虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/08(火)23:19:42 俺も高... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/08(火)23:19:42 No.991313383

俺も高いと思う

1 22/11/08(火)23:21:33 No.991314107

だいたいサービスデーとか会員になると安くなるところで見てる

2 22/11/08(火)23:22:09 No.991314331

もう2年は行ってないな

3 22/11/08(火)23:22:46 No.991314551

映画館の料金も高いけど映画館に行くコストのほうがでかい

4 22/11/08(火)23:23:07 No.991314673

>だいたいサービスデーとか会員になると安くなるところで見てる (戦略に乗せられてね)

5 22/11/08(火)23:23:16 No.991314727

アメリカみたいに映画自体は安くしてフードで元取るってんじゃなくて両方高いんだよな 謎

6 22/11/08(火)23:23:19 No.991314746

すっかり女オタのたまり場になってしまった

7 22/11/08(火)23:24:09 No.991315072

でもこういうのって半額にしても客が2倍に増えたりはしないのがオチだよね

8 22/11/08(火)23:24:42 No.991315303

月1で行ってるけど株主優待とか利用してて金は払ってないや 正直に言えば1800円の価値はないと思う

9 22/11/08(火)23:25:11 No.991315465

>映画館の料金も高いけど映画館に行くコストのほうがでかい (田舎に住んでるんだな…)

10 22/11/08(火)23:25:36 No.991315631

>映画館の料金も高いけど映画館に行くコストのほうがでかい 電車賃合わせると気軽にはいけないわ

11 22/11/08(火)23:26:18 No.991315903

>すっかり女オタのたまり場になってしまった あいつら何度も見に行ってくれるからな…

12 22/11/08(火)23:27:19 No.991316322

1800円なんかで見たことないな 馬鹿正直に何の割引もなく見る人は偉いなあ

13 22/11/08(火)23:28:10 No.991316689

割り引きも雑なんだよ

14 22/11/08(火)23:28:19 No.991316733

映画館で観ると残像とか音割れとか激しいし…

15 22/11/08(火)23:29:01 No.991317026

他の観客っていう博打要素があると考えるとやっぱ高い 映画見るってだけなら今や家のテレビでも50型位は現実的な選択肢になっちゃったし

16 22/11/08(火)23:29:14 No.991317121

安くても行かないんだよなぁ…

17 22/11/08(火)23:30:12 No.991317479

>他の観客っていう博打要素があると考えるとやっぱ高い これ一回ハズレ引くとかなりね… 隣がヘビースモーカーでドブの臭いするやつだった時は2時間の拷問に早変わりだ

18 22/11/08(火)23:30:14 No.991317487

安くてアクセス良けりゃ行くよ

19 22/11/08(火)23:30:48 No.991317692

>他の観客っていう博打要素があると考えるとやっぱ高い ポップコーン買ってくれる客のほうが優良なんだけど隣でポリポリ喰われるのマジ嫌

20 22/11/08(火)23:31:16 No.991317862

逆にこの値段なおかげで酷い客の割合が減ってるかもしらん

21 22/11/08(火)23:31:54 No.991318096

でもアニメ系の作品ってドを超えた奴いない?

22 22/11/08(火)23:32:47 No.991318399

画面が大きい言うても結局視界に占める割合で言えば家のモニタを近距離で見れば同じ事だしなあって常々思う

23 22/11/08(火)23:33:47 No.991318749

フード類はグミとかチョコみたいな手がそんなに汚れなくて小さいもんがほしい

24 22/11/08(火)23:33:56 No.991318804

日曜日にゴティックメード観に行ったけど1900円だった 10日間限定リバイバル上映だったから高かったのかな

25 22/11/08(火)23:34:32 No.991319044

>でもアニメ系の作品ってドを超えた奴いない? 他に誇れるものが無いから見た回数を自慢してるんだ シコってやれ

26 22/11/08(火)23:34:32 No.991319055

最近配信に来るの早いし

27 22/11/08(火)23:34:39 No.991319103

いつもたけえな…と思いながら見てる でも見とかないとB級作品が流れてこなくなるかもしれないので見る

28 22/11/08(火)23:34:49 No.991319164

ヘビスモの人って服にヤニ臭が染みついてるからな 本人は気にしてないこと多いし洗濯してもなかなか取れないしかなり厄介

29 22/11/08(火)23:35:04 No.991319249

>他に誇れるものが無いから見た回数を自慢してるんだ >シコってやれ そういう話じゃなくて ブツブツ言ってる奴とか露骨ヤバい客に出くわす確率高いって話

30 22/11/08(火)23:35:20 No.991319342

>でもアニメ系の作品ってドを超えた奴いない? 休日の映画の日に行ったら映画館じゃなくてチンパンジーアイランドになって本当につらかった…

31 22/11/08(火)23:35:33 No.991319429

できるだけ映画館で見たい派ではあるけどまぁ高いは高いな

32 22/11/08(火)23:35:51 No.991319534

500円なら何も気にせずいける 1000円でもまあ頻度考えりゃ無いようなもんかってかんじで行ける 1300円からは贅沢な感じがしてつらい

33 22/11/08(火)23:35:56 No.991319576

月一回ぐらいのペースで映画館行くって言ったら驚かれる

34 22/11/08(火)23:36:21 No.991319728

ギリギリに入ってきた上にふう間に合ったとかリアルで声を発しつつオーバーアクションしてる奴とか 絵に描いたレベルでアレなのが混ざってくるからキツイんだよオタク系映画

35 22/11/08(火)23:36:27 No.991319772

歳取るごとにトイレ早くなるし トイレ避けるために飲み物は飲めないからポップコーンも食えないし 集中力も衰えてるのに2時間くらい同じ姿勢でじっとしてるのはなかなか堪える

36 22/11/08(火)23:36:36 No.991319832

でも1000円になったとしても別に見に行かないなと思った

37 22/11/08(火)23:36:46 No.991319895

見ない時は数カ月見ないけど見る時はサービスデイにまとめて3つくらい見る

38 22/11/08(火)23:36:50 No.991319922

独り言でかい人たまにいるよな

39 22/11/08(火)23:36:54 No.991319942

高いから半年に一回しかいかないってんなら値段調整で人が増える可能性もあるだろうけど多分因果が逆なんだろうな

40 22/11/08(火)23:37:01 No.991319989

あの設備と音響なら別に安いぐらいだよ 良いシートとかでゆったりみるといい デートにもいいぞ

41 22/11/08(火)23:37:12 No.991320054

よく行く映画館は会員になってるし使える時にはauのシネマ割を使ってる

42 22/11/08(火)23:37:16 No.991320080

出来るだけ公開から早いうちに見たいのに早いほど地雷隣席の率が上がる

43 22/11/08(火)23:37:41 No.991320242

でも映画館で面白い映画みると満足感すごい

44 22/11/08(火)23:37:41 No.991320244

>ギリギリに入ってきた上にふう間に合ったとかリアルで声を発しつつオーバーアクションしてる奴とか >絵に描いたレベルでアレなのが混ざってくるからキツイんだよオタク系映画 俺のところはそんなやついないからそれお前の住んでる地域の民度が…

45 22/11/08(火)23:37:42 No.991320250

コロナ前はよく行ってたのに一度習慣ではなくなるともうまったく行かなくなってしまった

46 22/11/08(火)23:37:43 No.991320255

イオンシネマが月曜安いからオススメだけどな… 俺は近所のは小さいから遠慮したいけど 高くないとは言え1000円以上払うならやっぱ大きいスクリーンデカい音ってのを望むから…

47 22/11/08(火)23:37:44 No.991320266

サブスクは更にこの辺の価値観にパンチ入れたと思う わざわざ借りるまでもなく気付いた頃には見れるようになってるから そんなに見たいものでもないならまあ配信でいっかってなる

