虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/09(水)10:07:13 ダクソ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/09(水)10:07:13 No.991403660

ダクソ+メトロイドヴァニア

1 22/11/09(水)10:09:58 No.991404225

バンナムかぁ…

2 22/11/09(水)10:10:40 No.991404347

よくあるコンセプトのやつ~と思ったけどバンナム本家がやろうとしてたのかよ

3 22/11/09(水)10:12:24 No.991404686

親の顔より見たUI

4 22/11/09(水)10:13:16 No.991404877

俺このゲーム知ってる!

5 22/11/09(水)10:20:59 No.991406353

ダクソ3そのままじゃそらダメだろ

6 22/11/09(水)10:38:42 No.991409647

これダクソ3の踊り子か…

7 22/11/09(水)10:39:39 No.991409828

というかダクソ3じゃん

8 22/11/09(水)10:41:57 No.991410265

これで持ち込むってことはキャラや世界観はそっちで作ってくれってことか? それもうなんもオリジナリティないのでは

9 22/11/09(水)10:43:43 No.991410582

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20221109-225953/ 公開された画像は、『ダークソウル3』の2D版のようだ。ロスリックの高壁にて登場するボス・冷たい谷の踊り子の姿がピクセルアートで描かれている。剣や盾やエスト瓶などおなじみのアイテムもドット絵で描かれている。Feichtmeir氏によると、バンダイナムコよりアートの作成を提案(pitch)され作ったとのこと。なんらかの理由により、この企画はボツになったようだ。 バンダイナムコからこの依頼をされたのは6年前とのこと。『ダークソウル3』もまた6年前に発売されている。もしかすると、スピンオフプロジェクトとして計画されていたのかもしれない。また本作はメトロイドヴァニアゲームとして作られており、アート制作は“当時のメトロイドヴァニアとして平均的な予算見積もり”という点で十分実現しうるものだったという。

10 22/11/09(水)10:45:28 No.991410953

持ち込みじゃないんだな

11 22/11/09(水)10:48:14 No.991411521

Blasphemousみたいと思ったらBlasphemousの人だった

12 22/11/09(水)10:56:55 No.991413218

色々同時展開予定してたんだな

13 22/11/09(水)10:58:06 No.991413437

この頃既に塩とかあったか

14 22/11/09(水)10:58:49 No.991413599

メトロイドヴァニア流行ってたからな

15 22/11/09(水)11:00:20 No.991413883

やってみたい…

16 22/11/09(水)11:03:34 No.991414529

ダクソ2D版は塩が再現してくれたから満足

17 22/11/09(水)11:06:32 No.991415108

>これで持ち込むってことはキャラや世界観はそっちで作ってくれってことか? >それもうなんもオリジナリティないのでは モンハンに対するぽかぽかアイルー村みたいなもんだろ

18 22/11/09(水)11:10:49 No.991415973

正直ダクソ2Dにしたら元々割とメトロイドヴァニアに近くない? 逆も然りだし

19 22/11/09(水)11:15:19 No.991416863

2Dメトロイドヴァニアなんて既に山ほどあるのに… まあダクソってだけで売れるだろうけど

20 22/11/09(水)11:19:20 No.991417693

所謂2Dソウルライクがインディーズでぽこぽこ生まれてた時期だな せっかくだから本家でも出そうみたいな感じだったのか

21 22/11/09(水)11:20:47 No.991417982

ダクソヴァニアは色々やったけど塩がダントツで面白い 虫とか爽快感ねえわ

22 22/11/09(水)11:20:49 No.991417994

2Dメトロイドヴァニアって表現に違和感あるんだけど 2Dピクセルアートのって意味ならわかる むしろ3Dメトロイドヴァニアって普通にアクションRPGになるんじゃ?

