ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/08(火)23:05:40 No.991308109
こんなことあるんだ…
1 22/11/08(火)23:06:34 No.991308428
https://twitter.com/yamitch_ZN6/status/1589952708274180097?
2 22/11/08(火)23:07:07 No.991308639
ナンバープレート作るのはお巡りさんじゃないのか?お巡りさんのせいじゃないか?
3 22/11/08(火)23:08:29 No.991309136
かわうそ…
4 22/11/08(火)23:09:25 No.991309455
>ナンバープレート作るのはお巡りさんじゃないのか?お巡りさんのせいじゃないか? 申請とか全部車屋任せじゃないのん
5 22/11/08(火)23:10:15 No.991309790
鏡ごしに見ながら書いたのかもしれん
6 22/11/08(火)23:10:17 No.991309814
何を検査した証明なのか
7 22/11/08(火)23:11:07 No.991310118
結構な被害者なのでは…
8 22/11/08(火)23:11:08 No.991310123
同じナンバーの車が複数存在してたってこと? コワ~…
9 22/11/08(火)23:12:12 No.991310569
レクサス買ってこれなら向こうのお偉いさんが頭下げに来るレベルじゃないかな…
10 22/11/08(火)23:12:33 No.991310721
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
11 22/11/08(火)23:12:38 No.991310751
小学校に通う前の子供が登録手付きをしたのかもしれない
12 22/11/08(火)23:13:01 No.991310890
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
13 22/11/08(火)23:13:03 No.991310901
本当なら店舗でクレーマーごっこしても許されるよ
14 22/11/08(火)23:13:09 No.991310954
>同じナンバーの車が複数存在してたってこと? >コワ~… さナンバーの相手のキャデラックと入れ替わったんじゃないの もしかして…入れ替わってる~~~~ってご対面してみたら面白いかもね
15 22/11/08(火)23:13:13 No.991310991
>ナンバープレート作るのはお巡りさんじゃないのか?お巡りさんのせいじゃないか? 運輸局で国土交通省じゃないの
16 22/11/08(火)23:13:15 No.991311003
あさイチで積車と代車来るんだろうな
17 22/11/08(火)23:14:58 No.991311664
販売担当がすっ飛んで来て着陸土下座してもおかしくない
18 22/11/08(火)23:15:12 No.991311752
店側は沢山補償用意しないとな…
19 22/11/08(火)23:15:15 No.991311770
ナンバープレート作るのは運輸支局 要するに国だし国以外が作れてはいけない それが間違えてたら国に怒られるのは理不尽だな…
20 22/11/08(火)23:15:25 No.991311836
お巡りさんは偉そうによく知りもしない法律で取り締まる担当で 陸運局はクルマにまつわる庶務業務やるみなし公務員だよ
21 22/11/08(火)23:16:17 No.991312125
どうやって車庫証明取ったんだ…
22 22/11/08(火)23:16:32 No.991312217
しかもお膝元ご近所でやっちゃうか
23 22/11/08(火)23:16:41 No.991312279
車検証があってるなら届け出を出した車屋は正しく提出したんじゃないかと思うがどこでミスるとこうなるのかわかんねぇ…
24 22/11/08(火)23:16:48 No.991312311
ぱっと見合ってるからヨシ!で結構な数のチェックをくぐり抜けた結果
25 22/11/08(火)23:17:15 No.991312486
キャデラックの人とナンバープレート交換すれば解決だな!
26 22/11/08(火)23:17:53 No.991312728
さるの
27 22/11/08(火)23:17:54 No.991312734
前の部署が通してるからヨシ!!
28 22/11/08(火)23:17:57 No.991312756
さんぽとちんぽのちがいがわからないのは「」だけじゃなかったんだ…
29 22/11/08(火)23:18:00 No.991312772
車屋側の責任としては出来上がったプレートと車検証を見て「あれこれなんかおかしくない?」って気づけなかったことくらいではあるけど…
30 22/11/08(火)23:18:14 No.991312851
>車検証があってるなら届け出を出した車屋は正しく提出したんじゃないかと思うがどこでミスるとこうなるのかわかんねぇ… 車検証の時点で間違えてるんじゃないかこれ となると車屋が間違えた気はするが…通るのかこれ
31 22/11/08(火)23:18:59 No.991313126
>本当なら店舗でクレーマーごっこしても許されるよ ごっこっていうか極めて健全な意味でクレーマーやって良いんじゃないか
32 22/11/08(火)23:19:03 No.991313149
悪いとは思うがちょっと面白い…
33 22/11/08(火)23:19:22 No.991313269
>車屋側の責任としては出来上がったプレートと車検証を見て「あれこれなんかおかしくない?」って気づけなかったことくらいではあるけど… くらいというか最終的に責任もって引き渡すのがディーラーだから割と重い…
34 22/11/08(火)23:19:46 No.991313405
これで草生やせるの懐深いな いやもう笑うしかないか
35 22/11/08(火)23:19:50 No.991313435
レクサスなら代車を用意してくれるだろう…
36 22/11/08(火)23:20:00 No.991313493
レクサスさんお詫びにもう一度写真撮影式させてくれるって!!
