虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/09(水)06:50:03 実際薄... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/09(水)06:50:03 No.991375757

実際薄い装甲で実戦出たくないよな

1 22/11/09(水)06:51:38 No.991375862

シャアくらい腕に自信があれば

2 22/11/09(水)06:55:01 No.991376076

ゼータの頃はビーム兵器が普通になってしまってるので 装甲はあまり意味がない感じがする それよりは軽くして回避したほうがいいみたいな

3 22/11/09(水)06:56:49 No.991376202

それで大尉は勝てたんですか?

4 22/11/09(水)07:14:51 No.991377390

>それで大尉は勝てたんですか? 勝てなかったさ

5 22/11/09(水)07:23:34 No.991378186

>ゼータの頃はビーム兵器が普通になってしまってるので >装甲はあまり意味がない感じがする >それよりは軽くして回避したほうがいいみたいな まあZ本編ではそんなこともなく普通に装甲でビーム弾く奴も出てくるんだが…

6 22/11/09(水)07:26:01 No.991378423

作中の描写を見る限りサイコくらいの装甲じゃないとあまり差を感じない ビーム喰らえばどっちにしろ死ぬし

7 22/11/09(水)07:27:40 No.991378573

>それで大尉は勝てたんですか? サボテンが花をつけている…

8 22/11/09(水)07:29:35 No.991378753

戦場で動きのとろいメカには乗りたくないかな… 多少装甲を犠牲にしてでもスピードは欲しい

9 22/11/09(水)07:29:44 No.991378771

この二人面倒臭いな…

10 22/11/09(水)07:30:51 No.991378884

量産機としては十分だよな

11 22/11/09(水)07:32:44 No.991379063

ビームコーティング塗れば装甲は薄くて良い

12 22/11/09(水)07:33:28 No.991379144

>この二人面倒臭いな… 議論交わすには割とお似合いだと思う

13 22/11/09(水)07:36:55 No.991379512

名有りキャラはいよいよやられるって時以外はクソッ離脱する!みたいな感じで被弾しても逃げられるもんないつも一撃死ではない

14 22/11/09(水)07:40:12 No.991379856

ガンダムで被弾したけど無事だった描写少ないよね少なくても被弾箇所が爆破損壊してる印象ある

15 22/11/09(水)07:43:01 No.991380204

いつ頃からか分からんけど宇宙世紀はビームは一発アウトなシビアでリアルな世界!みたいに言う奴出てきて今でも尾を引いていると思う

16 22/11/09(水)07:44:58 No.991380445

>戦場で動きのとろいメカには乗りたくないかな… >多少装甲を犠牲にしてでもスピードは欲しい いくらミノフスキーがあるとはいえ的にはなりたくないよなぁ…

17 22/11/09(水)07:51:37 No.991381280

1stの時点でガンダムのビームライフルの威力って戦艦に搭載されてる砲並にヤバいって言われてたし MSのビーム強すぎてヤバいって扱いは最初からでは

18 22/11/09(水)07:53:43 No.991381554

機動力があれば散弾ではなぁ!って出来るので装甲も大事

19 22/11/09(水)07:54:34 No.991381661

初代は本当にヤバい飛び道具ってイメージだけどZとかはノリで軽傷で済んだりするから別に…

20 22/11/09(水)07:57:18 No.991382052

ガンダリウムγ使ってるから軽くてもMkIIより装甲堅いんじゃなかったっけ?