23 22/11/09(水)11:21:55 No.991418214

>正直ダクソ2Dにしたら元々割とメトロイドヴァニアに近くない? >逆も然りだし 探索要素がメインだからな 難易度は緊張感を出す為のフレーバーでしかない

24 22/11/09(水)11:22:54 No.991418423

あー…ブラスフェマスの人か たしかにダクソ好きそうだなとは思ってた

25 22/11/09(水)11:23:45 No.991418627

なんでバンナムに売り込むの

26 22/11/09(水)11:24:49 No.991418873

>なんでバンナムに売り込むの むしろバンナム以外に売り込めないだろ

27 22/11/09(水)11:25:35 No.991419039

ブラスマフェスは同じいやらしいギミックを何回も通過させられるのと 強化内容が楽しくなくて途中で萎えた記憶がある

28 22/11/09(水)11:26:40 No.991419256

ブラスフェマスやドレッドって形である程度賄えてるから本家そのものの2D化はパンチ力そんなに無いのか…

29 22/11/09(水)11:27:01 No.991419333

>ダクソヴァニアは色々やったけど塩がダントツで面白い >虫とか爽快感ねえわ リリィちゃんと塩だと悩むわ俺

30 22/11/09(水)11:27:49 No.991419510

>ブラスフェマスやドレッドって形である程度賄えてるから本家そのものの2D化はパンチ力そんなに無いのか… てか3Dアクションで出してるものをメトロイドヴァニアにして新作ですって言われても単純に購買意欲激減だろ

31 22/11/09(水)11:27:59 No.991419549

>正直ダクソ2Dにしたら元々割とメトロイドヴァニアに近くない? アクションスキルでマップ探索範囲広がるようにすると更に中間の塩になる

32 22/11/09(水)11:29:09 No.991419806

塩ってなに?

33 22/11/09(水)11:29:15 No.991419826

塩と虫なら虫のほうが爽快感あるんじゃないか? 塩って大分モッサリしてたような

34 22/11/09(水)11:30:05 No.991420030

ブラスフェマス続編まだかな

35 22/11/09(水)11:30:14 No.991420069

塩はこっちの攻撃がどんどん強くなるから爽快感がある

36 22/11/09(水)11:30:20 No.991420090

>塩ってなに? ソルト

37 22/11/09(水)11:30:37 No.991420154

>塩ってなに? Salt and Sanctuary まんま塩=ソウルみたいなゲーム

38 22/11/09(水)11:31:02 No.991420242

一応ヴァニア+ダクソのパイオニアじゃね塩

39 22/11/09(水)11:31:17 No.991420307

というかブラスの人すげぇってなったよ ソウルライクの中では一番近くにいるじゃん

40 22/11/09(水)11:31:27 No.991420341

バンダイナムコがどういうつもりだったか知らんけどファンアートにしか見えん

41 22/11/09(水)11:31:31 No.991420355

塩はねえ ユニコーンがねえ

42 22/11/09(水)11:31:57 No.991420435

塩2の話もしようよ

43 22/11/09(水)11:32:05 No.991420478

>塩ってなに? バイナウ! https://store.steampowered.com/app/283640/Salt_and_Sanctuary/?l=japanese

44 22/11/09(水)11:32:34 No.991420577

ダクソでは別にやらんでもいい誓約(信仰)が メトロイドヴァニアだと結構大事な扱いなのに当たるとお国柄って感じがする

45 22/11/09(水)11:32:34 No.991420579

>塩はこっちの攻撃がどんどん強くなるから爽快感がある 近接大範囲大火力攻撃をブンブン振り回せるゲーム最高 こっちが強くなっていく実感が強いのもいい これ探索ゲームの重要な点だと思うのよねダクソ系列でも大事な部分だけど

46 22/11/09(水)11:32:36 No.991420588

塩は最近アプデきてバグフィクスと念願のソート機能が付いて最強になった

47 22/11/09(水)11:32:46 No.991420621

ブラスフェマスは世界観が更にニッチになってて良かった

48 22/11/09(水)11:33:00 No.991420685

>バンダイナムコがどういうつもりだったか知らんけどファンアートにしか見えん 既存作品ならこんな感じになりますよってコンセプトアートでしょ

49 22/11/09(水)11:33:09 No.991420722

>塩ってなに? 塩→しょっぱい→血の味がする→ブラスフェマス

50 22/11/09(水)11:33:25 No.991420775

もはや死にゲーじゃないメトロイドヴァニアのほうが珍しいぐらいだよね

51 22/11/09(水)11:33:44 No.991420842

サクリファイスはエルデンみたいなシステムにしたので当然のようにエルデンのような問題も抱えたのは仕方ない ほぼ武器依存ならキャラ幾つも作る理由無いなって

52 22/11/09(水)11:34:23 No.991420981

ブラスフェマスは冒頭の血を注いだ兜被るシーンで一気に心が奪われた

53 22/11/09(水)11:34:26 No.991420988

メトロイドヴァニアソウルライクってジャンルになってる気がする

54 22/11/09(水)11:34:47 No.991421055

>もはや死にゲーじゃないメトロイドヴァニアのほうが珍しいぐらいだよね メトロイドもヴァニアも死にゲーじゃないかな

55 22/11/09(水)11:36:56 No.991421545

>>もはや死にゲーじゃないメトロイドヴァニアのほうが珍しいぐらいだよね >メトロイドもヴァニアも死にゲーじゃないかな どっちも本家はそこまで頻繁に死ぬの前提ではない気がする 死ぬっちゃ死ぬけど

