虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/09(水)04:52:36 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/09(水)04:52:36 No.991371634

「」に思い出させたい

1 22/11/09(水)04:54:57 No.991371730

ドロシーでスレ立てなおせ

2 22/11/09(水)04:56:55 No.991371791

「」としてだと修練アニメの話にならないか?

3 22/11/09(水)05:06:49 No.991372126

>ナナシでスレ立てなおせ

4 22/11/09(水)05:07:45 No.991372154

カタログでドンガバメンに見えた

5 22/11/09(水)06:33:02 No.991374952

この作品もなろう系みたいな始まりだったね

6 22/11/09(水)06:34:01 No.991374989

なんかかわいそうっすね

7 22/11/09(水)06:34:32 No.991375022

マー

8 22/11/09(水)06:35:55 No.991375083

>この作品もなろう系みたいな始まりだったね 異世界召喚モノ全てにその感想持つつもりか

9 22/11/09(水)06:38:47 No.991375209

たわ

10 22/11/09(水)06:46:47 No.991375566

何だっけこいつ

11 22/11/09(水)06:54:24 No.991376036

ドリルヘッドババアがいたのは覚えてる

12 22/11/09(水)06:54:49 No.991376064

マー懐かしいな

13 22/11/09(水)06:54:55 No.991376069

ダンナの息子…!

14 22/11/09(水)06:57:39 No.991376260

>カタログでドンガバメンに見えた レスしようとしたらもう念レスがあった

15 22/11/09(水)07:00:44 No.991376476

(´A`)マーオモシロインヨ

16 22/11/09(水)07:01:32 No.991376531

>ロコさんでスレ立てなおせ

17 22/11/09(水)07:04:34 No.991376709

GARNET CROWがめっちゃ曲出してたやつ

18 22/11/09(水)07:05:32 No.991376774

こいつの存在今の今まで忘れてた…

19 22/11/09(水)07:05:38 No.991376784

修練の門での修行多すぎてCMでギンタに言わせてるワクワクが止まらねぇがピンと来ないよね

20 22/11/09(水)07:07:18 No.991376890

ARMリングの実物玩具出てたよね 金属製でちゃんと全部造形が違ってたから今思えば滅茶苦茶凝ってたなああれ

21 22/11/09(水)07:10:48 No.991377118

マー(´A`)とたわとキュイーキュイーでスレを回していたと聞く

22 22/11/09(水)07:12:15 No.991377215

削除依頼によって隔離されました リングにア・バオア・クーってあったけどあれガンダムの固有名詞だから完全にアウトじゃ…

23 22/11/09(水)07:12:19 No.991377219

ドロシーで精通したガキンチョは山のようにいるよ

24 22/11/09(水)07:12:28 No.991377231

すげえ巻きで終わったなって思った記憶がある

25 22/11/09(水)07:13:07 No.991377267

続編もあったけど話題にならないやつ

26 22/11/09(水)07:13:16 No.991377283

一部の連中だろう

27 22/11/09(水)07:13:41 No.991377309

>続編もあったけど話題にならないやつ 何か色々違いすぎて…

28 22/11/09(水)07:13:45 No.991377313

作者変わった続編もあったよね

29 22/11/09(水)07:14:05 No.991377338

>マー(´A`)とたわとキュイーキュイーでスレを回していたと聞く 延命治療がどうたらこうたらもあるぞ

30 22/11/09(水)07:16:54 No.991377576

>リングにア・バオア・クーってあったけどあれガンダムの固有名詞だから完全にアウトじゃ… ア・バオ・ア・クゥーはインドの幻獣

31 22/11/09(水)07:17:23 No.991377608

>リングにア・バオア・クーってあったけどあれガンダムの固有名詞だから完全にアウトじゃ… ご存知ないかもしれないが1957年に発表された幻獣辞典っていう書物が元ネタなんだ ガンダムも別に起源じゃないんだ