37 22/11/08(火)23:20:32 No.991313714
>これで草生やせるの懐深いな >いやもう笑うしかないか いやでも怒る前にひと笑いはしちゃうと思う
38 22/11/08(火)23:20:49 No.991313808
水の入ったコップ越しにかくにんしたのかもしれん
39 22/11/08(火)23:20:53 No.991313837
原付バイクのナンバーもらいに行ったら 黄色(50~90)のナンバー貰えるはず だったのに白色(0~49)が出てきてオイオーイって突っ込んだけど あれ言わなかったら社会的に死んでたな
40 22/11/08(火)23:20:54 No.991313847
笑ってるけどこれはだいぶ怒っていいやつだと思われる
41 22/11/08(火)23:20:55 No.991313852
日本語もわからんのかい己は~って殴り込みかけてもいいよ
42 22/11/08(火)23:20:55 No.991313853
ちゃんと多重チェックがあって本来通らないはずなのに通ってるからどこの誰にミスがあったのかよくわからなさすぎる… でもまあ土下座するのは最終チェックちゃんとしてますよという責任を持って売った車屋だね
43 22/11/08(火)23:21:34 No.991314113
よりによって名古屋でレクサスでとかさ トヨタの面目丸潰れじゃん…
44 22/11/08(火)23:21:44 No.991314181
どう見てもディーラー側の過失が重い しかもよりによってレクサスかよ…
45 22/11/08(火)23:22:10 No.991314335
ぬとめでもありそう
46 22/11/08(火)23:22:21 No.991314392
こんなん前例あるんだろか さ と ち だからマジで間違えてる臭いのが耐えられん
47 22/11/08(火)23:22:31 No.991314457
いやこれ多分運輸支局がミスったやつだよ…
48 22/11/08(火)23:22:31 No.991314458
登場人物誰もろくに確認してないのである
49 22/11/08(火)23:22:35 No.991314489
何きっかけで警察訪ねてきたんだろう
50 22/11/08(火)23:22:36 No.991314496
これで所有者がしょっ引かれたらたまったもんではないが
51 22/11/08(火)23:22:58 No.991314618
>よりによって名古屋でレクサスでとかさ >トヨタの面目丸潰れじゃん… 不正車検やっとるし今回はちゃんと登録はやっとるからえらいだろ
52 22/11/08(火)23:22:59 No.991314622
ナンバーも車検証も陸運局が発行すんのにそんなのあんの?
53 22/11/08(火)23:23:05 No.991314657
チェックヨシ!
54 22/11/08(火)23:23:20 No.991314750
入れ替わり相手がキャデラックというのも絶妙だと思う
55 22/11/08(火)23:23:22 No.991314763
全員何をみて良しっていったんだろうな
56 22/11/08(火)23:23:26 No.991314783
どうあれ最終的に確認してナンバー取り付けたのはディーラーなので 普通にディーラーの土下座案件
57 22/11/08(火)23:23:37 No.991314853
>何きっかけで警察訪ねてきたんだろう 本人が書いてるぞ ちょっと敷地外に止めてたら通報されたそうだ
58 22/11/08(火)23:23:43 No.991314897
>チェックヨシ! (前のチェック通ってるから大丈夫だろ…)ヨシ!
59 22/11/08(火)23:23:44 No.991314900
何人よし!したら客まで届くんだろ
60 22/11/08(火)23:23:48 No.991314932
こういうのは間違えたことより間違えた状態でチェック通したことが問題になるから作業体制総見直しさせられるやつ…
61 22/11/08(火)23:23:51 No.991314950
お国の人がミスってお国の人にキレられるってマッチポンプ割とクソじゃない?
62 22/11/08(火)23:24:07 No.991315061
なんも悪くないのに警察来るのこわいだろうなぁ
63 22/11/08(火)23:24:12 No.991315097
これディーラー打首レベルだよ...
64 22/11/08(火)23:24:13 No.991315101
こち亀の適当アニメ回ではないけどどっか止めろよ
65 22/11/08(火)23:24:36 No.991315264
ちとさどっちが正しいんだ
66 22/11/08(火)23:24:52 No.991315350
俺の車ももしかしたら車検証と違うかもしれん そんなの真面目に確認したことない…
67 22/11/08(火)23:24:57 No.991315373
>いやこれ多分運輸支局がミスったやつだよ… 取り違えた起点はそこだけど ディーラーはナンバーと車検証受け取ってる オーナーは車検証とナンバーついたクルマ受け取ってる みんな気がついてないか点検してない
68 22/11/08(火)23:24:58 No.991315384
>ナンバーも車検証も陸運局が発行すんのにそんなのあんの? 提出する書類が間違えてた可能性…って言ってもさとかちとかの部分なんか事前に書類指定もできないしなぁ… 勝手に陸運局が決めて勝手に発行された車検証とナンバーのはずではある まあそれをチェックするのが売る側の責任ってものなんだけど
69 22/11/08(火)23:25:02 No.991315408
この車もしかして 今なら違反してもノーカンなのでは!
