虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/09(水)01:48:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/09(水)01:48:53 No.991357849

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/11/09(水)01:53:20 No.991358471

なにひとつ頭に入ってこない漫画だ

2 22/11/09(水)02:10:06 No.991360658

気軽に死者を連れてくるな

3 22/11/09(水)02:28:00 No.991362634

バスキアつよそう

4 22/11/09(水)02:31:32 No.991362994

>なにひとつ頭に入ってこない漫画だ なにひとつ頭に入ってこない漫画なんだ!

5 22/11/09(水)02:35:09 No.991363289

ウォーホルに頼り過ぎだと思う

6 22/11/09(水)02:36:41 No.991363425

>>なにひとつ頭に入ってこない漫画だ >なにひとつ頭に入ってこない漫画なんだ! 同じこと 言って ない?

7 22/11/09(水)02:36:53 No.991363446

近代美術ベースにするんだと頼りすぎるくらいじゃないとダメだし…

8 22/11/09(水)02:38:02 No.991363554

3億を元手?にそれ以上稼ぐとは…

9 22/11/09(水)02:38:34 No.991363610

いやでもウォーホルとグリーンバーグがキレ散らかす放送は見れるもんなら見てぇよ

10 22/11/09(水)02:39:06 No.991363659

3億稼げたのはタイムマシンでウォーホル連れてきたからでしょ!?

11 22/11/09(水)02:39:37 No.991363702

これ道の駅のデカいイカの方が気になるニュースだった

12 22/11/09(水)02:39:40 No.991363705

ウォーホルへの投資をした人が儲かって欲しいという意気込みは感じる

13 22/11/09(水)02:39:53 No.991363726

>バスキアつよそう バスキアは心弱いし薬でボロボロだし 正直おじいちゃんのウォーホルにも負けるのでは?

14 22/11/09(水)02:44:18 No.991364182

そう言えばイーロンが便器持ってるネタでウォーホールの美術品思い出した

15 22/11/09(水)02:54:52 No.991365107

ウォーホルはキャンピーだから鍛えてるしな

16 22/11/09(水)02:55:33 No.991365166

ウォーホールってそんな将来値上がりするような人なの?

17 22/11/09(水)02:57:44 No.991365341

なんで鳥取あんなもん買ったんだろ

18 22/11/09(水)02:59:18 No.991365487

リーマンショックの時も価値の落ちない物ってことでウォーホルが買い漁られてさらに値上がったりした

19 22/11/09(水)03:00:53 No.991365608

>>バスキアつよそう >バスキアは心弱いし薬でボロボロだし >正直おじいちゃんのウォーホルにも負けるのでは? というかウォーホルなら井上尚弥とかでも呼んできて代わりに戦わせそう

20 22/11/09(水)03:01:49 No.991365680

>なんで鳥取あんなもん買ったんだろ ブローカーかなんかに騙されたんじゃないの

21 22/11/09(水)03:03:30 No.991365817

>>なんで鳥取あんなもん買ったんだろ >ブローカーかなんかに騙されたんじゃないの そういう思考そのものがウォーホルのブリロボックスが問いかけているものなんですね

22 22/11/09(水)03:03:43 No.991365838

これできたらそりゃ流行るわ!!

23 22/11/09(水)03:07:50 No.991366108

軽く炎上はしたけどあの箱ちょっと見てみたいもんな…

24 22/11/09(水)03:08:00 No.991366118

美術館が3億出して変な箱買ったぞ!って大々的にニュースになったら 地元だったら見に行っちゃうわ 見に行ってこれ無駄遣いだわって言っちゃうわ

25 22/11/09(水)03:09:03 No.991366205

>美術館が3億出して変な箱買ったぞ!って大々的にニュースになったら >地元だったら見に行っちゃうわ >見に行ってこれ無駄遣いだわって言っちゃうわ 美術的にも経済的にも価値があるな…

26 22/11/09(水)03:09:44 No.991366251

>ウォーホールってそんな将来値上がりするような人なの? 保管が適当とかでもない限り価値が下がるって事はまず無いから安心ではある

27 22/11/09(水)03:14:28 No.991366601

芸術作品っていうより 偉人が作ったから価値がある扱い

28 22/11/09(水)03:16:29 No.991366730

>芸術作品っていうより >偉人が作ったから価値がある扱い だがそれはピカソやゴッホの絵とどう違うんだ?

