虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • やっぱ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/10(木)02:28:22 No.991709811

    やっぱケンは筋力おかしいって

    1 22/11/10(木)02:29:39 No.991709965

    しかも運も度胸もある

    2 22/11/10(木)02:30:47 No.991710099

    現代の栄養で育ったからな

    3 22/11/10(木)02:31:45 No.991710216

    下の人も現代の栄養で育った現代人なんですが…

    4 22/11/10(木)02:32:34 No.991710299

    鉄鍋と人一人の重さかつ縁が地面に擦れてる状態で引っ張って走れるくらい「」だって出来るよ

    5 22/11/10(木)02:33:20 No.991710370

    日本人離れした日本の知識もある 記憶喪失なのに

    6 22/11/10(木)02:34:35 No.991710493

    >日本人離れした日本の知識もある >記憶喪失なのに 俺は日本史を選んだのに日本史を語れないゴミだ

    7 22/11/10(木)02:34:36 No.991710502

    漫画的表現で逃げればいいのにしっかりちゃんと重い描写も入れちゃうのか…

    8 22/11/10(木)02:35:25 No.991710593

    やっぱりその大鍋って重い設定だったんだ ってなった今回のお話

    9 22/11/10(木)02:35:34 No.991710599

    バランス崩して下敷きになったら起き上がれない重量の鍋を 鎧装備したまま担いで後ろ髪がなびくほどの高速で移動できなければ 信長のシェフは務まらない

    10 22/11/10(木)02:36:32 No.991710687

    この描写的に2~30kgはゆうにありそうなのに

    11 22/11/10(木)02:38:06 No.991710831

    クソ重たい鍋にさらに鎧武者の秀吉の重量を+しても 引きずりながら髪がなびく速度で離脱できる

    12 22/11/10(木)02:39:30 No.991710974

    なんでケンこんな鉄の塊背負って岐阜から伊勢まで従軍できてるの

    13 22/11/10(木)02:40:03 No.991711034

    つぶされたら動けない重さだと50kgはありそうだ

    14 22/11/10(木)02:41:07 No.991711158

    そこら辺をつっこんだらこのマンガ一切成立しなくなるくらい野暮だけど 全く何も気にせず流すのも難しいレベル

    15 22/11/10(木)02:41:20 No.991711182

    この鍋を見ろよ 鉄板の厚みが1センチはありそうだぞ 30キロで済むものかよ

    16 22/11/10(木)02:41:32 No.991711200

    もうお辛いことしか残ってないし…

    17 22/11/10(木)02:41:50 No.991711231

    コイツの世界だとFateで英霊になってそう

    18 22/11/10(木)02:42:07 No.991711260

    これ担ぎながら他の人は荷物が多くて大変そうだなあと思ってる

    19 22/11/10(木)02:44:21 No.991711476

    名だたるシェフが男ばかりなのは筋力に裏打ちされてるからなんだよ めっちゃ体力も使う

    20 22/11/10(木)02:46:17 No.991711673

    凄いな兵士の皆さんは黙々と行軍して…と思ってるシーンでケン同じ行軍速度でこれ担いで歩いてるしな

    21 22/11/10(木)02:46:24 No.991711684

    fu1628365.jpg 熱くてかいてる汗じゃなく冷や汗かな?

    22 22/11/10(木)02:49:25 No.991711973

    本当に妖怪じみてるな…何もかもが…

    23 22/11/10(木)02:51:59 No.991712206

    現代にいたときは人間っぽくなかったって言われてたからな

    24 22/11/10(木)02:53:27 No.991712324

    斜めに構えたら鉄砲の弾もはじけそう

    25 22/11/10(木)02:55:33 No.991712515

    ピザ回し出来るはずだ!ってできるやつだからな 料理のための体作りはしてるさ

    26 22/11/10(木)02:57:01 No.991712636

    手だけで鳥を捌いてネタにされもう何年だ

    27 22/11/10(木)02:57:30 No.991712668

    松永が力負けしたの老いとかよりケンが強かったのでは…

    28 22/11/10(木)02:57:50 No.991712699

    この漫画で一番化物なのはケンだよね

    29 22/11/10(木)02:59:14 No.991712811

    計算してみました! 仮定として直径90cm厚さ1cm深さ5cmの全部鉄製で見積もってます 底部分の体積:45×45×π × 1 ≒ 6350cm3 側面部分の体積:90π × 5 × 1 ≒ 1400cm3 鉄の比重:1立法センチあたり7.85g (6350 + 1400) * 7.85 / 1000 ≒ 60kg というわけで上の条件だと約60kgになりました! 望月さんの方の描写とは整合性とれそうな感じですね いかがでしたか?

