22/11/10(木)02:13:18 忘れな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/10(木)02:13:18 No.991707854
忘れないで 5W1H
1 22/11/10(木)02:17:14 No.991708367
明かされてないのはトリックかもしれない
2 22/11/10(木)02:20:35 No.991708819
そんな小説読んだことねぇ
3 22/11/10(木)02:22:04 No.991709020
>そんな小説読んだことねぇ 君は幸せである 底辺web小説を読んだことが無いのだろうから
4 22/11/10(木)02:23:16 No.991709185
素人小説ではまあたまにあるね…
5 22/11/10(木)02:23:54 No.991709264
ログイン アプリを使う
6 22/11/10(木)02:24:29 No.991709341
そりゃ書籍化や市販されてるような作品は大体守ってるからな…
7 22/11/10(木)02:24:31 ID:fALOyzCY fALOyzCY No.991709347
>ログイン アプリを使う わざわざログアウトする手間かけたならそこトリミングしとけよ感
8 22/11/10(木)02:26:47 No.991709635
読みやすいついぷりを心がけてほしい
9 22/11/10(木)02:28:42 No.991709839
情景とかの描写から丁寧に始まるときは「とりあえずこいつ誰だよ」ってなるときはある
10 22/11/10(木)02:32:55 No.991710331
でも面白いけどクソ読みづらい文書くタイプの作家って居るしな…
11 22/11/10(木)02:37:44 No.991710798
そんなのより日本語破綻してる方が読んでて辛いよ
12 22/11/10(木)02:37:55 No.991710813
>そんなのより日本語破綻してる方が読んでて辛いよ ハゲの悪口やめろ
13 22/11/10(木)02:39:01 No.991710929
アイコンが美味しそうでお腹すいちゃったじゃん どうしてくれるの
14 22/11/10(木)02:39:47 ID:fALOyzCY fALOyzCY No.991711004
削除依頼によって隔離されました スレ「」にアドバイス せっかく転載の転載するなら日付切ったほうが良いですよ
15 22/11/10(木)02:40:56 No.991711134
その点キャプテンフューチャーって凄いよな簡潔に全部教えてくれるもん
16 22/11/10(木)02:49:09 No.991711948
他はともかく属性も必須なのか
17 22/11/10(木)02:58:34 No.991712760
>他はともかく属性も必須なのか なろう系の主人公とかどれも似たような感じのばっかだもんな
18 22/11/10(木)03:02:49 No.991713100
>他はともかく属性も必須なのか 戦闘力経済力知識量くらいのざっくりした基礎ステ把握できるかできないかは大きい
19 22/11/10(木)03:11:45 No.991713795
で出た…作者は○○ですとか近況とか延々書いてあるあらすじ
20 22/11/10(木)03:13:01 No.991713893
>他はともかく属性も必須なのか いや学生なのか社会人なのか社会人でもフリーターなのか正社員なのかお偉いさんなのか あるいは無職なのか無職としたら引きこもりなのかFireなのかあるいは世捨て人みたいなやつなのか そんなん分からんで読み進められる人ばっかじゃないやろ
21 22/11/10(木)03:14:18 No.991713990
>そんなん分からんで読み進められる人ばっかじゃないやろ たぶん「」の言ってる「属性が必要なのか」ってのは 火水風土の四大属性とか眼鏡っ子属性とかそっちだと思う
22 22/11/10(木)03:15:15 No.991714057
僕は女で40歳で髭モジャのチビデブでエルフだ
23 22/11/10(木)03:16:19 No.991714135
>>そんなん分からんで読み進められる人ばっかじゃないやろ >たぶん「」の言ってる「属性が必要なのか」ってのは >火水風土の四大属性とか眼鏡っ子属性とかそっちだと思う 流石に主人公の属性で火とか水とか光とか闇とかのことだと思うやつはいくら「」でもおるめぇ
24 22/11/10(木)03:16:50 No.991714166
主人公は火だろ
25 22/11/10(木)03:21:32 No.991714498
底辺web小説を自分から読みに行く時点で覚悟の上だろう
26 22/11/10(木)03:23:14 No.991714637
主人公のプロフィールは実際そこまで冒頭には必要なかったけどラノベとか最近の人向けだと多めに入れといたほうがいい気がする
27 22/11/10(木)03:28:13 No.991715005
>流石に主人公の属性で火とか水とか光とか闇とかのことだと思うやつはいくら「」でもおるめぇ 読者には想定を超えるバカがいる ということを考えておかないとだめだぞ?
