22/11/08(火)22:48:15 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/08(火)22:48:15 No.991301986
好きな大河ドラマ貼る
1 22/11/08(火)22:50:31 No.991302851
一伯爵家のヤーデ一族が激動過ぎる…
2 22/11/08(火)22:54:39 No.991304297
かつて父親の政治的都合によって母親と自分の人生を一変させられたギュスターヴが晩年になって自分の都合でケルヴィンの『次男』であるフィリップを跡継ぎに内定させたおかげで『長男』のチャールズが荒らし混乱のもとになるのいいよね
3 22/11/08(火)22:55:32 No.991304644
この大河ドラマに出てこないニーナおばちゃんっていう人が俺は一番好きだよ
4 22/11/08(火)22:57:24 No.991305265
ヌヴィエムの口車に乗ってロードレスランドに殴り込みをかけてきたラウプホルツ公とサウスマウンドトップの戦いでギリギリまで参戦を遅らせたラウプホルツ公は別人ってそんなのゲームでわかるか!すぎる
5 22/11/08(火)22:58:29 No.991305601
リメイクというかリマスターいつだっけ
6 22/11/08(火)22:58:52 No.991305715
なんかとりあえずカンタールが悪い奴なんだな…って印象を勝手に植え付けられる 特に何かするでもないのに
7 22/11/08(火)22:59:00 No.991305760
確かに歴史ドラマではあるが
8 22/11/08(火)22:59:41 No.991305983
サウスマウンドトップは後世で盛ってるとかぜったい言われる
9 22/11/08(火)23:02:20 No.991306952
ケルヴィンの評価が後世賛否割れるのは分かる
10 22/11/08(火)23:03:24 No.991307326
サウスマウンドトップに出てたらバランスブレイカーだけど グスタフ達いたら熱かったな
11 22/11/08(火)23:03:59 No.991307555
>ヌヴィエムの口車に乗ってロードレスランドに殴り込みをかけてきたラウプホルツ公 部下が逸って突っ込んでいったのに全責任を負わされて引退からの蟄居という悲しい末路…
12 22/11/08(火)23:04:37 No.991307774
>なんかとりあえずカンタールが悪い奴なんだな…って印象を勝手に植え付けられる 割と踏んだり蹴ったりの人生なのにな ギュスターヴが表面なら裏面ってくらいには
13 22/11/08(火)23:09:48 No.991309624
ギュスターヴ12世に父が殺され和平の条件として父の仇の娘を押し付けられた挙げ句に領土の半分を強奪され王位継承戦争のどさくさに紛れてギュスターヴ13世に接近しなんやかんやあって離婚で領地を取り返し 鉱山管理権を利用してその一部を着服したり密かに反ギュスターヴ貴族派閥を形成したりしてじっくり復讐のチャンスを窺っていたらぽっと出のわけのわからないモンスターがいきなりギュスターヴを消し炭に変えてしまって拳の振り上げどころに困ってしまう そんなカンタールさんの人生(天下取ってからはただの蛇足)
14 22/11/08(火)23:14:27 No.991311474
カンタールは20人以上子供作ってたよね プルミエールが生まれたのが亡くなる2-3年前あたりだった
15 22/11/08(火)23:14:42 No.991311575
死んでから領地相続問題で衰退していくカンタール一族美しいですよね…
16 22/11/08(火)23:17:03 No.991312397
カンタールの話が出る度に言っていることだけどカンタールって野心家なんじゃなくて復讐することでしか生きられない空っぽな人間にさせられた男だと思っている ハン・ノヴァを燃え落ちるまま放置するなんて政治的には最悪の失策なのにフィニー憎しの怨念の方が上位に来てしまう
17 22/11/08(火)23:19:05 No.991313162
成人したと同時に先代が12世に敗死して臣下はなめ腐ってフィニーに鞍替えしようとする連中ばっかりだったからな ほんとマジで人生めちゃくちゃにされてる
18 22/11/08(火)23:20:13 No.991313594
フィニー家(とその血を継ぐもの達)の因習と野心に振り回された100年なんだよな本当に…
19 22/11/08(火)23:25:00 No.991315397
