虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/08(火)19:54:39 皆既月... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/08(火)19:54:39 No.991232030

皆既月食いいよね…

1 22/11/08(火)19:55:21 No.991232318

だが月食といいおっぱいどっちが見たいかと言われたら?

2 22/11/08(火)19:56:11 No.991232649

月食

3 22/11/08(火)19:56:33 No.991232781

おっぱいはいつでも見れるからな

4 22/11/08(火)19:57:18 No.991233075

おっぱいなんて500年見てねえよ

5 22/11/08(火)19:58:00 No.991233366

前回の皆既月食経験者来たな…

6 22/11/08(火)19:58:05 No.991233407

こいつは442年ぶりらしいな おつぱいならその気になれば明日にでも見られるし

7 22/11/08(火)19:58:51 No.991233734

「」ならギンガ貫いてるもんな

8 22/11/08(火)19:59:29 No.991233984

双眼鏡でも結構見れて我は満足なり

9 22/11/08(火)19:59:41 No.991234067

>前回の皆既月食経験者来たな… 日本で見える皆既月食は去年もあったろ!?

10 22/11/08(火)20:00:48 No.991234527

ヒでピンクフロイドの狂気と絡めてる人いたけど よく考えたらあれは日蝕だった

11 22/11/08(火)20:01:46 No.991234937

>>前回の皆既月食経験者来たな… >日本で見える皆既月食は去年もあったろ!? 今回のは皆既月食+惑星食らしいな

12 22/11/08(火)20:02:29 No.991235265

>>>前回の皆既月食経験者来たな… >>日本で見える皆既月食は去年もあったろ!? >今回のは皆既月食+惑星食らしいな 西日本だとハッキリ見えるんだとか

13 22/11/08(火)20:02:53 No.991235410

おっぱいとチンポなら折れはチンポ見たいかな…

14 22/11/08(火)20:03:30 No.991235629

>今回のは皆既月食+惑星食らしいな つっても頑張らないと食見えないからいつもの皆既月食と違いなんて感じなくない?

15 22/11/08(火)20:03:36 No.991235669

月のついでに天王星も隠れるんだと 肉眼じゃわからんなそんなの

16 22/11/08(火)20:03:55 No.991235803

forces聞きながら眺める

17 22/11/08(火)20:04:14 No.991235912

>つっても頑張らないと食見えないからいつもの皆既月食と違いなんて感じなくない? わからない!なんかレア感を演出されたからレアな気がしてたが俺は雰囲気で月を見ている!

18 22/11/08(火)20:04:28 No.991236018

fu1624050.png

19 22/11/08(火)20:05:58 No.991236653

貴重な写真が高画質で即入手できて俺ホクホクだ fu1624053.jpg

20 22/11/08(火)20:06:13 No.991236748

あーかいつーきーあかいつきー

21 22/11/08(火)20:06:29 No.991236847

同じ条件が整ったのは442年前 これは本能寺の変の2年前だそうな そして次に整うのは322年後 そろそろ車が空を走る予定が立った頃だろうか

22 22/11/08(火)20:06:31 No.991236861

普段月なんか見ないからどれぐらい違うかわかんね スマホで撮影しても補正でまん丸のがボンヤリ写ってるだけだし

23 22/11/08(火)20:06:47 No.991236967

カタログに月が増えて来たな

24 22/11/08(火)20:07:10 No.991237101

>ヒでピンクフロイドの狂気と絡めてる人いたけど >よく考えたらあれは日蝕だった 月の裏側

25 22/11/08(火)20:07:32 No.991237230

>カタログに月が増えて来たな この世の終わりじゃ……

26 22/11/08(火)20:07:40 No.991237292

>貴重な写真が高画質で即入手できて俺ホクホクだ >fu1624053.jpg これかっこいいね

27 22/11/08(火)20:08:41 No.991237710

満足した

28 22/11/08(火)20:08:48 No.991237745

>普段月なんか見ないからどれぐらい違うかわかんね さすがにこれだけ赤いのはいつもと違うだろ!

29 22/11/08(火)20:09:15 No.991237919

天王星は今のところどこにあるんだろう

30 22/11/08(火)20:09:27 No.991237989

>普段月なんか見ないからどれぐらい違うかわかんね 月を見るたび思い出せ

31 22/11/08(火)20:11:48 No.991238844

何年か前の日蝕のがぶっちゃけプレミアム感はずっと上だったな… 月は日常的に満ち欠けするし

32 22/11/08(火)20:11:53 No.991238879

fu1624064.jpeg 再チャレンジしてきた!

33 22/11/08(火)20:12:22 No.991239063

>普段月なんか見ないからどれぐらい違うかわかんね fu1624070.png

34 22/11/08(火)20:12:35 No.991239153

月は見えているか?

