ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/09(水)00:06:12 No.991329502
ここ数年で一番の発明品だと思う
1 22/11/09(水)00:10:17 No.991331301
ソフバンが真っ先に展開して先見の明あったな
2 22/11/09(水)00:11:06 No.991331588
やってる事はABUロボコン
3 22/11/09(水)00:11:24 No.991331701
かわいいは正義
4 22/11/09(水)00:11:37 No.991331807
日本の技術力も捨てたもんじゃねえな
5 22/11/09(水)00:11:54 No.991331922
正面から料理取れないのが不便
6 22/11/09(水)00:12:17 No.991332071
>日本の技術力も捨てたもんじゃねえな ソフトバンクやるの早かったねー
7 22/11/09(水)00:12:29 No.991332123
カタ淫具
8 22/11/09(水)00:12:39 No.991332189
>日本の技術力も捨てたもんじゃねえな ロボコンくらいの技術だよ
9 22/11/09(水)00:13:33 No.991332539
>日本の技術力も捨てたもんじゃねえな これ作ったの中国人だよ
10 22/11/09(水)00:14:25 No.991332846
結局売れるものはデザインっていう良い例
11 22/11/09(水)00:15:29 No.991333278
キティちゃん参考にしたというかキティキチなんだよな開発者 ガイアの夜明けに出てた
12 22/11/09(水)00:17:10 No.991333889
>>日本の技術力も捨てたもんじゃねえな >これ作ったの中国人だよ え…知らなかったそんなの…
13 22/11/09(水)00:20:48 No.991335272
もう日本じゃこういうのは作れないよ
14 22/11/09(水)00:21:03 No.991335361
中国の技術力も捨てたもんじゃねえな
15 22/11/09(水)00:21:14 No.991335417
いや ソフトバンクの方が先に出してるよ
16 22/11/09(水)00:21:31 No.991335509
江戸時代に見た
17 22/11/09(水)00:21:38 No.991335560
客側が気遣いできることを発見したのは大きい 考えてみたらセルフサービスで成功してきた例ていっぱいあったねてなる
18 22/11/09(水)00:21:40 No.991335570
雑なの管理しねえスレだな
19 22/11/09(水)00:21:46 No.991335605
技術的には「」でも頑張れば作れる程度だよ
20 22/11/09(水)00:22:06 No.991335721
> もう日本じゃこういうのは作れないよ 普通にぬより前からやってるよ
21 22/11/09(水)00:23:05 No.991336069
たしか料理置いた重さで動くんだよな
22 22/11/09(水)00:23:06 No.991336081
>技術的には「」でも頑張れば作れる程度だよ 頑張れる「」は「」じゃねーよ!
23 22/11/09(水)00:23:20 No.991336144
取りにくいし制御も雑だし ぬでなければ許されないことも多い
24 22/11/09(水)00:23:36 No.991336243
でもこの猫はペッパー君と違ってジャンケンできないよ?いいの?
25 22/11/09(水)00:24:06 No.991336405
作り自体は簡単だけどもこの筐体デザインと飲食店の組み合わせってのが一番の発明だと思う
26 22/11/09(水)00:24:27 No.991336519
まずペッパーはAI開発用ロボだ
27 22/11/09(水)00:25:24 No.991336822
国がどうとかはどうでもいい 可愛いが正義だ
28 22/11/09(水)00:26:28 No.991337173
ジョナサンで見た
29 22/11/09(水)00:26:29 No.991337181
>でもこの猫はペッパー君と違ってジャンケンできないよ?いいの? 用済みロボのレス
30 22/11/09(水)00:27:45 No.991337610
>まずペッパーはAI開発用ロボだ するとつまり何ができるんです?
31 22/11/09(水)00:28:07 No.991337732
>でもこの猫はペッパー君と違ってジャンケンできないよ?いいの? お前怖いんだよ!顔が!
32 22/11/09(水)00:28:29 No.991337856
こいつ横から帰らせることできないからめんどい
33 22/11/09(水)00:28:53 No.991337983
カタ電動オナホ
34 22/11/09(水)00:30:16 No.991338430
>カタオナホウォーマー
35 22/11/09(水)00:31:52 No.991338929
>>でもこの猫はペッパー君と違ってジャンケンできないよ?いいの? >お前怖いんだよ!顔が! でもジャンケンできるよ
36 22/11/09(水)00:33:02 No.991339318
かわいいすぎる…
37 22/11/09(水)00:35:47 No.991340283
こいつが頑張って料理運んでるの見るとなんか友情とか愛情とかとは違う 別の感情が湧いてくるんだよな ロボットが本当に自分の周りで働くようになったんだなって感動
38 22/11/09(水)00:38:32 No.991341159
ペッパー君は胸にタブレット付けてるだけなのによく故障中になってたけどこのぬは?