21 22/11/09(水)07:58:01 No.991382149

いつからだっけパイロットが帰還できるようにするのが第一になったのは

22 22/11/09(水)07:58:55 No.991382294

よっぽど腕のいい人とかでなきゃ一発で落とすとかあんまないからな 即死は大体近接戦で装甲とか関係ない

23 22/11/09(水)08:01:50 No.991382741

軽い装甲でもシールドあればいいんだけどね

24 22/11/09(水)08:03:09 No.991382967

当たらなければどうということはない

25 22/11/09(水)08:03:16 No.991382987

ビーム兵器に対してIフィールドバリアって明確な対抗手段があるんだから パイロットの人命考えたらもっとそっち方面の発展してもよさそうなのに

26 22/11/09(水)08:03:18 No.991382992

>いつからだっけパイロットが帰還できるようにするのが第一になったのは コアファイターからかな…

27 22/11/09(水)08:03:23 No.991383010

頭部コクピットいい…してるのだとジオングの経験からきてるんだろうな サザビーの頭部コクピットも多分

28 22/11/09(水)08:03:54 No.991383085

>MSのビーム強すぎてヤバいって扱いは最初からでは だからシールドもビームになるわけで

29 22/11/09(水)08:05:18 No.991383316

どっちかというとMkIIのほうが機動力あるイメージだった

30 22/11/09(水)08:06:22 No.991383489

MkIIとリックの比較はそもそも大差ないし

31 22/11/09(水)08:07:31 No.991383685

>ビーム兵器に対してIフィールドバリアって明確な対抗手段があるんだから >パイロットの人命考えたらもっとそっち方面の発展してもよさそうなのに 搭載してるの大抵大型MSやMAな印象あるな 全然小型化できてないんじゃないの

32 22/11/09(水)08:07:44 No.991383722

じゃあどうして?

33 22/11/09(水)08:09:21 No.991384008

実体盾でビーム防いでるし…

34 22/11/09(水)08:09:46 No.991384086

>ビーム兵器に対してIフィールドバリアって明確な対抗手段があるんだから >パイロットの人命考えたらもっとそっち方面の発展してもよさそうなのに 燃費めっちゃ悪い

35 22/11/09(水)08:10:18 No.991384174

当たらなければ

36 22/11/09(水)08:10:20 No.991384183

変形に使うからってメタ的な理由もあるけど Zのシールドって全然破損しないよね

37 22/11/09(水)08:10:58 No.991384302

百式に乗るし本当回避すればいいと考えてるなそんなの普通の人は無理だろう

38 22/11/09(水)08:13:19 No.991384705

当たれば死ぬってビームの信頼性はZだと乏しく感じる

39 22/11/09(水)08:13:26 No.991384719

展開時間より冷却時間のほうが長い欠陥品になったりもするしIフィールド…

40 22/11/09(水)08:19:45 No.991385814

>展開時間より冷却時間のほうが長い欠陥品になったりもするしIフィールド… MAか戦艦じゃないととても戦場で運用できるレベルにならない

41 22/11/09(水)08:20:25 No.991385928

Iフィールドもち通常サイズガンダムとしては初のスペリオルガンダムがIフィールド張ってるのコックピット周辺だけだからな ヒゲくらいになるとIフィールドを動かして機体を操作するとかになってるけど

42 22/11/09(水)08:30:00 No.991387569

Mk-2は開発者的には次を見据えた試験機に過ぎないし実用面で劣るのは仕方無いよね なんかグリプス戦役どころか第一次ネオ・ジオン抗争すらも戦い抜いているけど

43 22/11/09(水)08:33:01 No.991388026

クワトロはスペックだけじゃないよって言ってるし 操作しやすいからリック・ディアス良いよって言ってるのでは?

44 22/11/09(水)08:35:18 No.991388328

ビームライフルの出力自体も初代から下がってるんだっけ?