無能と有能が入れ替わりでやってくる印象あるフィニー血族
20 22/11/08(火)23:28:28 No.991316784
チャールズが軍勢四散レベルの大惨敗喫しているのにすぐにデーヴィドが万単位の軍動かせたのってあれだよね…チャールズの軍の主体って傭兵であってヤーデ伯領の軍勢じゃなかったって事だよね…
21 22/11/08(火)23:33:53 No.991318787
万単位とはいえ敗北したのはハン・ノヴァに駐留してる部隊で ヤーデは東大陸が根拠地で戦乱から離れて一国単位の内政ができるのも
22 22/11/08(火)23:34:18 No.991318965
カタログから犬の臭いがしたと思ったら
23 22/11/08(火)23:34:54 No.991319193
カンタールはもうちょい掘り下げがほしかった
24 22/11/08(火)23:35:18 No.991319337
>カンタールはもうちょい掘り下げがほしかった やだ…晩年すごい戦ってる…
25 22/11/08(火)23:35:49 No.991319522
東西逆になってるはガハハ
26 22/11/08(火)23:36:11 No.991319672
>カンタールの話が出る度に言っていることだけどカンタールって野心家なんじゃなくて復讐することでしか生きられない空っぽな人間にさせられた男だと思っている >ハン・ノヴァを燃え落ちるまま放置するなんて政治的には最悪の失策なのにフィニー憎しの怨念の方が上位に来てしまう ハンを獲っても維持出来ないっていうのは自分でも言ってたからな
27 22/11/08(火)23:36:30 No.991319787
>なんかとりあえずカンタールが悪い奴なんだな…って印象を勝手に植え付けられる >特に何かするでもないのに ケルヴィン相手にめっちゃケンカ売ってる!
28 22/11/08(火)23:37:00 No.991319987
>カンタールはもうちょい掘り下げがほしかった 主役ストーリーがあってもよかった
29 22/11/08(火)23:37:04 No.991320004
ハン・ノヴァから撤退する時にもう東大陸にはいたくありませんさっさと国に帰りたいですというのがヤーデの人々の本音だった その後30年以上も延々と東大陸で戦争続けている 和平会議開いているのにチャールズだけやる気満々で居座っていて戦争終わらせる気配が一切ない どう考えてもデーヴィド担いでのクーデター待ったなしの状況だったと個人的には思う
30 22/11/08(火)23:37:17 No.991320081
後世のドラマでレスリーに売り出し中の女優当てられて出番めっちゃ盛られるのはわかる
31 22/11/08(火)23:37:21 No.991320112
ヤーデは違う大陸の国だからどっちかというとケルヴィンの家が喧嘩売ってる側なんだよなあ…
32 22/11/08(火)23:37:48 No.991320300
ゲーム外で着々とカルマを重ねてるギュス様 ムートン失脚は流石に…
33 22/11/08(火)23:38:13 No.991320447
>和平会議開いているのにチャールズだけやる気満々で居座っていて戦争終わらせる気配が一切ない 会議でも言われてたな
34 22/11/08(火)23:38:15 No.991320454
世界を一番動かしたのはギュス様だけど2番目はおばさまだと思う
35 22/11/08(火)23:39:31 No.991320907
暴走し始めてたから将軍もついてけねーわ…暇をもらいます…って離れていったしな
36 22/11/08(火)23:40:39 No.991321317
アルティマニアとパーフェクトワークスで設定が2つあるのも後世から見た異説って感じですき
37 22/11/08(火)23:41:08 No.991321481
ケルヴィンの立ち位置が微妙というか脆いというか… ギュス様死んだ当時はヤーデ伯嫡男でナ国の臣下なんだよな…
38 22/11/08(火)23:42:10 No.991321816
でもおばさまも最後は兵を出してくれたから…
39 22/11/08(火)23:43:35 No.991322297
あれだけ一族いたらまぁ色々な人間が出てくるんだろうけどプルミエールはあの環境でよくあんな跳ねっかえりに育って真っ直ぐに生きてたな…
40 22/11/08(火)23:43:37 No.991322309
12世も14世ももちろんダメな部分はあるけどかわいそうなところはあるからな… 嫡男がアニマないです!