32 22/11/09(水)07:17:55 No.991377669

漫画は割と嫌いじゃなかった

33 22/11/09(水)07:18:16 No.991377700

>ドロシーで精通したガキンチョは山のようにいるよ ラプンツェル戦とディアナ戦の乳首いいよね…

34 22/11/09(水)07:19:03 No.991377757

当時俺含め周りのガキどもメチャクチャハマってたから後年ネットで叩かれてるの知ってショックだった

35 22/11/09(水)07:19:14 No.991377774

急に乳首が出てくるからビックリする

36 22/11/09(水)07:19:43 No.991377809

トレーディングカードもでてたよね 指輪も使うやつ

37 22/11/09(水)07:21:20 No.991377968

削除依頼によって隔離されました >ア・バオ・ア・クゥーはインドの幻獣 し、知らねぇ~

38 22/11/09(水)07:23:38 No.991378198

メルカードはサンデーの応募者全員で各弾のシークレット詰め合わせが販売されてて やらないのに無駄に買ってしまった

39 22/11/09(水)07:23:49 No.991378213

当時は気にならなかったけどちょっと経ってから見返すと余りにもワンパというかライブ感デ展開してるなってなった

40 22/11/09(水)07:24:11 No.991378245

(青葉区のもじりじゃなかったのか…)

41 22/11/09(水)07:24:30 No.991378276

1番可愛いのはロコちゃん

42 22/11/09(水)07:25:53 No.991378413

後半すっごい投げやりだったのは覚えてる 漫画もアニメも

43 22/11/09(水)07:26:12 No.991378439

>>ア・バオ・ア・クゥーはインドの幻獣 >し、知らねぇ~ ウキウキで完全にアウトとか言っといて反論されたらそれってダサすぎない…?

44 22/11/09(水)07:26:47 No.991378489

>当時は気にならなかったけどちょっと経ってから見返すと余りにもワンパというかライブ感デ展開してるなってなった 能力バトルの描写が雑なんだよね

45 22/11/09(水)07:27:05 No.991378520

ハンターハンターでみたな…って部分の会話の流れが明らかにおかしい

46 22/11/09(水)07:27:22 No.991378545

メルΩが酷い打ち切り展開だった

47 22/11/09(水)07:28:11 No.991378624

一番悪いのはウォーゲームがルール説明の時点でこれ主人公絶対負けないな…ってなる所だよ

48 22/11/09(水)07:29:11 No.991378708

烈火のときはもうちょい能力バトル上手だった記憶があったんだが…いやまあ完全に持てましてた金剛暗器とかもあったが

49 22/11/09(水)07:29:32 No.991378750

>リングにア・バオア・クーってあったけどあれガンダムの固有名詞だから完全にアウトじゃ… まさか令和にもなって「アーサー王はFateのパクリ」的なアレを目にすることになるとは思わなかった

50 22/11/09(水)07:30:09 No.991378808

13トーテムポールが一番好き

51 22/11/09(水)07:30:10 No.991378815

味方側ですら後出しの能力がたくさんあるからいまいちパワーアップが分かりづらいんだゃ

52 22/11/09(水)07:30:14 No.991378819

ギンタが負けたのドロシーの実家でファントムと当たった時だけ?

53 22/11/09(水)07:30:48 No.991378878

キッズだったからルール的にギンタが絶対勝つとか考えてなくてうおーってなってた

54 22/11/09(水)07:33:28 No.991379145

ゾディアックのナイトが思い出せそうで思い出せない ファントムとカボチャとジジイとナナシの兄貴分とラプンツェルと…あと誰だっけ…

55 22/11/09(水)07:34:38 No.991379260

眼帯バニースーツの土属性とかペタとか…

56 22/11/09(水)07:34:53 No.991379287

>まさか令和にもなって「アーサー王はFateのパクリ」的なアレを目にすることになるとは思わなかった 流石にアーサー王とは元の知名度が違いすぎるだろ!?

57 22/11/09(水)07:35:17 No.991379322

なんか後期の風神みたいに魔石的なの装着してパワーアップするシステムだったのは覚えてる

58 22/11/09(水)07:35:39 No.991379373

ドロシーのおっぱい出させたキメラを忘れるな キメラも元はエッチだぞ

59 22/11/09(水)07:36:11 No.991379435

ARMのネーミングセンス好き

60 22/11/09(水)07:36:25 No.991379456

当時からひでーなと思いながら読んでたけど 特にひどいと思ったのが味方の植物使いと敵の植物使いのバトル

61 22/11/09(水)07:36:34 No.991379474

PS2の格ゲー結構好きだったな 隠しキャラのファントムだけ露骨に強いやつ

62 22/11/09(水)07:36:54 No.991379509

イアンも下剋上してナイトなったよね

63 22/11/09(水)07:37:10 No.991379544

>一番悪いのはウォーゲームがルール説明の時点でこれ主人公絶対負けないな…ってなる所だよ まぁ割りと敗北即死亡みたいな世界観だったから主人公負けるわけにはいかないよな…とは思ってた