28 22/11/10(木)03:32:15 No.991715264
>主人公は火だろ 今時火属性主人公なんていないよ
29 22/11/10(木)03:42:12 No.991715818
最近走れメロスを読み直したけどやっぱ太宰はすげえやってなったわ
30 22/11/10(木)03:55:42 No.991716626
男言葉を話すヒロインの性別が最後にわかるとかは演出の範囲
31 22/11/10(木)03:56:53 No.991716686
この属性って熱血とかクールとかカテゴリを決めろって言ってるんじゃ
32 22/11/10(木)03:57:38 No.991716728
地理季節気候時間帯は欠けちゃダメな要素でもなくない?
33 22/11/10(木)04:07:57 No.991717334
程度問題だから絶対遵守ではないけれど例えば日本人名の学生が友達と歩いてるから放課後の街中かなと思ってたら山の中のド深夜だったとかびっくりしちゃうし
34 22/11/10(木)04:10:14 No.991717435
一話完結とかだとどのぐらいまでは省いていいんだろうか
35 22/11/10(木)04:13:02 No.991717567
林家木久扇の落語がスレ画に書かれてる事全部抜けてて聞いてると脳がおかしくなる 江戸時代の話なのに原付が…?
36 22/11/10(木)04:13:06 No.991717570
主人公のお嬢様言葉
37 22/11/10(木)04:14:01 No.991717616
>主人公のお嬢様言葉 叙述トリックで実は関西のおっさんだった
38 22/11/10(木)04:28:20 No.991718243
別に直接的に書くだけが伝える方法じゃねぇぞ
39 22/11/10(木)04:36:15 No.991718548
時は元禄15年師走半ばの14日
40 22/11/10(木)04:37:42 No.991718603
久しぶりに坊っちゃんを開いてみると読みやすいのなんの
41 22/11/10(木)04:38:46 No.991718642
キャラいっぱい出てくる割に全部印象うすあじな時はだいたい描写不足
42 22/11/10(木)04:40:54 No.991718753
吾輩は猫である凄い読みやすい よく考えると冒頭でめっちゃ教えてくれてる
43 22/11/10(木)04:42:16 No.991718813
第1話は大事だからってんでいろいろ試行錯誤してると 書いたはずのその手の情報がいつの間にか…消えてる…
44 22/11/10(木)04:43:01 No.991718846
最初に設定をただひたすら書き連ねるのもだいぶ見てて辛い
45 22/11/10(木)04:44:27 No.991718914
頑なに主人公の名前を出さないタイプの小説はコミカライズとかした時大変そうだなって思う
46 22/11/10(木)04:49:58 No.991719153
>頑なに主人公の名前を出さないタイプの小説はコミカライズとかした時大変そうだなって思う 探偵はBARにいるのシリーズは「俺」「探偵」で押し通して感心したけど ああいう作風ってわりとメジャーなんだろうか
47 22/11/10(木)05:34:20 No.991720713
>>頑なに主人公の名前を出さないタイプの小説はコミカライズとかした時大変そうだなって思う >探偵はBARにいるのシリーズは「俺」「探偵」で押し通して感心したけど >ああいう作風ってわりとメジャーなんだろうか 昨今だとそれこそゴブリンスレイヤーとか 通称こそあれど個人名は出さないの徹底してるよね
48 22/11/10(木)05:35:27 No.991720762
>頑なに主人公の名前を出さないタイプの小説はコミカライズとかした時大変そうだなって思う ペルソナシリーズみたいにメディアごとに名前つけるだけで特に問題ないな
49 22/11/10(木)05:37:35 No.991720853
設定がまともに活きてくるのって中盤から後半だから 最初から設定カチカチでやると面白くなるまでに読者のモチベーションがもたないのよね
50 22/11/10(木)05:40:34 No.991720971
>この属性って熱血とかクールとかカテゴリを決めろって言ってるんじゃ いや社会的属性だろ 熱血とかクールは笑う
51 22/11/10(木)05:41:19 No.991721006
究極的な話 西暦2022年…世間は3年ほど前に世界的に流行した感染症によって混乱を極めていた、そして東京… みたいな入り方でもあぁ現代日本が舞台なんだな…と思わせることが出来るのでそのまんま現代的な話をしてもいいし実は超能力があって~とか怪奇現象で~とかやっても説明にはなるんだ
52 22/11/10(木)05:44:09 No.991721104