70 22/11/08(火)23:25:21 No.991315530
>>何きっかけで警察訪ねてきたんだろう >本人が書いてるぞ >ちょっと敷地外に止めてたら通報されたそうだ わざわざ警察がチェックするのは結構迷惑な路駐だったのでは?
71 22/11/08(火)23:25:22 No.991315539
この人何も悪ないよ
72 22/11/08(火)23:25:29 No.991315577
そもそも車屋の手元にちとさが両方届くわけねぇんだから国に申請する時点で間違ってるか国が間違えてるかのどっちかでは?
73 22/11/08(火)23:25:48 No.991315705
>お国の人がミスってお国の人にキレられるってマッチポンプ割とクソじゃない? クレーム品帰ってきたからQAにキレるようなもんか
74 22/11/08(火)23:25:59 No.991315788
レクサス買ってこんなクソバカミスされるんだったらもう高級ブランドなんて何の意味もねえな!
75 22/11/08(火)23:26:02 No.991315806
>本人が書いてるぞ >ちょっと敷地外に止めてたら通報されたそうだ 見てきた これ不審車として通報・照会されてなかったら間違いがわからなかったってことか…
76 22/11/08(火)23:26:17 No.991315898
警察はお国の人じゃなくてお都道府県の人なので……
77 22/11/08(火)23:26:42 No.991316076
陸運局:ナンバーと車検証を発行した張本人 たぶんここでプレート発行をミスった 陸運局のナンバー担当の人:車検証とナンバーを照らし合わせて確認してヨシ!して渡した ディーラー:プレートと車検証を受け取ってチェックして合ってるヨシ!した 購入者:出来上がった車を見てヨシ!した たぶんこう…?
78 22/11/08(火)23:26:47 No.991316109
自分で自賠責保険入れてユーザー車検通してきた俺にタイムリーじゃん OCRの書類間違えてすいませんでした
79 22/11/08(火)23:26:51 No.991316134
何処から手を付けたらいいんだ ディーラーに連絡か?
80 22/11/08(火)23:26:54 No.991316156
>ナンバーも車検証も陸運局が発行すんのにそんなのあんの? 入力する職員と確認する職員が間違えた
81 22/11/08(火)23:27:19 No.991316319
マジでどこでミスったのか全くわかんねえな 気軽にかなり大問題
82 22/11/08(火)23:27:24 No.991316353
そうはならんやろ
83 22/11/08(火)23:27:27 No.991316377
ここまで酷くはないけど車庫証明自分で取ったら警察署の出した書類が間違ってたことはある 特に問題なく使えそうだったのでそのままにしてるが…
84 22/11/08(火)23:27:39 No.991316445
最終チェックのオーナーが悪いってことになるのか…?
85 22/11/08(火)23:27:53 No.991316571
指定ナンバー間違えとかはディーラー側でも起きるだろうけど ひらがな間違えは運輸局でしか起きようがないよね…
86 22/11/08(火)23:27:56 No.991316593
入れ違いがあるから同じことをもう一セットどこかでやってるのも笑えるな
87 22/11/08(火)23:27:56 No.991316594
バイクだけど自分で陸運局で登録したりするから手続きなんとなくわかってるけど これ一体どの段階で起きたトラブルなのか理解できん レクサスさんの責任でもない気がする
88 22/11/08(火)23:27:59 No.991316612
>最終チェックのオーナーが悪いってことになるのか…? そうなったらいやすぎる…
89 22/11/08(火)23:28:01 No.991316621
>この人何も悪ないよ 路駐したのが悪い
90 22/11/08(火)23:28:04 No.991316640
>>>何きっかけで警察訪ねてきたんだろう >>本人が書いてるぞ >>ちょっと敷地外に止めてたら通報されたそうだ >わざわざ警察がチェックするのは結構迷惑な路駐だったのでは? 何言ってんのこいつ
91 22/11/08(火)23:28:06 No.991316653
この人路駐してなかったら事故って轢き逃げしたらお宮入りしてた可能性があるってこと!?
92 22/11/08(火)23:28:06 No.991316659
たまたま見つかったって思うと他にもあるよね絶対
93 22/11/08(火)23:28:28 No.991316785
車検証なんて下手したら一回も見ないとかありえるもんな…
94 22/11/08(火)23:28:30 No.991316798
>>ちょっと敷地外に止めてたら通報されたそうだ >わざわざ警察がチェックするのは結構迷惑な路駐だったのでは? なぜ俺に言う… 気にならならもうほんの少しだけ詳しいこと書いてあるから見てきたら?
