虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/09(水)13:54:59 昔のペ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/09(水)13:54:59 No.991459680

昔のペットボトル

1 22/11/09(水)13:55:55 No.991459915

内容量が減ってるな

2 22/11/09(水)13:56:03 No.991459942

キャップがアルミっぽい? 覚えてないがそんなだったっけ

3 22/11/09(水)13:56:53 No.991460131

確かに底にプラスチックの覆いあったな

4 22/11/09(水)13:57:09 No.991460196

なんで飲んでんだよ

5 22/11/09(水)13:57:15 No.991460218

ボトルカバーって何のためにあったんだ?

6 22/11/09(水)13:58:44 No.991460566

充分な耐久を確保出来ないんだか均一な形状を作れないんだかで別体の底を付けてたんだっけ

7 22/11/09(水)13:58:46 No.991460581

立てるため

8 22/11/09(水)13:58:49 No.991460600

注ぎ口小型化してたのか

9 22/11/09(水)13:59:23 No.991460765

他にどんなのあったのかなって調べたら容器の歴史からリサイクルのことまで色々知れて勉強になったよ ありがとう

10 22/11/09(水)13:59:57 No.991460901

>ボトルカバーって何のためにあったんだ? 初期の奴はブロー成型技術が未熟で炭酸の圧力に耐えるには底を丸くするしか無かったから 底に立てるためのカバーを付けないといけなかった 今は成型技術が進化して炭酸の圧力に耐えつつ自立できる形が作れるようになった

11 22/11/09(水)14:00:13 No.991460968

昔は自立させられなかったからキャップ付けてたのだ https://www.suntory.co.jp/company/quality/tankentai/16/index.html?fromid=faq_thumb

12 22/11/09(水)14:00:27 No.991461024

>充分な耐久を確保出来ないんだか均一な形状を作れないんだかで別体の底を付けてたんだっけ 昔はでかいペットも自販機で売ってたしな ゴトン!って落ちる衝撃に耐えられないとかだったりしたのかな

13 22/11/09(水)14:05:17 No.991462254

勉強になるなあ

14 22/11/09(水)14:05:54 No.991462400

デカイボトルのアクエリアスは助かってたぞ部活のときとか

15 22/11/09(水)14:06:08 No.991462465

>昔は自立させられなかったからキャップ付けてたのだ >https://www.suntory.co.jp/company/quality/tankentai/16/index.html?fromid=faq_thumb 花びらだの凹凸だの溝だのと

16 22/11/09(水)14:07:40 No.991462871

懐かしいな初期のボトル 割れないって聞いて2回階から投げ捨てるテストをしたけど確かに割れなくて驚いたもんよ

17 22/11/09(水)14:14:33 No.991464557

昔のペットボトルっていうと緑のスプライトのイメージが強い

18 22/11/09(水)14:17:07 No.991465206

図としちゃこっちの方が分かりやすいな https://www.toyo-seikan.co.jp/kids/what_petbottle.html

19 22/11/09(水)14:19:12 No.991465729

キャップも最近青い中蓋無くなったよね

20 22/11/09(水)14:22:18 No.991466535

そういや色付きのペットボトルってなくなったな

21 22/11/09(水)14:24:19 No.991467040

海外のボトルって凄い柔らかいんだよな… ちょっと力入れるだけでボコボコ凹む

22 22/11/09(水)14:28:44 No.991468140

中蓋は単純にコストの安い一体成型型にラインの置き換え進んでなかっただけみたい https://www.nanigoto.net/entry/2017/09/15/234651