35 22/11/08(火)20:12:52 No.991239273

光量少ないと小さく見えるね

36 22/11/08(火)20:12:53 No.991239276

みんな綺麗に撮るな…ちゃんとしたカメラだよねさすがに

37 22/11/08(火)20:13:24 No.991239462

ダークサイドだオブザムーン

38 22/11/08(火)20:13:33 No.991239519

餅つきうさぎ

39 22/11/08(火)20:13:45 No.991239596

スプラのバイトいかないと.....

40 22/11/08(火)20:13:48 No.991239606

>fu1624064.jpeg >再チャレンジしてきた! 綺麗に撮れたね

41 22/11/08(火)20:13:55 No.991239654

400年後にはおっぱいが見られるかも…

42 22/11/08(火)20:14:02 No.991239705

>月は日常的に満ち欠けするし って思うと月食って不思議な現象だな…

43 22/11/08(火)20:14:05 No.991239720

今日晴れていて本当に良かった

44 22/11/08(火)20:14:19 No.991239811

デカツキ感謝

45 22/11/08(火)20:14:21 No.991239824

いま流れ星が見えたような

46 22/11/08(火)20:14:29 No.991239875

>月は見えているか? 徳島じゃ見えて本当にちっちゃいから めいっぱい拡大してこんな感じ fu1624071.jpg

47 22/11/08(火)20:14:31 No.991239892

スマホでもピント合わせて明るさ変更すればキレイに撮影できるぞ fu1624073.png

48 22/11/08(火)20:14:33 No.991239910

月を見ながらお酒が旨い

49 22/11/08(火)20:14:47 No.991239992

クソ寒い…

50 22/11/08(火)20:14:49 No.991240004

赤い月がもやっとしてた!

51 22/11/08(火)20:14:52 No.991240031

fu1624075.jpg 俺も見てきた!

52 22/11/08(火)20:15:00 No.991240071

一旦ご飯食べよ いい感じに欠けてきたらまた見に行こう

53 22/11/08(火)20:15:18 No.991240185

久々でテンション上がるよね

54 22/11/08(火)20:15:18 No.991240186

https://www.youtube.com/watch?v=GL2Wxf-ws3c

55 22/11/08(火)20:15:21 No.991240196

>俺も見てきた! やっぱこれだよね!

56 22/11/08(火)20:15:48 No.991240382

田舎だと周りの星々も瞬いてて綺麗だよ

57 22/11/08(火)20:16:46 No.991240734

双眼鏡じゃ天王星も見えねぇか

58 22/11/08(火)20:17:04 No.991240854

スマホだと周りの星映らないしひさびさにカメラ欲しいなって思ったよ

59 22/11/08(火)20:17:17 No.991240930

ちょうど天王星が!ってタイミングで曇った 畜生!

60 22/11/08(火)20:17:31 No.991241006

>双眼鏡じゃ天王星も見えねぇか 空気が綺麗で街明かりがない山奥に行けば双眼鏡でもいけるよ

61 22/11/08(火)20:17:33 No.991241024

あと数分くらいか

62 22/11/08(火)20:17:48 No.991241120

カタ四十八(仮)

63 22/11/08(火)20:18:02 No.991241202

双眼鏡で天王星探したが他の星と混ざってどれだ?ってなった

64 22/11/08(火)20:18:22 No.991241353

こんなにも月が紅いから

65 22/11/08(火)20:18:23 No.991241357

スマホのカメラじゃ月を綺麗に撮れぬ…

66 22/11/08(火)20:18:23 No.991241362

小さい望遠鏡でも天王星見れる?

67 22/11/08(火)20:18:31 No.991241409

曇ってて全く見えないんですけお…

68 22/11/08(火)20:18:31 No.991241410

国立天文台の職員と星空案内人が天王星を望遠鏡で見たことないって話しててまぁそうだよな

69 22/11/08(火)20:18:41 No.991241475

>空気が綺麗で街明かりがない山奥に行けば双眼鏡でもいけるよ 双眼鏡で見える俺の勤め先は山奥と申すか 山奥だった

70 22/11/08(火)20:18:49 No.991241538

2048で月食おしまい

71 22/11/08(火)20:18:54 No.991241568

真っ黒にはならないんだな もう終わったのか

72 22/11/08(火)20:19:21 No.991241762

皆既月食が終わってこれから徐々に月が出てくるよ

73 22/11/08(火)20:19:23 No.991241782

なんか赤いなと思ったら月蝕だったのか

74 22/11/08(火)20:19:35 No.991241858

>2048で月食おしまい 36年後に月に何が起こるんだ

75 22/11/08(火)20:19:47 No.991241942

俺のスマホはヘボい fu1624089.jpg

76 22/11/08(火)20:20:05 No.991242049

そろそろ隠れそう

77 22/11/08(火)20:20:10 No.991242086

・18時09分 部分食の始まり ・19時16分 皆既食の始まり ・19時59分 皆既食 最大 ・20時42分 皆既食の終わり ・21時49分 部分食の終わり

78 22/11/08(火)20:20:25 No.991242186

>真っ黒にはならないんだな >もう終わったのか まだ続いてるよ どうしても他の光が入り込んで紅い月になるのが皆既月食だ

79 22/11/08(火)20:20:41 No.991242283

見えたけどしょぼかったな…

80 22/11/08(火)20:20:53 No.991242363

齧りかけの月が見たいなら21時くらい?