俺は徐々に説明足される方が好き
53 22/11/10(木)05:45:49 No.991721174
この編集は走れメロスとか吾輩は猫であるとかを例に挙げそう
54 22/11/10(木)05:51:17 No.991721384
>最近走れメロスを読み直したけどやっぱ太宰はすげえやってなったわ 言われてみると冒頭めっちゃメロスの説明してる…
55 22/11/10(木)05:55:49 No.991721528
普通まず主人公が状況確認するから忘れないだろ
56 22/11/10(木)05:56:13 No.991721541
逆にそれらを説明せずにどうやって冒頭を書いてるんだろう
57 22/11/10(木)06:00:05 No.991721679
初っ端から気候の説明してる小説は稀じゃねーかな…
58 22/11/10(木)06:00:51 No.991721703
主人公(作者)の日々の不満的な独白がなんかずっと続く
59 22/11/10(木)06:06:17 No.991721886
>初っ端から気候の説明してる小説は稀じゃねーかな… 別に細かく説明しなくてもキャラが厚着をしているとかアイスを食べているとかの描写入れるだけで良いんだ
60 22/11/10(木)06:06:44 No.991721902
>「BookBase」は誰でも小説を掲載し、有料で販売を行うことができる電子書籍専門の出版プラットフォームです。 そりゃ小説未満のゴミが集まるわ
61 22/11/10(木)06:07:01 No.991721911
ノーベル賞取れないおじさんの小説読んでると主人公の見た目とか年齢は最後までわかんないし現実かファンタジーかもよくわからないまま進む…
62 22/11/10(木)06:07:47 No.991721941
これを変に鵜呑みにしたらしたで余計な描写がだらだらと続くよくある失敗作が出来上がる 伝えたいことと書いてることが一致しないと駄目ってのが前提で スレ画は「それ伝え忘れてない?」っていう注意 伝えたいことと関係ないなら地理も気候も場合によっては主人公の性別も要らない
63 22/11/10(木)06:10:33 No.991722035
意図をもって読者に想像させないのと読者が想像できないのは全然違うからな ホモを最後の文で明かすとかは前者
64 22/11/10(木)06:10:59 No.991722053
一昔前のなろう系ってバカにされてた時期のweb小説は正にこれのどれかじゃなくて全部が抜け落ちてた印象がある
65 22/11/10(木)06:14:35 No.991722175
明確に外見とか顔がわからないと名前覚えられないのでまず最初に全身図入った人物紹介入れてほしい
66 22/11/10(木)06:17:12 No.991722310
>明確に外見とか顔がわからないと名前覚えられないのでまず最初に全身図入った人物紹介入れてほしい ラノベの最初にあるカラー見開きで登場人物紹介してるのいいよね
67 22/11/10(木)06:18:38 No.991722364
読みやすい小説ってむしろそういう説明的な説明がなくて するする入ってくるような本
68 22/11/10(木)06:21:06 No.991722474
>読みやすい小説ってむしろそういう説明的な説明がなくて >するする入ってくるような本 説明が無いんじゃなくてさりげない描写で上手に説明してるのが読みやすいんだ
69 22/11/10(木)06:22:18 No.991722530
冒頭で主人公が自己紹介する展開きらい
70 22/11/10(木)06:22:23 No.991722535
>読みやすい小説ってむしろそういう説明的な説明がなくて >するする入ってくるような本 SF小説が廃れたのってそういう説明的な文章を挟まないと立ち行かないからなのかなぁって思ったりした
71 22/11/10(木)06:27:58 No.991722796
読者に説明するってのは目的のことであって 長々と実際に説明を書き連ねたら面白くない 描写でもって徐々にフォーカスが合うように 人物や状況等を読者が想像できるようにする
72 22/11/10(木)06:30:04 No.991722900
叙述トリックでわざと書いてないのかもしれないし…
73 22/11/10(木)06:31:20 No.991722961
「」はこういう風な技術指導みたいな事に言われると 「そんなことない」とかむやみに反発するよね
74 22/11/10(木)06:31:27 No.991722967
作品のやり方次第なのでこういうことを言うと未熟な連中はこれがお作法と思い込んでしまうのでよろしくないとか榊一郎に言われてて笑った
75 22/11/10(木)06:31:49 No.991722989