    30 22/11/10(木)02:59:51 No.991712864

    ケンが異常なユニットだということがわかったよ

    31 22/11/10(木)03:00:05 No.991712884

    ケンはRボタン押すとゲージダッシュできる

    32 22/11/10(木)03:01:52 No.991713029

    望月さんだって農作業で鍛えてるはずなのに

    33 22/11/10(木)03:02:06 No.991713040

    >鉄鍋と人一人の重さかつ縁が地面に擦れてる状態で引っ張って走れるくらい「」だって出来るよ む り

    34 22/11/10(木)03:02:07 No.991713042

    ダンジョン飯でも鍋で遠距離攻撃防いでたな… ドワーフだけど

    35 22/11/10(木)03:05:07 No.991713291

    もう亀仙流の修行シーンなんよ

    36 22/11/10(木)03:06:40 No.991713407

    えっ待って じゃあ上の奴は推定60キロの鍋+鎧でフル武装した人間を車輪もなしに片手で走りながら引きずってるの

    37 22/11/10(木)03:07:56 No.991713499

    ケンって項羽なんじゃねえの

    38 22/11/10(木)03:10:31 No.991713701

    ケンがむきむきのゴリラであるならば描写に矛盾はない

    39 22/11/10(木)03:12:37 No.991713855

    実在する大鍋で近いサイズのが 新日鉄住金八幡製鉄所が造った「八幡大鉄なべ」 直径1.3メートル 重さ96キロ 厚さ9ミリ

    40 22/11/10(木)03:15:42 No.991714095

    当時の鎧って何キロくらいなの 5キロじゃすまないよね?

    41 22/11/10(木)03:15:58 No.991714109

    >fu1628365.jpg こんなクソデカ鍋背負ってる奴が将軍の隣を平気な顔で歩いてるんだから文句なんてこぼせるはずがないすぎる…

    42 22/11/10(木)03:16:16 No.991714131

    >当時の鎧って何キロくらいなの >5キロじゃすまないよね? 前なんかの番組でだと2~40キロって見たような

    43 22/11/10(木)03:17:03 No.991714183

    このとき岐阜城(岐阜県岐阜市)から攻めに行った場所が阿坂城(跡地三重県松坂市) 進軍ルートはわからんけどざっと120kmは超える距離を この大鍋背負って甲冑装備して従軍したのがケンの初陣

    44 22/11/10(木)03:17:40 No.991714235

    >前なんかの番組でだと2~40キロって見たような ちょっと待って2~40キロ背負って100キロ(推定)+猿を片手で引きずって走るの!?

    45 22/11/10(木)03:19:46 No.991714374

    鎧+体躯は現代より小さめであろうとはいえ成人男性の全体重+鍋 こわ

    46 22/11/10(木)03:22:11 No.991714548

    >ちょっと待って2~40キロ背負って100キロ(推定)+猿を片手で引きずって走るの!? 20~40は武将クラスの大鎧 足軽ならせいぜい重くても10kg程度だろう それに武将用の鎧来た秀吉を鍋に入れて片手で引きずって全力疾走だ

    47 22/11/10(木)03:23:14 No.991714638

    やはり物の怪の類かサイボーグでもなければ説明がつかん…

    48 22/11/10(木)03:23:17 No.991714643

    当時の貧民って食うものも喰えないからガリガリのヒョロ雑魚よ 項羽が万の敵を相手に20数騎で無双したってのも当時の事情を考えれば当然

    49 22/11/10(木)03:23:53 No.991714684

    トルコだかのこっち見てるシェフもガタイいいしバカみたいに重いはずの鍋扱ってるよね… シェフは皆そうなのかもしれん

    50 22/11/10(木)03:23:55 No.991714688

    ケンだけ戦国時代来る前にどこかファンタジー世界挟んでレベリングしてない?