39 22/11/09(水)00:45:10 No.991343435
ファミレスで名前つけて可愛がられてるのいいよね
40 22/11/09(水)00:45:15 No.991343456
安直なほどあざといことしても最低限の仕事できるなら採用されるって前例できたのはいいと思うこいつより前はどうしてもなんか変に真面目さというか凝ってるのにダサいってやつばかりだし
41 22/11/09(水)00:46:43 No.991343919
日本人が作ったのはペッパーくんだよ
42 22/11/09(水)00:47:26 No.991344184
配膳以外にも食器片づける時にスタッフに付き添ってたりしてて可愛いし便利だなって思う
43 22/11/09(水)00:50:38 No.991345184
あれペッパーくんも開発自体はおフランスだかでやってたよね
44 22/11/09(水)00:51:34 No.991345466
ロボットならこれが一番好き https://www.youtube.com/watch?v=ECyJhUkLdJM
45 22/11/09(水)00:52:29 No.991345745
料理運んでもらったらありがとうございますって店員さんに頭下げることにしてるからこの子にもちゃんと頭下げて礼言ってる
46 22/11/09(水)00:53:15 No.991346068
近所のガストで導入されたけど俺の席にはまだ一度も配膳しにきてくれないロボ
47 22/11/09(水)00:54:32 No.991346492
ペッパーくんてタブレット以外仕事するの?
48 22/11/09(水)00:55:40 No.991346853
猫の手も借りたい!あったよ猫!
49 22/11/09(水)00:56:32 No.991347122
こういうのはどこかが突破口開いた後に足したり引いたりしていく後追いも楽しみ
50 22/11/09(水)00:57:05 No.991347261
>あれペッパーくんも開発自体はおフランスだかでやってたよね あのイラっとする顔してるの海外由来だからだよな
51 22/11/09(水)00:57:05 No.991347262
なんで配膳ロボの話で国がどうのって話題になるんだ
52 22/11/09(水)00:59:48 No.991347943
配膳ロボはペッパー君じゃなくてサービィだろ
53 22/11/09(水)01:00:34 No.991348146
>猫の手も借りたい!あったよ猫! むしろ手を借りるのはこちらにゃん お客様ありがとうにゃん 撫でてないで早く取れにゃん
54 22/11/09(水)01:00:55 No.991348239
絶対にミスをしないロボットを作るより 人間の許容ラインを緩和出来る可愛いロボットを作った方がコスパがいいという気付き
55 22/11/09(水)01:01:39 No.991348436
近所のジョナサンでは店員さんがコイツについて回ってる 似たような他社に配膳ロボは受け取り後に物理ボタンを押すのだがコイツはタッチパネル 客がどこを押せば良いのかわからなくて結局店員がボタン押してる間抜けっぷりだった
56 22/11/09(水)01:02:00 No.991348516
猫なら人間の側がしょうがねえなあって気を遣ってくれるという発明
57 22/11/09(水)01:02:37 No.991348676
ウチの職場にも来てくれ
58 22/11/09(水)01:03:26 No.991348890
頭を撫でると喜んでくれた
59 22/11/09(水)01:03:40 No.991348960
>ロボットならこれが一番好き >https://www.youtube.com/watch?v=ECyJhUkLdJM SCP-131の発明元だ…
60 22/11/09(水)01:03:51 No.991348995
他国の写真で見かけたスーパーのミニ販売ワゴン的な運用も普及して欲しい せめてひと目だけでも見て未来を感じたい
61 22/11/09(水)01:03:56 No.991349021
ソフバンは中国じゃねぇか
62 22/11/09(水)01:04:57 No.991349266
>近所のジョナサンでは店員さんがコイツについて回ってる >似たような他社に配膳ロボは受け取り後に物理ボタンを押すのだがコイツはタッチパネル >客がどこを押せば良いのかわからなくて結局店員がボタン押してる間抜けっぷりだった こいつは変な使い方しないなら客がタッチパネル押すタイミングないぞ…
63 22/11/09(水)01:05:03 No.991349299
この調子で店内からドンドン人間を消していってほしい
64 22/11/09(水)01:05:07 No.991349315
ペッパーくんと違って首曲げられないのロボットとして致命的じゃない?