29 22/11/09(水)03:17:27 No.991366794

>そういう思考そのものがウォーホルのブリロボックスが問いかけているものなんですね なんか面倒臭そうな世界だ

30 22/11/09(水)03:17:54 No.991366828

>保管が適当とかでもない限り価値が下がるって事はまず無いから安心ではある ならよかった

31 22/11/09(水)03:18:12 No.991366848

>保管が適当とかでもない限り価値が下がるって事はまず無いから安心ではある 鳥取県もこういう言葉に騙されたんじゃ…

32 22/11/09(水)03:23:39 No.991367217

>鳥取県もこういう言葉に騙されたんじゃ… ぶっちゃけウォーホルが下がる事態ってピカソとかも下がる時だから 今の潮流的にむしろ上がるまである

33 22/11/09(水)03:26:46 No.991367410

でも幾らでも生産できるレプリカなんでしょ?

34 22/11/09(水)03:27:43 No.991367473

噂の変な箱見に行ってきたよーってネタ作りのためだけに正直行く価値ある

35 22/11/09(水)03:27:55 No.991367484

>でも幾らでも生産できるレプリカなんでしょ? わかってて言ってんだろてめー! まさにウォーホールのテーマだよ!

36 22/11/09(水)03:28:19 No.991367515

>でも幾らでも生産できるレプリカなんでしょ? 幾らでも生産できるレプリカなんだ!

37 22/11/09(水)03:32:36 No.991367788

三億してもおかしくないし買うのもいいと思う 理解を得れないのはそうだね

38 22/11/09(水)03:32:58 No.991367803

今回購入したのが1968年製のオリジナル1点と1990年製のコピー4点てことだけど 今後も新しく生産されることってあるの?

39 22/11/09(水)03:34:12 No.991367860

これに怒ってる人に駅前の( ・ω・)モニュとかの製作費を伝えたら憤死しそう

40 22/11/09(水)03:35:35 No.991367946

>幾らでも生産できるレプリカなんだ! 価値ないじゃん!

41 22/11/09(水)03:36:05 No.991367972

>今回購入したのが1968年製のオリジナル1点と1990年製のコピー4点てことだけど >今後も新しく生産されることってあるの? 全部コンプリートしたら伝説のポケモンとか出てくるんだろうか

42 22/11/09(水)03:38:32 No.991368109

タイムマシンで死人連れてこれるようになったら美術品の作者が死んでるって付加価値つけるビジネスが崩壊しない?

43 22/11/09(水)03:39:22 No.991368147

>>でも幾らでも生産できるレプリカなんでしょ? >幾らでも生産できるレプリカなんだ! 同じこと 言って ない?

44 22/11/09(水)03:39:42 No.991368168

鳥取もだいぶ以前に作られたものを購入したわけだし もう新規じゃ作られないんじゃ?

45 22/11/09(水)03:40:56 No.991368239

芸術家の中には生きてる間に自分をブランド化して儲けるピカソ先生みたいなのも居てウォーホルもそのタイプだよ

46 22/11/09(水)03:46:11 No.991368520

ウォーホルもなんか言えよ!

47 22/11/09(水)03:47:06 No.991368569

鳥取の財政で買うべきものだったかと言えばノーだとは思うけどね

48 22/11/09(水)03:48:27 No.991368639

文化的な前提共有してない日本人が見てもなんもならんもんではある

49 22/11/09(水)03:48:52 No.991368666

いくらでも量産できるなら鳥取であと100個くらい勝手に作って並べて展示しようぜ

50 22/11/09(水)03:50:50 No.991368762

>文化的な前提共有してない日本人が見てもなんもならんもんではある 美術館なら解説すればええ そういう場所だろ美術館って

51 22/11/09(水)03:55:47 No.991368999

fu1625254.jpg ママさんイメチェンした?