41 22/11/08(火)23:44:04 No.991322443
カンタールもギュス様も繊細過ぎる ちょっと親兄弟が殺されたくらいでよ… って思ってたら父を侮辱されただけで荒らし嫌がらせ混乱の元になる女が出てくるのまいっちゃうね
42 22/11/08(火)23:44:22 No.991322542
>カンタールもギュス様も繊細過ぎる >ちょっと親兄弟が殺されたくらいでよ… >って思ってたら父を侮辱されただけで荒らし嫌がらせ混乱の元になる女が出てくるのまいっちゃうね 戦の理由には十分すぎる…
43 22/11/08(火)23:44:44 No.991322668
>ケルヴィンの立ち位置が微妙というか脆いというか… >ギュス様死んだ当時はヤーデ伯嫡男でナ国の臣下なんだよな… それでカンタール相手に渡り合えていたのは逆に凄すぎる… いやまあカンタールも所詮はオート侯に過ぎないんだが
44 22/11/08(火)23:44:52 No.991322700
>ちょっと親兄弟が殺されたくらいでよ… 戦争だよゥ!!!!
45 22/11/08(火)23:45:00 No.991322736
ナ国の一臣下であるヤーデ伯がフィニー王を兼ねたらどこぞのアンジュー帝国みたいになるからそれを強行したらナ国の王が激怒するのは当然である だからヤーデ本家はケルヴィンの長男であるチャールズが継いでフィニー王(と恐らくノール侯)はヤーデの継承権を消滅させた上で次男のフィリップが継ぐような形式にしなければ収まりがつかないだろう でもそれはそれとしてこれでチャールズが納得出来るかといえば出来るわけがないのである
46 22/11/08(火)23:45:05 No.991322770
ギュス様とか大河ドラマ作ろうにも幼少期の記録無さすぎてすげぇおかしなことになってそう
47 22/11/08(火)23:46:03 No.991323069
>でもそれはそれとしてこれでチャールズが納得出来るかといえば出来るわけがないのである ショウ王を軽視してたあたりからもよくわかる
48 22/11/08(火)23:46:17 No.991323139
PW電子書籍で販売してくだちい
49 22/11/08(火)23:46:17 No.991323145
これギュスとジニーだけCV決まってるんだよな… 他のキャラのCVも聞いてみたい…
50 22/11/08(火)23:46:19 No.991323156
トマス卿が長命すぎる
51 22/11/08(火)23:46:53 No.991323331
僕が考えました!後にサウスマンドトップで挙兵するギュスターヴを名乗る男は古代人の怨念が宿ったクヴェルで人間を乗っ取りサウスマンドトップで敗走後最後はタイクーンウィルに成敗されました!
52 22/11/08(火)23:47:37 No.991323533
偽ギュスが居なかった場合チャールズが覇権を握っていたはずなんだけどその場合は更なる戦乱の世に突入していた…?
53 22/11/08(火)23:48:13 No.991323738
実際ギュス様の隠し子世の中に何人かいたんだろうか
54 22/11/08(火)23:48:18 No.991323765
>僕が考えました!後にサウスマンドトップで挙兵するギュスターヴを名乗る男は古代人の怨念が宿ったクヴェルで人間を乗っ取りサウスマンドトップで敗走後最後はタイクーンウィルに成敗されました! 劇にしても盛りすぎだろ さすがに観客もさめるわ
55 22/11/08(火)23:48:56 No.991323954
LOMがアニメ化されたからスレ画ももしかしたら?と淡い期待を抱いてる…
56 22/11/08(火)23:49:00 No.991323978
>トマス卿が息子に寛大すぎる
57 22/11/08(火)23:49:02 No.991323993
>実際ギュス様の隠し子世の中に何人かいたんだろうか いないと思う 術不能者のコンプレックス自体は最期まで解消出来なかったからな
58 22/11/08(火)23:49:11 No.991324049
海賊の逸話もそうだけど雑にタイクーンウィルと絡ませるの萎えるよなー そりゃ鋼の13世もタイクーンウィルも同じ時代の偉人だけどさぁ…
59 22/11/08(火)23:50:05 No.991324319
>海賊の逸話もそうだけど雑にタイクーンウィルと絡ませるの萎えるよなー >そりゃ鋼の13世もタイクーンウィルも同じ時代の偉人だけどさぁ… なんかグスタフとか名乗る男が13世の剣とファイアブランド持ってるって盛りすぎだよね…
