそ使いこなせてた面は確かにあるし 連携するにしても三馬鹿だったからこそ上手くいったとも言えるので もう少し使いやすくしてエネルギー消費抑えないとダメなんだと思う

↑Top