65 22/11/09(水)01:05:16 No.991349346
>料理運んでもらったらありがとうございますって店員さんに頭下げることにしてるからこの子にもちゃんと頭下げて礼言ってる お前キモいけどかわいいな
66 22/11/09(水)01:05:21 No.991349365
うちの近所の店もロボットと一緒に店員さん来るわ
67 22/11/09(水)01:05:27 No.991349397
>絶対にミスをしないロボットを作るより >人間の許容ラインを緩和出来る可愛いロボットを作った方がコスパがいいという気付き そういう研究してたところは日本が第一人者だったのに実用製品は中国からでてしまうのは寂しさがある
68 22/11/09(水)01:06:36 No.991349678
なんでしゃぶ葉専用ロボのスレが立ってるんだ…
69 22/11/09(水)01:06:49 No.991349737
ぬは全部取って台が光ってない状態になれば5秒で自動的に帰るモードに切り替わるだろ
70 22/11/09(水)01:06:50 No.991349743
失礼するにゃん
71 22/11/09(水)01:07:02 No.991349794
>なんでしゃぶ葉専用ロボのスレが立ってるんだ… ガストにもいるぞこいつ
72 22/11/09(水)01:07:08 No.991349823
日本では大手レストランチェーンが大量に採用し、ネコの配膳ロボットでも知られているPudu Robotics。2016年に深センに設立された同社は、2021年9月、約10億元のC1およびC2ラウンドの資金調達の完了を発表したにも関わらず(最新の調査では総額12億元を超えているという情報もある)、海外のニュースを中心に今年に入って経営上の危機的な状況が伝えられ、ネットで話題になっている。Sina、NetEase、IFENG、Tencentなど多くのメディアが報道している。
73 22/11/09(水)01:08:33 No.991350168
いくつかの中国のメディアは、同社の創設者兼CEOであるZhangTao氏が、会社の存続のためにスタッフを解雇することを伝える社内書簡を社員に送り、今年2月までに1,000人以上を解雇したことが報じられている。 「ロボット業界全体がほぼ採算に乗っていない」 書簡では、ZhangTao氏は会社が存続するために、事業やチームの人員を縮小する難しい決断をしなければならなかったと考えを述べている。また、サービスロボット業界全体がほぼ採算に乗っていない状態として、会社の事業によって収益を得ることが重要で、資金調達による運営が本来、健全ではないことを示唆。更にZhangTao氏は、会社の経営と事業の見直しを徹底的に行い、6ヶ月間の事業目標を調整し、事業の本質に立ち返って事業効率を向上させ、収益性の高い商用ロボティクス企業を目指す、としている。
74 22/11/09(水)01:08:41 No.991350201
>ペッパーくんと違って首曲げられないのロボットとして致命的じゃない? 配膳に必要な機能はどっちなのという…
75 22/11/09(水)01:08:52 No.991350258
>海外のニュースを中心に今年に入って経営上の危機的な状況が伝えられ、ネットで話題になっている。Sina、NetEase、IFENG、Tencentなど多くのメディアが報道している。 猫消えるのか…お前と戦いたかった…
76 22/11/09(水)01:09:09 ID:LZvLDYMM LZvLDYMM No.991350327
削除依頼によって隔離されました
… | 622/11/08(火)17:01:52No.991178029+
珍しい… |
622/11/08(火)17:01:52No.991178029+
珍しい… |
77 22/11/09(水)01:09:10 No.991350332
人間の店員がサボってたり態度悪かったり店員同士でトラブル起こしてたら低評価レビューものだけど こいつらが充電切れそうで働かなかったりどいてにゃん言われたりこいつら同士でトラブってても「かわいいなこいつ」になるからずるいと思う
78 22/11/09(水)01:09:30 No.991350399
>絶対にミスをしないロボットを作るより >人間の許容ラインを緩和出来る可愛いロボットを作った方がコスパがいいという気付き 人間使ったほうがコスパいいみたいっすね
79 22/11/09(水)01:09:55 No.991350513
仕事できて偉いねーって撫でてたら さっさと料理取れって急かしてきた
80 22/11/09(水)01:10:12 No.991350584
はま寿司の受け付けという最後のポジションを案内端末に奪われたペッパー君はかわいそうだった
81 22/11/09(水)01:10:22 No.991350615
>仕事できて偉いねーって撫でてたら >さっさと料理取れって急かしてきた ぬは賢いな
82 22/11/09(水)01:11:14 No.991350806
>はま寿司の受け付けという最後のポジションを案内端末に奪われたペッパー君はかわいそうだった ただのタブレットのくせに維持費かかりすぎるんだよな…
83 22/11/09(水)01:11:15 No.991350814
ペッパー君かわいくないし…
84 22/11/09(水)01:11:31 No.991350864
ペッパー君はデザインが悪いよデザインが
85 22/11/09(水)01:11:46 No.991350910
海外はコロナで行動変えないというか気にしなくなってるとこも多いからロボット売れないんじゃないか
86 22/11/09(水)01:11:54 No.991350937
>はま寿司の受け付けという最後のポジションを案内端末に奪われたペッパー君はかわいそうだった まあ物珍しさくらいしか価値のない存在だからね ネコロボもしばらくしたら打ち切られて人間に置き換わるんじゃねえかな
87 22/11/09(水)01:12:32 No.991351096
ペッパーくんが今最も活躍してる場所ってどこだろう…コロナ病棟?