81 22/11/08(火)20:20:59 No.991242414

ここまで赤いとテンション上がる

82 22/11/08(火)20:21:01 No.991242425

全然真っ暗にはならないんだな

83 22/11/08(火)20:21:11 No.991242488

天王星食はいつからなんだい?

84 22/11/08(火)20:21:20 No.991242543

>俺のスマホはヘボい >fu1624089.jpg なんか黒い紙の上に唐揚げ置いたみたい…

85 22/11/08(火)20:21:35 No.991242641

東京だと40分あたりから

86 22/11/08(火)20:21:39 No.991242670

>36年後に月に何が起こるんだ ビバップのアレだろうな

87 22/11/08(火)20:21:48 No.991242735

>なんか乳首みたい…

88 22/11/08(火)20:22:02 No.991242813

こうして見ると昔の人が何かの凶兆か!? となったのも頷けるかな

89 22/11/08(火)20:22:12 No.991242869

流石にスマホじゃ綺麗には撮れんな 普段より赤いことくらいはわかるけど…

90 22/11/08(火)20:22:30 No.991242971

これ昔はどう思われてたんだろうか

91 22/11/08(火)20:22:30 No.991242972

信長が生きてた時に同じ事が起こったと思うとロマンがあるな

92 22/11/08(火)20:22:35 No.991243010

スレ画みたいなのが見えるわ

93 22/11/08(火)20:22:44 No.991243073

テレ朝カメラしゅごい綺麗…

94 22/11/08(火)20:22:54 No.991243122

みんなが空を見上げてるのは何かちょっとロマンチックで良い

95 22/11/08(火)20:22:54 No.991243123

もし40分になっても元に戻り始めなかったらヤバくない?

96 22/11/08(火)20:23:00 No.991243153

>こうして見ると昔の人が何かの凶兆か!? となったのも頷けるかな 本当に見てる間に真っ黒になるからな そして全部真っ黒になるかと思ったら突然真っ赤になる

97 22/11/08(火)20:23:02 No.991243166

見たまえ!青ざめた血の空だ!

98 22/11/08(火)20:23:29 No.991243347

>もし40分になっても元に戻り始めなかったらヤバくない? もうぐにゃぐにゃし始めてるように見える

99 22/11/08(火)20:23:33 No.991243373

>信長が生きてた時に同じ事が起こったと思うとロマンがあるな 信長の時は明かり少なそうだから天王星蝕も肉眼見えたのかな

100 22/11/08(火)20:23:46 No.991243463

>信長が生きてた時に同じ事が起こったと思うとロマンがあるな その時は土星なので同じじゃないですけどね

101 22/11/08(火)20:24:01 No.991243554

ちゃんと取れるくらいのカメラ欲しくなってきたな...日中でもなんかしら使い道あるだろ

102 22/11/08(火)20:24:04 No.991243573

>こうして見ると昔の人が何かの凶兆か!? となったのも頷けるかな 色が悪いよ 色が

103 22/11/08(火)20:24:17 No.991243654

各報道局が機材バトルしとる

104 22/11/08(火)20:24:40 No.991243806

わざわざ明かりないとこ行って写真撮る人の気持ちがちょっと分かった 周りに明かりあると見づらいわ

105 22/11/08(火)20:24:43 No.991243837

妖星ゴラスか

106 22/11/08(火)20:24:44 No.991243843

>そして全部真っ黒になるかと思ったら突然真っ赤になる そしてクソコテが理由も無く殺される

107 22/11/08(火)20:25:06 No.991243964

さっき見た位置よりなんか急に上の方に移動しててなんかびっくりした

108 22/11/08(火)20:25:13 No.991244004

>スマホでもピント合わせて明るさ変更すればキレイに撮影できるぞ やってきた、まぁベランダからの撮影になるけど さっきよりはだいぶマシになったと思う fu1624113.jpeg

109 22/11/08(火)20:25:32 No.991244112

>信長の時は明かり少なそうだから天王星蝕も肉眼見えたのかな 当時は名前ついてないから意識はしなかっただろうな…

110 22/11/08(火)20:25:34 No.991244123

赤い月は凶兆だから改元して遷都して大仏建立しなきゃ…

111 22/11/08(火)20:25:42 No.991244157

なんで金網ごしなんだよ!?