60 22/11/08(火)23:50:42 No.991324517
ジニーの元に大河ドラマの末裔たちが集うのめちゃくちゃ好きだし その中でぜーんぜん何も関係ないただ惚れたからついてきてるロベルトがいるのが好きなんだ… あと一般人の癖につええ…
61 22/11/08(火)23:50:45 No.991324529
チャールズのアレな所は思いっきりフィニー王家の血だよね…
62 22/11/08(火)23:51:21 No.991324719
>ジニーの元に大河ドラマの末裔たちが集うのめちゃくちゃ好きだし >その中でぜーんぜん何も関係ないただ惚れたからついてきてるロベルトがいるのが好きなんだ… >あと一般人の癖につええ… ミーティア…
63 22/11/08(火)23:51:51 No.991324875
>なんかグスタフとか名乗る男が13世の剣とファイアブランド持ってるって盛りすぎだよね… 鋼鉄の武具とクヴェルの両手持ちってのがまず意味不明だしなぁ
64 22/11/08(火)23:52:10 No.991324977
まあでもチャールズは弟を見殺しにするという決定的な出来事で後戻りする事が出来なくなったのだろうとは思う
65 22/11/08(火)23:52:26 No.991325056
火あぶりの刑にされても文句言えない奴・・・
66 22/11/08(火)23:52:29 ID:P43aNix6 P43aNix6 No.991325066
スレッドを立てた人によって削除されました
… | 622/11/08(火)17:01:52No.991178029+
珍しい… |
622/11/08(火)17:01:52No.991178029+
珍しい… |
67 22/11/08(火)23:52:37 No.991325115
順当ならこれの番だったのにミンサガになったあたり手を入れてるんだろうなと勝手に期待している
68 22/11/08(火)23:52:56 No.991325193
>偽ギュスが居なかった場合チャールズが覇権を握っていたはずなんだけどその場合は更なる戦乱の世に突入していた…? 家がハン・ノヴァ見捨てたことと度重なるカンタールとの敗北で求心力がないこともある あとナとラウプホルツとメルシュマンの連中を敵に回すだろうし そもそもハン・ノヴァ炎上の経緯が尾を引いてロードレスランドも掌握しきれてない…
69 22/11/08(火)23:53:03 No.991325228
冷静に考えるといくらギュスがフィニー王家の正統な血筋を引く嫡男とはいえ王位簒奪のために挙兵したのもそれに他国の伯爵であるヤーデが協力して派兵までしたのもなんで…?ってなる
70 22/11/08(火)23:53:20 No.991325304
>ミーティア… 市井の出だけどシルマールヴァンアーブルミーティアっていう流れだから充分歴史の表側だよ
71 22/11/08(火)23:53:56 No.991325484
ヤーデ伯がギュスの友人だったからに尽きる
72 22/11/08(火)23:53:57 No.991325491
ウィル→伝説的ディガー ジニー→その孫 グスタフ→覇王ギュスターヴの親友ケルヴィンの孫でありファイアブランド所持者 プルミエール→ギュスターヴと覇を競った奸雄カンタール公の末娘 ミーティア→ギュスターヴと縁の深いシルマールとヴァンアーブルの直系の弟子 ロベルト→一般人
73 22/11/08(火)23:54:10 No.991325572
なんなら13世とタイクーンウィルが初顔合わせした遺跡の話なんかも後世からはわざわざ後付けの接点作りやがってよ…と思われそう
74 22/11/08(火)23:54:38 No.991325728
中村悠一がこれ思ったより好きでびっくりした奴だ
75 22/11/08(火)23:54:39 No.991325736
ついでに和平派のデーヴィドとの関係もいよいよ抜き差しならぬものになっていた可能性が高い
76 22/11/08(火)23:54:57 No.991325823
>>なんかグスタフとか名乗る男が13世の剣とファイアブランド持ってるって盛りすぎだよね… >鋼鉄の武具とクヴェルの両手持ちってのがまず意味不明だしなぁ それで二刀流の剣技を使うとかなら浪漫があって良いじゃん 片方ずつしか使えない?手が塞がっていて盾も持てない?舐めてんの?