88 22/11/09(水)01:12:49 No.991351159
>ペッパーくんが今最も活躍してる場所ってどこだろう…コロナ病棟? ソフトバンクホークスの応援
89 22/11/09(水)01:12:51 No.991351165
ペッパー君は人間を攻撃してもついにやりやがったとしか…
90 22/11/09(水)01:13:26 No.991351319
スレ画は定価で買っても時給200円以下だからすごい しかも大量導入するともっと値段下がる すごい
91 22/11/09(水)01:13:33 No.991351353
日本のロボット故障リスクとか考えてねえだろって感じのものが多いからなぁ… ロマンに振りすぎだろ
92 22/11/09(水)01:14:07 No.991351455
>ロマンに振りすぎだろ 個人的にこれマジでよくない風潮だと思ってる
93 22/11/09(水)01:14:08 No.991351459
そもそも人間が本当にコスパ良かったりロボットより確保しやすいならスレ画は運用されてねぇんだ
94 22/11/09(水)01:14:26 No.991351529
ペッパー君が人類に反旗を翻したら怖いしムカつくけど こいつらがやってもカワイイね!で済みそう
95 22/11/09(水)01:14:51 No.991351608
各人の事情がある人間と違って スレ画はいつでも稼働させられるからな
96 22/11/09(水)01:15:12 No.991351693
ペッパー君はヒューマノイドとしては結構レベル高かった でもすぐ壊れるし何させたらいいかよく分かんないし何より見た目が良くなかった
97 22/11/09(水)01:15:34 No.991351769
近くのガストは店員のやる気なさすぎるがゆえにぬに頼って人が全然うごかない 皿の回収までぬに先に行かせて載せたら運ばせてる
98 22/11/09(水)01:16:38 No.991352000
これ見るためにファミレス行く時もある程度には好き
99 22/11/09(水)01:16:49 No.991352039
ぬ一匹で人間0.5人分ぐらい働く すごい
100 22/11/09(水)01:17:00 No.991352079
>近くのガストは店員のやる気なさすぎるがゆえにぬに頼って人が全然うごかない >皿の回収までぬに先に行かせて載せたら運ばせてる やる気がないというよりはそのほうが安全だからだと思う
101 22/11/09(水)01:17:43 No.991352258
やめるにゃ!そこは料理を出し入れするところにゃ!
102 22/11/09(水)01:18:02 No.991352338
技術ももちろん必要なんだけど 本当に重要だったのはこういう発想の転換なんだろうな
103 22/11/09(水)01:18:15 No.991352390
>近くのガストは店員のやる気なさすぎるがゆえにぬに頼って人が全然うごかない >皿の回収までぬに先に行かせて載せたら運ばせてる これちゃんと調べたら面白いかも ロボットの導入で人間がサボって結果的に生産性が落ちてるケースもあるんじゃないかな
104 22/11/09(水)01:18:25 No.991352426
こいつらもいつかはこういう光景見ることになるんだろうな… fu1625140.jpg
105 22/11/09(水)01:18:48 No.991352520
0.5人分位働いて0.2人分客に手伝って貰って0.3人分の不足は客に許してもらうみたいな設計のぬ
106 22/11/09(水)01:19:13 No.991352610
>やめるにゃ!そこは料理を出し入れするところにゃ! 入れるってなんだよ …いや厨房側で入れるよな料理
107 22/11/09(水)01:19:33 No.991352678
>>近くのガストは店員のやる気なさすぎるがゆえにぬに頼って人が全然うごかない >>皿の回収までぬに先に行かせて載せたら運ばせてる >これちゃんと調べたら面白いかも >ロボットの導入で人間がサボって結果的に生産性が落ちてるケースもあるんじゃないかな 店員にロボットを使うか使わないか決める裁量なんかないから 閑散時はホールの店員一人だけにしてロボ運用とか決めてるのは本社だろ
108 22/11/09(水)01:19:56 No.991352774
>>皿の回収までぬに先に行かせて載せたら運ばせてる >これちゃんと調べたら面白いかも >ロボットの導入で人間がサボって結果的に生産性が落ちてるケースもあるんじゃないかな 人を減らせばいいのでは…?