45 22/11/09(水)08:35:33 No.991388364

>Mk-2は開発者的には次を見据えた試験機に過ぎないし実用面で劣るのは仕方無いよね >なんかグリプス戦役どころか第一次ネオ・ジオン抗争すらも戦い抜いているけど ZZの他には元々配備されてたmk2百式Zの補修部品や予備機しか回せなかったのかな…

46 22/11/09(水)08:36:04 No.991388462

>1stの時点でガンダムのビームライフルの威力って戦艦に搭載されてる砲並にヤバいって言われてたし >MSのビーム強すぎてヤバいって扱いは最初からでは ジオンの技術力だとそもそもビーム兵器が戦艦に積むようなサイズにしかできないとかそういう話じゃなかったっけか

47 22/11/09(水)08:41:19 No.991389269

>>いつからだっけパイロットが帰還できるようにするのが第一になったのは >コアファイターからかな… あれは経験値を積んだ学習コンピュータを無事に持ち帰らせる為のものだと思ってた まぁパイロットの経験値も大事だから似たようなもんか!

48 22/11/09(水)08:46:11 No.991389977

宇宙世紀はビームと実弾の優位性が時代によってちょこちょこ変わるイメージ

49 22/11/09(水)08:46:49 No.991390078

見ろカミーユくん アムロが乗ったリック・ディアスの一騎当千ぶりを

50 22/11/09(水)08:48:44 No.991390395

あと単純にムーバブルフレーム機としての完成度の高さがMk-Ⅱとは違うんだよな

51 22/11/09(水)08:50:10 No.991390643

見ろカミーユ君 装甲どころか内部メカに直撃したのに落ちないアッシマーを

52 22/11/09(水)08:51:02 No.991390794

超自然バリアでビーム弾くゼータが悪い

53 22/11/09(水)08:51:06 No.991390806

グリプス期では本来設定的にはビーム武器が普遍化して装甲の厚さの意味が少ないはず…なんだよな アニメのZとかだと全くそんなことはないんだけど

54 22/11/09(水)08:51:35 No.991390900

ガンダムW並のビームの強さ

55 22/11/09(水)08:53:34 No.991391233

>あと単純にムーバブルフレーム機としての完成度の高さがMk-Ⅱとは違うんだよな そこはMk-Ⅱの方が完成度高いんじゃなかった?

56 22/11/09(水)08:54:06 No.991391325

逆シャアでギラドーガのライフルをνが打ったら サザビーに弾かれてたから装甲は大事

57 22/11/09(水)08:54:57 No.991391465

Zのライフルは弾いたのに百式のライフルは貫通するバウンドドック

58 22/11/09(水)08:55:17 No.991391524

いつ見てもガンオタ同士の喧嘩に見える

59 22/11/09(水)08:56:00 No.991391655

マーク2推してるカミーユに「はいはい君はご両親をなんだかんだ尊敬してるからそう言うんだよねリックディアスの方が明らか上なのに(笑)」ってふっかけてくる大尉性格悪すぎる…

60 22/11/09(水)08:58:44 No.991392204

ビーム当たったら一撃死のイメージってどの作品から来たんだろうな

61 22/11/09(水)09:06:09 No.991393414

お禿は小説だとバルカン強いよって言ってるしね

62 22/11/09(水)09:06:46 No.991393512

>ビーム当たったら一撃死のイメージってどの作品から来たんだろうな 初代アニメじゃね

63 22/11/09(水)09:08:11 No.991393732

宇宙世紀だと 装甲材の進化<<<ビームの出力向上 っぽいのでVガンあたりの時代だと ビームシールドで守ったほうがいいし、直撃すれば紙装甲扱いされる

64 22/11/09(水)09:15:20 No.991394900

やはり厚い装甲に大量のスラスター積んだジ・Oが最適解…?