77 22/11/08(火)23:55:32 No.991325986
世界最強の剣の二刀流だぜ? ロマンがあるだろう?
78 22/11/08(火)23:56:15 No.991326207
紆余曲折を経てついにケルヴィンがトップに立ちました…みたいなとこあるけど ケルヴィンがトップに立つの出自を考えると異常そのものである
79 22/11/08(火)23:56:16 No.991326217
ギュスの母ちゃんが追放からの異国での横死はフィリップが実子とはいえノール側の連中も面白くないだろう
80 22/11/08(火)23:56:32 No.991326302
>中村悠一がこれ思ったより好きでびっくりした奴だ ラジオーシャンでも触れてたな
81 22/11/08(火)23:56:42 No.991326344
>なんなら13世とタイクーンウィルが初顔合わせした遺跡の話なんかも後世からはわざわざ後付けの接点作りやがってよ…と思われそう まぁ普通に考えたら覇道歩んだ乱世の王とクヴェル掘りがメインのディガーって交わるラインが無いからな 13世が冒険した王ってわけでもなくタイクーンに王族と関わるフックがあるわけでもなく
82 22/11/08(火)23:56:54 No.991326403
覇者になっても結局捻くれてて後ろ向きだったりするギュスターヴ好き
83 22/11/08(火)23:57:15 No.991326508
でもよお鉄ってアニマ阻害するぜ?ファイアブランドと同時装備はあんまり…
84 22/11/08(火)23:57:21 No.991326529
まあ12世は誰に暗殺されてもそうだねで済む人生だったよね…
85 22/11/08(火)23:57:43 No.991326634
>片方ずつしか使えない?手が塞がっていて盾も持てない?舐めてんの? システムが悪いよーシステムが
86 22/11/08(火)23:57:55 No.991326704
またリマスター出るならやりたい気持ちはあるけどサウスマウンドトップはもうやりたくねえなぁと言う気持ちもある フロ1とか引継ぎやらなんやらでめちゃめちゃ緩和されてるっぽいけどあそこ全部ゲストだからそういうのなさそうだし
87 22/11/08(火)23:57:59 No.991326724
>ロベルト→一般人 コイツとかリッチの嫁の才能とか考えると河津の何か思念を感じずにはいられない
88 22/11/08(火)23:57:59 No.991326728
ロマンの塊なんだけどゲームシステム的に性能が死んでるんだよなグスタフ
89 22/11/08(火)23:58:33 No.991326880
>ギュスの母ちゃんが追放からの異国での横死はフィリップが実子とはいえノール側の連中も面白くないだろう 政治的には結構な大事よね…
90 22/11/08(火)23:58:40 No.991326914
ミーティアは出自はぶっちゃけその辺の村の超強い一般人の女の子なんだけど 師匠のヴァンアーブルがあまりにも王家に近しいすぎる…
91 22/11/08(火)23:58:44 No.991326928
周回するとマジにキツいサウスマウンドトップ
92 22/11/08(火)23:59:03 No.991327035
>でもよお鉄ってアニマ阻害するぜ?ファイアブランドと同時装備はあんまり… だから術不能者じゃなきゃ鉄の剣なんて握る理由ないしファイアブランドは術不能者じゃ握る理由ない 二刀流するって剣士って明らかに無知の創作だよね…
93 22/11/08(火)23:59:23 No.991327124
サガフロ2最強技それはチャージ
94 22/11/08(火)23:59:27 No.991327137
グスタフ居る時点でガドビ使えないならただの間抜けだし
95 22/11/08(火)23:59:30 No.991327153
鉄の何がそんな魔を封じる力あるんだよたかが鉄によって思ってたけど 大人になってから鉄は宇宙原初から在って終焉に唯一存在する物質と知って鉄すげーなこのゲームすげーなってなった
96 22/11/08(火)23:59:39 No.991327202
呪われた剣でファイアブランドの長所を相殺しただの攻撃力が低い棒にする
97 22/11/08(火)23:59:41 No.991327221
表の歴史があの演説で終わるのが良い
98 22/11/08(火)23:59:54 No.991327275
前にどこかで出た意見だけどせめて劣勢の状態からどうにか挽回するチュートリアルな戦争シナリオの1つは作れって話だよね
99 22/11/09(水)00:00:01 No.991327317
>まあ12世は誰に暗殺されてもそうだねで済む人生だったよね… 12世は12世で自国の貴族であるオートやノールに王家が舐め腐られているの許せねえだからなあ
100 22/11/09(水)00:00:21 No.991327422
>前にどこかで出た意見だけどせめて劣勢の状態からどうにか挽回するチュートリアルな戦争シナリオの1つは作れって話だよね 周回するとチュートリアルがクリアできない問題が発生しそう
101 22/11/09(水)00:01:09 No.991327667
だいたい攻めて攻めて攻めろなバランスで遊んでからの 戦いって支援と方位と忍耐だよね!をぶつけてくるのもうマジで…
102 22/11/09(水)00:01:30 No.991327803
自分の都市を歓楽街で埋め尽くした色狂いの13世!