109 22/11/09(水)01:20:25 No.991352876
>やめるにゃ!そこは料理を出し入れするところにゃ! あのがっぱり空いてる空間にそちら側の可能性を見いだせねえよ!
110 22/11/09(水)01:21:25 No.991353110
>>やめるにゃ!そこは料理を出し入れするところにゃ! >あのがっぱり空いてる空間にそちら側の可能性を見いだせねえよ! どっちかというとセンサーにぶっかけて前後不覚にさせたいよな…
111 22/11/09(水)01:21:27 No.991353118
まだまだ客寄せパンd…ぬこの役目も尽きてはいない時期
112 22/11/09(水)01:21:44 No.991353181
>そもそも人間が本当にコスパ良かったりロボットより確保しやすいならスレ画は運用されてねぇんだ まあ売れてないから実際人間の方がコスパはいいんじゃないの 話題性で採用してる物好きが一部あるだけで
113 22/11/09(水)01:22:07 No.991353276
言われてみれば広義のメイドロボではあるな…
114 22/11/09(水)01:22:18 No.991353319
安全とか以前にほんとにもとからやる気ないんだ近所の店員 客全然いないのにテーブルなーーんも片付けないから座るとこなくて来た客が帰るくらいなんもしなくて しぶしぶぬに皿乗っけて乱暴に送り返すも適当に乗せるから途中でガシャーンて落ちたりするんだ… 愚痴っぽくなるからここでやめとくね
115 22/11/09(水)01:23:16 No.991353505
抜いて欲しいにゃん ってオナホ持ってくるのか…
116 22/11/09(水)01:23:36 No.991353575
>抜いて欲しいにゃん >ってオナホ持ってくるのか… 抜くの遅かったら帰っていっちゃうぞ
117 22/11/09(水)01:24:01 No.991353668
キモくてウザくてコストがかかって動けないペッパーくんを反面教師としてるんだよ
118 22/11/09(水)01:24:23 No.991353754
>安全とか以前にほんとにもとからやる気ないんだ近所の店員 >客全然いないのにテーブルなーーんも片付けないから座るとこなくて来た客が帰るくらいなんもしなくて >しぶしぶぬに皿乗っけて乱暴に送り返すも適当に乗せるから途中でガシャーンて落ちたりするんだ… >愚痴っぽくなるからここでやめとくね そこまでいくと逆に嘘っぽいんだが…
119 22/11/09(水)01:25:06 No.991353915
>愚痴っぽくなるからここでやめとくね 店行くのやめろ
120 22/11/09(水)01:26:05 No.991354106
でもこのぬ材料費とかの高騰で売れれば売れる程元の会社は損するらしいな
121 22/11/09(水)01:26:19 No.991354149
>もう日本じゃこういうのは作れないよ このネコ持ち上げて日本を下げるスレちょくちょく見るけど結局売れてないんだよなこのネコ…
122 22/11/09(水)01:26:43 No.991354228
>愚痴っぽくなるからここでやめとくね 本部に通報すれば解決しない?
123 22/11/09(水)01:27:05 No.991354291
まだサーヴィしか見たことない
124 22/11/09(水)01:27:24 No.991354340
>でもこのぬ材料費とかの高騰で売れれば売れる程元の会社は損するらしいな これ最初聞いたときは値付け失敗してて営業センスなさすぎだろとか思ったけど よくよく聞いたら人気すぎて受注したときの値段でもう支払い済んでるけど生産は年単位で追いかけてるからその間に材料費上がって赤字になったって聞いて切なくなった
125 22/11/09(水)01:27:31 No.991354361
>このネコ持ち上げて日本を下げるスレちょくちょく見るけど結局売れてないんだよなこのネコ… 売れば売るほど赤字だから売りたくないんだ
126 22/11/09(水)01:27:35 No.991354373
>人を減らせばいいのでは…? まぁ最終的にはそうなるんだろうけど 今まで人間がギリギリで回してた生産性をもとに偉い人がロボットの費用対効果を計算してたらむしろ損してるケースもあるのかもって
127 22/11/09(水)01:27:50 No.991354418
>>このネコ持ち上げて日本を下げるスレちょくちょく見るけど結局売れてないんだよなこのネコ… >売れば売るほど赤字だから売りたくないんだ 値上げしろや!