>「」はこういう風な技術指導みたいな事に言われると >「そんなことない」とかむやみに反発するよね そんなことない
76 22/11/10(木)06:32:17 No.991723010
>「」はこういう風な技術指導みたいな事に言われると >「そんなことない」とかむやみに反発するよね 技術指導というかある種の型の押し付けだからな
77 22/11/10(木)06:33:42 No.991723085
そもそも文章の基本がなってないようなレベルの人に 読みやすい作品を書きましょうって言ってるだけだからな
78 22/11/10(木)06:34:45 No.991723133
俺は黒人でユダヤ教徒でトランスジェンダーのレズビアンだ
79 22/11/10(木)06:34:46 No.991723135
>技術指導というかある種の型の押し付けだからな 出来ない奴に限ってこれ言うんだよなぁ 職場思い出しちゃったよ
80 22/11/10(木)06:36:58 No.991723247
>作品のやり方次第なのでこういうことを言うと未熟な連中はこれがお作法と思い込んでしまうのでよろしくないとか榊一郎に言われてて笑った プロは基礎から脱却してるから何でもやればいいけど 読者に伝えるべき大切な情報が何かすらそもそもわかってない作者が大量にいるんだ
81 22/11/10(木)06:38:27 No.991723351
>>技術指導というかある種の型の押し付けだからな >出来ない奴に限ってこれ言うんだよなぁ >職場思い出しちゃったよ そういうことにしたいよね…
82 22/11/10(木)06:39:30 No.991723425
>説明が無いんじゃなくてさりげない描写で上手に説明してるのが読みやすいんだ だからわざわざ「説明的な説明」がないって書いてあるんだろ
83 22/11/10(木)06:40:18 No.991723478
>作者は自分のなかにイメージがあるので、つい書くのを忘れがちです。自分のイメージをきちんと読者に共有するために抜けていることがないか確認しましょう。 これが型の押し付けに読めるのか…
84 22/11/10(木)06:41:00 No.991723520
どの情報を共有してどれを伏せておくかは作者の判断 そういう計算外の漏れがないようにしようねってだけの話
85 22/11/10(木)06:41:15 No.991723533
>>作者は自分のなかにイメージがあるので、つい書くのを忘れがちです。自分のイメージをきちんと読者に共有するために抜けていることがないか確認しましょう。 >これが型の押し付けに読めるのか… そこは別にいいんだけど具体例出してるのがまずいな
86 22/11/10(木)06:41:48 No.991723582
>>>技術指導というかある種の型の押し付けだからな >>出来ない奴に限ってこれ言うんだよなぁ >>職場思い出しちゃったよ >そういうことにしたいよね… 頑張って面白い作品書いてね
87 22/11/10(木)06:42:05 No.991723597
「」は小説に関しては何故か自分は他人にケチがつけられるくらい熟達してる前提であれこれ言うよね…マウント取れるような人生送ってんの…?
88 22/11/10(木)06:42:52 No.991723645
>だからわざわざ「説明的な説明」がないって書いてあるんだろ スレ画は説明的な説明をしろなんて書いて無いから何か勘違いしてるのかと思って… わかってるなら良かった
89 22/11/10(木)06:42:55 No.991723647
冒頭から主人公は18歳の男子高校生で身長は175cmです夏で暑いですと書けと言ってるわけじゃないのに なんか無理やり捻じ曲げて解釈して文句言おうとしてるのがおる
90 22/11/10(木)06:45:28 No.991723797
>叙述トリックでわざと書いてないのかもしれないし… 読みづらく思われてる前提だからな トリックにハメるなら読みやすいと思ってもらわないと
91 22/11/10(木)06:45:49 No.991723820
たとえば金田一少年は金田一耕助の孫って設定でキャラ立ってるわけだけど 金田一耕助って誰?って人にはまず耕助から説明しないと伝わらない じゃあ一から説明するのが正解かって言うとこの場合はむしろしないのが正解になる
92 22/11/10(木)07:02:45 No.991724922
叙述トリックは大事なこと書いてなくね?って読者に気付かれたらトリックにならないからな…
93 22/11/10(木)07:04:20 No.991725042
小説に限った話じゃないよね ビジネスの会話でもこれが抜け落ちてると意味不明になる
94 22/11/10(木)07:05:09 No.991725104
>冒頭で主人公が自己紹介する展開きらい オッス!オラ悟空!