23 22/11/09(水)14:29:03 No.991468217

>海外のボトルって凄い柔らかいんだよな… >ちょっと力入れるだけでボコボコ凹む 日本にもそういうのあるから物によるってだけじゃないかな

24 22/11/09(水)14:30:46 No.991468681

圧に耐えなくていいポカリなんかは薄くてベコベコだな

25 22/11/09(水)14:31:34 No.991468892

炭酸飲料も詰めた後で高温にして殺菌するのか 言われてみればそうだろうなあと思うがちょっとびっくりした

26 22/11/09(水)14:31:35 No.991468897

「」は物知りだな…

27 22/11/09(水)14:31:43 ID:s1D10Wfk s1D10Wfk No.991468942

いろはすとかアルプス天然水とか 水のペットボトルすっごい薄い

28 22/11/09(水)14:35:55 No.991469983

ガキの頃にカバーは見覚えあったけど外した覚えまではなかったから勉強になる

29 22/11/09(水)14:37:00 No.991470245

これが自販機から落ちてくるのは迫力あった

30 22/11/09(水)14:37:40 No.991470410

1.5Lの自販機とかあったよね あと瓶入りのポカリの自販機とかも

31 22/11/09(水)14:37:44 No.991470427

なんならスチール缶も減った

32 22/11/09(水)14:38:01 No.991470494

>これが自販機から落ちてくるのは迫力あった ドゴォン

33 22/11/09(水)14:38:30 No.991470628

知らないボトルだ…

34 22/11/09(水)14:38:47 No.991470690

ビールも1L缶が売ってたりワイルドだった自販機

35 22/11/09(水)14:39:11 No.991470783

>1.5Lの自販機とかあったよね >あと瓶入りのポカリの自販機とかも 割れないのそれ…?

36 22/11/09(水)14:39:31 No.991470887

内部コーティングできてもスチールは飲み口作った際にどうしても鉄臭さ出ちゃうからな

37 22/11/09(水)14:40:52 No.991471237

この間自販機でコーラの500mlだと思って買ったらめっちゃ小さいの出てきたわ

38 22/11/09(水)14:41:41 No.991471431

>なんならスチール缶も減った すぐ慣れたけど入れ替え直後は違和感あったなアルミのコーヒー缶

39 22/11/09(水)14:42:27 No.991471638

プルタブが今の形じゃなく外して遊んでたなあ

40 22/11/09(水)14:43:14 No.991471834

>>あと瓶入りのポカリの自販機とかも >割れないのそれ…? 瓶の形は違うけどオロナミンとかファイブミニとか今でも自販機で売ってるだろ大塚製薬

41 22/11/09(水)14:44:16 No.991472092

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

42 22/11/09(水)14:44:32 No.991472155

広口タイプだったかな瓶ポカリ ワンカップとかに近いような

43 22/11/09(水)14:44:34 No.991472166

>ビールも1L缶が売ってたりワイルドだった自販機 え?もっとデカいの売ってなかった?

44 22/11/09(水)14:45:13 No.991472330

>ビールも1L缶が売ってたりワイルドだった自販機 なんなら2Lとか3Lぐらいのすら売ってた気がする 今でも業務用とかで見かけるようなゴツい取っ手のついたやつ

45 22/11/09(水)14:45:15 No.991472334

平均年齢45歳って感じのスレだ…

46 22/11/09(水)14:46:22 No.991472636

鄙びた観光地行った時の楽しみにでもある自販機巡りとゲームセンター

47 22/11/09(水)14:46:33 No.991472681

>この間自販機でコーラの500mlだと思って買ったらめっちゃ小さいの出てきたわ ステルス値上げってやつだよ 500mlって書いてあっても実際には400mlぐらいしか無い

48 22/11/09(水)14:47:05 No.991472809

昔から1.5Lなんだな初めて知ったわ 昔と変わらない内容量っていいね

49 22/11/09(水)14:48:13 No.991473108

瓶コーラ自販機とかは機械からして違うので残る個体は残ってるけど 大型ボトル販売機みたいなのはきちんと入れ替えされたか完全放置されてるかの二択になってそうで

50 22/11/09(水)14:48:17 No.991473124

昔は自販機で1.5とか売ってたよな

51 22/11/09(水)14:48:35 No.991473213

>鄙びた観光地行った時の楽しみにでもある自販機巡りとゲームセンター フェリー乗った時にあったゲームがスーパーリアル麻雀だった時はめっちゃ笑った 何年ここで稼働してるんだって

52 22/11/09(水)14:48:37 No.991473225

>なんなら2Lとか3Lぐらいのすら売ってた気がする >今でも業務用とかで見かけるようなゴツい取っ手のついたやつ あった 買ったこと無いけど意外と安かった記憶がある

53 22/11/09(水)14:49:06 No.991473363

リボンシトロン スプライト アンバサ 凄い作られた味感強いファンタオレンジ

54 22/11/09(水)14:49:11 No.991473387

>フェリー乗った時にあったゲームがスーパーリアル麻雀だった時はめっちゃ笑った P2でもないのかもしかして

55 22/11/09(水)14:49:16 No.991473404

学校の図書室で工作本にスレ画の底剥がして潜水艦作るって作例があったから真似したくて探し回った思い出

56 22/11/09(水)14:49:32 No.991473466

>リボンシトロン >スプライト >アンバサ >凄い作られた味感強いファンタオレンジ HI-Cにジョージアも追加だ

57 22/11/09(水)14:50:50 No.991473809

色付きボトルがなくなったのは中身分かるようにするため?