128 22/11/09(水)01:28:30 No.991354542
>日本のロボット故障リスクとか考えてねえだろって感じのものが多いからなぁ… >ロマンに振りすぎだろ あまり頑丈に作りすぎると反乱されたときに倒しづらいから…
129 22/11/09(水)01:29:52 No.991354812
>よくよく聞いたら人気すぎて受注したときの値段でもう支払い済んでるけど生産は年単位で追いかけてるからその間に材料費上がって赤字になったって聞いて切なくなった 誰から聞いたの…?
130 22/11/09(水)01:30:26 No.991354926
>値上げしろや! 値上げしたら人間のがコスパいいな…ってなっちゃう
131 22/11/09(水)01:32:18 No.991355278
>値上げしたら人間のがコスパいいな…ってなっちゃう てことはもうすでに増産できなくて倒産コース?
132 22/11/09(水)01:32:28 No.991355307
>値上げしたら人間のがコスパいいな…ってなっちゃう もしかして人件費が上がるとぬに仕事を奪われる人間が増えるのか…
133 22/11/09(水)01:32:49 No.991355358
マジでナイスデザインなのに悲しいな…
134 22/11/09(水)01:33:31 No.991355470
こういうのは日本は作れないじゃなくて単に儲からないから作らなかっただけなのでは…?
135 22/11/09(水)01:33:48 No.991355522
人間はロボだろうが猫をかわいがることがわかった
136 22/11/09(水)01:34:26 No.991355629
やはり回転寿司みたいなレーンに列車走らせるのがベストだな
137 22/11/09(水)01:34:35 No.991355656
産業用ロボットとかは日本も普通にたくさん作ってるし売ってるからね 作ろうと思ってできないわけない
138 22/11/09(水)01:35:50 No.991355849
>やはり回転寿司みたいなレーンに列車走らせるのがベストだな もう列車自体なくなって下のベルトが動いて運ぶようになったよ
139 22/11/09(水)01:36:08 No.991355904
370万もするからここから更に値上げするとなるとコスパ悪くなるわな
140 22/11/09(水)01:36:47 No.991356029
日本人は柔軟な発想ができないだけ
141 22/11/09(水)01:37:09 No.991356089
>もう列車自体なくなって下のベルトが動いて運ぶようになったよ 列車が運んでくれなきゃヤダ!
142 22/11/09(水)01:38:12 No.991356253
>こういうのは日本は作れないじゃなくて単に儲からないから作らなかっただけなのでは…? 上の方でも言われてるけど技術的には難しくないからね 見た目を可愛くすれば許されますよ!に誰もゴーサイン出さなかっただけだと思う
143 22/11/09(水)01:39:03 No.991356371
>上の方でも言われてるけど技術的には難しくないからね >見た目を可愛くすれば許されますよ!に誰もゴーサイン出さなかっただけだと思う 見た目を可愛くしても結局採算取れないもんは作らないだろ
144 22/11/09(水)01:40:09 No.991356541
するとこれは売れても赤字なのか かわいそー!
145 22/11/09(水)01:42:03 No.991356845
犬型にしないからこうなるんだ
146 22/11/09(水)01:43:41 No.991357110
じゃあこんな赤字猫全部撤去しようぜ!
147 22/11/09(水)01:43:43 No.991357118
日本は人間の接客が高水準だからこういうの普及は遅れると思う
148 22/11/09(水)01:43:57 No.991357154
>見た目を可愛くしても結局採算取れないもんは作らないだろ 原材料費の高騰なんて予想できねーよ! ベンチャー企業っぽいしさっさと生産して出荷できる大企業だったら値上げ対応もできてむしろそんなにダメージなかったかもしれないし
149 22/11/09(水)01:45:50 No.991357428
将来性見越して会社ごと買い取って自社の部品で効率化…とかやるぐらいならパクリでもいいから自前でやるか… 特に特許とかでブロックされそうな要件もなさそうだし