虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/10(木)10:09:15 泣ける... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/10(木)10:09:15 No.991751402

泣けるんだのところだけいきなり語彙力が下がる

1 22/11/10(木)10:10:53 No.991751706

泣けたんだろう

2 22/11/10(木)10:12:57 No.991752078

いきなりテキトウになるのが荒木っぽい

3 22/11/10(木)10:20:17 No.991753473

へーっこう聞くと芸術も分かりやすいなって思って調べるとこれで…?ってなっちまったやつ

4 22/11/10(木)10:28:04 No.991754920

27になったのか

5 22/11/10(木)10:29:26 No.991755164

いい絵だな https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Nicolas_de_Sta%C3%ABl#/media/File:Portrait_of_Nicolas_de_Sta%C3%ABl.jpg

6 22/11/10(木)10:30:17 No.991755311

>いい絵だな 泣ける

7 22/11/10(木)10:36:00 No.991756498

>>いい絵だな >泣ける ちょうど切らしてた

8 22/11/10(木)11:07:12 No.991762227

常々思うけど著名人が描いた小学生の落書き並の絵をありがたがる権威主義だよね芸術

9 22/11/10(木)11:26:41 No.991766005

何枚か見てるとわかるような気もしてくる

10 22/11/10(木)11:29:46 No.991766624

>いい絵だな 何か見た瞬間のビビっとしたものが来たけど気のせいだろうし言語化できない

11 22/11/10(木)11:31:06 No.991766860

露伴先生にとってるろうに剣心の画集よりも手元に残しておきたかったもの

12 22/11/10(木)11:32:29 No.991767127

審美眼ってより美術史とか他の作品でその過程とか比較とかできないとわからない感じだろうか

13 22/11/10(木)11:37:38 No.991768103

>https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Nicolas_de_Sta%C3%ABl#/media/File:Portrait_of_Nicolas_de_Sta%C3%ABl.jpg はともかく他の絵調べて見てみると本当に半分抽象画みたいな感じで泣けはしないけど結構面白い

14 22/11/10(木)11:41:47 No.991768958

まさに露伴ちゃんが見せてるやつとかわかるような気がしてくる

15 22/11/10(木)11:43:53 No.991769387

>審美眼ってより美術史とか他の作品でその過程とか比較とかできないとわからない感じだろうか 写真は勿論だけどプロがちゃんと作ったレプリカと元となった本物に差があるのか?という部分で 過程とか歴史とかを考慮しないとおかしな事になるんだ

16 22/11/10(木)12:10:16 No.991775441

絵画見る機会あるとだいたいこの絵なんかすげぇ!をめっちゃ言葉飾ってるだけでどうせみんなこの絵なんかすげぇ!って思ってんだろ!と考えながら見てる

17 22/11/10(木)12:16:46 No.991777182

西洋絵画は見る側にも知性と教養が必要なので…

18 22/11/10(木)12:18:16 No.991777609

油絵とかは実物見た方がいい 迫力が違うし筆のタッチが鮮明に見えるから印象変わる

19 22/11/10(木)12:18:27 No.991777648

有名な絵画で観て凄いと思ったのゴッホの星月夜くらいしか無い… 俺には芸術が分からない

↑Top