64 22/11/09(水)07:37:35 No.991379580

この作品のせいで子供の頃の落書きはゆったりめの服装ばっかりになってた

65 22/11/09(水)07:37:40 No.991379594

>>マー(´A`)とたわとキュイーキュイーでスレを回していたと聞く >延命治療がどうたらこうたらもあるぞ まだ○分しか経ってない…

66 22/11/09(水)07:37:44 No.991379600

クジラの中に変な住民いた話が印象に残ってる

67 22/11/09(水)07:38:08 No.991379636

良くも悪くも子供向けよね

68 22/11/09(水)07:38:09 No.991379638

実際はそんなことないかもしれないけど最後の方はなんかガーディアンばっかりだった気がする

69 22/11/09(水)07:38:45 No.991379685

ガリアンは元々雷覇の予定だったけど紅麗以外に仕えるわけないってことで変わったんだよね

70 22/11/09(水)07:39:08 No.991379724

OPは名曲だよね

71 22/11/09(水)07:39:41 No.991379794

>実際はそんなことないかもしれないけど最後の方はなんかガーディアンばっかりだった気がする ドロシーvsディアナ以外はガーディアン〆だったような まあドロシーも止めがリングダガーってだけなんだが

72 22/11/09(水)07:39:56 No.991379829

ガーネットクロウいいよね…

73 22/11/09(水)07:40:36 No.991379899

>実際はそんなことないかもしれないけど最後の方はなんかガーディアンばっかりだった気がする 武器持って殴りかかるよりでっかいモンスターに戦わせたほうが見栄えいいからな…

74 22/11/09(水)07:40:52 No.991379937

スノウが囚われの姫すぎて陰薄かった記憶が

75 22/11/09(水)07:41:27 No.991380019

色々アレな部分があったのもわかるけど当時の俺にとっては青春だったよ…

76 22/11/09(水)07:41:30 No.991380030

スノウはドロシーが魅力的すぎたっていうか…

77 22/11/09(水)07:41:48 No.991380069

当時小学生だった俺にアリスは刺激が強すぎた…

78 22/11/09(水)07:42:13 No.991380103

コテコテのファンタジーってのはいいもんだ

79 22/11/09(水)07:42:19 No.991380119

でもスノウの氷割れて即チューの流れはガキの俺には刺激が強すぎた…

80 22/11/09(水)07:42:22 No.991380122

精通が壺のメルヘヴンエロパロSSスレだった

81 22/11/09(水)07:42:54 No.991380182

ARMのデザインいいよね

82 22/11/09(水)07:42:57 No.991380195

当時ドロシーと結ばれると信じて疑わなかったな…

83 22/11/09(水)07:42:59 No.991380200

>ファントムとカボチャとジジイとナナシの兄貴分とラプンツェルと…あと誰だっけ… 後半のはすぐやられるから印象に残らんのよな 挙がってないので目立ってたのはスノウの元部下のマジカルロウとなんか可哀想なキメラくらいか ギンタと戦ったドクロ面のアッシュですら目立たないし仕舞いにはクイーンが作った人形とかも幹部扱いだから初期から全員は考えてなかったんだな…ってなる

84 22/11/09(水)07:43:27 No.991380250

植物使い同士の対決は「実は火属性ポケモン持ってました!」の決着があまりにも酷すぎたのでアニオリでいい感じに盛られた

85 22/11/09(水)07:43:48 No.991380294

親父が雑に生きてた記憶

86 22/11/09(水)07:44:02 No.991380333

あんだけ匂わせといてナナシはジョーカーじゃなかったのはひどい

87 22/11/09(水)07:44:10 No.991380347

ああ、あとロランもいたわ… 出番そこそこあったのに完全に忘れてた…

88 22/11/09(水)07:44:48 No.991380426

マー('A`)を辞書登録してあった… 当時はiPhone使ってなかったのに

89 22/11/09(水)07:44:51 No.991380434

>ARMのデザインいいよね 作者がシルバーアクセ趣味なのが反映されすぎる…

90 22/11/09(水)07:44:59 No.991380449

>良くも悪くも子供向けよね だから多くの少年がドロシーで性癖歪まされるし唐突な乳首で精通する

91 22/11/09(水)07:45:05 No.991380461

>当時小学生だった俺にアリスは刺激が強すぎた… おっさん人格の武器が美少女にTSはなかなか特殊性癖だな…

92 22/11/09(水)07:45:06 No.991380467

ロランは脳内cv朴璐美で再生してたら保志総一朗出てきて面食らったな…

93 22/11/09(水)07:45:43 No.991380539

千葉進歩が耽美な感じのキャラやってて松本保典がイケメンキャラやってるのが割と時代を感じるかな?