95 22/11/08(火)23:28:36 No.991316835
路駐が迷惑なのは当然だろ!
96 22/11/08(火)23:28:50 No.991316935
システムにこれが起こりうる欠陥があるという時点で地味に波及範囲が広い
97 22/11/08(火)23:28:50 No.991316936
これなんかごめんなさい料金もらえたりするのかな
98 22/11/08(火)23:28:52 No.991316948
これどうなるの?ナンプレ取り直しで済む話?そもそもできるの?
99 22/11/08(火)23:28:55 No.991316976
>わざわざ警察がチェックするのは結構迷惑な路駐だったのでは? ヒで本人に言ってくれば
100 22/11/08(火)23:28:55 No.991316977
責任で言えばナンバーの封印した人が一番悪いかな…
101 22/11/08(火)23:28:57 No.991316991
>車検証なんて下手したら一回も見ないとかありえるもんな… 俺も一度確認しとくか…
102 22/11/08(火)23:29:03 No.991317044
出先で判明とかじゃなくてよかったな…
103 22/11/08(火)23:29:08 No.991317075
リムジンならぬ理不尽とは
104 22/11/08(火)23:29:10 No.991317098
>最終チェックのオーナーが悪いってことになるのか…? ならない
105 22/11/08(火)23:29:21 No.991317166
>最終チェックのオーナーが悪いってことになるのか…? 全責任がそこにあるわけはないの確実だが ヨシ!となってしまったひとつの要因ではある…
106 22/11/08(火)23:29:23 No.991317175
>わざわざ警察がチェックするのは結構迷惑な路駐だったのでは? わざわざもクソも警察は通報受けたらこないと義務違反になるし来た以上は照合するだろ アホか
107 22/11/08(火)23:29:37 No.991317243
>車検証なんて下手したら一回も見ないとかありえるもんな… 車検のときに出しはするけどいちいち内容チェックなんてしたことねぇ…
108 22/11/08(火)23:29:41 No.991317273
むしろ最初のミスが気になる
109 22/11/08(火)23:29:52 No.991317349
路駐したのもディーラーが悪い
110 22/11/08(火)23:29:52 No.991317353
おさんぽしてたらおちんぽしてるなって逮捕されるようなもんか
111 22/11/08(火)23:29:55 No.991317370
今後はオーナーに渡すときに車検証とナンバーを必ずチェックしてもらう手順が増えると…
112 22/11/08(火)23:29:59 No.991317398
>リムジンならぬ理不尽とは レクサスだよ!
113 22/11/08(火)23:30:00 No.991317409
不正ナンバー付けて運転してたのは確かにそうだけどさぁ…ってなる
114 22/11/08(火)23:30:13 No.991317485
前の人がチェックしてるから…で逆に検出率下がるのいいよね
115 22/11/08(火)23:30:15 No.991317491
>これどうなるの?ナンプレ取り直しで済む話?そもそもできるの? ナンプレ取り直しでいけるんじゃないか
116 22/11/08(火)23:30:19 No.991317512
>最終チェックのオーナーが悪いってことになるのか…? このクルマに関わる作業の代行を委任状とか作業指示書とかを オーナーが依頼して作る形で最後に確認しましたってサインするから見てませんでしたとはちょっと言い難い立場ではある
117 22/11/08(火)23:30:21 No.991317532
もしかしてナンバープレート泥棒が偶然似たようなの盗んだから付け替えただけなのでは?
118 22/11/08(火)23:30:30 No.991317577
この場合の違反の責任を被るのってレクサス代理店なのか車の名義人なのか気になるな
119 22/11/08(火)23:30:36 No.991317619
車両の整備や登録状況については所有者が責を負うことになるが これは…どうなんだ…?
120 22/11/08(火)23:30:56 No.991317744
>ちなみに今のナンバーだとキャデラックで登録されてるそうです >キャデラックNXですよろしくお願いします
121 22/11/08(火)23:30:58 No.991317756
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
122 22/11/08(火)23:31:09 No.991317820
>この場合の違反の責任を被るのってレクサス代理店なのか車の名義人なのか気になるな 法的にはどうあれ代理店側が全力で責任を取ったあと全力で愚痴ることになる
123 22/11/08(火)23:31:24 No.991317911
>車両の整備や登録状況については所有者が責を負うことになるが >これは…どうなんだ…? 法的にはオーナーだろう
124 22/11/08(火)23:31:25 No.991317913
この後どうすればいいんだろ 取り敢えずディーラー?
125 22/11/08(火)23:31:36 No.991317987
まあ極めて理不尽に感じるけど一応オーナーでも気づけたミスだから警察がオーナーを叱るのは全う
126 22/11/08(火)23:31:38 No.991318005
陸運にナンバーはあるだろうけどオーダーメードじゃねぇんだからこう… 間違えて出てくるとかできる…?器用すぎない?