48 22/11/08(火)23:38:09 No.991320424

北米が安くてびっくりだった 物価はこっちより高いくせに

49 22/11/08(火)23:38:15 No.991320459

>コロナ前はよく行ってたのに一度習慣ではなくなるともうまったく行かなくなってしまった それはまあ映画というか趣味全般というか

50 22/11/08(火)23:38:28 No.991320536

どうせ最近は数ヶ月で見放題配信来るだろってのもあるしな…

51 22/11/08(火)23:38:51 No.991320678

まだやってるのか知らんけどドライブインシアターみたいなのやればいいんだよ

52 22/11/08(火)23:39:07 No.991320779

アクションとか映画館で見た方が楽しい作品っていうのはわかるし行けば楽しいんだけど 音大きいのが苦手でいつも行きたくない気持ちが勝ってしまう

53 22/11/08(火)23:39:17 No.991320842

早くないと音響や画面サイズが小さくなるんだよな

54 22/11/08(火)23:39:23 No.991320874

今週のすずめは地雷率高いだろうな…

55 22/11/08(火)23:39:23 No.991320876

でもやっぱ音響が違うよな

56 22/11/08(火)23:39:27 No.991320895

映画館で見るのと家で見ると面白さが変わるからたまに行くようにしてる

57 22/11/08(火)23:39:37 No.991320944

>歳取るごとにトイレ早くなるし >トイレ避けるために飲み物は飲めないからポップコーンも食えないし >集中力も衰えてるのに2時間くらい同じ姿勢でじっとしてるのはなかなか堪える 俺も途中でドリンク飲むと全然ダメだ…

58 22/11/08(火)23:39:51 No.991321023

削除依頼によって隔離されました >俺のところはそんなやついないからそれお前の住んでる地域の民度が… きめえなクソオタク 頭も悪けりゃ品も無いお前は死ぬまで映画館行くなよ

59 22/11/08(火)23:40:06 No.991321111

>まだやってるのか知らんけどドライブインシアターみたいなのやればいいんだよ あれってFMで音受信するんだろ?音質どうなん?

60 22/11/08(火)23:40:22 No.991321206

娯楽が増えてるしサブスク落ち待てば見れる時代なのに興行収入上がってるの不思議

61 22/11/08(火)23:40:23 No.991321219

>独り言でかい人たまにいるよな 連れに一方的に得手勝手な解説を大声でしてる人もたまにいるけどやめてほしい… 映画館はお前の部屋じゃねぇ!ってなる

62 22/11/08(火)23:40:29 No.991321253

2時間2000円の娯楽と思えば高くはないと思う

63 22/11/08(火)23:40:29 No.991321255

>早くないと音響や画面サイズが小さくなるんだよな それなぁー…初週だと一番でかいメインシアター当ててくれるけど

64 22/11/08(火)23:41:14 No.991321509

最新の映画でもサブスクで家で見えるし デカい画面のテレビもお手ごろ価格で買えるようになったから もう行く意味を見出せなくなった

65 22/11/08(火)23:41:43 No.991321663

今も映画館の1席飛ばしとかってやってんのかな

66 22/11/08(火)23:41:45 No.991321673

音響は映画館が段違いっていうし実際そう思うけど正直身体に堪えるようになって来た ワンピースの奴とか一番盛り上がるラスト付近がもうしんどくて…

67 22/11/08(火)23:41:48 No.991321693

家のテレビだと2時間2~400円くらいだからな…

68 22/11/08(火)23:41:49 No.991321695

俺は全く行かないから分からんが行く人にとっても高いんかね? 美術館とか2000弱くらいだが削る余地あんのかね

69 22/11/08(火)23:42:12 No.991321829

ゲーセンと同じで消えて行く産業なんだろうな

70 22/11/08(火)23:42:19 No.991321873

最近の人間は2時間映画にじっと集中してられないと聞く スマホ見ながらとか退屈だと思ったシーンは早送りしたいらしい 何なら倍速視聴がデフォだとか

71 22/11/08(火)23:42:23 No.991321905

好きなアニメは6回とか見に行くけどそんなアニメすっかりなくなってしまった

72 22/11/08(火)23:42:24 No.991321906

東京に住んでると自転車で往復50分バスで30分くらいで行けるから楽だけど 地元だとそこまでじゃなかったな

73 22/11/08(火)23:42:39 No.991321993

IMAXは見る価値あるよ… でも関西は遠くにしか無くてクソや

74 22/11/08(火)23:42:49 No.991322052

ガチャより安い

75 22/11/08(火)23:42:51 No.991322067

アクション系や映像や音響の派手な映画は映画館で見るけどドラマ系は配信に来るまで待つ でかいスクリーンと映画館の音響で見る意義があんまり感じられない

76 22/11/08(火)23:42:55 ID:6RfQuRJw 6RfQuRJw No.991322087

結構行くけどドリンクフードは意識して買わないようにするからやっぱ出費をどうにか抑えようとしてる意識があるな…

77 22/11/08(火)23:42:59 No.991322105

すずめ戸締まりは映像サイズがシネスコサイズらしいから相当気合入ってるね アニメ映画はどんどんやってほしい

78 22/11/08(火)23:43:07 No.991322147

>娯楽が増えてるしサブスク落ち待てば見れる時代なのに興行収入上がってるの不思議 映像作品の楽しみ方の幅が広がってかえって映画館の設備環境が評価されやすくなったんじゃ

79 22/11/08(火)23:43:45 No.991322348

サブスクの時代だと高くは感じるけどあの暗い空間でスマホをミュートして 他のことに一切気を散らすことなく作品と向き合う時間が好きなんだよな

80 22/11/08(火)23:43:56 No.991322402

このスレだけも「」の高齢化が見てとれる…

81 22/11/08(火)23:44:00 No.991322429

>結構行くけどドリンクフードは意識して買わないようにするからやっぱ出費をどうにか抑えようとしてる意識があるな… たしかに持ち込みはコンビニで飲み物買って行くな… そもそもまわり気にして食ったりはしないし

82 22/11/08(火)23:44:01 No.991322433

>ゲーセンと同じで消えて行く産業なんだろうな どっこい全体の収益は今好調だったりする

83 22/11/08(火)23:44:01 No.991322435

二時間楽しめるってんなら個人的に1800円は許容範囲だなあ 毎週毎日行くわけでないし ただ回りの観客の当たり外れがあるのがめんどい

84 22/11/08(火)23:44:21 No.991322534

今値上がりして1900円が最安じゃない? ポイントも6で見れてたのが8になってたし

85 22/11/08(火)23:44:25 No.991322556

滅多に行かないけど本当に楽しみにしてるのは行くからたまに行くとめちゃくちゃ散財しちゃう

86 22/11/08(火)23:44:36 No.991322627

気軽に一緒に行こうぜとは誘いにくいかな?

87 22/11/08(火)23:44:37 No.991322636

>ガチャより安い 1900円が高いとか言われてもガチャやら推し活やらしてる連中がゴロゴロしてる現状見てるとねえ

88 22/11/08(火)23:44:40 No.991322657

デカいスクリーンと良い音響でしか得られないものはあるから映画館行くの好きよ サービスデーとか安い日は明らかに客の質が悪くなるからもっと高くても良いかもと時々思ったりもする

89 22/11/08(火)23:45:04 No.991322767

>娯楽が増えてるしサブスク落ち待てば見れる時代なのに興行収入上がってるの不思議 特典メルカリで売れば数百円で映画見れたことになるから

90 22/11/08(火)23:45:07 No.991322783

2時間も座りっぱなしで映像に集中し続けるのはしんどいと思う

91 22/11/08(火)23:45:32 No.991322891

手段さえ選べば1200円前後で見られるから映画は休日の楽しみとしてありだけどなぁ…

92 22/11/08(火)23:45:33 No.991322895

評判高いのしか見に行かないから満足度高いし不満はない ただ定番のフードがしっくり来なくてそれはふまん…

93 22/11/08(火)23:45:37 No.991322922

いいかい「」1800円ってのはベース料金なんだ そこに映画館ならではのIMAXやら3Dやらが上乗せされる

94 22/11/08(火)23:45:42 No.991322960

映画そんなに見に行くわけじゃないけど 映画館のロビーの雰囲気は好き

95 22/11/08(火)23:45:51 No.991323014

トップガンの時に誕生日割あるから久々に見に行ったけどやっぱ没入感あって良かったよ でもトップガンクラスで当たりって分かる映画にしか観に行く気ないわ

96 22/11/08(火)23:45:52 No.991323015

>2時間も座りっぱなしで映像に集中し続けるのはしんどいと思う バーフバリは超集中出来た

97 22/11/08(火)23:46:04 No.991323072

正直これからの時代メルカリの転売で映画見た代金の何割か取り戻してもらう計算で 特典つけて映画やらないと客はいらないよね

98 22/11/08(火)23:46:05 No.991323073

>特典メルカリで売れば数百円で映画見れたことになるから それ関係ある?