94 22/11/09(水)07:45:54 No.991380568

最近ちょくちょく安西が落書きしてるな https://twitter.com/anzainobuyuki/status/1586328449353863168?s=21&t=F_gdCFDqhEaG2TLK2ePIrw

95 22/11/09(水)07:46:09 No.991380599

>あんだけ匂わせといてナナシはジョーカーじゃなかったのはひどい 雷覇出すならジョーカーのまんまだったんだろうけど紅麗以外に従う雷覇に安西が納得できなかったから…

96 22/11/09(水)07:46:57 No.991380685

当時のサンデーはメルにガッシュに植木と ジャンプよりもガキの俺のハートを鷲掴みにしていた

97 22/11/09(水)07:47:02 No.991380692

断言しないだけでほぼそうだとは思う fu1625356.jpg

98 22/11/09(水)07:47:13 No.991380716

なんだっけこれサターンで出てたアクションゲームのキャラ?

99 22/11/09(水)07:47:45 No.991380777

>あんだけ匂わせといてナナシはジョーカーじゃなかったのはひどい アニメだとナナシ=ジョーカー確定してなかったっけ? 漫画だと手だけだったけどアニメだと全身映っててその時映ったのがジョーカーだった筈

100 22/11/09(水)07:48:10 No.991380834

ガーゴイルがここまで強キャラ扱いされる作品も珍しいよね

101 22/11/09(水)07:49:52 No.991381039

見た目幼女の32歳とか挙げだすとキリがないくらい色々と刺さる人には刺さるマンガだな

102 22/11/09(水)07:49:54 No.991381040

設定とかは割と好きだったけどバトルの駆け引きが殆どなかった記憶が

103 22/11/09(水)07:49:59 No.991381054

烈火→マーの次が思い出せない なんかオタクのやつ

104 22/11/09(水)07:50:03 No.991381066

>当時のサンデーはメルにガッシュに植木と >ジャンプよりもガキの俺のハートを鷲掴みにしていた やたらアニメやってたしね

105 22/11/09(水)07:50:22 No.991381109

好きなデザインが多かった… fu1625361.jpg

106 22/11/09(水)07:50:55 No.991381178

MIXIM11にもジョーカーみたいな見た目のいたよね

107 22/11/09(水)07:51:29 No.991381254

>当時のサンデーはメルにガッシュに植木と >ジャンプよりもガキの俺のハートを鷲掴みにしていた ハヤテのごとくもあるぞ! 綾崎くんに俺の性癖破壊された気がする

108 22/11/09(水)07:52:38 No.991381414

>好きなデザインが多かった… >fu1625361.jpg デザインはいいがどうやって歩くんだコレ

109 22/11/09(水)07:52:40 No.991381421

GBAのゲームとかあったよね アームの設定好きよ

110 22/11/09(水)07:53:55 No.991381582

ごめん…俺はハヤテよりも聖結晶アルバトロスでシコってたんだ…

111 22/11/09(水)07:54:22 No.991381636

ドロシーとマリアさんでシコってた

112 22/11/09(水)07:55:05 No.991381735

ちょっと情緒が育ったあたりでお出しされる魔王ジュブナイルリミックスいいよね…

113 22/11/09(水)07:55:35 No.991381808

烈火と同じようにこれも年月が経ったら普通に話せるようになったな

114 22/11/09(水)07:55:49 No.991381837

>ごめん…俺はハヤテよりも聖結晶アルバトロスでシコってたんだ… あの作品の名前ここで初めて見た

115 22/11/09(水)07:57:45 No.991382116

能力バトル物として見るなら未だに最底辺だと思う

116 22/11/09(水)07:57:55 No.991382132

そういやこんなのあったな…朝か夕方にやってた記憶あったけどこの時期平気でエロ展開も乗せるからよかったなあ

117 22/11/09(水)07:58:34 No.991382227

OPでギンタの側にいる美女何者だ? と思ったら中身が

118 22/11/09(水)07:59:45 No.991382404

アリス使ってるときも中身の人格はバッボなんだよね?