56 22/11/09(水)11:38:00 No.991421789

インディーズでソウルライク全面に押し出してるの大体やべえゲームバランスしてる気がする

57 22/11/09(水)11:38:16 No.991421851

メトロイドはドレッドは死にまくる前提だったと思う ボスの攻撃パターンが明確なやつだし

58 22/11/09(水)11:39:01 No.991422029

このコンセプトのゲームはもう溢れに溢れてるイメージだな 最近だとデスギャンビットがそこそこ面白かった

59 22/11/09(水)11:41:24 No.991422596

篝火的なシステム積んでるかが違いデカい気がする

60 22/11/09(水)11:42:25 No.991422828

インディーズでソウルとメトロヴァニア混ぜたのが出るようになったと思ったら 本家メトロイドまで2R→ドレッドと来てソウルの方に寄せてきてるのがなんか面白いよね

61 22/11/09(水)11:42:40 No.991422878

篝火というかエスト瓶かな

62 22/11/09(水)11:46:41 No.991423768

死にゲー部分を除いたソウルライクが「暗黒アクションRPG探索ゲー」でメトロイドヴァニアに近いんだよな そこから他のメトロイドヴァニアにまでソウルライク要素が逆流してきてる

63 22/11/09(水)11:48:30 No.991424168

そのうちゼルダがダクソ化する逆転現象が発生するのだろうか

64 22/11/09(水)11:48:54 No.991424261

この手のならAxiomVergeが好き この前やっとSteamに来た2も満足した

65 22/11/09(水)11:49:51 No.991424496

ヴァニアじゃなくてダクソライクの話だったかすまん

66 22/11/09(水)11:50:46 No.991424713

ソウルライクとして考えた時仁王はちょっと早すぎ&複雑すぎてついていけなかった なんだかんだ本家のはアクションシンプルだよね

67 22/11/09(水)11:51:28 No.991424887

ブラスフェマスは最後に追加されたEDがなかなか熱い展開で好き

68 22/11/09(水)11:51:44 No.991424946

>そのうちゼルダがダクソ化する逆転現象が発生するのだろうか ゼルダ? 逆にエルデンがBotwの影響受けてない?

69 22/11/09(水)11:51:57 No.991424994

昔のメトロイドはわかららないけど悪魔城は元から結構死ねるゲームだよな

70 22/11/09(水)11:52:14 No.991425065

個人的にはブラスフェマスとホロウナイトが好きだな

71 22/11/09(水)11:52:40 No.991425155

メトロイドはスーパーあたりだとそうそう死なないと思う

72 22/11/09(水)11:53:52 No.991425431

諸々のバグ含めて塩楽しかったからジャンプ修正されてちょっと寂しい

73 22/11/09(水)11:54:02 No.991425473

>>そのうちゼルダがダクソ化する逆転現象が発生するのだろうか >ゼルダ? >逆にエルデンがBotwの影響受けてない? 時オカみたいなゼルダがダクソに影響を与えるのは当然 ダクソがいつかゼルダに影響を与える日がくるのかな

74 22/11/09(水)11:54:26 No.991425573

この手の本家とジャンルずらしたミニゲームって数年前はチラホラ出てたから そういう流れだったのかね

75 22/11/09(水)11:54:44 No.991425652

ソウルライクはゲームの雰囲気も暗いのばっかなのどうにかならんか システムとバランスが面白いんだから全体的な雰囲気が暗いとこまで似せなくていいだろ

76 22/11/09(水)11:55:59 No.991425917

>時オカみたいなゼルダがダクソに影響を与えるのは当然 >ダクソがいつかゼルダに影響を与える日がくるのかな ゼルダは開放感ある方に向かってるからそっちに行くとすればメトロイドの方だよ フロムはいまだにSFダクソ作ってないからメトロイドはメトロイド扱いになるだろうが