    51 22/11/10(木)03:23:55 No.991714689

    肩と腰で支えてるとはいえ鎧は各所に重量かかるからいくら分散されてても重くてつらいものはつらい それで上の計算どおりにしても60Kgの巨大鍋を背負って行軍する さらにスレ画の秀吉救出で引っ張るんだからはっきり言って怪力無双の語り草になる超人である

    52 22/11/10(木)03:25:50 No.991714827

    1cmくらいの鋼板で至近距離からの矢を防げるのか?

    53 22/11/10(木)03:27:02 No.991714900

    >1cmくらいの鋼板で至近距離からの矢を防げるのか? それで防げるだろ流石に!? 1ミリならともかく

    54 22/11/10(木)03:27:11 No.991714912

    >1cmくらいの鋼板で至近距離からの矢を防げるのか? 殴ってもいいから1cmの鉄板を貫通してみて

    55 22/11/10(木)03:27:16 No.991714924

    >1cmくらいの鋼板で至近距離からの矢を防げるのか? 前見た弓矢の動画だと海外のプレートメイル程度なら普通に貫通させてた 鍋も異様に硬い

    56 22/11/10(木)03:27:50 No.991714980

    これどっかの馬鹿が細かく歴史に残しちゃったら現代で鬼扱いだぞケン

    57 22/11/10(木)03:27:58 No.991714987

    化物…

    58 22/11/10(木)03:28:53 No.991715051

    >これどっかの馬鹿が細かく歴史に残しちゃったら 残しそうなやついっぱいいる!

    59 22/11/10(木)03:28:53 No.991715052

    合計150~200kgくらいと仮定して 片手で走りながら引きずり回せるもんなのだろうか

    60 22/11/10(木)03:28:54 No.991715053

    まず体格デカいからなケン

    61 22/11/10(木)03:29:03 No.991715063

    こんなの見せられたら未来人と疑うよりは妖怪変化の類ではないかと疑うよな…

    62 22/11/10(木)03:29:38 No.991715100

    >>1cmくらいの鋼板で至近距離からの矢を防げるのか? >それで防げるだろ流石に!? >1ミリならともかく プロが和弓でフライパン射抜く実践しても1.6mmの厚さくらいがせいぜいだから 雑兵の弓兵じゃ1mmでも射抜けないかもしれん ただ当時の技術でこれを鍋として成立させるならやはり厚さ5mm以上はあるだろうな

    63 22/11/10(木)03:30:50 No.991715184

    まあ素手で鴨を解体できるんだし出来ても不思議じゃないかな

    64 22/11/10(木)03:30:57 No.991715190

    >足軽ならせいぜい重くても10kg程度だろう 佩楯と袖ぬいて兜は一般のやつにしただけっぽいから重そう

    65 22/11/10(木)03:31:41 No.991715225

    ごく普通の中年男性が背負うと歩くのすらやっと 倒れたら重くて動けない って描写がある以上まぁどんなに軽く見積もっても40kg以上はあるだろうな

    66 22/11/10(木)03:31:44 No.991715230

    >合計150~200kgくらいと仮定して >片手で走りながら引きずり回せるもんなのだろうか 五輪レベルかと…

    67 22/11/10(木)03:33:20 No.991715325

    重量挙げのバーベルで100Kgの時点でまずその場から動かんかった思い出が…

    68 22/11/10(木)03:33:52 No.991715355

    それ料理と関係ねぇだろってレベルで豊富な知識 口説き落とす1点においては魔法レベルの料理の腕前 戦いこそ積極的にほぼしないものの身の丈程の鉄鍋をものともしない膂力 どこの現代だ

    69 22/11/10(木)03:35:21 No.991715432

    鉄板じゃなくて鋳造物なの・・・?

    70 22/11/10(木)03:36:05 No.991715478

    >それ料理と関係ねぇだろってレベルで豊富な知識 >口説き落とす1点においては魔法レベルの料理の腕前 >戦いこそ積極的にほぼしないものの身の丈程の鉄鍋をものともしない膂力 >どこの現代だ イカニモレベルで信長の好きそうな要素しかないな

    71 22/11/10(木)03:38:06 No.991715579

    そういや武田領に行くかするくらいの頃に主人公はノブの惚れる要素しかないって言われてたな

    72 22/11/10(木)03:39:17 No.991715640

    >>>1cmくらいの鋼板で至近距離からの矢を防げるのか? >>それで防げるだろ流石に!? >>1ミリならともかく >プロが和弓でフライパン射抜く実践しても1.6mmの厚さくらいがせいぜいだから >雑兵の弓兵じゃ1mmでも射抜けないかもしれん >ただ当時の技術でこれを鍋として成立させるならやはり厚さ5mm以上はあるだろうな 弓矢って調べても最高100Jくらいしかエネルギーがないのか マイクタイソンの右ストレートが1500Jなのに