52 22/11/09(水)03:59:27 No.991369166

マリリンモンローや毛沢東のアレで言えばその人自体を知らないみたいなもんだから説明したってどうもならないと思う

53 22/11/09(水)04:03:00 No.991369351

>文化的な前提共有してない日本人が見てもなんもならんもんではある なんもならんだろこんなもん って思った時点でもう相手側の思惑通りだし じゃあちょっとどんなもんか調べたり見てみたりしてやるか って思った時点でも相手側の思惑通りなのが本当にズルい

54 22/11/09(水)04:03:27 No.991369376

>マリリンモンローや毛沢東のアレで言えばその人自体を知らないみたいなもんだから説明したってどうもならないと思う その人自体を知らないならその人を解説するだろ美術館なら 500年前とか1000年前の宗教画とかどうすんだよ

55 22/11/09(水)04:06:01 No.991369486

話になってないね

56 22/11/09(水)04:07:12 No.991369543

キッチュってどういう意味?

57 22/11/09(水)04:09:51 No.991369653

>キッチュってどういう意味? ありきたりでつまんね!くらいの意味

58 22/11/09(水)04:10:10 No.991369664

何でこれが芸術なんだよって思わせるのも目的の一つだろうしね…

59 22/11/09(水)04:10:50 No.991369710

無敵の返しするのやめろよ!

60 22/11/09(水)04:11:37 No.991369744

そんな底の浅いもんではないのよ一応…

61 22/11/09(水)04:13:14 No.991369820

>話になってないね 話になってないんだ!

62 22/11/09(水)04:14:26 No.991369870

>>話になってないね >話になってないんだ! 同じこと 言って ない?

63 22/11/09(水)04:14:30 No.991369873

>いくらでも量産できるなら鳥取であと100個くらい勝手に作って並べて展示しようぜ お土産コーナーにも置いて無駄な箱買ったぜ!って君もSNSで自慢しよう!

64 22/11/09(水)04:16:30 No.991369984

詐術の世界としか思えないけどそれは俺の勉強不足でしかないのかもしれないと思うけど勉強してこれが分かるようになりたいかというとそうでもないので詐術の世界ということで俺の中では完結させることにする

65 22/11/09(水)04:17:52 No.991370045

>そんな底の浅いもんではないのよ一応… ほんとに?

66 22/11/09(水)04:18:51 No.991370089

このテーマをここで討論はやめておくれな!

67 22/11/09(水)04:21:03 No.991370195

ありきたりで俗悪で安っぽい事が重要なクソ高い芸術品? これ作った人もう一周して現代美術嫌いなんじゃ…?

68 22/11/09(水)04:21:29 No.991370219

ウォーホルの作品ってその時代の価値観に対して問題提起することに特化してるから芸術史の文脈に興味なかったら全く価値ないんじゃない

69 22/11/09(水)04:22:33 No.991370267

芸術を模索すればするほどお題目が希薄化した権威主義の塊みたいなるドツボにハマってねえか?

70 22/11/09(水)04:22:48 No.991370278

現代美術ってもしかして言ったもん勝ちな所ある?

71 22/11/09(水)04:22:55 No.991370280

煙に巻ければそれでいいみたいな態度取る芸術関係者大嫌い 死ねばいいのに

72 22/11/09(水)04:24:28 No.991370342

>現代美術ってもしかして言ったもん勝ちな所ある? 〇〇って△△?って単純に切って捨てられるようなもんでもないんだけどそういう風に看破されて充分なもんでもある気もする

73 22/11/09(水)04:27:22 No.991370490

現代美術でも素人目に見てもスゲーと思えるもんはある これは思えない方

74 22/11/09(水)04:31:35 No.991370707

>これに怒ってる人に駅前の( ・ω・)モニュとかの製作費を伝えたら憤死しそう 駅前にそんな可愛いモニュメントが…?