99 22/11/08(火)23:46:20 No.991323160

だからサービスで1200円以下になる日にしか行かない

100 22/11/08(火)23:46:50 No.991323320

>それ関係ある? デートとか遊びとかが安く済むからある

101 22/11/08(火)23:46:54 No.991323334

おしっこすぐ行きたくなる…

102 22/11/08(火)23:47:08 No.991323408

金曜日は仕事終わりに人全然いない夜に映画館行って 10時くらいに家帰るって生活してるけど 来年度から秋田転勤だと続けられなそうで怖いな

103 22/11/08(火)23:47:18 No.991323444

飲食やパンフ買うぶん安くして欲しい

104 22/11/08(火)23:47:28 No.991323492

>でもアニメ系の作品ってドを超えた奴いない? 最近はあんまり会わない そもそも席が前髪みたいにスカスカだから快適だわ

105 22/11/08(火)23:47:30 No.991323505

トイレの問題は大きい…

106 22/11/08(火)23:47:34 No.991323518

>トップガンの時に誕生日割あるから久々に見に行ったけどやっぱ没入感あって良かったよ >でもトップガンクラスで当たりって分かる映画にしか観に行く気ないわ 俺も安いからでつまんなそうな映画は見に行くにならん… 映画好きな人ってなんか分からんけど兎に角見に行くからわけわからん…

107 22/11/08(火)23:47:37 No.991323529

会員なっておくとフードドリンク安くなるとか無いんですか!?

108 22/11/08(火)23:47:38 No.991323541

周りがクソなの引いた時最悪だから本当に見たいやつは 千円上乗せしてグランシアターで見る

109 22/11/08(火)23:47:45 No.991323574

>サービスデーとか安い日は明らかに客の質が悪くなるからもっと高くても良いかもと時々思ったりもする 数百円で客ガチャの確率大幅に上げられるのはコスパいいと思うんだ あくまで確率だからそれでもハズレる時あるけどさ…

110 22/11/08(火)23:47:47 No.991323592

梱包して宛先書いて持っていくのが面倒だから1000円程度の物に労力使う気になれない

111 22/11/08(火)23:47:51 No.991323623

そんだけ払っても同じ館内の数十人がみんな良識ある静かに見てくれる人かはガチャという

112 22/11/08(火)23:47:53 No.991323640

高いとは思わないけど椅子蹴るクソガキと上映中にスマホ見るキチガイが居たら金返してほしい

113 22/11/08(火)23:48:11 No.991323727

3時間のド真面目な内容の奴とか映画館のほうが集中できていいかな

114 22/11/08(火)23:48:20 No.991323773

尺は1時間くらいが主流になってほしい

115 22/11/08(火)23:48:23 No.991323791

がっつり楽しもうと思うと結局4〜5千円かかるよ

116 22/11/08(火)23:48:30 No.991323823

900円なら月二回くらい行くと思う

117 22/11/08(火)23:48:31 No.991323832

映画館で嫌なのは臭いきつい奴と後ろから蹴りまくってくる奴とスマホ見る奴と 持ち込んだポテチガサガサするやつくらいだな

118 22/11/08(火)23:48:45 No.991323891

平日のナイトショーだと結構空いててお金も安くてお得

119 22/11/08(火)23:48:58 No.991323967

安いチケットがメルカリに売ってるからそれ買ってる

120 22/11/08(火)23:49:06 No.991324023

評判聞いてから観に行くから外れはまあ引かないな スター・ウォーズep8だけは評判聞かずに突っ込んで凹んだ

121 22/11/08(火)23:49:07 No.991324027

映画館も年間パスポート式にすればいいと思う

122 22/11/08(火)23:49:14 No.991324068

マナー悪い人はパトランプ付けたあの人に連れて行かれてくれ

123 22/11/08(火)23:49:20 No.991324097

アマプラだと中断頻繁にするから映画館でみるよりだいぶ楽しんでない気はする

124 22/11/08(火)23:49:20 No.991324099

>でもトップガンクラスで当たりって分かる映画にしか観に行く気ないわ 趣向の合う友達いれば当たりだから一緒に観に行くぞ!って誘われない?

125 22/11/08(火)23:49:22 No.991324108

俺がトイレ行ってる間映像止めておいてほしい

126 22/11/08(火)23:49:41 No.991324208

平日休みだし割引される曜日あるからそこ狙っていくと隣とか気にしなくていいし最高

127 22/11/08(火)23:49:44 No.991324227

隣の奴が開始早々大いびきかき始めた時は頭を抱えた 帰れよ…

128 22/11/08(火)23:49:58 No.991324288

>美術館とか2000弱くらいだが削る余地あんのかね 美術館博物館は企画展示の図録を買うのも含むから入館料込みで4~5000円になるけど それだけ出す価値があると思って見に行ってるから削るなんて勿体ない

129 22/11/08(火)23:50:07 No.991324331

大声で泣くわけじゃないけど涙脆くなってしまって行きにくくなってしまった

130 22/11/08(火)23:50:09 No.991324340

>安いチケットがメルカリに売ってるからそれ買ってる 別に良いけどそれよく間に合うな 映画のチケットって券売されるの3日くらい前からじゃ無い? MOVIXだけ?

131 22/11/08(火)23:50:17 No.991324381

>尺は1時間くらいが主流になってほしい 二時間超えるとちょっとうってなる 100分くらいだと嬉しい

132 22/11/08(火)23:50:19 No.991324392

アニメ映画とか田舎の県だと上映するのが1カ所とかザラなので県内中からアレな感じの人々が集結してくるよ

133 22/11/08(火)23:50:29 No.991324445

飲み切ったドリンクをジュゴーするのと余った氷ザクザクして遊ぶのやめてくだち

134 22/11/08(火)23:50:48 No.991324552

>最近の人間は2時間映画にじっと集中してられないと聞く なんか異常事態のように語ってるけどかなり普通に感じるってか 個人的にマジで面白い映画飛ばすことはない一方間延びしたつまんねえ映画見るのは真剣に苦痛なので そんなの当たり前なんじゃねえかなって思わなくもない 面白い映画も飛ばしてるなら俺も変だとは思うが8割の映画には辺に間延びしたつまんねーパートあるし

135 22/11/08(火)23:50:52 No.991324576

>900円なら月二回くらい行くと思う まぁ感覚的には分かるけど月に二つも見たいって思えるような映画って安定してはないなぁ…俺は 月に一回ぐらいは見ておきたい気持ちはあるんだけどなかなか興味を持つような映画ってねぇ…

136 22/11/08(火)23:50:57 No.991324607

高いけどまあそれなりの客層になるからいいかなって

137 22/11/08(火)23:51:04 No.991324632

貧乏ユスラーと咳ゴホゴホもなんとかして

138 22/11/08(火)23:51:06 No.991324647

>大声で泣くわけじゃないけど涙脆くなってしまって行きにくくなってしまった 夜中一人で見てる奴多いから親近感湧く カップルと学生集団は消えろ死んでくれ

139 22/11/08(火)23:51:08 No.991324663

1時間半がいいトイレタイム的にも

140 22/11/08(火)23:51:11 No.991324674

正直3時間くらいの映画ってカットするべきシーンカットしてないだけな場合がほとんどだから 大人しく2時間に削って欲しい

141 22/11/08(火)23:51:17 No.991324702

仲間と話ながらコンビニで買ったと思しきお菓子をバリバリ食い出すバカガキとか 独り言呟きながらキャラの動きに合わせて手をぶんぶん回すクソオタとか そんな連中が近くに居た時は本当に金返して欲しい…