58 22/11/09(水)14:51:57 No.991474084

30代後半から40代しかいないんじゃないかこのスレ

59 22/11/09(水)14:52:25 No.991474214

今でかいのって売ってるとこもうない?

60 22/11/09(水)14:52:32 No.991474246

>色付きボトルがなくなったのは中身分かるようにするため? リサイクルしづらいから

61 22/11/09(水)14:52:52 No.991474342

爺さんちの横に1.5の自販機あったな… 正月はそこでファンタ買ってくるのが仕事だった…

62 22/11/09(水)14:53:24 No.991474469

完全に死んだと思ったコスモスの自販機がここ数年再利用されてあちこちで見かけるようになった

63 22/11/09(水)14:53:25 No.991474470

>色付きボトルがなくなったのは中身分かるようにするため? お茶のボトルが緑だったのは日光による劣化の防止とは聞いたことがある 他のも似たような理由なんじゃないかな

64 22/11/09(水)14:54:00 No.991474627

あったなあ1.5の自販機… カードダスの横にあった…

65 22/11/09(水)14:56:09 No.991475172

瓶入りポカリなんてあったのか…

66 22/11/09(水)14:56:21 No.991475222

今のペットボトルって硬いもんなペットボトルロケット作る時にカッターで切ろうとしたけどなかなか刃が入らない

67 22/11/09(水)14:56:48 No.991475331

fu1626221.jpg 昔カビが生えて回収事件あったね

68 22/11/09(水)14:57:43 No.991475582

大して気にしないけど着実に進歩してるんだな

69 22/11/09(水)14:58:50 No.991475863

わかりやすかった https://www.toyo-seikan.co.jp/kids/what_petbottle.html

70 22/11/09(水)14:58:54 No.991475876

>瓶入りポカリなんてあったのか… なんなら今復活してる

71 22/11/09(水)14:58:59 No.991475891

サンペレグリノとかいまだに古めかしい緑ペットだからうかつにリサイクル出せない

72 22/11/09(水)14:59:20 No.991476017

>昔カビが生えて回収事件あったね カビといえば桃の天然水なイメージあったけどどれのことだろう

73 22/11/09(水)15:00:09 No.991476230

>サンペレグリノとかいまだに古めかしい緑ペットだからうかつにリサイクル出せない 色付き禁止は日本国内だけの話だから海外からの輸入品は対象外なのよね

74 22/11/09(水)15:00:42 No.991476379

>fu1626221.jpg そういや昔のキャップって穴開いてたな

75 22/11/09(水)15:01:18 No.991476530

アミノ酸スポーツドリンクは消えたなあ ジュースコーラのベテラン商品がすみっこに追いやられるほど炭酸水が強すぎる

76 22/11/09(水)15:01:38 No.991476630

30年以上も前うちでは毎週土曜日はコーラ買っていカーチャンに金もらって1.5㍑のコーラを買いに自販機まで夜の道を歩いていくのが楽しかったな 今じゃそのカーチャンもねたきりでうんちもしっこも垂れ流しなのが悲しい

77 22/11/09(水)15:01:50 No.991476677

商品の形には理由があっていろんなこと考えられて作られているのだなあ

78 22/11/09(水)15:01:55 No.991476705

桃天はCMでかなりプッシュしてた真っ最中に消えたな

79 22/11/09(水)15:02:39 No.991476886

いつ頃からかわからんが缶のお茶を見なくなったな 1度冬に買ったら凍っててプルタブが折れた覚えがある

80 22/11/09(水)15:03:38 No.991477163

バキの炭酸抜きコーラってスレ画のボトルよね

81 22/11/09(水)15:03:54 No.991477232

>フェリー乗った時にあったゲームがスーパーリアル麻雀だった時はめっちゃ笑った >何年ここで稼働してるんだって もう25年くらい前に青森室蘭間のフェリーで見たのはこれだった https://maedahiroyuki.com/20180603-ぱにっくスタジアム-2/

82 22/11/09(水)15:04:24 No.991477360

ペットボトルは炭酸抜けやすい問題も今は解決されてたりするの?