    73 22/11/10(木)03:40:51 No.991715730

    >1cmくらいの鋼板で至近距離からの矢を防げるのか? 鉄は質でかなり変わるからそのまま比較するのもアレだが初期の戦車装甲ぐらいあるぞ1cm鋼板

    74 22/11/10(木)03:40:56 No.991715737

    弓と人間の腕の重量比考えてねえのかお前?

    75 22/11/10(木)03:41:32 No.991715780

    >弓矢って調べても最高100Jくらいしかエネルギーがないのか >マイクタイソンの右ストレートが1500Jなのに 逆に考えろ プロボクサーの全力パンチの6割くらいの威力の鋭い矢が遠距離から飛んでくるんだぞ

    76 22/11/10(木)03:41:36 No.991715786

    後の歴史には全国津々浦々に直径1メートルの大鍋担いだ大男のトンデモエピソードが出てくるんだよね あの世界の歴史学者頭抱えてそう

    77 22/11/10(木)03:42:22 No.991715826

    >後の歴史には全国津々浦々に直径1メートルの大鍋担いだ大男のトンデモエピソードが出てくるんだよね >あの世界の歴史学者頭抱えてそう 捏造ですな 江戸辺りの歴史小説のオリキャラでしょう

    78 22/11/10(木)03:42:43 No.991715840

    望月さん家出るシーンが不穏すぎる…

    79 22/11/10(木)03:42:54 No.991715853

    ケンは子供の頃から親父が引くレベルの本の虫だったから異常に知識が豊富なのは説明済みみたいな所あるし…

    80 22/11/10(木)03:44:03 No.991715930

    料理人は体力勝負だからな

    81 22/11/10(木)03:44:50 No.991715979

    信長そろそろジャガイモ食えた?

    82 22/11/10(木)03:45:25 No.991716005

    信長お抱えの忍者集団でしょ?

    83 22/11/10(木)03:51:23 No.991716363

    ケンは多分プレートメイル着てマラソン出来る

    84 22/11/10(木)03:56:23 No.991716658

    >鉄板じゃなくて鋳造物なの・・・? 中華鍋みたいに鍛造じゃないのか? 鋳造じゃ鍋を振ったりしたら割れてしまう

    85 22/11/10(木)03:57:51 No.991716749

    ピストルで貫通可能な鉄板が 厚さ0.6mmの鉄板13枚(7.8mm)らしいから 1cmもの分厚さだったら当然防げる

    86 22/11/10(木)04:04:05 No.991717110

    (俺が料理人ならきっと現代でも大鍋で料理をつくっていたはず…)

    87 22/11/10(木)04:05:39 No.991717219

    >熱くてかいてる汗じゃなく冷や汗かな? 他の奴が全員(文句ひとつ言わずなんなんだこの化け物…)って思ってる場面

    88 22/11/10(木)04:09:11 No.991717388

    上のフライパン貫通も現代の弓で腕のある名人が至近距離から撃って鏃の先が貫通していたぐらいだから この描写の矢だったらもっと薄くても余裕で跳ね返せる

    89 22/11/10(木)04:09:54 No.991717417

    >捏造ですな >江戸辺りの歴史小説のオリキャラでしょう でも信長公記や当時の手紙にも存在を匂わせる記述が…

    90 22/11/10(木)04:10:25 No.991717441

    こんな大鍋背負いつつ戦国時代の人たち鎧付けながら行軍したのかすげえ…って言ってるの笑う

    91 22/11/10(木)04:14:53 No.991717652

    >鉄鍋と人一人の重さかつ縁が地面に擦れてる状態で引っ張って走れるくらい「」だって出来るよ 加えて甲冑二人分だ

    92 22/11/10(木)04:15:41 No.991717696

    現代人で180cmだからな

    93 22/11/10(木)04:15:48 No.991717705

    >でも信長公記や当時の手紙にも存在を匂わせる記述が… 記述通りとしたらこの鍋は一人で運用できる限度を超えてますよ… 複数人からなるチームと考えるのが妥当かと

    94 22/11/10(木)04:20:40 No.991717906

    現代の栄養素…現代の栄養素は全てを解決する…

    95 22/11/10(木)04:22:54 No.991717997

    >>熱くてかいてる汗じゃなく冷や汗かな? >他の奴が全員(文句ひとつ言わずなんなんだこの化け物…)って思ってる場面 絶対ちょっと後ろの方でめちゃくちゃひそひそ話されてるよね…