127 22/11/08(火)23:31:56 No.991318113
ちらっと調べた感じだと単純に不正なナンバープレートをつけて運転したやつの罪になりそう おそらく法律はこういうケースを想定してない
128 22/11/08(火)23:32:03 No.991318158
これからナンバーで悪いことする人がちとさのやつを狙うようになってしまう
129 22/11/08(火)23:32:28 ID:VyDsS6WI VyDsS6WI No.991318295
削除依頼によって隔離されました
… | 622/11/08(火)17:01:52No.991178029+
珍しい… |
622/11/08(火)17:01:52No.991178029+
珍しい… |
130 22/11/08(火)23:32:29 No.991318301
まあこれナンバープレート作ったところが悪いよね 絶対入力ミスで作成した
131 22/11/08(火)23:32:40 No.991318363
似てるひらがなは使わないようになってるからいつかどっちか消されるかもしれない
132 22/11/08(火)23:32:45 No.991318393
ぶっちゃけ自分のナンバーとか覚えてないわ 保険の更新の時に見るけど頭に入ってない
133 22/11/08(火)23:32:51 No.991318427
ナンバー取り直し手続きは何とかなるとして 責任の所在は気になるねえ…
134 22/11/08(火)23:33:01 No.991318470
>1667917858810.png うんち!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
135 22/11/08(火)23:33:06 No.991318505
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
136 22/11/08(火)23:33:10 No.991318527
面白すぎるので全国ニュースになりそう
137 22/11/08(火)23:33:13 No.991318546
俺もまともとかれとわとかかとやとか入れ替えるシノギをするか…
138 22/11/08(火)23:33:14 No.991318551
>陸運にナンバーはあるだろうけどオーダーメードじゃねぇんだからこう… >間違えて出てくるとかできる…?器用すぎない? 死ぬほど車並んでるからよく間違えないなとはなる あと新車なら車の現物無い状態で進むだろうし尚のことだね
139 22/11/08(火)23:33:16 No.991318563
逆にこれ人力入力だったんだな…て意外
140 22/11/08(火)23:33:17 No.991318569
ちんぽにゃ!
141 22/11/08(火)23:33:25 No.991318623
>ナンバー取り直し手続きは何とかなるとして >責任の所在は気になるねえ… たどれるものなのか?
142 22/11/08(火)23:33:25 No.991318626
おさんぽも おちんぽも いっしょよ
143 22/11/08(火)23:33:32 No.991318661
通報した人は思わぬ形でファインプレーしたのか 事実は小説より奇なりだな
144 22/11/08(火)23:33:44 No.991318732
>>何きっかけで警察訪ねてきたんだろう >本人が書いてるぞ >ちょっと敷地外に止めてたら通報されたそうだ ナンバープレートに関しては被害者だけどそういうの聞かされるとちょっとだけ同情心が減衰する…
145 22/11/08(火)23:33:46 No.991318748
やっぱり日本語なんて捨ててアルファベットにしとこうぜ!
146 22/11/08(火)23:33:57 No.991318815
ひとしきり笑ったあとによし殺すかってなるやつでしょ
147 22/11/08(火)23:34:00 No.991318832
本来は車を持ってる本人の責任だろうけど 自分のせいじゃないしどこで間違ったかもわからないしどうなるんだろう…
148 22/11/08(火)23:34:09 No.991318889
法的なあれこれはともかくとして ディーラーがマジ謝罪しないといけないやつ
149 22/11/08(火)23:34:12 No.991318914
ナンバープレート作成工場が外国人労働者を雇ってたのかな?
150 22/11/08(火)23:34:28 No.991319018
>やっぱり日本語なんて捨ててアルファベットにしとこうぜ! D O
151 22/11/08(火)23:34:29 No.991319028
>やっぱり日本語なんて捨ててアルファベットにしとこうぜ! dとb間違えるやつ!
152 22/11/08(火)23:34:32 No.991319054
>面白すぎるので全国ニュースになりそう トヨタに大ダメージだからむしろやらないと思う
153 22/11/08(火)23:34:39 No.991319101
ディーラーと陸運局とオーナーで三方一両損ってことで個の場を収めようぞ
154 22/11/08(火)23:34:42 No.991319122
>やっぱり日本語なんて捨ててアルファベットにしとこうぜ! 小文字のiとlって紛らわしくね?