142 22/11/08(火)23:51:30 No.991324771

>隣の奴が開始早々大いびきかき始めた時は頭を抱えた >帰れよ… 1917を大阪IMAXで観てる時それやってきて(なんでここにきてそれを!?しかも冒頭から…)

143 22/11/08(火)23:51:31 No.991324777

最後に映画館で見たのはモーパイだったかな

144 22/11/08(火)23:51:43 No.991324835

度を越した迷惑客がいても席を立って従業員呼ぶわけにもいかないし結構詰んでるよね映画館って 通報ボタンとかあるんだろうか

145 22/11/08(火)23:51:47 No.991324860

ブラックパンサー160分と聞いて俺の膀胱がアッセンブルしちまうよ

146 22/11/08(火)23:51:50 ID:GoKDrq9A GoKDrq9A No.991324870

削除依頼によって隔離されました

622/11/08(火)17:01:52No.991178029+
珍しい…
622/11/08(火)17:01:52No.991178029+
珍しい…
   

147 22/11/08(火)23:51:58 No.991324913

素で高くて物販高くてその上いらん予告入る どれか一個は削れるだろ

148 22/11/08(火)23:51:59 No.991324916

映画館は寝るのに最適な環境だからね

149 22/11/08(火)23:52:03 No.991324939

酒持ち込んで飲みながら見るのがいいんだよな

150 22/11/08(火)23:52:06 No.991324948

ブラパンは主人公女だから見なくていいし

151 22/11/08(火)23:52:26 No.991325057

>映画館は寝るのに最適な環境だからね あの椅子はちょっと…

152 22/11/08(火)23:52:33 No.991325098

ポップコーンって食う方に気が散らないんだろうか

153 22/11/08(火)23:52:33 No.991325100

オムツ履いて行ったことあるけど出そうと思っても出ないんだよな… 小便にも才能がいるとは思わなかった…

154 22/11/08(火)23:52:40 No.991325131

席移ればいいんじゃないかって思ったけどそういえば映画館って席指定だもんなあ…

155 22/11/08(火)23:52:43 No.991325142

イビキとかはないけど親がよく寝るタイプだった 楽しみにして見てる途中なのに映画館が全力で寝かしにくるのかもしれない

156 22/11/08(火)23:52:43 No.991325148

ちょっと前に流行った映画とか過去の名作とかもやってくれんかな 田舎だから上映数少ないってのもあるけど

157 22/11/08(火)23:52:54 No.991325181

>仲間と話ながらコンビニで買ったと思しきお菓子をバリバリ食い出すバカガキとか >独り言呟きながらキャラの動きに合わせて手をぶんぶん回すクソオタとか >そんな連中が近くに居た時は本当に金返して欲しい… そんなの滅多にお目にかかれないと思うんだが…

158 22/11/08(火)23:53:05 No.991325241

>席移ればいいんじゃないかって思ったけどそういえば映画館って席指定だもんなあ… ガラガラなら移ってもバレないよ

159 22/11/08(火)23:53:15 No.991325286

ていうか回転数の問題で下限なんだろうけどもう少し出してもいいから学生とか金無い連中と隔離して欲しい ご時世もあるけど安くなっても困るしこのまま高くても客来ないし何だろうな

160 22/11/08(火)23:53:27 No.991325335

>素で高くて物販高くてその上いらん予告入る >どれか一個は削れるだろ 開始時間の最初の5分いらないよね

161 22/11/08(火)23:53:31 No.991325353

>ちょっと前に流行った映画とか過去の名作とかもやってくれんかな >田舎だから上映数少ないってのもあるけど 今なら新海誠シリーズ再上映とかしてるよ

162 22/11/08(火)23:53:40 No.991325410

まあ正直業態自体が時代遅れである感は否めない

163 22/11/08(火)23:53:43 No.991325422

余所で買ってきたペットボトル飲料飲んでるな…ってのはたまに見かける

164 22/11/08(火)23:53:44 No.991325424

徒歩圏にバルト9あって身障者手帳持ちなんで気軽に映画観れてありがたい

165 22/11/08(火)23:53:46 No.991325434

自分の行動範囲は映画館治安良い方だったんだなと感謝したいと思う

166 22/11/08(火)23:53:59 No.991325498

映画館なんて千円で見れるだろ

167 22/11/08(火)23:54:08 No.991325554

上映中スマホ画面みたやつ1発退場にしてほしい

168 22/11/08(火)23:54:21 No.991325628

つまんね…金返せ…ってなった映画は記憶にないから高くてもそれなりに満足できてるな俺は

169 22/11/08(火)23:54:22 No.991325632

>映画館なんて千円で見れるだろ (お?手帳バトルか?)

170 22/11/08(火)23:54:29 No.991325666

>そんなの滅多にお目にかかれないと思うんだが… アニメ系だとそこそこの確率で居る…

171 22/11/08(火)23:54:30 No.991325679

客層を分けたいなら高いスクリーンを作ればいいだけ

172 22/11/08(火)23:54:49 No.991325770

心まで障害者になるな!

173 22/11/08(火)23:54:55 No.991325808

>正直3時間くらいの映画ってカットするべきシーンカットしてないだけな場合がほとんどだから >大人しく2時間に削って欲しい 2時間半超えるようならそれはブルーレイとか配信とかでディレクターズカットとして出してくんねえかな・・・ とかは思う

174 22/11/08(火)23:55:04 No.991325855

2時間おしっこ我慢できるとか脱水症状かよ

175 22/11/08(火)23:55:08 No.991325870

>まあ正直業態自体が時代遅れである感は否めない 自宅で爆音大画面で観れる人はそうだろうが…

176 22/11/08(火)23:55:26 No.991325958

>ちょっと前に流行った映画とか過去の名作とかもやってくれんかな >田舎だから上映数少ないってのもあるけど うちのとこだとチョイチョイあるな 新海誠まとめて再上映とかAKIRAの4DXとか

177 22/11/08(火)23:55:35 No.991325999

大学生の頃は平日の午前中やお昼下がりとかでほぼ貸切なタイミングで見てたから快適だったな…

178 22/11/08(火)23:55:41 No.991326034

>ていうか回転数の問題で下限なんだろうけどもう少し出してもいいから学生とか金無い連中と隔離して欲しい >ご時世もあるけど安くなっても困るしこのまま高くても客来ないし何だろうな そういう劇場あるにはあるんだけどね… ラブライブの映画を新宿で見たときはドリンクつくとか足を伸ばせるラグジュアリー席とか… あん時数千円払った気がするけど

179 22/11/08(火)23:55:51 No.991326082

本当に時代遅れだったらもうとっくに死んでるんですよ

180 22/11/08(火)23:56:10 No.991326185

ガンダムOOの再上映してたのは熱かった

181 22/11/08(火)23:56:13 No.991326197

>2時間おしっこ我慢できるとか脱水症状かよ おじいちゃん…

182 22/11/08(火)23:56:13 No.991326198

>2時間おしっこ我慢できるとか脱水症状かよ 病院いけマジで

183 22/11/08(火)23:56:15 No.991326203

>>映画館なんて千円で見れるだろ >(お?手帳バトルか?) 株主だけど

184 22/11/08(火)23:56:24 No.991326254

周りの客が気になる人はプレミアムシアター使えばって思う

185 22/11/08(火)23:56:30 No.991326294

観た記念にパンフレットは買う

186 22/11/08(火)23:56:31 No.991326299

>まあ正直業態自体が時代遅れである感は否めない VRとか家庭用音響がもっと発展普及しない限り 体験を提供するアミューズメント施設って生き残れる方だと思うけど

187 22/11/08(火)23:56:37 No.991326329

なんなら昭和の頃から映画高けぇなって思いながら見てたよ

188 22/11/08(火)23:56:55 No.991326406

映画観終わった後に聞き耳立てて知らん人の感想聞くの結構好きなんだ俺 色んな感想があっておもしろい

189 22/11/08(火)23:57:01 No.991326440

90分の映画って良いよね…

190 22/11/08(火)23:57:08 No.991326474

あの値段であの狭いシートだから嫌なんだよな

191 22/11/08(火)23:57:10 No.991326486

しょーもないマウント取ろうとする時点で手帳持ち以下だよ

192 22/11/08(火)23:57:20 No.991326526

俺は尼プラとネトフリでいいな…ってなってる

193 22/11/08(火)23:57:21 No.991326528

>自分の行動範囲は映画館治安良い方だったんだなと感謝したいと思う 多分見る映画のジャンルにもよるよな 俺もサスペンスホラーが多いおかげか変な客層にはほぼ当たらないな