77 22/11/09(水)11:56:42 No.991426077

>ソウルライクはゲームの雰囲気も暗いのばっかなのどうにかならんか >システムとバランスが面白いんだから全体的な雰囲気が暗いとこまで似せなくていいだろ 需要がそういう感じなんだから仕方ないだろ 亜流作りたいなら自分で作れば?って言える世の中になりつつあるしどうしても欲しければ自分で頑張れ

78 22/11/09(水)11:56:42 No.991426078

>ソウルライクはゲームの雰囲気も暗いのばっかなのどうにかならんか >システムとバランスが面白いんだから全体的な雰囲気が暗いとこまで似せなくていいだろ ダークさがなけりゃダクソにならないだろう

79 22/11/09(水)11:56:52 No.991426116

塩は空ダと二段ジャンプが快適すぎて良かった

80 22/11/09(水)11:57:14 No.991426199

>ソウルライクはゲームの雰囲気も暗いのばっかなのどうにかならんか >システムとバランスが面白いんだから全体的な雰囲気が暗いとこまで似せなくていいだろ 死に戻り前提のシステムな以上何かしらの形で死を許容する世界観にしないといけないし…

81 22/11/09(水)11:57:15 No.991426208

というか明るいのやりたきゃそれこそオープンワールドでいいじゃないっていう

82 22/11/09(水)11:57:16 No.991426217

ゼルダにエスト瓶実装くらいならあるかも

83 22/11/09(水)11:57:41 No.991426310

ソウルライクと言った時に採用される要素が広すぎてたとえばサージとソルトって両方ソウルライクと言われるけどこれはもう別のジャンルだ!

84 22/11/09(水)11:58:03 No.991426390

しっかりプレイしないといつ死ぬか分からない緊張感はシリアスなゲームなら要る でも初見即死はそれとは違う話だから

85 22/11/09(水)11:58:18 No.991426442

のべたちゃんは?

86 22/11/09(水)11:58:50 No.991426564

海外インディーズ2Dアクションってなんかやたらグロいイメージある

87 22/11/09(水)11:59:27 No.991426695

>塩2の話もしようよ 塩2はどうしてあんな…

88 22/11/09(水)11:59:30 No.991426707

最近出たGhost songは完璧にメトロイドダクソって感じだった

89 22/11/09(水)11:59:40 No.991426742

どこまでほんとか知らんがSwitch次世代機用にRDR2を移植するように任天堂が依頼してるらしいから 向かってる方向割とフロムとは別だと思う

90 22/11/09(水)12:00:19 No.991426885

世界観が暗いのをソウルライクって言うんだ システムがダクソで明るいのは普通に探索アクションとかアクションRPGって言われるんじゃない

91 22/11/09(水)12:00:52 No.991427006

塩とかブラフェマっぽい 当然だが

92 22/11/09(水)12:01:08 No.991427081

>世界観が暗いのをソウルライクって言うんだ >システムがダクソで明るいのは普通に探索アクションとかアクションRPGって言われるんじゃない 世界観暗くてSFならメトロイドになる

93 22/11/09(水)12:01:54 No.991427274

ソウルライクで明るいとゼルダに似てるって言われる気がする

94 22/11/09(水)12:02:49 No.991427514

>>世界観が暗いのをソウルライクって言うんだ >>システムがダクソで明るいのは普通に探索アクションとかアクションRPGって言われるんじゃない >世界観暗くてゴシックならキャッスルヴァニアになる

95 22/11/09(水)12:02:50 No.991427520

>ソウルライクで明るいとゼルダに似てるって言われる気がする ゼルダはそもそもゼルダクローンって言われる謎解きパズルアクションが主流じゃない?