75 22/11/09(水)04:32:18 No.991370748

ブリロボックスはいったいなんなの…

76 22/11/09(水)04:37:38 No.991370994

有名な人に砂丘アートでも作ってもらえよ…

77 22/11/09(水)04:39:42 No.991371085

ブリロって洗剤ついたスチールウールだったんだ 今じゃもうあんま出番ないな

78 22/11/09(水)04:41:11 No.991371154

美術家目線では鳥取県の体当たり姿勢はプラスポイントなのか…?

79 22/11/09(水)04:43:45 No.991371256

キャンベルのスープ缶も買ってこよう

80 22/11/09(水)04:47:56 No.991371443

>キャンベルのスープ缶も買ってこよう 一応キャンベルスープ缶のやつも買ってるらしい

81 22/11/09(水)04:49:24 No.991371499

なんでこんな物に金を出すんだよ!っていうか なんでこんな苦しい時に金を出すんだよ!って感じだから…

82 22/11/09(水)04:50:59 No.991371564

よくわからないからブリロボックスで検索したら洗剤の箱しか出てこなかった

83 22/11/09(水)04:52:09 No.991371613

>現代美術ってもしかして言ったもん勝ちな所ある? 美術史を把握してる皆がマジでそうかな…そうかも…となるレベルの理屈と実物お出しできるならそりゃ勝つ

84 22/11/09(水)04:52:12 No.991371615

>鳥取もだいぶ以前に作られたものを購入したわけだし >もう新規じゃ作られないんじゃ? こういうのって新規増産されるものなの?

85 22/11/09(水)04:53:07 No.991371654

3億の箱見てきた!でバズ狙いされるのも含めてウォーホルの手のひらの上な気がしてきた

86 22/11/09(水)04:53:31 No.991371670

>いくらでも量産できるなら鳥取であと100個くらい勝手に作って並べて展示しようぜ >そういう思考そのものがウォーホルのブリロボックスが問いかけているものなんですね

87 22/11/09(水)04:54:38 No.991371718

>よくわからないからブリロボックスで検索したら洗剤の箱しか出てこなかった そりゃまあ当時の洗剤の箱を模して作っただけだし…

88 22/11/09(水)04:54:40 No.991371719

こんだけ話題になってるのにいまだにコメントひとつよこさないウォーホルはクソ野郎か

89 22/11/09(水)04:55:01 No.991371732

>なんもならんだろこんなもん >って思った時点でもう相手側の思惑通りだし >じゃあちょっとどんなもんか調べたり見てみたりしてやるか >って思った時点でも相手側の思惑通りなのが本当にズルい しょうもないレスポンチバトルみたいだな あらかじめ予防線張りまくって相手がどう言ってきても論破してやろうって準備してるみたい

90 22/11/09(水)04:57:11 No.991371799

>詐術の世界としか思えないけどそれは俺の勉強不足でしかないのかもしれないと思うけど勉強してこれが分かるようになりたいかというとそうでもないので詐術の世界ということで俺の中では完結させることにする ミーの中でも現代美術ってこのカテゴリだわ 昔いた日本人の村上なんとかさんの時にこれ思って

91 22/11/09(水)04:57:31 No.991371811

あれビールの箱じゃなかったんだ…

92 22/11/09(水)04:59:07 No.991371874

>こんだけ話題になってるのにいまだにコメントひとつよこさないウォーホルはクソ野郎か 炎上したらおさまるまでダンマリが一番効果的だからな…

93 22/11/09(水)05:00:22 No.991371919

>しょうもないレスポンチバトルみたいだな >あらかじめ予防線張りまくって相手がどう言ってきても論破してやろうって準備してるみたい さすがキッチュな人だなあ

94 22/11/09(水)05:03:45 No.991372037

美術館の現代美術コーナーってたまにDPZあたりにありそうな面白さ出てるやつあるよね 新聞めっちゃ正確に手書きで書き写したやつとか

95 22/11/09(水)05:10:17 No.991372245

>あれビールの箱じゃなかったんだ… ダンボールにビール瓶入れたら移動時に底抜けちゃわない?