    96 22/11/10(木)04:28:27 No.991718247

    ケンはもう何かしらの文献に名前が載ってないとおかしい位に動き回ってるのでは

    97 22/11/10(木)04:28:32 No.991718251

    一般兵の兜は鉄鍋としても扱って料理をする これを構成の講談師や歌舞伎やらが面白おかしく調理した結果だろって思うしかないよねこんなん

    98 22/11/10(木)04:40:10 No.991718717

    ガッツぐらいの腕力ないと無理だろこの鍋持ち歩くの

    99 22/11/10(木)04:43:06 No.991718848

    ただいくら鉄鍋と言えども弓矢を正面から防ぐのは危険だ だからこうやって斜めの角度で弾いてる

    100 22/11/10(木)04:50:03 No.991719160

    ちょっと食材や料理で理由付けしたらなんでもできる

    101 22/11/10(木)04:51:30 No.991719232

    ケンは歴史に残らない理由がないよな

    102 22/11/10(木)04:52:07 No.991719258

    ただでさえ履きなれた靴なんてないのに普通の従軍でも岐阜から三重まではきついだろう ケンは何故か更に自分を追い込むような重装備を課す

    103 22/11/10(木)04:59:11 No.991719535

    ちょっと貴族になってる時期も有ったんだから記録には残ってることだろう

    104 22/11/10(木)05:54:30 No.991721483

    戦国無双ならわからんけど戦国BASARAならプレイアブルキャラクターになってそう

    105 22/11/10(木)06:09:19 No.991721991

    そんなでけえもの忘れんじゃねぇよケン

    106 22/11/10(木)06:13:40 No.991722145

    >ただいくら鉄鍋と言えども弓矢を正面から防ぐのは危険だ >だからこうやって斜めの角度で弾いてる 流石に1cmはある鉄をぶち抜く威力はちょっと…

    107 22/11/10(木)06:14:20 No.991722166

    牛か馬に引かせて運んでもらうやつ

    108 22/11/10(木)06:39:46 No.991723445

    あれが初陣ってどういうことだよケン

    109 22/11/10(木)06:50:53 No.991724106

    1cmの鉄ぶち抜ける奴は木の盾とか貫通するだろうから 多分歴史に名を残せる

    110 22/11/10(木)06:57:30 No.991724533

    >1cmの鉄ぶち抜ける奴は木の盾とか貫通するだろうから >多分歴史に名を残せる 船ぶち抜いて歴史に残った奴いたな

    111 22/11/10(木)07:17:39 No.991726117

    秀吉鍋ぶつけられたけどこれ矢じゃなくて鍋で死なないの凄いな

    112 22/11/10(木)07:25:00 No.991726838

    でもこういうのって上手く担ぐコツみたいなので案外行けるから望月さんがバランス悪いだけかもしれないし…

    113 22/11/10(木)07:44:38 No.991728871

    1cmも厚さある鍋だと熱通らなくて料理とか出来ないだろ

    114 22/11/10(木)08:04:02 No.991731259

    胃袋ころし

    115 22/11/10(木)08:06:13 No.991731592

    現代の鉄で60-90kなら当時の鉄だともっと重そう…

    116 22/11/10(木)08:07:51 No.991731839

    >後の歴史には全国津々浦々に直径1メートルの大鍋担いだ大男のトンデモエピソードが出てくるんだよね 信長の部下に鬼が居た説

    117 22/11/10(木)08:10:15 No.991732203

    こんな大鍋一人で持てるわけないからケンは個人名ではないと思われる

    118 22/11/10(木)08:31:03 No.991735789

    忍者か妖怪かみたいなエピソードがどんどん増える

    119 22/11/10(木)08:37:44 No.991736798

    ちっさい鋳鉄スキットル程度でもずっしり思いし このサイズだとどんだけ…って

    120 22/11/10(木)08:38:37 No.991736929

    後世で神社に「鬼ノ鍋」とか言って祀られるやつ