96 22/11/09(水)12:04:13 No.991427866

なんか言ってる側の見識が狭いだけだったりするから難しい

97 22/11/09(水)12:04:28 No.991427935

ゼルダはBotwが同じゼルダなのに完全に別ジャンル ゼルダクローンは基本的に謎解きアクションって感じ

98 22/11/09(水)12:04:32 No.991427958

ブレワイと比べるのおこがましすぎない

99 22/11/09(水)12:04:44 No.991428014

ガチアクション好きなGAIJINがダークな雰囲気好きなんだろ

100 22/11/09(水)12:04:58 No.991428078

エルデンリングにケツのデカい田舎ヒロインいないだろ…

101 22/11/09(水)12:05:13 No.991428141

最近のソウルライクのメトロイドヴァニアだとリリィちゃんとデスズギャンビットが面白かったな

102 22/11/09(水)12:05:56 No.991428321

単純にダークな雰囲気にするとNPCとか減らせるから都合がいい

103 22/11/09(水)12:06:02 No.991428350

別にダークな雰囲気はいいんだけど難易度までソウルにしなくていいんじゃないかなって思う どうせ大体探索型なんだから難易度も探索型の方に合わせればいいのに

104 22/11/09(水)12:06:52 No.991428590

>世界観暗くてSFならメトロイドになる >世界観暗くてゴシックならキャッスルヴァニアになる でもその手のジャンルは雰囲気じゃなくてメトロイドヴァニアとかいうふわっとした…

105 22/11/09(水)12:06:53 No.991428596

ソウルライクも最初の頃は死んだらその場に経験値リソース残して定点復活するタイプだったんだけど 最近は所謂ターン製アクションするボス討伐系ゲーム全般がそう呼ばれてたりするからもうユルユルすぎる

106 22/11/09(水)12:06:57 No.991428620

このジャンル大好物だけど死にゲーまでは求めてない… でも死にゲー率ほんと高いもう仕方ないと思ってるけど

107 22/11/09(水)12:07:14 No.991428708

>別にダークな雰囲気はいいんだけど難易度までソウルにしなくていいんじゃないかなって思う >どうせ大体探索型なんだから難易度も探索型の方に合わせればいいのに それはGAIJINが元々高難易度好きだからじゃないかな マップだけで遊ばせようとするとスーパーメトロイドくらいの完成度は欲しい

108 22/11/09(水)12:07:43 No.991428830

ソウルは高難易度なんだけど解法分かってる上手な人のプレイ見るとサクッと抜けられたりするのをなんといえばいいのか アクションでありつつパターンゲーかつ実は理不尽は少ない

109 22/11/09(水)12:08:01 No.991428912

>ソウルライクも最初の頃は死んだらその場に経験値リソース残して定点復活するタイプだったんだけど >最近は所謂ターン製アクションするボス討伐系ゲーム全般がそう呼ばれてたりするからもうユルユルすぎる ターン制アクションまでいっちゃうと個人的にはモンハンのが近いイメージなんだよな…

110 22/11/09(水)12:08:06 No.991428931

>別にダークな雰囲気はいいんだけど難易度までソウルにしなくていいんじゃないかなって思う >どうせ大体探索型なんだから難易度も探索型の方に合わせればいいのに もうそれは因果が逆だ 超高難度死にげー作りたいゲーム作者が作ってるから難易度がクソ高くなってるだけ

111 22/11/09(水)12:08:22 No.991429007

>ソウルは高難易度なんだけど解法分かってる上手な人のプレイ見るとサクッと抜けられたりするのをなんといえばいいのか >アクションでありつつパターンゲーかつ実は理不尽は少ない 単純に本家が変な調整というか… 最適ビルドがよくわからんだけで難易度は高くない

112 22/11/09(水)12:09:12 No.991429243

>ソウルは高難易度なんだけど解法分かってる上手な人のプレイ見るとサクッと抜けられたりするのをなんといえばいいのか >アクションでありつつパターンゲーかつ実は理不尽は少ない 正直フロム本家ですらその辺のライン結構微妙だと思う カプコンの理不尽モンスターくらいのボスちょくちょく混ざるよね

113 22/11/09(水)12:09:23 No.991429293

ブラステでいいというか俺は探索型ドラキュラくらいの難易度が好きなんだ

114 22/11/09(水)12:09:32 No.991429331

高難易度にしないとソウルシリーズの一番の特徴である やられた場所に経験値兼通貨落として回収できたら元通りその前にやられたら消滅って要素が 探索の必要あるのに回収のために探索ルート狭められるただのマイナス要素になるからな

115 22/11/09(水)12:10:08 No.991429513

あーあ。

116 22/11/09(水)12:10:21 No.991429589

ソウルメトロイドヴァニアってホロウナイトとか?

117 22/11/09(水)12:11:24 No.991429889

>ソウルメトロイドヴァニアってホロウナイトとか? 塩じゃない?