96 22/11/09(水)05:10:35 No.991372253

書き込みをした人によって削除されました

97 22/11/09(水)05:14:25 No.991372363

美術は歴史の積み重ねがあるので一見しただけではよく分からない…

98 22/11/09(水)05:15:08 No.991372385

あれは美術的価値云々より買い方がだめだと思う 思うけどそっちツッコんだら美術の話じゃなくてまさはるだ…

99 22/11/09(水)05:16:17 No.991372412

>しょうもないレスポンチバトルみたいだな >あらかじめ予防線張りまくって相手がどう言ってきても論破してやろうって準備してるみたい そもそも議論への興味を引くための表現なら興味を引かれて何も悪いことは無いんじゃない? それをレスポンチと呼んで腐すのはちょっとネットに毒されすぎてると思うぞ

100 22/11/09(水)05:19:13 No.991372508

文脈を説明されないと値段に納得できないのはあまり好きではない

101 22/11/09(水)05:24:51 No.991372686

相手した時点で負けって意味で本当にあのクチビルと同じなんだよな

102 22/11/09(水)05:25:35 No.991372709

高額美術品の価格なんて大体文脈の値段じゃないか?

103 22/11/09(水)05:29:16 No.991372817

値段なんて投機で釣り上がるとしか説明しようが無いと思うが

104 22/11/09(水)05:29:59 No.991372842

文脈抜きで納得できる値段ってそれ芸術じゃなくて商業製品だしな…

105 22/11/09(水)05:35:54 No.991373000

美術館に寄贈することで後腐れないムーブすげえな… 家じゃ管理しきれないもんな…

106 22/11/09(水)05:44:21 No.991373242

>高額美術品の価格なんて大体文脈の値段じゃないか? ウォーホルの主張はこういうことだと思うけどそれは違うと思うんだ

107 22/11/09(水)05:46:04 No.991373300

まあ株とか買うよりは利回り多分いいから…

108 22/11/09(水)05:46:13 No.991373305

>さすがキッチュな人だなあ 相手がなに言ってきてもこういう論法で返すのまさにやってる事がタラコと同じだ

109 22/11/09(水)05:49:04 No.991373392

論破されたくなさすぎて自分が一番レスポンチバトル仕掛ける側になってるぞ

110 22/11/09(水)05:58:27 No.991373701

ウォーホルの箱も置くし贋作の箱もいっぱい作って置く

111 22/11/09(水)06:09:21 No.991374078

壁にバナナ貼り付けただけですごい値段付くの見るとアートってよくわかんないよね

112 22/11/09(水)06:10:55 No.991374131

あれって身近なゴミと同じ見た目だから意味があるんで あの洗剤をしらない他国の人間には ただのよくわからん箱だよな…

113 22/11/09(水)06:18:23 No.991374395

日本だとなんだろう… みかんの箱?

114 22/11/09(水)06:23:28 No.991374570

ウォーホルなんだと思ってんだ

115 22/11/09(水)06:27:50 No.991374741

日本ならjoyのから容器じゃない?

116 22/11/09(水)06:28:14 No.991374758

ウォーホルはニューヨークで見るから価値があるんであって鳥取でウォーホルを見てもそんなに価値はないってインタビュー受けてる鳥取県民が居て意外と芸術の素養あるな?と感心してしまった

117 22/11/09(水)06:29:08 No.991374793

鳥取ならナシの箱かなぁ

118 22/11/09(水)06:29:46 No.991374810

いわゆる大洗の市指定ゴミ袋が高値ついてた時と同じ話だよね

119 22/11/09(水)06:45:50 No.991375524

割と分かりやすくまとめやがって

120 22/11/09(水)06:51:49 No.991375876

風刺が効いてて面白い

121 22/11/09(水)06:51:50 No.991375879

>鳥取ならナシの箱かなぁ これを鳥取の学芸員がやったらすごく感心したと思う

122 22/11/09(水)06:52:43 No.991375926

アタックNo.1

123 22/11/09(水)07:01:59 No.991376564

ウォーホールってマドンナの色とりどりな顔の絵を描いた人?

