22/11/10(木)20:37:22 うどん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/10(木)20:37:22 No.991921334
うどん食いたい
1 22/11/10(木)20:38:20 No.991921759
丸天上げないにわか
2 22/11/10(木)20:40:04 No.991922506
争わず認めあっているのガイイ
3 22/11/10(木)20:45:27 No.991924714
麩…?
4 22/11/10(木)20:50:17 No.991926635
ちなみに九州(福岡)のラーメンが硬いのとうどんが柔いのは理由が同じ 1つ目の理由は素早く提供するため うどんは1から茹でると時間かかるんで予め茹で置きするってのは全国やってんだけど 2度目のゆで時間を短くするために1度目の茹でで限界まで茹でちゃうんだ 2つ目の理由は福岡の小麦がグルテンの少ない超薄力粉だったから だからうどんはコシがそもそも出づらいしラーメンは茹ですぎると溶けだすからあまり茹でない方が好まれた
5 22/11/10(木)20:51:22 No.991927098
つるっとしてコシがないとダメだ
6 22/11/10(木)20:51:53 No.991927352
お麩入ってるの?
7 22/11/10(木)20:52:42 No.991927701
へぇー「」は博識だな
8 22/11/10(木)20:52:58 No.991927800
>争わず認めあっているのガイイ えぇ~あの黒い汁のうどんがぁ?
9 22/11/10(木)20:54:40 No.991928562
人の金で食うなら稲庭うどんがいい
10 22/11/10(木)20:55:22 No.991928874
ちゃんと竹輪を使ってるのがいいねえ…こりゃ麩だな
11 22/11/10(木)20:57:42 No.991929917
食べ物の好みの違いで人格すべて否定するような漫画ばっかりじゃないんだな
12 22/11/10(木)20:59:33 No.991930783
>麩…? 珍しくないよ スーパーで売ってるなべ焼きうどんなんかにも花形のが入ってる
13 22/11/10(木)21:01:54 No.991931910
冬はカレーうどんがいい
14 22/11/10(木)21:03:14 No.991932541
ホモじゃん
15 22/11/10(木)21:03:16 No.991932559
細いうどんをアルデンテにするスタイルもあるよね
16 22/11/10(木)21:05:35 No.991933580
大阪で食べたうどんが細めの半透明なつるつるした感じの麺で不思議だった
17 22/11/10(木)21:05:40 No.991933622
>細いうどんをアルデンテにするスタイルもあるよね チェーン店でもあるね あれはあれでまた味わいが全然違ってて面白かった
18 22/11/10(木)21:06:17 No.991933924
細いうどんを冷やしで食べるのが好きでな…
19 22/11/10(木)21:08:05 No.991934762
そういや小さい頃よく食べてた店のうどんにはお麩入ってたわ 大人になってからは香川うどんのチェーン店しかいかないから忘れてた
20 22/11/10(木)21:09:37 No.991935485
うどんバトルで俎上にすら上がらない味噌煮込みうどん
21 22/11/10(木)21:10:55 No.991936050
西の人間って必ず黒い汁を馬鹿にしてくる
22 22/11/10(木)21:11:04 No.991936121
お麩はアルミ鍋うどんに付き物のイメージ
23 22/11/10(木)21:11:25 No.991936259
ヒガシマルのうどんスープがうまい
24 22/11/10(木)21:13:05 No.991936978
五島うどんも美味しいよ
25 22/11/10(木)21:13:39 No.991937222
>うどんバトルで俎上にすら上がらない味噌煮込みうどん 別ジャンル扱いだわ
26 22/11/10(木)21:14:41 No.991937707
大地のうどんは何故か高田馬場にあるんだよな 東京でごぼう天食べたくなったときに重宝してる
27 22/11/10(木)21:16:04 No.991938436
>五島うどんも美味しいよ 五島まで行けないから長崎空港うどんだ
28 22/11/10(木)21:18:42 No.991939632
柔らかめのうどんは病気で弱ってる時や 冬場に体の芯まで凍えてる時に食べると心に沁みるんだ
29 22/11/10(木)21:19:39 No.991940070
>西の人間って必ず黒い汁を馬鹿にしてくる 関西人に雑巾の搾り汁って言われた事がある
30 22/11/10(木)21:20:58 No.991940686
>ヒガシマルのうどんスープがうまい 初めは薄いと思ったが慣れてくると美味いね 他のスープにも使えるし
31 22/11/10(木)21:21:23 No.991940871
ざるにするならひもかわうどんが好き
32 22/11/10(木)21:22:46 No.991941531
先月帰省した時にウエストの半生うどんを買い込んだんじゃgff
33 22/11/10(木)21:23:13 No.991941732
西と比べ寒い環境だから見た目も味も濃いのが好まれるってのは納得できる解釈だな
34 22/11/10(木)21:23:55 No.991942069
関西は関西の中でもうどんの味が滅茶苦茶違うから 具体的に言うと塩分濃度最高の京都は東レベルだし 塩分濃度最低の大阪は日本全体でも最下位ランクで旨味成分も少ないから 西で一括りにすると道頓堀に沈められるから気をつけてね
35 22/11/10(木)21:24:08 No.991942169
うどんはうまいからな…
36 22/11/10(木)21:24:56 No.991942518
>>西の人間って必ず黒い汁を馬鹿にしてくる >関西人に雑巾の搾り汁って言われた事がある 明日またここに来てください本当の雑巾の絞り汁うどんをご馳走しますよ
37 22/11/10(木)21:25:14 No.991942647
九州だと牧のうどんいいよね
38 22/11/10(木)21:25:22 No.991942713
>関西は関西の中でもうどんの味が滅茶苦茶違うから >具体的に言うと塩分濃度最高の京都は東レベルだし >塩分濃度最低の大阪は日本全体でも最下位ランクで旨味成分も少ないから >西で一括りにすると道頓堀に沈められるから気をつけてね 食わないからいいや!