194 22/11/08(火)23:57:24 No.991326543

>ブツブツ言ってる奴とか露骨ヤバい客に出くわす確率高いって話 そもそも邦画とは客の数が違うしなあ

195 22/11/08(火)23:57:32 No.991326577

3時間ある作品見たときは事前に大も小も済ませて飲み物も無しで挑んだ

196 22/11/08(火)23:57:46 No.991326658

会員になって火曜は安いから仕事帰りに行く

197 22/11/08(火)23:57:48 No.991326671

空間を売ってる以上これを映画館以外で提供するのは不可能だよ 家でコーヒー淹れられるからカフェは滅ぶと言ってるようなもん

198 22/11/08(火)23:57:51 No.991326684

広告だけはもっと減らして欲しい

199 22/11/08(火)23:58:01 No.991326743

上映中にスマートウォッチの画面ぴかぴか光らせるアホの手首もいで良い法律無いかな…

200 22/11/08(火)23:58:10 No.991326788

>しょーもないマウント取ろうとする時点で手帳持ち以下だよ (高い金払って映画見てるんだな…)

201 22/11/08(火)23:58:30 No.991326857

あまりみない外国の映画を前情報仕入れずに見るのたまにやるけどテルアビブオンファイアは大当たりだった

202 22/11/08(火)23:58:31 No.991326863

映画は安く見ようとするとホントいろんな劇場が日にちだったり曜日だったりサービス凄いから 平日も17時で退社なら安く見れるもの

203 22/11/08(火)23:58:32 No.991326871

>徒歩圏にバルト9あって身障者手帳持ちなんで気軽に映画観れてありがたい いいとこ住んでるな…

204 22/11/08(火)23:58:36 No.991326898

映画料金のためにイオン株買うのってあり?

205 22/11/08(火)23:58:40 No.991326911

20年近く前の記憶だから今もあるのかはわからんが 早稲田あたりに準新作くらいの映画をセットで安く見れる映画館があったな

206 22/11/08(火)23:58:42 No.991326923

安い日は客の質下がるから逆に行きたくない

207 22/11/08(火)23:59:02 No.991327027

4DXは料金結構するのと座席が動く関係で客層が良いなと感じる

208 22/11/08(火)23:59:03 No.991327029

尿意の話が多いあたりが年齢層わかってつらい

209 22/11/08(火)23:59:06 No.991327049

>映画観終わった後に聞き耳立てて知らん人の感想聞くの結構好きなんだ俺 >色んな感想があっておもしろい nopeで観賞後にこれアクション映画だったのか・・・ ってボソッと呟いてる人が居た時は笑いそうになっちゃった うんまあ驚いたよねこの映画!ってなった

210 22/11/08(火)23:59:08 No.991327058

自分の行く映画館が700円追加でドリンクついて リクライニングデカシートで待ち時間もラウンジのあるとこでありがたい… ただスケジュール調整がめんどい

211 22/11/08(火)23:59:14 No.991327081

>>映画館なんて千円で見れるだろ >(お?手帳バトルか?) まあ映画見た回数マウント取る女オタクさんは全員手帳持ってるんだろうなと思ってるよ

212 22/11/08(火)23:59:21 No.991327113

絶対途中でトイレ抜けて微妙な感じで見終わるって分かってるから行かねえ…始まる前にトイレ行っても1時間ちょいも膀胱持たねえ

213 22/11/08(火)23:59:36 No.991327191

>>そんなの滅多にお目にかかれないと思うんだが… >アニメ系だとそこそこの確率で居る… ゆるキャン△そんな感じだろなーって覚悟して行ってたら割と普通の人が多くて驚いた

214 22/11/08(火)23:59:49 No.991327254

>VRとか家庭用音響がもっと発展普及しない限り VRでシアターみたいな擬似大スクリーンは可能だけど 音響は豪邸でもなきゃどうにもならんわ

215 22/11/09(水)00:00:07 No.991327356

2ヶ月に一回しか行かないや

216 22/11/09(水)00:00:09 No.991327361

>映画料金のためにイオン株買うのってあり? ありかもしれん

217 22/11/09(水)00:00:26 No.991327449

アニメ系ってそうなのか… ワンピースとすずめ見てきて確めるわ

218 22/11/09(水)00:00:28 No.991327465

客層だの隣席ガチャだの気にするくらいならプレミアムシートみたいな半個室取ればいいのでは

219 22/11/09(水)00:00:37 No.991327503

毎週水曜に1200円で見れるだろ 金よりマスクした状態で二時間おしっこ我慢して見るのが結構きつい歳になってきた

220 22/11/09(水)00:01:09 No.991327668

おもったより魔境があるんだな映画館

221 22/11/09(水)00:01:11 No.991327678

俺は10代の頃から既に尿意がやばかったぜ ロードオブザリングのディレクターズカット版はさすがに一回抜けないと無理でした

222 22/11/09(水)00:01:24 No.991327758

中盤くらいでおしっこ行けたらラッキーだと思う 下手に我慢して終盤に入るともう行く隙がなくなる

223 22/11/09(水)00:01:26 No.991327776

>ゆるキャン△そんな感じだろなーって覚悟して行ってたら割と普通の人が多くて驚いた 映画館行って嫌な事あった人しかこの手の話しないからね

224 22/11/09(水)00:01:31 No.991327807

>音響は豪邸でもなきゃどうにもならんわ 大型スピーカーで囲った箱を作ればいけるかも

225 22/11/09(水)00:01:43 No.991327880

>尿意の話が多いあたりが年齢層わかってつらい ドリンク飲めばオシッコマンtheMOVIEに変身するのもやぶさかじゃない

226 22/11/09(水)00:01:59 No.991327981

俺がゆるキャン行ったときも普通だった 今なら狙い目は転スラか?

227 22/11/09(水)00:02:05 No.991328013

>アニメ系ってそうなのか… >ワンピースとすずめ見てきて確めるわ そっちはまだ一般多いと思う 深夜アニメの劇場版辺りがヤバい

228 22/11/09(水)00:02:12 No.991328058

アニメ映画でたまにある特別上映料金って何なん? 1,900円固定で一切の割引が効かないやつ

229 22/11/09(水)00:02:16 No.991328089

>映画は安く見ようとするとホントいろんな劇場が日にちだったり曜日だったりサービス凄いから >平日も17時で退社なら安く見れるもの 近くの劇場全然そんなのやってないわ

230 22/11/09(水)00:02:22 No.991328122

>2ヶ月に一回しか行かないや それぐらいの頻度でしか見たいと思う映画なんか出ないなぁ

231 22/11/09(水)00:02:25 No.991328130

4Dとか今3700円くらいしたな確か

232 22/11/09(水)00:02:28 No.991328152

一番客層ヤバいのはガンダム系だと思う

233 22/11/09(水)00:02:49 No.991328269

>アニメ系ってそうなのか… >ワンピースとすずめ見てきて確めるわ 次やるシン仮面ライダーは危険だと思ってる

234 22/11/09(水)00:02:53 No.991328282

おっさんだけどすずめは一人で見に行ける ワンピースは無理

235 22/11/09(水)00:02:57 No.991328301

>アニメ映画でたまにある特別上映料金って何なん? >1,900円固定で一切の割引が効かないやつ お?ガンダムか

236 22/11/09(水)00:03:15 No.991328415

マイナーっぽいオリジナルアニメ映画は客層以前に数人しか入ってなかったりする…

237 22/11/09(水)00:03:17 No.991328431

そういう治安の場所ってだけなのでは

238 22/11/09(水)00:03:19 No.991328443

平日昼間なら爺さん婆さんばかりで比較的平和だぜ

239 22/11/09(水)00:03:24 No.991328473

>nopeで観賞後にこれアクション映画だったのか・・・ >ってボソッと呟いてる人が居た時は笑いそうになっちゃった >うんまあ驚いたよねこの映画!ってなった サイコホラー系かな?そのうち配信で見るかって思ってたのに!!