118 22/11/09(水)12:11:29 No.991429910

ブラスフェマスはエスト瓶を強化できない仕様なのが狂ってる 本数だけ増えても意味ねえよ

119 22/11/09(水)12:11:56 No.991430031

>>ソウルメトロイドヴァニアってホロウナイトとか? >塩じゃない? 塩ちゃん?

120 22/11/09(水)12:12:01 No.991430060

探索させようとしても死亡前提突貫走り抜けのクソダサプレイされたり思い通りにはいかないものだ

121 22/11/09(水)12:12:01 No.991430061

総回復量は増えるんだから意味はあるだろ

122 22/11/09(水)12:12:30 No.991430200

>ソウルは高難易度なんだけど解法分かってる上手な人のプレイ見るとサクッと抜けられたりするのをなんといえばいいのか >アクションでありつつパターンゲーかつ実は理不尽は少ない それは高難易度ゲーが上級プレイヤーに攻略されてるだけでただの高難易度だよ それを作者がじゃあこの攻略法潰すかとかやり始めるとどこまでもゴミになる

123 22/11/09(水)12:12:31 No.991430202

メトロイドヴァニアとソウルの違いってクリアのためのアクションスキルの有無とそれを使った謎解きだと思ってるけど 全部入りのやつ普通にあるからな…

124 22/11/09(水)12:12:32 No.991430208

メトロイドヴァニアは難しくてナンボだけどたまには易しいメトロイドヴァニアも遊びたい

125 22/11/09(水)12:12:48 No.991430279

作ってる側としては面倒で手間なだけだと思うんだけど ソウルライクというならせめてドロップ武器がそれなりに欲しい

126 22/11/09(水)12:12:54 No.991430325

>探索させようとしても死亡前提突貫走り抜けのクソダサプレイされたり思い通りにはいかないものだ 探索させたいならさせたいなりの気配りをしろとホロウナイトやってて思った

127 22/11/09(水)12:13:01 No.991430356

エスト瓶は理論上の被弾できる回数を大幅に増やしつつちゃんとタイミング見て回復しないといけなくして 最大HPが増えすぎるとごり押しされるっていうアクションRPGの難点を解決してるいいシステムだよな

128 22/11/09(水)12:13:25 No.991430496

>ゼルダはそもそもゼルダクローンって言われる謎解きパズルアクションが主流じゃない? あくまでイメージでふわっと言われるやつ 3DアクションRPGで暗さとやたら多いテキスト抜くとシステムがそうでもソウルライク扱いされなそう

129 22/11/09(水)12:13:27 No.991430511

敵が強くて難しいから探索にスリルとリスクが発生するのがダクソライクなのであって 敵が弱くてバッサバッサ倒して回るゲームは最早別ジャンルなんだよ

130 22/11/09(水)12:13:34 No.991430543

>メトロイドヴァニアは難しくてナンボだけどたまには易しいメトロイドヴァニアも遊びたい そもそもメトロイドはシークエンスブレイクしないとさほど難しくないし ヴァニアはそもそも難易度ぬるぬるじゃないかな

131 22/11/09(水)12:13:39 No.991430571

>探索させようとしても死亡前提突貫走り抜けのクソダサプレイされたり思い通りにはいかないものだ 開発者の思惑なんか知ったこっちゃねえしそれに従わなかったからってクソダサプレイとか文句言われる筋合いもないわ

132 22/11/09(水)12:13:40 No.991430576

>メトロイドヴァニアは難しくてナンボだけどたまには易しいメトロイドヴァニアも遊びたい 別に難しくなくていいというか月下みたいなのがずっとあるわけだし

133 22/11/09(水)12:13:49 No.991430625

>探索の必要あるのに回収のために探索ルート狭められるただのマイナス要素になるからな それつまり本家じゃ…

134 22/11/09(水)12:13:50 No.991430633

>メトロイドヴァニアは難しくてナンボだけどたまには易しいメトロイドヴァニアも遊びたい それなら素直にメトロイドか悪魔城やるからパチモンに出番は無いんだ

135 22/11/09(水)12:13:52 No.991430643

理由もなにもまんま出したら没だろ

136 22/11/09(水)12:14:29 No.991430834

月下も序盤から中盤は死にゲー要素それなりにあったけど要所要所だからな モモドラみたいにどこ行ってもキツいみたいなのはドヘタな俺には合わなかった

137 22/11/09(水)12:15:00 No.991431009

まあ全然死なないバランスにするとソウルを落とすのはただの制作者の自己満な面倒要素に取られる気がするね クリアが難しいって前提があるからハードルを上げる要素として機能してる