103 22/11/09(水)00:01:40 No.991327857
設定だと鋼鉄兵と一般兵の混成軍だからそれ再現するだけでも難易度は変わりそう
104 22/11/09(水)00:01:53 No.991327935
リマスターするなら不評部分は手を入れてくれるだろ サガフロやミンサガリマスター見る限り
105 22/11/09(水)00:02:05 No.991328015
ただチャールズが間違ってたかというとあいつもほぼ勝利目前だったのをなんか唐突に出てきた自称ギュスターヴの息子にひっくり返されたのがなんというか
106 22/11/09(水)00:02:27 No.991328147
>ロマンの塊なんだけどゲームシステム的に性能が死んでるんだよなグスタフ いやギュス剣は威力あるしファイアブランドの術補助は強力だしグスタフ本人も才能あるしで強いよグスタフ 剣がどっちか片方だけだったらもっと強かったしなんならどっちも無かったらもっと強かっただけで
107 22/11/09(水)00:02:34 No.991328186
>リマスターするなら不評部分は手を入れてくれるだろ >サガフロやミンサガリマスター見る限り クリア後に全キャラ使えるようにしてほしい ロールバグやひらめきバグは残してもええよ
108 22/11/09(水)00:02:39 No.991328211
ロベルトあいつマジでなんなんだろうな… 術の才能はマジで豊富でLPは作中トップクラスでタンクが出来る癖に最強の術士で一般人という
109 22/11/09(水)00:02:41 No.991328224
>自分の都市を歓楽街で埋め尽くした色狂いの13世! 理由つけて丸め込まれるギュス様がかわいい
110 22/11/09(水)00:02:47 No.991328258
>自分の都市を歓楽街で埋め尽くした色狂いの13世! 出生や環境で自分に自信がないから大上段に出られて断言されると断れないとかいうリアルな設定やめろ
111 22/11/09(水)00:02:59 No.991328307
>だいたいLP回復でなんとかなるバランスで遊んでからの >スタークエイクをぶつけてくるのもうマジで…
112 22/11/09(水)00:03:18 No.991328433
シナリオ自体はタクティクスオウガみたいなボイスつきでも通用する代物だと思うけどグラフィック的にはむしろない方がいいというジレンマ
113 22/11/09(水)00:03:23 No.991328470
歓楽街の帝王の時のギュス様やたら素直で可愛いんだよな
114 22/11/09(水)00:03:25 No.991328478
グスタフ弱くはないけどロマン特化の二刀流はどっちか外せたらもっと良かったのにとはなる
115 22/11/09(水)00:03:32 No.991328516
チャールズはチャールズでコンプレックスの塊だからな だからあんな猛将になったのかもしれんが
116 22/11/09(水)00:03:52 No.991328669
>ただチャールズが間違ってたかというとあいつもほぼ勝利目前だったのをなんか唐突に出てきた自称ギュスターヴの息子にひっくり返されたのがなんというか カンタールが病死して一番邪魔なやつがいなくなったから我が世の春目前だったな
117 22/11/09(水)00:04:09 No.991328761
ウィル爺はラストバトルに連れてってあげたいけど他のメンバーが優秀だから悩ましい
118 22/11/09(水)00:04:21 No.991328823
>だいたいLP回復でなんとかなるバランスで遊んでからの >スタークエイクをぶつけてくるのもうマジで… しかも気がついたときにはほぼ手遅れという ラストリーフで一人は対策できるくらいか…
119 <a href="mailto:素晴らしいな。">22/11/09(水)00:04:30</a> [素晴らしいな。] No.991328885
素晴らしいな。
120 22/11/09(水)00:04:48 No.991328979