240 22/11/09(水)00:03:27 No.991328495

>おっさんだけどすずめは一人で見に行ける >ワンピースは無理 ワンピースは1人おじさんも多いぞ むしろカップルしかいない新海のほうがきつい 俺が君の名は見たときはやばかった

241 22/11/09(水)00:03:52 No.991328673

映画版ジャッカスを映画館で見たときは楽しかったな 映画鑑賞っていうかライブ状態で観客の一体感凄かったわ

242 22/11/09(水)00:03:58 No.991328709

>>2ヶ月に一回しか行かないや >それぐらいの頻度でしか見たいと思う映画なんか出ないなぁ まぁ個人で年7000円くらいと考えればいい趣味よね 大体の映画は6回見れば一本無料だし

243 22/11/09(水)00:04:02 No.991328727

ワンピ今やってるやつなんとなく見に行ったけど 想像よりもずっとお行儀よくていい客ばっかでびっくりしたよ MCUのがクソ客多くていつもイラッとする

244 22/11/09(水)00:04:19 No.991328818

>むしろカップルしかいない新海のほうがきつい >俺が君の名は見たときはやばかった すずめ見に行くのに友人誘って良かった…

245 22/11/09(水)00:04:43 No.991328949

>一番客層ヤバいのはガンダム系だと思う 閃ハサとククルスドアンは客の年齢幅凄ぇな!ってくらいでおかしな客は当たらなかったな

246 22/11/09(水)00:04:46 No.991328964

映画館で見て良かったって作品はあるにはあるんだけど そんなの年に何本あるかどうかだしなぁ…

247 22/11/09(水)00:05:06 No.991329101

クソみたいに高いのは置いといて広告見せられるのは何故だ?

248 22/11/09(水)00:05:10 No.991329124

「周りの客ガチャ」にはずれるともう最悪 金払って不快な気分だけが残る 現実世界でまでガチャしたくないのでもう行かない

249 22/11/09(水)00:05:28 No.991329233

月曜とか火曜とか水曜安くなるとこは多いけど金曜を安くしてほしいなとは思う 金曜封切り日が多いから安くしなくても入るんだろうけど

250 22/11/09(水)00:05:32 No.991329263

>クソみたいに高いのは置いといて広告見せられるのは何故だ? 上映開始時間から15分くらい広告やってるよね…

251 22/11/09(水)00:05:47 No.991329351

>アニメ映画でたまにある特別上映料金って何なん? >1,900円固定で一切の割引が効かないやつ あれは厳密には映画じゃない 配給が映画会社じゃない 扱い的にはアイドルのライブビューイングと同じ特別公演

252 22/11/09(水)00:06:03 No.991329439

ガルパンは年齢層高いな!!見事におっさんオタクばっかりだ!!ってなった

253 22/11/09(水)00:06:10 No.991329491

すずめは劇場の対応が凄まじいね 当たり前だろうけど 土曜にチケット取ったけど15分毎に開始ってそれもうどうなんだよ

254 22/11/09(水)00:06:30 No.991329631

>サイコホラー系かな?そのうち配信で見るかって思ってたのに!! ごめんね(テヘペロ

255 22/11/09(水)00:06:40 No.991329710

>>一番客層ヤバいのはガンダム系だと思う >閃ハサとククルスドアンは客の年齢幅凄ぇな!ってくらいでおかしな客は当たらなかったな ぶっちゃけガンダムってコンテンツの規模の割に映画の客入り少ないからな… ハサウェイでやっと入り始めた

256 22/11/09(水)00:06:44 No.991329730

映画そのものはもう何時でも何処でも見れるようになっちゃって特別な体験としての格はめちゃくちゃ落ちてるからねぇ 売りがデカイ画面と大音響だけど最近は家のテレビもそこそこデカイからなー

257 22/11/09(水)00:06:52 No.991329791

翔んで埼玉を千葉県の映画館で観たんだけど 笑いが起きるタイミングが千葉ネタのとこなのがなんか一体感あって良かった ジャガーさんとか

258 22/11/09(水)00:06:58 No.991329832

邦画だとどんなに良くてもこれ金曜ロードショーで見ても感動変わらないな…ってのがたまにあるよね この前の守られなかった者たちとか沈黙のパレードとか 脚本は面白いんだけどね

259 22/11/09(水)00:07:41 No.991330147

>ギリギリに入ってきた上にふう間に合ったとかリアルで声を発しつつオーバーアクションしてる奴とか >絵に描いたレベルでアレなのが混ざってくるからキツイんだよオタク系映画 ごめんそれ多分俺… 上映が始まったら黙るから許してくれ

260 22/11/09(水)00:07:47 No.991330199

>一番客層ヤバいのはガンダム系だと思う ハサウェイとGレコしか劇場で見てないけどそんなでもなかったな 親に連れて来られたと思われる子供がグズってたくらいで まどマギとかFateはやばかった…

261 22/11/09(水)00:07:53 No.991330239

>邦画だとどんなに良くてもこれ金曜ロードショーで見ても感動変わらないな…ってのがたまにあるよね >この前の守られなかった者たちとか沈黙のパレードとか >脚本は面白いんだけどね アクションとかSFみたいに派手なやつだと音響とか映像で楽しめるけどミステリーとかだとあまり恩恵受けられないよね…

262 22/11/09(水)00:07:53 No.991330244

ハサウェイは何であんなヒットしたんだ・・・?てなる

263 22/11/09(水)00:08:18 No.991330420

>クソみたいに高いのは置いといて広告見せられるのは何故だ? 入場開始から上映開始までに15~20分ぐらい取られるのは正直若干かったるい 頻繁に行かないなら予告編楽しめるけど何度も見たよそれってなる

264 22/11/09(水)00:08:24 No.991330475

邦画のドライブ・マイ・カーは絶対映画館で見るべきだって結構言われてた

265 22/11/09(水)00:08:25 No.991330479

>まぁ個人で年7000円くらいと考えればいい趣味よね >大体の映画は6回見れば一本無料だし そうそう 意外と金払ってまで見たい映画なんか無いしそれと同じように配信見てる時間もない

266 22/11/09(水)00:08:30 No.991330518

年間パスポートほしい

267 22/11/09(水)00:09:04 No.991330752

>ハサウェイは何であんなヒットしたんだ・・・?てなる 君の名は。や鬼滅でアニメ映画にブーストがかかってたのもありそう ワンピースもよく分からない跳ね方してるし

268 22/11/09(水)00:09:36 No.991330978

>入場開始から上映開始までに15~20分ぐらい取られるのは正直若干かったるい >頻繁に行かないなら予告編楽しめるけど何度も見たよそれってなる だから席を取るのは通路側にして10分後に入る

269 22/11/09(水)00:09:44 No.991331031

>>クソみたいに高いのは置いといて広告見せられるのは何故だ? >入場開始から上映開始までに15~20分ぐらい取られるのは正直若干かったるい >頻繁に行かないなら予告編楽しめるけど何度も見たよそれってなる でも俺みたいに半端な見積もりで時間ぎりぎりになっちゃう層にはありがたい…

270 22/11/09(水)00:09:48 No.991331060

>ハサウェイは何であんなヒットしたんだ・・・?てなる 日本のアニメ映画って独特っていうか映像すごいよね 鬼滅とかも映画館でド派手に動くから見る価値はある 目がチカチカする