119 22/11/09(水)08:01:06 No.991382612

安西のヒの火竜の指輪いいな…

120 22/11/09(水)08:03:11 No.991382974

>アリス使ってるときも中身の人格はバッボなんだよね? そう本人からすると女装させられてる状態だからめっちゃやる気がない

121 22/11/09(水)08:03:15 No.991382985

サンデーアニメがまだまだイケイケだった頃の中1人孤立してた感が凄かったなスレ画

122 22/11/09(水)08:03:50 No.991383070

>>アリス使ってるときも中身の人格はバッボなんだよね? >そう本人からすると女装させられてる状態だからめっちゃやる気がない 女装子持ち親父かぁ…

123 22/11/09(水)08:04:12 No.991383137

サンデーCM劇場好きだった… 境界のリンネか電波教師あたりが最後だったか

124 22/11/09(水)08:04:23 No.991383162

唐突な自然破壊に警鐘を鳴らすテーマ

125 <a href="mailto:店員">22/11/09(水)08:04:29</a> [店員] No.991383180

おーいえむえーあーるどこだー?

126 22/11/09(水)08:05:18 No.991383317

懐かしい…ps2のゲームやGBAゲームやってたな

127 22/11/09(水)08:05:58 No.991383417

>サンデーCM劇場好きだった… スレ画だとファントムが小杉十郎太なんだよな…

128 22/11/09(水)08:06:35 No.991383528

指輪カードゲーム持ってた

129 22/11/09(水)08:07:02 No.991383604

コロコロと少年誌の中間ぐらいのノリにワクワクするようなギミックを詰め込んだ感じの漫画 ただし話の展開は死ぬほど雑で後半に行くほどワンパターンがひどくなる

130 22/11/09(水)08:07:25 No.991383664

仮面やつの変遷はこういうキャラ好き!ってなったな でもそれくらい

131 22/11/09(水)08:08:16 No.991383813

ラスボス親父だったけどなんかあっさり終わってたな

132 22/11/09(水)08:08:53 No.991383931

>クジラの中に変な住民いた話が印象に残ってる これワンピースの話?

133 22/11/09(水)08:10:01 No.991384125

ウォーゲームが大失敗だったと思う

134 22/11/09(水)08:10:09 No.991384145

>PS2の格ゲー結構好きだったな >隠しキャラのファントムだけ露骨に強いやつ 犬のジャックも居るしなパスワードで手に入るやつ

135 22/11/09(水)08:10:42 No.991384249

まあそこまで長い漫画でもないし 何よりシルバーアクセサリーで戦うってのがかっこよすぎるから俺は好き

136 22/11/09(水)08:10:44 No.991384259

アニメも好きだよ

137 22/11/09(水)08:11:11 No.991384339

子供の頃読んだっきりだからターン制バトルとかワンパって評判がだいぶぼんやりしてるからそろそろ読み直してみるか...

138 22/11/09(水)08:11:40 No.991384424

かっこいい技を高い画力で見開きバーンできれば ストーリーがどうあれ人気出るよ

139 22/11/09(水)08:13:55 No.991384789

ウォーゲームはともかくキャプテンシステムがダメよね ギンタキャプテンで負けたらゲーム終了なら負けるわけないの分かりきってる…

140 22/11/09(水)08:14:49 No.991384988

海外住んでたからMAR1話しか読めなくて代わりに貸本屋で烈火の炎読んでたら小学2年にしてショタコン性癖が開いた あとサンデー名作劇場で炎の転校生1話とか試し読みのアルバトロスとか好きだった 帰国して初めて読んだあいこらのおっぱいプリン回で感動した

141 22/11/09(水)08:15:01 No.991385014

ストーリー漫画もう無理ってなってエッセイ描き始めた頃はもう駄目なんじゃないかと思ってた

142 22/11/09(水)08:15:36 No.991385124

ガキの頃に少し読んだけど感性磨かれてない時でもなんかつまんねぇな…ってなったやつ 直前にガッシュとか読んでたのが悪かったのかもしれんが

143 22/11/09(水)08:16:56 No.991385335

13トーテムポール好き

144 22/11/09(水)08:17:30 No.991385443

>かっこいい技を高い画力で見開きバーンできれば >ストーリーがどうあれ人気出るよ 本当にそれだけというかひたすらその繰り返しなのよねヲーゲーム始まって以降

145 22/11/09(水)08:18:15 No.991385587

大技ぶっぱバトルで人気あるのなんていくらでもあると思うんだけどこれとの差はなんなんだろう

146 22/11/09(水)08:18:46 No.991385671

ダメなところも理解できるから俺は大好きとしか言えない…

147 22/11/09(水)08:19:10 No.991385728

まあおもちゃ売るために大技量産しなきゃみたいな事情もあったのかもしれない 烈火のテクスチャ変えただけみたいな状態だからあまりその線も薄いけど

148 22/11/09(水)08:20:13 No.991385900

>大技ぶっぱバトルで人気あるのなんていくらでもあると思うんだけどこれとの差はなんなんだろう ワルい敵のベクトルが陰湿すぎるから子供心に嫌いな人は露悪的!下品!とか言いながらおとなになっても毛嫌いするやつだろうなとは思う

149 22/11/09(水)08:20:17 No.991385910

何でアルバトロス好きな「」が被るんだよ!?