155 22/11/08(火)23:34:44 No.991319138
間違えやすい字って使わないほうがいいんじゃないか lとiとか0とoみたいに
156 22/11/08(火)23:34:47 No.991319153
営業やってた頃にナンバーの上の分類番号が間違ってたやつなら見たことある 納車して一年後くらいに気づいて大問題になってたなあ
157 22/11/08(火)23:34:53 No.991319184
>これからナンバーで悪いことする人がちとさのやつを狙うようになってしまう 8888でもう死ぬほど擦られとる
158 22/11/08(火)23:34:55 No.991319200
警察からしたら偽造ナンバーとしか思えんわけだしそりゃ押し寄せてくるわな
159 22/11/08(火)23:35:04 No.991319244
裏返しに付けちゃったんだろ
160 22/11/08(火)23:35:07 No.991319264
まあ整備不良があって事故った場合でもまずはドライバーの責任だからな…
161 22/11/08(火)23:35:13 No.991319299
ヤンキーナンバー最高!ヤンキーナンバー最高! お前らもヤンキーナンバーを付けなさい
162 22/11/08(火)23:35:20 No.991319343
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
163 22/11/08(火)23:35:35 No.991319437
交通違反と同じくこれで運転しているところを現認されてないから今のところはお咎めなし って落としどころになればいいが これうっかり運転中の検問とかで判明してたらもっとめどいことになってたな
164 22/11/08(火)23:35:42 No.991319476
もう一台もらえるかもしれないと思おう
165 22/11/08(火)23:35:47 No.991319513
こんなん想定しとらんよ
166 22/11/08(火)23:35:55 No.991319563
>ディーラーがマジ謝罪しないといけないやつ それこそ土下座とお詫びの品とその他引っ提げて謝罪と解決に尽力してくれるだろうからまあ笑えたし許すか…できるかもしれない 変な違反とかつかなければね…ここらへん前例が無いせいでわかんない
167 22/11/08(火)23:36:04 No.991319626
>1667918120853.png まんこ!!!!!
168 22/11/08(火)23:36:29 No.991319782
>>1667918120853.png >まんこ!!!!! アソコ!
169 22/11/08(火)23:36:34 No.991319814
>ちらっと調べた感じだと単純に不正なナンバープレートをつけて運転したやつの罪になりそう >おそらく法律はこういうケースを想定してない 偽造プレートは故意犯だから大丈夫そうじゃないか?
170 22/11/08(火)23:36:43 No.991319870
まあこれはごねてもいいやつだと思うよ…
171 22/11/08(火)23:36:45 No.991319892
買った人としてはディーラーを信用して買ってるんだもんな…
172 22/11/08(火)23:36:48 No.991319909
ちとさの別の車がいるってこと? それが入れ替わってるってこと? もしかして… 私たち…
173 22/11/08(火)23:36:49 No.991319913
こういうの見ると怖くなるというか俺もナンバー確認しよ…ってなる
174 22/11/08(火)23:36:51 No.991319926
え…走ってるときわかってたら減点なの…ひどい…
175 22/11/08(火)23:37:32 No.991320181
笑ってるけど笑いごとじゃない…
176 22/11/08(火)23:37:37 No.991320210
これで点数引かれて保険料とか変わっちゃって まためどいことになるんだぜ
177 22/11/08(火)23:37:48 No.991320296
>こういうの見ると怖くなるというか俺もナンバー確認しよ…ってなる さっき車検証と確認してきたよ俺
178 22/11/08(火)23:37:50 No.991320318
>笑ってるけど笑いごとじゃない… でも笑うしかない
179 22/11/08(火)23:37:52 No.991320328
ナンバー取り付けって最後は運輸局の職員が車検証チェックしてから封印するよね 最終的にヨシ!した担当者が詰められる流れになりそう
180 22/11/08(火)23:37:55 No.991320342
うちのトラックも所有者がディーラーのままになってて売る時めっちゃ揉めたよ
181 22/11/08(火)23:38:12 No.991320443
標識の誤りで検挙されて裁判になったやつは国が間違えていたんだから取締はおかしいという判決があったはずだがナンバーはどうなるのかな
182 22/11/08(火)23:38:43 No.991320624
それワシの車じゃないか…?
183 22/11/08(火)23:38:56 No.991320704
>ナンバー取り付けって最後は運輸局の職員が車検証チェックしてから封印するよね >最終的にヨシ!した担当者が詰められる流れになりそう 不正に封印をした!!という疑いに飛び火するミラクルが起きたらもう笑うしかない
184 22/11/08(火)23:38:59 No.991320724
>こういうの見ると怖くなるというか俺もナンバー確認しよ…ってなる むしろ違っていたらどうするんだよ感がすごい この件もまだ解決していないし
185 22/11/08(火)23:39:18 No.991320851
>ナンバー取り付けって最後は運輸局の職員が車検証チェックしてから封印するよね 陸運局に車持ち込んでナンバー登録するならそうだけどディーラーの新車なら基本ナンバーと封印と車検証諸々届いて店舗でナンバー取り付けて封印するんよ
186 22/11/08(火)23:39:24 No.991320881
>ナンバー取り付けって最後は運輸局の職員が車検証チェックしてから封印するよね >最終的にヨシ!した担当者が詰められる流れになりそう 画像はおそらく新車なのでナンバーだけ陸運局で貰ってきてディーラーで封印したと思うから職員とディーラーで責任折半だね
187 22/11/08(火)23:39:30 No.991320903
関係者全員あたま抱えるやつ
188 22/11/08(火)23:39:32 No.991320910
>こういうの見ると怖くなるというか俺もナンバー確認しよ…ってなる タイヤの空気圧とかエンジンオイルとかブレーキパッドの残量ブレーキフルードの色とかクーラントの量とか そういうところもついでにみてください
189 22/11/08(火)23:39:33 No.991320920
ダイハツとかスズキならまだしもレクサスって
190 22/11/08(火)23:39:42 No.991320974
違っているということに気づいたら運転してはいけなくなるので気づいていないまま購入した店まで乗って行ってから気づこう
191 22/11/08(火)23:39:43 No.991320984
>うちのトラックも所有者がディーラーのままになってて売る時めっちゃ揉めたよ 今まで払ってた自動車税を向こうが払うべきだったものとして取り返せる?