138 22/11/09(水)12:15:02 No.991431024

メトロイドヴァニアはメトロイドヴァニアだろ 雰囲気がソウルシリーズ風なだけだ

139 22/11/09(水)12:15:04 No.991431029

>敵が強くて難しいから探索にスリルとリスクが発生するのがダクソライクなのであって >敵が弱くてバッサバッサ倒して回るゲームは最早別ジャンルなんだよ 逆にメトロイドであんまり雑魚まで強くするとマップ攻略がひたすら面倒だからね… ボスはそれなりに手ごたえあるけど雑魚は雑魚

140 22/11/09(水)12:15:09 No.991431054

このプレイヤーのポーズすごい既視感がある!主にヴァニア側で

141 22/11/09(水)12:15:50 No.991431258

>メトロイドヴァニアはメトロイドヴァニアだろ >雰囲気がソウルシリーズ風なだけだ そもそもゴシックホラーとソウル系ってどこまで違うのやら

142 22/11/09(水)12:16:13 No.991431369

>>敵が強くて難しいから探索にスリルとリスクが発生するのがダクソライクなのであって >>敵が弱くてバッサバッサ倒して回るゲームは最早別ジャンルなんだよ >逆にメトロイドであんまり雑魚まで強くするとマップ攻略がひたすら面倒だからね… >ボスはそれなりに手ごたえあるけど雑魚は雑魚 ヴァニアライクモードとダクソライクモードに分けるか…

143 22/11/09(水)12:16:16 No.991431384

使うかどうかも分からん武器が大量にあるのはそれこそIGAくらいしか

144 22/11/09(水)12:16:16 No.991431385

ゼルダクローンってトライフォース辺りのイメージ強いな…

145 22/11/09(水)12:16:33 No.991431473

>>探索の必要あるのに回収のために探索ルート狭められるただのマイナス要素になるからな >それつまり本家じゃ… 高難易度にすれば元から何回も挑んで少しずつ探索範囲広げる形になるから問題になりにくい 難易度低いとスイスイ進むから同じルート何度も探索する必要がないからストレスに感じがちだし 回収する際にも危なげがないならただの手間になる

146 22/11/09(水)12:16:41 No.991431520

昔の名作をもう一度じゃなく新作をやりたいって人はいるでしょうよ 難易度だけがメトロイドヴァニアの魅力じゃないんだし…

147 22/11/09(水)12:17:45 No.991431877

月下くらいのバランス好きならディードリットはいけるのかな あそこの前作の東方のやつは合わなかった

148 22/11/09(水)12:17:59 No.991431949

難易度の調整ってゲームを作る上で恐ろしく難しい要素だから既存の売れてるゲームを真似したくなる気持ちはわかる ボタン一つでエンディングが流れてもクリア不可能な無理ゲーもやりたいとは思わないし

149 22/11/09(水)12:18:07 No.991431984

>ゼルダクローンってトライフォース辺りのイメージ強いな… いつまでたっても2Dゼルダの模倣がメイン かと思ったら原神とかが出てきたわけだけどね

150 22/11/09(水)12:18:31 No.991432102

ソウルライクに求めてるものが人によって違いすぎる…

151 22/11/09(水)12:18:49 No.991432198

>ゼルダクローンってトライフォース辺りのイメージ強いな… Z注目が3Dゼルダのアクションの最大の特徴なのに真似するインディーズほとんど見かけなくて悲しい

152 22/11/09(水)12:18:53 No.991432216

そもそもメトロイドも探索型ドラキュラも当時のアクションとしては簡単な方だと思う

153 22/11/09(水)12:18:56 No.991432234

>月下くらいのバランス好きならディードリットはいけるのかな >あそこの前作の東方のやつは合わなかった ルナナイトは時止めたのし!と思えるかどうか全振りだからな かなり爽快感あって好きだが

154 22/11/09(水)12:19:22 No.991432402

>ソウルライクに求めてるものが人によって違いすぎる… ストイックさいらねー 探索の楽しさがすべて!

155 22/11/09(水)12:19:23 No.991432411

>かと思ったら原神とかが出てきたわけだけどね 原神はBotwに寄せてると思う

156 22/11/09(水)12:19:29 No.991432446

じゃあ作るか…ライトソウル!