150 22/11/09(水)08:21:00 No.991386022

>何でアルバトロス好きな「」が被るんだよ!? 若木民喜の絵柄でえっちなんだぞ?! 「」が嫌いなわけねえだろ!

151 22/11/09(水)08:21:46 No.991386152

ラプンツェルの生首のインパクトよ

152 22/11/09(水)08:22:09 No.991386215

ただただ新技で解決する流れを繰り返してるせいかゴリ夫と被って見える

153 22/11/09(水)08:22:32 No.991386285

主人公の少年大好きでナイスバディで大人びてるけど少女っぽいとこもあって強くてお色気要員な魔法使いお姉さん 最高では?

154 22/11/09(水)08:22:32 No.991386286

今思うと話の抑揚が皆無

155 22/11/09(水)08:22:45 No.991386330

植木とガッシュあったのがなぁ

156 22/11/09(水)08:23:24 No.991386428

なろうどころかMMO世界に入り込んじゃった系の作品もまだ数えるくらいの時代によくある感じのファンタジー世界に転移!ってやったからウォーゲームで見える範囲制限せずにガッツリ世界観つくるの難しかろうなとは思う

157 22/11/09(水)08:23:34 No.991386454

一部の人間だろうとか倫理観がね…

158 22/11/09(水)08:24:10 No.991386556

>ただただ新技で解決する流れを繰り返してるせいかゴリ夫と被って見える 根本的なところが全く同じだからこれで説明付くのが酷い

159 22/11/09(水)08:24:26 No.991386598

メルハヤテあいこらアルバトロスあたりがすきだったからバトルっていうかえっち枠だよ

160 22/11/09(水)08:25:06 No.991386729

ジャックの炎武器はどこかで1回使ってダメだ自分の植物燃やそうとするから使いこなせい!みたいな流れあればまだ違ったのかもしれない

161 22/11/09(水)08:32:25 No.991387937

子どものころ何も気にせずに夢中になってた俺でさえジャックの最後の切り札が火のガーディアンだったときはえ?ってなったよ

162 22/11/09(水)08:34:28 No.991388207

俺は性欲型のガキ ドロシーの乳首が出てくるから後半の方が好きだった

163 22/11/09(水)08:36:32 No.991388534

アニメはかなり冒険してるしお色気もマシマシでカードもゲームも沢山出てたから人気だったんだろうな たしかにアニオリの冒険の方楽しみにしてた

164 22/11/09(水)08:37:21 No.991388664

アニメはエロだから親の前で見れなかった

165 22/11/09(水)08:38:49 No.991388895

設定は最高 バトルはクソ

166 22/11/09(水)08:40:26 No.991389140

烈火の炎は単行本買うと著者近影で乳首描いてくれるからえらい

167 22/11/09(水)08:40:33 No.991389160

植物使い同士のバトルで炎を使って勝つ味方の植物使い

168 22/11/09(水)08:41:11 No.991389252

ドロシーは好き 小雪は別に好きじゃない

169 22/11/09(水)08:41:16 No.991389264

長靴をはいた猫まあまあ好き

170 22/11/09(水)08:41:25 No.991389280

アニメ化作品だぞ

171 22/11/09(水)08:41:30 No.991389290

小雪は好きだけどスノウはそんなにだった

172 22/11/09(水)08:41:31 No.991389293

後からリボーンがシルバーアクセ要素使ってヒットしてたせいでこっちが忘れられてる節がある

173 22/11/09(水)08:41:44 No.991389326

>大技ぶっぱバトルで人気あるのなんていくらでもあると思うんだけどこれとの差はなんなんだろう 単純に後から新技出したほうが勝つ流れだけしか無いからじゃね 戦いの駆け引きみたいなものがまったくない

174 22/11/09(水)08:42:02 No.991389361

>アニメ化作品だぞ GARNET CROWはマジで良かった 子供心に作画と色合いが…とか思ってた覚えがある

175 22/11/09(水)08:42:42 No.991389459

>後からリボーンがシルバーアクセ要素使ってヒットしてたせいでこっちが忘れられてる節がある 小学校時代ARMの食玩→中学校時代死ぬ気の弾丸あつめてたなあ

176 22/11/09(水)08:43:47 No.991389621

戦意失って命乞いする対戦相手に軽いノリでトドメ刺す展開を味方がやるなや!