95 22/11/10(木)07:06:00 No.991725183
>「」は小説に関しては何故か自分は他人にケチがつけられるくらい熟達してる前提であれこれ言うよね…マウント取れるような人生送ってんの…? 失敬な 漫画やアニメやゲームにも熟達者目線で粘着するぞ
96 22/11/10(木)07:11:19 No.991725612
>ビジネスの会話でもこれが抜け落ちてると意味不明になる 私はあまりこの分野詳しくないんですがってちゃんと自己紹介して質問してくれるとホッとするよね
97 22/11/10(木)07:19:08 No.991726260
叙述トリックは意図的に書いてないのを悟られないようにしないといけないから 文章自体は疑問を挟まれないようサクサクにする必要があるんで スレ画は寧ろ凄く大事な部分だぞ
98 22/11/10(木)07:27:04 No.991727043
コミック化されて初めて南国だったとわかる
99 22/11/10(木)07:34:35 No.991727811
>私はあまりこの分野詳しくないんですがってちゃんと自己紹介して質問してくれるとホッとするよね こういうのの積み重ねで読者にキャラクターの個性を伝えるの大事よね
100 22/11/10(木)07:41:41 No.991728566
>スレ画は寧ろ凄く大事な部分だぞ 情報を出してない事を悟らせないようにするデコイでもあるしな 一番技術が問われる部分だと思う
101 22/11/10(木)07:46:23 No.991729069
明言していないのに読者のイメージを固定化させるってのは大変なことだよな…
102 22/11/10(木)07:47:15 No.991729162
ファンタジスタドールイヴはなんとなく時代背景を昭和とか大正のイメージで読み進めてたら 唐突にスマホが常時無線充電される話が出てきて脳が混乱する
103 22/11/10(木)07:52:20 No.991729764
脳内イメージをだいぶ経ってから修正しないといけないタイプの情報の出し方はちと困る
104 22/11/10(木)07:53:04 No.991729858
あえて読者のイメージ膨らませるためなのか 読者が主人公だというイメージを持たせたいのかは知らないけど 主人公の描写だけ極端に省いた作品ってたまにあるよな あれマジ読みにくい…
105 22/11/10(木)07:53:13 No.991729875
属性って言っても複雑なものじゃなく「今日から俺は高校生になる」くらいの情報でしょ?
106 22/11/10(木)07:56:31 No.991730283
>君は幸せである >底辺web小説を読んだことが無いのだろうから たしかにそんなこと一々書かなくても想像できる文章の小説しか読んだことねぇかもしれねぇ
107 22/11/10(木)08:01:14 No.991730870
>その点キャプテンフューチャーって凄いよな簡潔に全部教えてくれるもん お前たちは7ズ
108 22/11/10(木)08:12:48 No.991732593
キッズアニメとかで俺(わたし)○○!○○○に通う○学○年生!から始まるアレと同じ
109 22/11/10(木)08:23:58 No.991734453
登場人物の誰が喋ってるかわからなくなるから 変な語尾って実は大事なんだな気づく
110 22/11/10(木)08:27:29 No.991735115
>登場人物の誰が喋ってるかわからなくなるから >変な語尾って実は大事なんだな気づく そうだザウルス
111 22/11/10(木)08:28:15 No.991735237
>属性って言っても複雑なものじゃなく「今日から俺は高校生になる」くらいの情報でしょ? スレ画の言ってるのはそういうことじゃなくて マジで水属性とか闇属性とかそういうことだと思われる
112 22/11/10(木)08:29:26 No.991735452
特徴的な語尾の群れに埋もれるのだ…
113 22/11/10(木)08:30:52 No.991735758
>スレ画の言ってるのはそういうことじゃなくて >マジで水属性とか闇属性とかそういうことだと思われる 逆になんでそう思ったのかもうちょっと解説が欲しい
114 22/11/10(木)08:32:10 No.991735954
>>属性って言っても複雑なものじゃなく「今日から俺は高校生になる」くらいの情報でしょ? >スレ画の言ってるのはそういうことじゃなくて >マジで水属性とか闇属性とかそういうことだと思われる これを本気で言ってるとしたらかなりなろう脳すぎて笑ってしまうな…
115 22/11/10(木)08:32:40 No.991736032
確かにスペースダンディも最初にスペースダンディとは宇宙のダンディであるって説明してるもんな
116 22/11/10(木)08:33:09 No.991736104
>>属性って言っても複雑なものじゃなく「今日から俺は高校生になる」くらいの情報でしょ? >スレ画の言ってるのはそういうことじゃなくて >マジで水属性とか闇属性とかそういうことだと思われる キャラクター性の話の所に記載されているんだからそんなわけないじゃん…普段そういう幼稚な作品しか読んでないのか…?
117 22/11/10(木)08:35:12 No.991736435
>確かにスペースダンディも最初にスペースダンディとは宇宙のダンディであるって説明してるもんな まあ実際ダンディだからな…