271 22/11/09(水)00:09:51 No.991331073

でもこの金額だから治安が良い気もするんだよな

272 22/11/09(水)00:09:59 No.991331146

>映画そのものはもう何時でも何処でも見れるようになっちゃって特別な体験としての格はめちゃくちゃ落ちてるからねぇ 個人的にはむしろ特別な体験にするために映画館行ってる感は有るなあ 家で見ると割と惰性で流し見になりがちだからあんまり楽しくないんだよね

273 22/11/09(水)00:10:08 No.991331206

昔学生の頃見ないで聞いた話だけで叩くのもなんだしなと恋空を見に行ったら 周りカップルしか居なくて死にたくなった

274 22/11/09(水)00:10:09 No.991331223

VRで映画観たら絶対面白いじゃん!!! …首と肩が頭が痛い…ちょっと休憩

275 22/11/09(水)00:10:26 No.991331352

>昔学生の頃見ないで聞いた話だけで叩くのもなんだしなと恋空を見に行ったら >周りカップルしか居なくて死にたくなった かわいそう…

276 22/11/09(水)00:10:36 No.991331411

妹がたまに特典目当てに複数買いした女性向けアニメのチケットをくれるけど おっさんが一人でいくとアウェイ感がすごい

277 22/11/09(水)00:10:53 No.991331514

映画見る為の場所で見るってのが個人的には大きい

278 22/11/09(水)00:10:58 No.991331540

通常料金と3Dが大差ないのは凄いと思う 4Dは値段の価値はあるけど合わない映画だと2時間地獄過ぎる

279 22/11/09(水)00:11:03 No.991331569

1900円払って隣の客ガチャするのはいやだね

280 22/11/09(水)00:11:20 No.991331676

定価の何倍でもいいから上映中とかスタッフロール中にスマホいじる奴がいない席作ってほしい 映画館はもう上映中スマホ見る奴がいるのが普通になってて行きたくない

281 22/11/09(水)00:11:22 No.991331689

>むしろカップルしかいない新海のほうがきつい >俺が君の名は見たときはやばかった 俺はエロゲOPやってたときから注目しとるが貴様たちは?って心の中でマウント取ってるから大丈夫

282 22/11/09(水)00:11:23 No.991331697

最近3D映画減ってる気がする

283 22/11/09(水)00:11:36 No.991331799

>でもこの金額だから治安が良い気もするんだよな よく無料で何かしらのイベントやると客層が悪いって話あるよね…

284 22/11/09(水)00:11:38 No.991331818

予告動画もジャンル違うと全然違うの流すから客層予測できて面白い

285 22/11/09(水)00:11:46 No.991331867

>妹がたまに特典目当てに複数買いした女性向けアニメのチケットをくれるけど >おっさんが一人でいくとアウェイ感がすごい いいな俺も欲しい

286 22/11/09(水)00:12:05 No.991331995

>妹がたまに特典目当てに複数買いした女性向けアニメのチケットをくれるけど >おっさんが一人でいくとアウェイ感がすごい 女性向けは事前に心構えが出来る なんでやプロメア…!

287 22/11/09(水)00:12:10 No.991332024

確かに1年に一度すげー話題になってる奴なら行ってみるかってラインだな… 年で3回観に行ったらとんでもなくアクティブな年だと振り返る

288 22/11/09(水)00:12:18 No.991332076

>俺はエロゲOPやってたときから注目しとるが貴様たちは?って心の中でマウント取ってるから大丈夫 俺はファルコム時代から

289 22/11/09(水)00:12:21 No.991332087

>>妹がたまに特典目当てに複数買いした女性向けアニメのチケットをくれるけど >>おっさんが一人でいくとアウェイ感がすごい >いいな俺も欲しい 一緒に見に行きなよ

290 22/11/09(水)00:12:23 No.991332095

映画館のシートって総じて狭いデブよね 人いない時期と時間に行くから良いけど あれで鮨詰め食らったらきつい

291 22/11/09(水)00:12:33 No.991332143

>個人的にはむしろ特別な体験にするために映画館行ってる感は有るなあ >家で見ると割と惰性で流し見になりがちだからあんまり楽しくないんだよね 集中して見たい時はあえて行くってのも分かる ただ昔に比べたら唯一無二って感じは薄れたかなぁと

292 22/11/09(水)00:12:33 No.991332150

池袋のIMAXで観る映画は楽しいよ

293 22/11/09(水)00:12:47 No.991332234

>>いいな俺も欲しい >一緒に見に行きなよ どこ住み?

294 22/11/09(水)00:12:47 No.991332237

ついさっきすずめのレイト取ったけどレイトで1400円とか値上がりし過ぎ

295 22/11/09(水)00:12:57 No.991332305

>最近3D映画減ってる気がする アバターは確実にやるけど言われてみればそうだな

296 22/11/09(水)00:12:59 No.991332323

>定価の何倍でもいいから上映中とかスタッフロール中にスマホいじる奴がいない席作ってほしい >映画館はもう上映中スマホ見る奴がいるのが普通になってて行きたくない だからプレミアムシアターとかあるだろ 高くなれば客層が変わると思ってるならそういうとこ行ってみなよ

297 22/11/09(水)00:13:06 No.991332391

未だにゴティックメードは映画館でしかみれないってことでプレミア感はある

298 22/11/09(水)00:13:16 No.991332456

「あの人一人で来たのかな~?」とかネチョネチョ言う女いるよねサイテー!

299 22/11/09(水)00:13:24 No.991332494

逆にオタク系の映画に女子が入ってきた時とか困る 仮面ライダー一人で観に行ったら隣に女子三人組が座ってきて居心地悪かった

300 22/11/09(水)00:13:32 No.991332535

上映前のCMも何かしらの映画の予告とかだと良いんだけど 地元のカーディーラーのCMとか流されてもなぁ・・・ てなる

301 22/11/09(水)00:13:40 No.991332580

>「あの人一人で来たのかな~?」とかネチョネチョ言う女いるよねサイテー! ぶっ飛ばせ みんなの為だ

302 22/11/09(水)00:13:50 No.991332643

>俺はファルコム時代から プレイ当時すげーセンスいいな…って思ってたやつが新海誠って後から知って驚いたわ

303 22/11/09(水)00:13:59 No.991332703

日本で一番いい環境の映画館…ってどこなんだろう スクリーンの大きさだけでもいいから

304 22/11/09(水)00:14:06 No.991332738

3Dが許されるのはドルシネかIMAXだけでしょ…それ以外は単に画面が暗くなるだけ

305 22/11/09(水)00:14:19 No.991332815

>映画そのものはもう何時でも何処でも見れるようになっちゃって特別な体験としての格はめちゃくちゃ落ちてるからねぇ >売りがデカイ画面と大音響だけど最近は家のテレビもそこそこデカイからなー それでもやっぱり映画館で見る映画とか真夏の夜に野外の天幕で見る映画とか特別感はあるよ ノスタルジーだと言われるかもしれんが言わば言えって感じだ…

306 22/11/09(水)00:14:22 No.991332835

>映画館のシートって総じて狭いデブよね なんかゆったりめのプレミアムシートみたいなの無かったっけ

307 22/11/09(水)00:14:29 No.991332883

北上自販のCMはこりごりだよ~

308 22/11/09(水)00:15:10 No.991333156

1800円で見てよかったと思えるものなら別にいいし…

309 22/11/09(水)00:15:20 No.991333232

地元企業のCMみるのも乙なもんでしょ なんで広告出してんのか疑問なのはさておき

310 22/11/09(水)00:15:20 No.991333235

1,800円払うから集中して映画を観てる気がする

311 22/11/09(水)00:15:21 No.991333239

ゴティックメードは残像全然感じなかったんだよな 音質も良かった気がする 何かこだわってるんだろうな

312 22/11/09(水)00:15:29 No.991333275

>上映前のCMも何かしらの映画の予告とかだと良いんだけど >地元のカーディーラーのCMとか流されてもなぁ・・・ >てなる 映画の予告こそ見たくないかな… 地元CMのほうがテンション上がるなぁ TV全く見ないから