157 22/11/09(水)12:19:41 No.991432524

ホロウナイトでいいだろ

158 22/11/09(水)12:19:45 No.991432551

スーパーメトロイドは全体通してもそんなに死なないな…回復いくらでも出来るし

159 22/11/09(水)12:19:47 No.991432568

>月下くらいのバランス好きならディードリットはいけるのかな ボリュームはそんなにない

160 22/11/09(水)12:19:55 No.991432620

>そもそもメトロイドも探索型ドラキュラも当時のアクションとしては簡単な方だと思う それって比較対象が理不尽なやつらなだけじゃん!!

161 22/11/09(水)12:19:57 No.991432624

>じゃあ作るか…ライトソウル! 潜在的需要は感じるしありだと思うぜ!

162 22/11/09(水)12:20:11 No.991432705

>>ゼルダクローンってトライフォース辺りのイメージ強いな… >いつまでたっても2Dゼルダの模倣がメイン >かと思ったら原神とかが出てきたわけだけどね UBIの偽ゼルダは全然ゼルダじゃなかった

163 22/11/09(水)12:20:17 No.991432742

原神が悪し様に言われるけど あらゆるゲームでゼルダの影響なんてあって当然だろと思う ミヤホンの遺伝子の影響受けない方が稀

164 22/11/09(水)12:20:22 No.991432760

>スーパーメトロイドは全体通してもそんなに死なないな…回復いくらでも出来るし 初代ですらマップは面倒だけどHPはやたらと増えるからそうそう死なない

165 22/11/09(水)12:20:26 No.991432785

>ホロウナイトでいいだろ 多種多様な武器をもっとぶん回したい!

166 22/11/09(水)12:20:38 No.991432858

>>ソウルライクに求めてるものが人によって違いすぎる… >ストイックさいらねー >探索の楽しさがすべて! それはソウルライクじゃなくてメトロイドヴァニアに求めるべきだろ

167 22/11/09(水)12:20:54 No.991432947

>ソウルライクに求めてるものが人によって違いすぎる… やっぱ探索 めっちゃ迷って彷徨いたい

168 22/11/09(水)12:21:00 No.991432979

>>じゃあ作るか…ライトソウル! >潜在的需要は感じるしありだと思うぜ! 一部には凄く評価されそう でも多分売れない

169 22/11/09(水)12:21:07 No.991433015

ひょっとしてそれしか知らないだけなんじゃないですかみたいな起源説になりがち…

170 22/11/09(水)12:21:09 No.991433026

>それって比較対象が理不尽なやつらなだけじゃん!! 少なくとも普通のアクションドラキュラは理不尽では…ないよね!?

171 22/11/09(水)12:21:21 No.991433097

>それはソウルライクじゃなくてメトロイドヴァニアに求めるべきだろ 俺にはソウルは探索ゲーだという持論があってな

172 22/11/09(水)12:21:35 No.991433185

ライトソウル別に良いと思うけど多分出来たら別ジャンルなんだろうな

173 22/11/09(水)12:21:53 No.991433280

>回収する際にも危なげがないならただの手間になる 危なげでも手間だよ…ボス部屋や難所で回収しながらアクションしたり戦うんだから ただそれを乗り越えた時の達成感はあるな

174 22/11/09(水)12:21:55 No.991433293

>>>それはソウルライクじゃなくてメトロイドヴァニアに求めるべきだろ >>俺にはソウルは探索ゲーだという持論があってな >ソウルライクに求めてるものが人によって違いすぎる…

175 22/11/09(水)12:22:13 No.991433382

探索してショートカット解放するの楽しいからなあ

176 22/11/09(水)12:22:38 No.991433504

死体からアイテムごっそり貰うのが一番良い…

177 22/11/09(水)12:22:38 No.991433506

俺はソウルは世界観を楽しむものだと思ってるな…

178 22/11/09(水)12:22:44 No.991433528

任天堂の高難易度アクションといえばゴリラだから ゴリラが滅びた街闊歩するアクション作らせよう

179 22/11/09(水)12:22:51 No.991433564

原神は世間でBOTWがすげーってなってる時に見た目モロそのまんまなの出してきたのが悪い

180 22/11/09(水)12:22:55 No.991433592

>>それはソウルライクじゃなくてメトロイドヴァニアに求めるべきだろ >俺にはソウルは探索ゲーだという持論があってな わかるよその気持ち 探索楽しくないと楽しくないよな

↑Top