39 22/11/10(木)21:26:25 No.991943218
味噌煮込みうどんは家であのアルミ皿で作るものであって 店でさっと食うイメージないわ
40 22/11/10(木)21:26:37 No.991943309
>九州だと資さんうどんいいよね
41 22/11/10(木)21:27:08 No.991943563
>九州だとウエストいいよね
42 22/11/10(木)21:27:58 No.991943952
たまに食べたい伊勢うどん
43 22/11/10(木)21:28:18 No.991944133
うどんって食ったことないけど普通にうまいよな
44 22/11/10(木)21:28:47 No.991944332
>うどんって食ったことないけど普通にうまいよな うn…?
45 22/11/10(木)21:29:13 No.991944515
>うどんって食ったことないけど普通にうまいよな AIで生成したみたいな文章
46 22/11/10(木)21:29:22 No.991944595
スレ画結局色に関係なく味は濃いんじゃ…
47 22/11/10(木)21:29:22 No.991944596
>>うどんって食ったことないけど普通にうまいよな >うn…? 情報を食ってるんだ
48 22/11/10(木)21:29:31 No.991944670
>争わず認めあっているのガイイ 話が2Pで終わってしまう
49 22/11/10(木)21:29:44 No.991944764
2年くらい毎日うどん食ってたから今も月一くらいでうどん食いたくなる
50 22/11/10(木)21:30:44 No.991945204
そもそも関東のうどんは単なる蕎麦つゆだからな にんべんのつゆの素でうどん作ったらめちゃうまだぞ
51 22/11/10(木)21:30:51 No.991945264
丸亀製麺いいよね
52 22/11/10(木)21:31:05 No.991945351
味噌煮込みうどんが生煮えとか言われると腹立つ
53 22/11/10(木)21:31:18 No.991945443
>スレ画結局色に関係なく味は濃いんじゃ… すき焼き的な濃さと出汁の濃さの違い
54 22/11/10(木)21:31:19 No.991945453
>大阪で食べたうどんが細めの半透明なつるつるした感じの麺で不思議だった 日本橋のあたり?
55 22/11/10(木)21:31:22 No.991945477
>丸亀製麺いいよね 香の川製麺いいよね
56 22/11/10(木)21:32:26 No.991945959
食ったことない奴って関東のつゆは黒いからしょっぱいと思ってるよね
57 22/11/10(木)21:32:41 No.991946079
>丸亀製麺いいよね 地元のうどん屋の隣に出来た時には潰しにかかってると思ったけど両方今でも生き残ってる
58 22/11/10(木)21:33:01 No.991946203
濃口醤油自体は塩分濃度は濃いが 料理に使う場合は色の濃さと塩分濃度はあまりイコールではない
59 22/11/10(木)21:33:40 No.991946489
>>西の人間って必ず黒い汁を馬鹿にしてくる >関西人に雑巾の搾り汁って言われた事がある メイラード反応で濃い褐色になってるだけなのにガタガタ言われるのは心外だな
60 22/11/10(木)21:33:42 No.991946515
富山ブラックだって新福菜館だって見た目ほど濃くはないし 似たようなもんだろう
61 22/11/10(木)21:34:40 No.991946947
自販機のあごだしスープに冷凍うどん入れたら下手なうどん屋より美味しい
62 22/11/10(木)21:35:05 No.991947131
九州はうどん屋多くて唐津駅前にできた丸亀製麺だかはなまるうどんだかがすぐ撤退したって呼子で遊漁船やってる船長が言ってた
63 22/11/10(木)21:35:22 No.991947259
うどんて九州発祥説があるんだっけね タモさんが言ってたな
64 22/11/10(木)21:35:28 No.991947299
インスタント系の汁はなんならほんだし追加するだけでも結構変わる
65 22/11/10(木)21:35:31 No.991947326
富山ブラックはちょっと…
66 22/11/10(木)21:35:34 No.991947335
関東ってそもそもうどんよりそば食うイメージ うどん屋より蕎麦屋のほうが多い
67 22/11/10(木)21:35:50 No.991947451