192 22/11/08(火)23:39:47 No.991321003
>笑ってるけど笑いごとじゃない… 途中まで笑ってるけど最後の行は真顔
193 22/11/08(火)23:39:52 No.991321029
>むしろ違っていたらどうするんだよ感がすごい 自走不可なのでレッカーで運輸局に持って行って ナンバー取り替えじゃねえかな
194 22/11/08(火)23:40:00 No.991321080
>ちとさの別の車がいるってこと? >それが入れ替わってるってこと? >もしかして… >私たち… もうレクサスなんて嫌や~! 来世は東京のキャデラックになりた~~い!!
195 22/11/08(火)23:40:03 No.991321094
>ダイハツとかスズキならまだしもレクサスって よりによってなあ…
196 22/11/08(火)23:40:22 No.991321211
さとち以外一致したナンバーのレクサスとキャデラックが同時期に車検に来てナンバー取り違えて戻しちゃったで合ってる?
197 22/11/08(火)23:40:36 No.991321298
これこの人車無料になったりしないの?
198 22/11/08(火)23:40:48 No.991321367
似たような案件で同じ車種同じ色でナンバー一桁違いの車のETCセットアップを逆にやっちゃって数年後発覚とかあったな…
199 22/11/08(火)23:41:02 No.991321454
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
200 22/11/08(火)23:41:07 No.991321472
>これこの人車無料になったりしないの? ねえよ
201 22/11/08(火)23:41:09 No.991321485
どこがやらかしても問題なんだけど よりによって高級ブランドでやってるとこかぁ~~!感が凄い
202 22/11/08(火)23:41:09 No.991321486
>合ってる? 馬鹿なの?
203 22/11/08(火)23:41:22 No.991321542
車に貴賤無しだぜ!!
204 22/11/08(火)23:41:31 No.991321593
これ所有者が怒られる案件なの?
205 22/11/08(火)23:41:35 No.991321609
>さとち以外一致したナンバーのレクサスとキャデラックが同時期に車検に来てナンバー取り違えて戻しちゃったで合ってる? 車検じゃなくて新車や中古車として陸運局が新規ナンバー交付したときに取り違えた
206 22/11/08(火)23:41:53 No.991321716
これ嘘松だった場合警察動く案件では?
207 22/11/08(火)23:41:59 No.991321759
さとちは紛らわしいからナンバーから外そう
208 22/11/08(火)23:42:03 No.991321771
たいようさんさん
209 22/11/08(火)23:42:11 No.991321823
こういう「何かを証明してくれる書類」みたいなのが間違ってるの普通に怖いよな…
210 22/11/08(火)23:42:15 No.991321849
>これ嘘松だった場合警察動く案件では? もう動いてない?
211 22/11/08(火)23:42:17 No.991321864
ちょっと怖くなってきた 俺のナンバーるだけど登録上はろかもしれん…
212 22/11/08(火)23:42:23 No.991321902
原付の役所でぽいぽい配るやつならミスっててもそこまで違和感はないが 陸運がやらかすとは
213 22/11/08(火)23:42:25 No.991321909
>うちのトラックも所有者がディーラーのままになってて売る時めっちゃ揉めたよ それ保険や税金の手続きどうなってたんだよ…
214 22/11/08(火)23:42:25 No.991321911
>関係者全員あたま抱えるやつ 警察(どうしよ) ディーラー(どうしよ) 陸運(どうしよ) レクサスオーナー(どうしよ) キャデラックオーナー(どうしよ) 通報者(どうしよ)
215 22/11/08(火)23:42:37 No.991321979
やたら警察に当たり強いレスあるけどこの件で一番まともに仕事してるの警察っていう
216 22/11/08(火)23:42:40 No.991322000
>どこがやらかしても問題なんだけど >よりによって高級ブランドでやってるとこかぁ~~!感が凄い レクサスとギャデラックだもんな 販売元けっこうなディーラーじゃない?
217 22/11/08(火)23:42:42 No.991322010
>自走不可なのでレッカーで運輸局に持って行って >ナンバー取り替えじゃねえかな 車検証あるからちナンバーと合わせて持っていけばいいんじゃないの クルマ本体持っていく理由なくない? 封印するディーラーの人は連れてくるものとする
218 22/11/08(火)23:42:53 No.991322075
ナンバー確認ヨシ!