313 22/11/09(水)00:15:37 No.991333320

どっかで寝ながら観賞出来る所あるらしくてちょっと羨ましいとか思った

314 22/11/09(水)00:16:01 No.991333448

君の名は見て以来だなぁ…

315 22/11/09(水)00:16:04 No.991333463

こっちは芋けんぴのCMやるぜ

316 22/11/09(水)00:16:07 No.991333484

今は1900円だからな…

317 22/11/09(水)00:16:19 No.991333591

>ゴティックメードは残像全然感じなかったんだよな >音質も良かった気がする >何かこだわってるんだろうな 残像は環境だから… 音質も

318 22/11/09(水)00:16:25 No.991333630

ゴティックメードは本当に1900円払う価値があった

319 22/11/09(水)00:17:03 No.991333839

>上映前のCMも何かしらの映画の予告とかだと良いんだけど >紙兎ロペの後輩に金集るムービーとか流されてもなぁ・・・ >てなる

320 22/11/09(水)00:17:11 No.991333891

>日本で一番いい環境の映画館…ってどこなんだろう >スクリーンの大きさだけでもいいから 関西ならエキスポシティのIMAX一択

321 22/11/09(水)00:17:18 No.991333945

今住んでる周辺にIMAXと4DXがそれぞれ揃っててちょっと足伸ばせば別の系列の映画館もあるから観れる種類豊富なのがうれしい

322 22/11/09(水)00:17:39 No.991334111

>ゴティックメードは本当に1900円払う価値があった 何も知らん人からしたら無いよ ファンからしたらもっと払いたい!

323 22/11/09(水)00:17:46 No.991334140

音響とかちゃんといいトコで見れば家で見るよりずっと楽しいよ あれめっちゃ面白かったの配信されてるじゃん!て家で見直すと記憶よりつまんね…てなる

324 22/11/09(水)00:17:57 No.991334207

>それでもやっぱり映画館で見る映画とか真夏の夜に野外の天幕で見る映画とか特別感はあるよ >ノスタルジーだと言われるかもしれんが言わば言えって感じだ… 映画館は観に行くという行動を含めての映画体験だと思う

325 22/11/09(水)00:18:14 No.991334323

安くなったら嬉しいけど喋ったりする人に当たる率上がりそうなのがなぁ

326 22/11/09(水)00:18:26 No.991334393

紙兎ロペはどんなけお前ポップコーン好きやねんってなる

327 22/11/09(水)00:18:38 No.991334465

インターステラーのリバイバル行けた時は嬉しかった

328 22/11/09(水)00:18:42 No.991334490

>地元企業のCMみるのも乙なもんでしょ >なんで広告出してんのか疑問なのはさておき 広告好きなところがあるから映画館でしか見られないCMとか興味深く見ちゃうんだ俺

329 22/11/09(水)00:19:19 No.991334706

実際ファーストデイとかだとマナー悪いからな でもそういう日にマーベル映画とかアニメ映画見ると親子連れが沢山いて和気あいあいと観れるのも良い

330 22/11/09(水)00:19:21 No.991334720

ポップコーンはやっぱキャラメルよね

331 22/11/09(水)00:19:27 No.991334762

シネスコの映画をビスタスクリーンで流す映画館は火放っていいかな?

332 22/11/09(水)00:19:44 No.991334921

近所の劇場は必ず1人はラインの着信鳴らす奴がいるからダメだわ

333 22/11/09(水)00:20:02 No.991335037

>映画館は観に行くという行動を含めての映画体験だと思う 配信とかTVで映画見てもその時の記憶全く残ってないんだよね 映画館で見た後の空の天気だったりその後の食事だったりも含めて記憶に思いでになる

334 22/11/09(水)00:20:15 No.991335113

>実際ファーストデイとかだとマナー悪いからな >でもそういう日にマーベル映画とかアニメ映画見ると親子連れが沢山いて和気あいあいと観れるのも良い 小さい子がお父さんやお母さんにひそひそ声で喋ってるのが聞こえると微笑ましくなるよね…

335 22/11/09(水)00:20:15 No.991335114

地元系のCMはU局でも見ないようなのがあったりして結構好き 普通にTVCMと同じなの流されるとゲンナリする

336 22/11/09(水)00:20:27 No.991335165

家でサブスクとかだとなんか絵描いたり作業しながら観る感じになるので 作品に集中したい時は映画館が好きだな

337 22/11/09(水)00:20:33 No.991335206

映画館>テレビ>スマホって順番で面白さ減っていくと感じる やっぱ没入感大事よ

338 22/11/09(水)00:20:57 No.991335329

別にちょっとくらい騒がしくてもいいよ 臭いのはやめて

339 22/11/09(水)00:21:14 No.991335416

落ち着いたときに見たいけどさっさと見ないとネタバレをされる

340 22/11/09(水)00:21:34 No.991335528

とりあえず1県に3scrはIMAXまたはドルビーを用意するのは法律で義務付けた方がいいと思うのよ

341 22/11/09(水)00:21:50 No.991335630

臭いって度を超えると体調崩すんだって映画館で知った

342 22/11/09(水)00:21:59 No.991335682

すずめの戸締り土日で見るつもりだったけどネタバレ絶対踏みそうで怖くて結局金曜レイトで取っちゃった

343 22/11/09(水)00:22:10 No.991335749

>落ち着いたときに見たいけどさっさと見ないとネタバレをされる すずめを金曜か土曜には見たいのはそれがデカい 感想に入りたいしね

344 22/11/09(水)00:22:31 No.991335876

見に行こうって気も時間経つと薄れるしネタバレくらいかねないからさっさと行く

345 22/11/09(水)00:22:31 No.991335881

>落ち着いたときに見たいけどさっさと見ないとネタバレをされる 気を付けてもカタログでネタバレされるときもあるから気になる映画で「」が多く見そうなやつは公開直後に見るしかない

346 22/11/09(水)00:22:32 No.991335892

>別にちょっとくらい騒がしくてもいいよ >臭いのはやめて あとスマホの光でまぶしくするのもやめて… 暗いとめっちゃ目立つだろ…すぞ…

347 22/11/09(水)00:22:35 No.991335916

何かの病気なんだろうけど…臭い…

348 22/11/09(水)00:22:56 No.991336009

最近は見たい映画無くて困るわ

349 22/11/09(水)00:23:03 No.991336057

まぁでも映画館じゃないと何とも言えない微妙なホラーをオールナイトで見るとか無理だし そういう意味では貴重だよ またやならないかなフルチオールナイト

350 22/11/09(水)00:23:14 No.991336125

>すずめの戸締り土日で見るつもりだったけどネタバレ絶対踏みそうで怖くて結局金曜レイトで取っちゃった 本気なら金曜休んで朝からなんだろうけど… 俺は金曜はネット見ないで土曜の朝に見るよ

351 22/11/09(水)00:23:27 No.991336192

>気を付けてもカタログでネタバレされるときもあるから気になる映画で「」が多く見そうなやつは公開直後に見るしかない img開くのやめろ

352 22/11/09(水)00:23:32 No.991336224

モンスターバースオールナイトして頭モナークになりたい

353 22/11/09(水)00:23:34 No.991336236

若い頃はど真ん中取ってたのにコンディション整えていかないとだんだん膀胱が持たなくなってきて端っこの席取るようになってかなしい

354 22/11/09(水)00:23:42 No.991336280

ここでわちゃわちゃスレ立つと見に行かないといけない義務感みたいなのが湧いてくる

355 22/11/09(水)00:24:43 No.991336603

>最近は見たい映画無くて困るわ 映画の値段高い!ってよりそれだよね… レイトなら昔から毎日安いし見たいなら見ればいいじゃんだけどそう…見たい映画がな…

356 22/11/09(水)00:25:58 No.991337002

おしっこ我慢出来ないのはマジでおじいちゃんか?

↑Top