83 22/11/09(水)15:04:37 No.991477415

1.5リットルとかのは高いとこから落とすとヤバいから一番下の段にあるんだよね

84 22/11/09(水)15:06:02 No.991477789

>1.5リットルとかのは高いとこから落とすとヤバいから一番下の段にあるんだよね そうそう大体がコーラとダイエットコーラとファンタとウーロン茶のパターンだった

85 22/11/09(水)15:07:37 No.991478236

めっちゃ緑色したペッドボトルだったような気がするスプライト

86 22/11/09(水)15:09:05 No.991478636

話には聞くけど見たことないな…平成にあった?

87 22/11/09(水)15:11:56 No.991479409

>話には聞くけど見たことないな…平成にあった? あった 刃牙ちゃんが一話で飲んでる炭酸抜きコーラがカバー付き

88 22/11/09(水)15:12:26 No.991479530

>他にどんなのあったのかなって調べたら容器の歴史からリサイクルのことまで色々知れて勉強になったよ >ありがとう たった5分で学んだ気になってるのか…

89 22/11/09(水)15:13:46 No.991479863

1.5L←→1.5L さっき  今

90 22/11/09(水)15:14:59 No.991480182

昔の1.5Lペットボトルはみんなラベルがちっちゃかったのに今はあの形ぎポカリだけになってしまった

91 22/11/09(水)15:15:37 No.991480338

ペットボトルロケット作るのってこのカバー付きのやつだった

92 22/11/09(水)15:15:50 No.991480381

あったか~い つめた~い

93 22/11/09(水)15:15:54 No.991480400

炭酸飲料のボトル技術向上はすごいよね… どうすごくなってるのかは分からんのだけど

94 22/11/09(水)15:16:45 No.991480658

細いスチールの缶なくなったよなぁ むしろなんであったんだ?

95 22/11/09(水)15:16:55 No.991480717

昔はコーラの蓋に当たりくじついてた気がする

96 22/11/09(水)15:16:58 No.991480729

>あったか~い >つめた~い この~はなんだったんだ…

97 22/11/09(水)15:17:07 No.991480767

>炭酸飲料のボトル技術向上はすごいよね… >どうすごくなってるのかは分からんのだけど 薄くして材料削減しつつ前より丈夫にするって言うのはペットボトルも缶もずっとやってるね

98 22/11/09(水)15:17:25 No.991480866

>この~はなんだったんだ… ひょうきんさ…?

99 22/11/09(水)15:17:34 No.991480912

>細いスチールの缶なくなったよなぁ >むしろなんであったんだ? 逆だよ 細いスチール缶が先にあって アルミ缶が後からできた

100 22/11/09(水)15:17:39 No.991480926

>そうそう大体がコーラとダイエットコーラとファンタとウーロン茶のパターンだった 落下音が好きでよく買ってたなあ

101 22/11/09(水)15:18:08 No.991481059

>炭酸飲料のボトル技術向上はすごいよね… >どうすごくなってるのかは分からんのだけど ペットボトルの自由度が上がってるのはわかる 形成技術の向上だね

102 22/11/09(水)15:18:22 No.991481122

ダルマ瓶ボトルとかあった気がする… ラベルが発泡スチロールみたいなやつ

103 22/11/09(水)15:18:37 No.991481204

缶もチューハイはギザギザの奴だったりいろいろバリエーション出るようになってるし

104 22/11/09(水)15:20:07 No.991481584

>細いスチール缶が先にあって >アルミ缶が後からできた いやそれは理解できるんだけどスチール缶が減ったのは やっぱアルミ缶が頑丈になったからスチールじゃなくてよくね?みたいな? アルミ缶が頑丈に……?