冷凍うどんは各種鍋や汁物に入れても美味しいからな…
68 22/11/10(木)21:36:32 No.991947764
あごはいいダシ出るんだけどアレ匂い結構キツくてな
69 22/11/10(木)21:36:50 No.991947900
関西人ってうどんの汁とか東京の笑いをバカにするし地元の方言に誇りを持ってて直す気ないし全ての会話にオチを求めてくるし話しててつらい そんなに大阪が好きなら大阪にいろよ
70 22/11/10(木)21:36:59 No.991947971
関西のうどん甘いやつあるよね 甘くてふにゃふにゃのやつ
71 22/11/10(木)21:37:01 No.991947987
対立煽りの代名詞みたいに扱われてるからかえって関東関西のだしでの食べ比べをしてみたい
72 22/11/10(木)21:37:14 No.991948089
讃岐生まれだが東京にいたときは立川WINSの横にあった立ち食いうどんをよく利用した 黒いつゆ美味し
73 22/11/10(木)21:37:17 No.991948114
>富山ブラックはちょっと… あれは食った時びっくりしたな…
74 22/11/10(木)21:37:21 No.991948149
>うどんて九州発祥説があるんだっけね >タモさんが言ってたな 小麦粉こねた麺なんて世界中にありすぎて発祥特定無理だろ
75 22/11/10(木)21:37:30 No.991948242
大阪の立ち食いうどんの天ぷらってかき揚げの出来損ないだよな
76 22/11/10(木)21:37:40 No.991948319
>関西のうどん甘いやつあるよね >甘くてふにゃふにゃのやつ 伊勢うどん?
77 22/11/10(木)21:37:54 No.991948456
真っ黒いソース使ってお好み焼きだのたこ焼きだの食ってる癖にうどん汁だけは黒いのをバカにするのは何なんだろうな
78 22/11/10(木)21:38:08 No.991948551
>>富山ブラックはちょっと… >あれは食った時びっくりしたな… 太喜とそれ以外の店は同じ富山ブラック名乗ってても全然違うし…
79 22/11/10(木)21:38:10 No.991948563
どん兵衛とかのカップ麺でも地域で味変わるのは割と驚いた
80 22/11/10(木)21:38:12 No.991948584
そばはざるそばでもいいけどうどんは具が乗ってないと急に寂しくなる
81 22/11/10(木)21:38:20 No.991948637
>タモさんが言ってたな つまり嘘って事?
82 22/11/10(木)21:38:31 No.991948727
うどんはコシが命とか最初に言い出した奴は確実におかしい コシあるのも柔いのもうまいのに
83 22/11/10(木)21:38:38 No.991948796
腰のないうどん美味しいよね 鹿児島フェリーで食べてハマったの教えるね
84 22/11/10(木)21:38:43 No.991948845
肉体労働者でもないのにあまり塩っぱいのはな…
85 22/11/10(木)21:38:50 No.991948899
>関西のうどん甘いやつあるよね >甘くてふにゃふにゃのやつ あげ炊いたの入れたら甘口になるよね 腰がないのは元々そんな感じ
86 22/11/10(木)21:39:11 No.991949035
武蔵野うどん好きだけどあれ最早うどんじゃないよな
87 22/11/10(木)21:39:23 No.991949120
>肉体労働者でもないのにあまり塩っぱいのはな… うどん自体塩分すごいぞ
88 22/11/10(木)21:39:32 No.991949200
群馬県民だけどホントに3大うどんなのか水沢うどんは 県内でしか聞いた事ないぞ
89 22/11/10(木)21:39:44 No.991949286
冷凍うどんも地方で硬さ違うのかね
90 22/11/10(木)21:40:46 No.991949754
氷見うどんがすげーうまかった ブリだけじゃないわあそこ
91 22/11/10(木)21:41:24 No.991950063
悪口言われがちだけど伊勢うどん結構好き
92 22/11/10(木)21:41:49 No.991950284
おれは祭の出店で出るちゃっちいうどんが好き
93 22/11/10(木)21:42:30 No.991950610
レトロ自販機のペナペナのうどんすき
94 22/11/10(木)21:43:00 No.991950871
愛媛で食った鍋に入ったうどんも美味しかったな