ソシャゲの方にちょっと前に敵としてエッグ実装されたけどスタークエイクのLP削りで阿鼻叫喚になってるの見てフフってなったの思い出した
121 22/11/09(水)00:04:59 No.991329069
アンサガでもチンピラ崩れのゴージュ神が強いし一般人に天才紛れ込ませるのは河津の趣味かもしれん
122 22/11/09(水)00:05:06 No.991329104
>前にどこかで出た意見だけどせめて劣勢の状態からどうにか挽回するチュートリアルな戦争シナリオの1つは作れって話だよね バケットヒルもハンノヴァも下馬評としては劣勢だったし…
123 22/11/09(水)00:05:11 No.991329132
>歓楽街の帝王の時のギュス様やたら素直で可愛いんだよな ああいう感じにサシで話し合いしてトンデモないことになったの何回かありそう
124 22/11/09(水)00:05:56 No.991329417
歓楽街で説得されるの面白かったけど 会ってみたら話のわかる人ってわかってもらえたのも嬉しかった
125 22/11/09(水)00:06:17 No.991329539
正直ファイアブランドはジニーちゃんに持たせたいよね できたらいろいろ台無しなんだけど
126 22/11/09(水)00:06:25 No.991329585
結界石でLP回復しようとした「」ニーちゃんは多い
127 22/11/09(水)00:06:47 No.991329751
ギュスが自キャラから徐々に自分の手を離れていく感覚が好き
128 22/11/09(水)00:07:17 No.991329976
当初はキャラがいなくなったらそいつが持っていた道具を永久ロストする仕様にするつもりだったという裏話でこいつ本当に…ってなった 納期がもっとシビアだったらやばかった
129 22/11/09(水)00:07:51 No.991330231
>LOMがアニメ化されたからスレ画ももしかしたら?と淡い期待を抱いてる… LoM次はこれだよなっていうセット感あるよね
130 22/11/09(水)00:08:19 No.991330429
ミーティアもヴァンアーブルの弟子というか押しかけ弟子?みたいな感じだった気がするし 公式かどうか覚えてないけどヴァンアーブより巨大でがっしりしてたような
131 22/11/09(水)00:09:00 No.991330722
>ギュスが自キャラから徐々に自分の手を離れていく感覚が好き 壮年グラに変わった時にそれを強く感じたなあ
132 22/11/09(水)00:09:24 No.991330892
「おうカンタール!うちの娘やるからこれで家族な!お前んとこの領土貰うな!!!!」 殺すぞ!!!!!!ってなるのも当然である
133 22/11/09(水)00:09:31 No.991330941
システムには死ぬほど言いたいことはあるけどお話がサガとは思えんほど綺麗で大好き
134 22/11/09(水)00:09:47 No.991331053
ソシャゲでシルマールはあのガタイならそうだろうなと思っていたがヴァンアーブルまでスパルタ鬼教師になっているのは笑う しかもあの少年の容姿で
135 22/11/09(水)00:10:22 No.991331329
リマスターにあたってはほぼ機能してないロールもなんとかしてほしい
136 22/11/09(水)00:10:33 No.991331394
>「おうカンタール!うちの娘やるからこれで家族な!お前んとこの領土貰うな!!!!」 >殺すぞ!!!!!!ってなるのも当然である でも戦争でボコボコにされているからこれでも穏便な対応なんだよなあ
137 22/11/09(水)00:10:57 No.991331538
>ギュスが自キャラから徐々に自分の手を離れていく感覚が好き 産まれた時から見守っていたのにあの悲劇から一気に遠くなってしまった
138 22/11/09(水)00:11:42 No.991331843
織田信長とジョジョ1-3部って言われるとまぁ確かにそうなんだけどそれでもこれは傑作だと思う