105 22/11/09(水)15:21:05 No.991481835

ペットボトル薄くて頑丈になるのはいいんだけど ミネラルウォーターとかお茶のボトルが持っただけでグニャグニャするレベルはちょい持ちにくいな…

106 22/11/09(水)15:21:47 No.991482022

見覚えあるけどいつ頃消えたのかはは全然記憶にない

107 22/11/09(水)15:21:59 No.991482070

アルミのほうが薄くて軽くて丈夫で腐食にも強い

108 22/11/09(水)15:24:27 No.991482752

>>https://www.suntory.co.jp/company/quality/tankentai/16/index.html?fromid=faq_thumb >花びらだの凹凸だの溝だのと 表面の凹凸単に量多く見せたり持ちやすくしてるだけだと思ってたからビックリした

109 22/11/09(水)15:24:58 No.991482880

>アルミのほうが薄くて軽くて丈夫で腐食にも強い あースチール缶の方が錆びやすい印象あるな確かに

110 22/11/09(水)15:25:06 No.991482912

ウーロン茶はまだスチールなのかな…

111 22/11/09(水)15:25:25 No.991482994

ぬる~い

112 22/11/09(水)15:26:38 No.991483316

>この~はなんだったんだ… おぺに~す

113 22/11/09(水)15:27:32 No.991483545

小さい頃の記憶だと スプライトのペットボトルは緑色でスプライトクリアが生まれてから透明になった カナダドライのジンジャエールは瓶しか売ってなかった

114 22/11/09(水)15:28:08 No.991483702

>いやそれは理解できるんだけどスチール缶が減ったのは >やっぱアルミ缶が頑丈になったからスチールじゃなくてよくね?みたいな? >アルミ缶が頑丈に……? アルミ缶の構造が頑丈になったってのもあるけど一発深プレスが出来るようになって 製造コストが下がったってのが一番でかい

115 22/11/09(水)15:28:33 No.991483818

下の輪っか腕に嵌めて遊んでた あと転がして遊んでた

116 22/11/09(水)15:29:33 No.991484044

>アルミ缶の構造が頑丈になったってのもあるけど一発深プレスが出来るようになって 一発深プレスが俺にはわからんけどやっぱり技術向上とコストダウンの実現が関係してたんだなあ ありがとう

117 22/11/09(水)15:29:34 No.991484046

アクエリアスレモンとかたまに復活しては消えていった存在

118 22/11/09(水)15:31:30 No.991484528

粉末ならまだまだ現役でしょレモン ペットボトルではほぼ見かけないけど

119 22/11/09(水)15:32:50 No.991484899

キャップまでボトルと同じ素材で作れるような進化はしないのかな 他の国でなら見かけたことあるんだけどそうすると堅固さに問題とかあるんだろうか

120 22/11/09(水)15:33:23 No.991485044

10年くらいまえのペットボトルってもっと硬くなかった?

121 22/11/09(水)15:33:38 No.991485096

炭酸の内圧ないとアルミ缶の強度保てなかったからコーヒーとかはスチールだったのよみたいなの話でへー…ってなった覚えある

122 22/11/09(水)15:33:49 No.991485140

>10年くらいまえのペットボトルってもっと硬くなかった? 硬かったと思う

123 22/11/09(水)15:34:48 No.991485366

>炭酸の内圧ないとアルミ缶の強度保てなかったからコーヒーとかはスチールだったのよみたいなの話でへー…ってなった覚えある 炭酸の方が良かったのか…意外

124 22/11/09(水)15:34:58 No.991485402

溶接缶見なくなったと思ったけどそういう理由なのね そらプレスの方が安いわな

125 22/11/09(水)15:35:52 No.991485617

昔の飲料缶って溶接のあったっけ あったような気がしてきた

126 22/11/09(水)15:36:53 No.991485797

プルタブとかいつ今の形になったんだろうか

127 22/11/09(水)15:39:59 No.991486542

コーヒーがスチール使ってたのはボツリヌス菌で腐敗すると膨張するからなんだとさ アルミは強度保持のために元々ガス封入して膨らんでるせいで分からないから自主規制してたそう https://withnews.jp/article/f0150324002qq000000000000000W00o0201qq000011717A

128 22/11/09(水)15:40:31 No.991486691

>プルタブとかいつ今の形になったんだろうか 日本だと平成元年ごろかららしい

129 22/11/09(水)15:40:57 No.991486793

?c95222/11/09(??)13:15:18No.991449710+
>>
>
?c95222/11/09(??)13:15:18No.991449710+
>>
>
?c

130 22/11/09(水)15:44:58 No.991487751

>飲料メーカーは鉄鋼が盛んな地域向けには、あえてスチール缶を使っています。 気遣いが感じられる

↑Top