65 22/11/09(水)09:19:35 No.991395570

>1stの時点でガンダムのビームライフルの威力って戦艦に搭載されてる砲並にヤバいって言われてたし >MSのビーム強すぎてヤバいって扱いは最初からでは ジオンの技術力だとそもそもビーム兵器が戦艦に積むようなサイズにしかできないとかそういう話じゃなかったっけか>やはり厚い装甲に大量のスラスター積んだジ・Oが最適解…? MS同士の一騎打ち想定なら最適だとは思う そんな優雅に一騎打ちだけ考えてりゃ良いようなご身分の奴は少ないけど

66 22/11/09(水)09:20:33 No.991395738

初代でも装甲薄い所狙わないと後期ではもう無理なんだけどな… おっちゃんの強さはテンパがおかしいだけだし

67 22/11/09(水)09:26:50 No.991396785

ジOはアホみたいに姿勢制御のスラスター積んでる上に隠し腕まであるから量産性とメンテナス性に関してはかなり酷いよねアレ… いやまあ実質シロッコ専用だからいいんだろうけど

68 22/11/09(水)09:29:57 No.991397314

>>ゼータの頃はビーム兵器が普通になってしまってるので >>装甲はあまり意味がない感じがする >>それよりは軽くして回避したほうがいいみたいな >まあZ本編ではそんなこともなく普通に装甲でビーム弾く奴も出てくるんだが… そもそもMk-2のムーバブルフレームとガンダリウムγの組み合わせで防御能力を保ちながらより複雑な変形が可能になって本格的にMSの世代交代始まったんだからむしろ装甲はかなり重視されてた時代だわ

69 22/11/09(水)09:31:20 No.991397532

ペーウ ペーウ

70 22/11/09(水)09:32:04 No.991397634

メタ的にもこれ以降のガンダムデザインほぼ全ての基礎になってるよねmk2って

71 22/11/09(水)09:33:32 No.991397850

>そもそもMk-2のムーバブルフレームとガンダリウムγの組み合わせで防御能力を保ちながらより複雑な変形が可能になって本格的にMSの世代交代始まったんだからむしろ装甲はかなり重視されてた時代だわ 設定的には回避が重要視され始めるのはフォーミュラ計画が始まったあたりだっけ

72 22/11/09(水)09:37:39 No.991398456

サイズダウンに苦労してたって話は聞いたことあるけど水冷式でなんとかなるあたり排熱はなんとかなりやすいのかなあ…?

73 22/11/09(水)09:46:19 No.991399882

後の世の小型Iフィールド系が大体排熱で問題起こしてるのに特にその辺の問題なさそうなユニコーンの盾ってすごい気がしてきた

74 22/11/09(水)09:53:51 No.991401232

>Zのライフルは弾いたのに百式のライフルは貫通するバウンドドック 貫通するだけで爆発しないの本当に酷いと思う

75 22/11/09(水)09:54:18 No.991401329

ユニコーンはガンダムだと思わない方がいいし…

76 22/11/09(水)09:54:31 No.991401384

Vガンダム時代はすごい神様装甲なイメージがある

77 22/11/09(水)09:57:07 No.991401834

起動装置って機動の誤植?

78 22/11/09(水)09:58:38 No.991402099

正確には装甲じゃないけどユニコーンでガザCのあのでかいナックルバスターをジェガンの盾があっさり防いでびっくりした 装甲の技術も進歩してるんだなぁ…

79 22/11/09(水)09:59:33 No.991402261

ガンダム世界って被弾した時の被害程度が武器の威力とか装甲の厚さじゃなくて雰囲気で決まってるから避ける前提の方がいいと思う

80 22/11/09(水)10:00:23 No.991402390

ティターンズの可変機クソ硬い問題に直面することになるからな…

81 22/11/09(水)10:03:40 No.991402987

そしてクソ硬くてクソ攻撃力高くしてこうぜと恐竜的進化!!

82 22/11/09(水)10:08:45 No.991404010

>>それで大尉は勝てたんですか? >勝てなかったさ なんかこのやりとりミツルギ感あるの…

83 22/11/09(水)10:09:01 No.991404067

>>この二人面倒臭いな… >議論交わすには割とお似合いだと思う 会話のテンポとしては出木杉とのび太ぐらいなもんなんだけどな

84 22/11/09(水)10:11:47 No.991404577

>実際薄い装甲で実戦出たくないよな 装甲じゃないよ 空力制御カウルだよ

↑Top