124 22/11/09(水)07:07:20 No.991376891

>いわゆる大洗の市指定ゴミ袋が高値ついてた時と同じ話だよね アレは他に何もねぇ!って事情があるし

125 22/11/09(水)07:09:43 No.991377044

確かに鳥取が注目の話題をゲットできているんだな…鳥取が…

126 22/11/09(水)07:23:36 No.991378193

ブリロボックスは大量に山積みにされてるから作品になってるのであって5個くらいポツンと置いてあっても意味ないのでは?

127 22/11/09(水)07:24:39 No.991378296

>ウォーホールってマドンナの色とりどりな顔の絵を描いた人? 絵を描いた人ではないけどまあ

128 22/11/09(水)07:26:55 No.991378508

>ウォーホルはニューヨークで見るから価値があるんであって鳥取でウォーホルを見てもそんなに価値はないってインタビュー受けてる鳥取県民が居て意外と芸術の素養あるな?と感心してしまった 実際その国その場所の空気感に対して問いかける展示品という意味で価値があるといえる 持ってきちゃ意味ないだろと

129 22/11/09(水)07:32:58 No.991379090

>ブリロボックスは大量に山積みにされてるから作品になってるのであって5個くらいポツンと置いてあっても意味ないのでは? アメリカの日用品の箱を芸術家が模して一緒に並べてもそれは価値が有るのか みたいなのも有るから日本でならべるとまた何か違うんじゃ?とも思うが そこら辺含めてアートなんかなぁともなるから術中にハマってる気がする

130 22/11/09(水)07:42:53 No.991380179

>ブリロボックスは大量に山積みにされてるから作品になってるのであって5個くらいポツンと置いてあっても意味ないのでは? 結局個別に高値がついちゃうのもある意味アートだと思う 趣旨が変わっちゃってるけど

131 22/11/09(水)07:44:47 No.991380421

クソみたいな箱としてみたら価値はないけど芸術品としては既に権威により価値が証明されてるクソみたいな箱だから値段分の価値はあるんだよ 騙されたって言ってるのは土で作った茶碗に価値ねえだろこんなもの保存するくらいなら環境や人間のために金使えよくらいの暴乱

132 22/11/09(水)07:45:10 No.991380477

少しでもアートに造詣あればこうやって議論になって活性化できるけど鳥取にそんな賢しいやつなんて存在するわけもなく… 最終的におっさんが役所突撃して箱にうんこして回りそう

133 22/11/09(水)07:45:54 No.991380565

>最終的におっさんが役所突撃して箱にうんこして回りそう おっさんのために横に便器設置してやろう

134 22/11/09(水)07:49:05 No.991380936

>>最終的におっさんが役所突撃して箱にうんこして回りそう >おっさんのために横に便器設置してやろう おっさんが便器でうんこできるわけないだろ

135 22/11/09(水)07:54:32 No.991381655

美術界もインフルエンサーの時代という発言にははいとしか言えない

136 22/11/09(水)07:55:11 No.991381748

ウォーホルとバスキアのチキチキセメント対決は掛け値なしで観たいわ

137 22/11/09(水)08:01:59 No.991382771

炎上商法気味ではあるものの耳目は集めたし 後は現代美術を説明出来るやつを横に置けば展示として完成するぞ!

138 22/11/09(水)08:24:42 No.991386650

>ウォーホルとバスキアのチキチキセメント対決は掛け値なしで観たいわ そんなもんみたい人ほとんどいないと思うよ

↑Top