219 22/11/08(火)23:43:04 No.991322136
>通報者(どうしよ) 唯一確実に何の非もないと断言できる人だけど一番気まずそう
220 22/11/08(火)23:43:17 No.991322201
確認してない本人の責任も当然あるだろ
221 22/11/08(火)23:43:21 No.991322219
>これ所有者が怒られる案件なの? 少なくともこの状態から公道走ったら怒られる それまで走ってたことについてどうなるかは分からん
222 22/11/08(火)23:43:22 No.991322226
買ったとこに連絡して事実と分かれば向こうが全部やってくれそうじゃない?
223 22/11/08(火)23:43:26 No.991322243
>陸運局に車持ち込んでナンバー登録するならそうだけどディーラーの新車なら基本ナンバーと封印と車検証諸々届いて店舗でナンバー取り付けて封印するんよ そうなのか…いつも持ち込んでたから知らなかった それならディーラー側にも責任ありそうだね…
224 22/11/08(火)23:43:29 No.991322258
>これ所有者が怒られる案件なの? 気づかないから…
225 22/11/08(火)23:43:36 No.991322302
やみっちが近所にちょっと停めたのをたまたま路駐通報されなかったらまだバレなかったのか
226 22/11/08(火)23:43:39 No.991322316
「」も定期的にナンバー確認しような 特に軽は封印無いから全部交換されてたり登録車でも前だけ交換して悪用されてる可能性があるからな
227 22/11/08(火)23:43:46 No.991322353
警察は警察で「えっこれ見て見ぬふりはし辛いけどどう捌けばいいんだろ…」ってなってそう
228 22/11/08(火)23:43:52 No.991322387
>やたら警察に当たり強いレスあるけどこの件で一番まともに仕事してるの警察っていう 警察が気が付かなきゃ一生このままだもんな
229 22/11/08(火)23:43:54 No.991322397
人任せだから怒られないなんてことはないからな…
230 22/11/08(火)23:44:07 No.991322465
>確認してない本人の責任も当然あるだろ あっちゃうんだけど 法的にはともかく店は全力で誠意を示さないとヤバ過ぎる
231 22/11/08(火)23:44:10 No.991322478
とりあえず警察としては不正ナンバーだから運転するなよって言わなきゃいけないからな…
232 22/11/08(火)23:44:20 No.991322529
関係者全部気づかなかったのかよ せめて本人はよ
233 22/11/08(火)23:44:26 No.991322568
>これ所有者が怒られる案件なの? まあ確認ミス?くらいは怒られるのかなあ
234 22/11/08(火)23:44:26 No.991322570
別にお国の仕事でなくても間違ったもん送られてきてチェック通しちゃったら チェック通したやつはめちゃめちゃおこられるんだ 先にあいつが間違ってたもんは通用しねえんだ
235 22/11/08(火)23:44:29 No.991322583
>>関係者全員あたま抱えるやつ >警察(どうしよ) >ディーラー(どうしよ) >陸運(どうしよ) >レクサスオーナー(どうしよ) >キャデラックオーナー(どうしよ) >通報者(どうしよ) 通報者は無関係ゾーンだしキャデラックユーザーは存在しないぞ
236 22/11/08(火)23:44:29 No.991322584
殿ちま商売のツケだな
237 22/11/08(火)23:44:35 No.991322619
>それ保険や税金の手続きどうなってたんだよ… わからん…けど最後は特に支出もなく下取りに出せたよ
238 22/11/08(火)23:44:35 No.991322622
あいつが悪いするにしても責任の重みというか面子の重みの差が酷い
239 22/11/08(火)23:44:53 No.991322711
一応は確認しなかったオーナーにも責任あるだろうけど 何かの損害出ることになったら流石にディーラーが弁済するだろう
240 22/11/08(火)23:44:57 No.991322724
所有者の責任はもちろんあるだろうけど そこはディーラーに任せてチェックしないなんてザラでは...
241 22/11/08(火)23:45:03 No.991322757
>こういう「何かを証明してくれる書類」みたいなのが間違ってるの普通に怖いよな… 戸籍とか住民票とかマイナンバーとか… ああ免許証は警察のミスで変なの交付されたってのは聞いたことがある
242 22/11/08(火)23:45:07 No.991322777
>これ所有者が怒られる案件なの? 怒られた段階では不正ナンバー使用者だとしか 思われてないからしょうがないだろう…
243 22/11/08(火)23:45:07 No.991322778
道路走っているときに見つからなかったのが唯一の救いか
244 22/11/08(火)23:45:08 No.991322787
このまま警察のチェックが入らなかったとして 普通に使ってて気付けそうな機会は車検くらいか
245 22/11/08(火)23:45:17 No.991322837
とりあえずディーラーのとこまで運転していって確認してもらわないとだな