177 22/11/09(水)08:45:16 No.991389841

>戦意失って命乞いする対戦相手に軽いノリでトドメ刺す展開を味方がやるなや! ぶっ飛んで反省しやがれ!はそのとおりだし…

178 22/11/09(水)08:49:13 No.991390485

>ラプンツェルの生首のインパクトよ あまりにもアレだと判断したのかアニメだと変更されてしまった

179 22/11/09(水)08:49:20 No.991390497

新技出したほうが勝ちってだけならBLEACHとかもそうだし…

180 22/11/09(水)08:49:48 No.991390574

>>大技ぶっぱバトルで人気あるのなんていくらでもあると思うんだけどこれとの差はなんなんだろう >単純に後から新技出したほうが勝つ流れだけしか無いからじゃね >戦いの駆け引きみたいなものがまったくない 掲載誌違うけど何ならダイ大も大技ブッパバトルではあるからな そこに至るまでのドラマとかが重要なんだな

181 22/11/09(水)08:50:43 No.991390750

SpotifyとかAppleMusicでも集メルHEAVENが聴けるよやったね

182 22/11/09(水)08:51:00 No.991390786

今をときめくさみだれの会社が作ったマー

183 22/11/09(水)08:52:29 No.991391052

ARMとか門番ピエロとか設定はめちゃくちゃいいのはあるけどそれを台無しにするガーディアンとかウォーゲームの設定

184 22/11/09(水)08:52:54 No.991391121

>かっこいい技を高い画力で見開きバーンできれば ニャンニャン波!

185 22/11/09(水)08:53:39 No.991391241

>今をときめくさみだれの会社が作ったマー さみだれは令和のメルヘヴンだったの!?

186 22/11/09(水)08:53:49 No.991391275

烈火も今読み直すと...ってなる

187 22/11/09(水)08:54:57 No.991391466

ハロウィンとかデザイン良かったなあって調べたらお前死んでなかったのか…

188 22/11/09(水)08:55:12 No.991391511

これは遊びじゃない…戦争なんだ

189 22/11/09(水)08:56:47 No.991391830

設定自分で作っておいて最序盤から例外多すぎるんよ…

190 22/11/09(水)08:58:15 No.991392111

一部の連中だろう

191 22/11/09(水)08:58:16 No.991392112

そういえば異世界モノで仲間との今生の別れは最近ないよな

192 22/11/09(水)08:59:12 No.991392291

>今をときめくさみだれの会社が作ったマー ググったけど2つの制作会社関係なくない…?

193 22/11/09(水)09:01:37 No.991392724

正直デザインは烈火のキャラより好きなの多い

194 22/11/09(水)09:07:02 No.991393548

コロコロ漫画だと勝手に思ってた

195 22/11/09(水)09:09:56 No.991394002

今だとチート能力って理由付けされるけどこれみたいに特に何の説明もなく異世界に行った現世人は力が強くなるって作品が多かったよね昔は

196 22/11/09(水)09:11:29 No.991394277

>今だとチート能力って理由付けされるけどこれみたいに特に何の説明もなく異世界に行った現世人は力が強くなるって作品が多かったよね昔は 別にチート能力も説明として納得できないが?

197 22/11/09(水)09:11:54 No.991394336

>正直デザインは烈火のキャラより好きなの多い ドロシーがすごいいいデザインでいまだに使える

198 22/11/09(水)09:12:06 No.991394370

アニメではメインヒロインになったドロシー

199 22/11/09(水)09:12:36 No.991394452

異世界で地球との差で身体能力上がるのはドラえもんで慣らされてたからすんなり受け入れた

200 22/11/09(水)09:15:57 No.991395021

ハンマーダガーとガーゴイルと…あと何だっけ

201 22/11/09(水)09:16:12 No.991395058

クッションゼリー

202 22/11/09(水)09:16:38 No.991395115

異世界に行った人間が特別な力を使える説明で一番納得がいった作品はエグゾドライブだと思う

203 22/11/09(水)09:16:38 No.991395116

バブルランチャー…

204 22/11/09(水)09:17:14 No.991395196

眼帯バニースーツ巨大斧石化お姉さんが好きだった 活躍はあんまり覚えてない

205 22/11/09(水)09:18:09 No.991395342

>ハンマーダガーとガーゴイルと…あと何だっけ ランチャー! ゼリー! エロ女! 猫! あと帰りの門だっけ

206 22/11/09(水)09:18:38 No.991395420

>クッションゼリー なんかあったような気がするけどどんなだったか本気で出てこない

207 22/11/09(水)09:19:40 No.991395588

記憶してたよりニッチな格好してた fu1625469.jpg

208 22/11/09(水)09:21:00 No.991395809

結合だけは当時でもどうかと思ってた

209 22/11/09(水)09:22:00 No.991395979

ジャックと植物ジジイのバトルは身も蓋もなさすぎて逆に好き

210 22/11/09(水)09:22:27 No.991396037

アリスだけギンタのデザインセンスから浮きすぎだって!

211 22/11/09(水)09:22:34 No.991396057

>記憶してたよりニッチな格好してた >fu1625469.jpg そうそうこの子この子 嬌声あげながら自傷してドロシーとキャットファイトしてて結構な小学生の性癖を壊したと思う

212 22/11/09(水)09:22:45 No.991396089

植物使い同士のバトル!植物全部燃やして勝ち!は一周回って好き

213 22/11/09(水)09:24:26 No.991396385

ウォーゲーム最終戦がカルデアでもらったポッと出のガーディアンで終わりまくるのがよくなかった

214 22/11/09(水)09:24:30 No.991396394

>ジャックと植物ジジイのバトルは身も蓋もなさすぎて逆に好き これがやたら出てくるのはそれだけ悪い意味で皆の記憶に残ってるってことだな

215 22/11/09(水)09:25:33 No.991396554

一瞬ジバクくんかと思った

216 22/11/09(水)09:26:49 No.991396784

これの後にハマった漫画がソウルイーターだった

217 22/11/09(水)09:28:02 No.991396984

俺はトライピース

218 22/11/09(水)09:28:12 No.991397009

マジでARMの設定を何かに再利用して作品作ってくれ

219 22/11/09(水)09:29:52 No.991397292

>マジでARMの設定を何かに再利用して作品作ってくれ 別に指輪である必要ないしなんかカードバトルとかでも同じことじゃない?

220 22/11/09(水)09:30:22 No.991397372

誰も覚えてない続編の話する?

221 22/11/09(水)09:30:51 No.991397461

途中までは面白かったのにトーナメント始めちゃうんだもん… 作者も面倒くさくなったのかな

222 22/11/09(水)09:34:55 No.991398073

持ってるけん玉に欲情するエロガキ! fu1625481.jpeg

223 22/11/09(水)09:35:43 No.991398173

>誰も覚えてない続編の話する? 前作から数年後にバッボを拾った現地人が主人公の偽ARMを止める為に旅に出る奴だろう 急に出て来た敵の女キャラが最終的にヒロインになる奴

224 22/11/09(水)09:36:14 No.991398239

>アニメも好きだよ いいですよね 出番をなぜか増やされた挙げ句年下の姉(後に母)と年上の妹(後に娘)になってアランと共同生活し始めるシャトンとロコ

225 22/11/09(水)09:36:15 No.991398243

>別に指輪である必要ないしなんかカードバトルとかでも同じことじゃない? アクセサリーが変化するのが何かいいというか商品として買うなら値は張るけどカードより指輪の方が満足度高そうだなって使わないけど

226 22/11/09(水)09:37:46 No.991398477

指輪が変化ってのが中二病マインド入りかけた小学生に刺さるんだ

227 22/11/09(水)09:38:11 No.991398555

>アクセサリーが変化するのが何かいいというか商品として買うなら値は張るけどカードより指輪の方が満足度高そうだなって使わないけど 当時は300円で金属製の指輪とカードセットだったけど今はもう同じ値段で売れないだろうね…

228 22/11/09(水)09:41:41 No.991399111

知らない雷使いは覚えてる

229 22/11/09(水)09:42:29 No.991399266

>当時は300円で金属製の指輪とカードセットだったけど今はもう同じ値段で売れないだろうね… すげぇな利益あったのかそれ

230 22/11/09(水)09:43:00 No.991399352

最初に出すガーディアンは弱いってのはいいと思う

231 22/11/09(水)09:46:56 No.991399989

ヒ見たら安西またコロナで苦しんでる…

↑Top