112 22/11/08(火)20:25:42 No.991244159

>各報道局が機材バトルしとる ウェザーニュースが良い感じの魅せ方探してておもろい

113 22/11/08(火)20:25:45 No.991244180

19時から寝間着姿でお外でカメラ構えていてさむい おしっこしたい… fu1624112.jpg

114 22/11/08(火)20:25:46 No.991244185

家にあるカメラじゃこんなもんよ こういう時だけバズーカみたいなレンズ使ってみたいなー fu1624109.jpg

115 22/11/08(火)20:25:46 No.991244186

>fu1624113.jpeg 唐揚げから桃くらいにはなった

116 22/11/08(火)20:25:51 No.991244203

>>信長が生きてた時に同じ事が起こったと思うとロマンがあるな >その時は土星なので同じじゃないですけどね 皆既月食中の天王星食に限定すると5000年ぶりだってな

117 22/11/08(火)20:25:52 No.991244207

20倍フィールドスコープで天王星ちゃんと見えるな 月が目印になってるから今はわかるが 他の星と混じったら一発で見失うなこれ

118 22/11/08(火)20:25:57 No.991244231

https://www.youtube.com/watch?v=-VUftz_GTOk こっちも

119 22/11/08(火)20:25:58 No.991244233

色々試行錯誤して撮ってるけど寒くて死にそう

120 22/11/08(火)20:26:08 No.991244303

一晩で見かけ上半周するんだから当たり前なんだけど月の移動速度はええ!

121 22/11/08(火)20:26:25 No.991244423

もし月が虹色に輝き出したら昔の人は吉兆だと思ってくれたかな

122 22/11/08(火)20:26:39 No.991244517

400年経てばまた見れるのに1000年待たないといけないギンガは大変だなあ

123 22/11/08(火)20:26:43 No.991244537

流石に今の月の大きさをスマホじゃ満足できるような物撮れないな

124 22/11/08(火)20:26:53 No.991244603

ウェザーニュースを見てるけど山岸愛梨がおっぱいの膨らみを強調するような服でおっぱいばかり見てる

125 22/11/08(火)20:27:05 No.991244675

>19時から寝間着姿でお外でカメラ構えていてさむい >おしっこしたい… >fu1624112.jpg オシッコムーン!!

126 22/11/08(火)20:27:05 No.991244683

マニュアルでいろいろ試せて楽しい

127 22/11/08(火)20:27:06 No.991244691

望遠鏡欲しなった

128 22/11/08(火)20:27:08 No.991244705

>400年経てばまた見れるのに1000年待たないといけないギンガは大変だなあ 次の300年後のやつは木星じゃなかったか

129 22/11/08(火)20:27:13 No.991244731

まぁ今日見なくても次見ればいいし…

130 22/11/08(火)20:27:15 No.991244746

曇ってるんですけおおおおおおおおおおおお!!

131 22/11/08(火)20:27:27 No.991244813

どれくらいのシャッタースピードなら星の移動気にしないで撮れるんだろう

132 22/11/08(火)20:27:46 No.991244932

天体ショーはワクワクする

133 22/11/08(火)20:28:15 No.991245083

fu1624124.jpg 240ミリだとこれが限度だった 三脚立ててやったけど400レンズとか欲しいなぁ…

134 22/11/08(火)20:28:33 No.991245185

カメラが趣味の人の気持ちも少し解るな…

135 22/11/08(火)20:28:34 No.991245191

>皆既月食中の天王星食に限定すると5000年ぶりだってな 文明の起こりとかそんな時代か…

136 22/11/08(火)20:28:36 No.991245212

>一晩で見かけ上半周するんだから当たり前なんだけど月の移動速度はええ! 一瞬月は移動しないだろ!?って言いそうになった

137 22/11/08(火)20:28:39 No.991245233

次いつだ

138 22/11/08(火)20:28:47 No.991245276

400年後の未来人には400年も昔の奴らはカワイソーだぜ あいつら天王星に行くことも出来なかったんだからな くらい言っててほしい

139 22/11/08(火)20:28:51 No.991245309

信長のいた頃に月が赤く染まったなんて起きたら不吉じゃ不吉じゃって騒がれそうだな

140 22/11/08(火)20:28:52 No.991245317

>まぁ今日見なくても次見ればいいし… まじか… ……まじか

141 22/11/08(火)20:28:53 No.991245320

なんか変な動きしてるのは人工衛星なのかね

142 22/11/08(火)20:28:56 No.991245335

>fu1624124.jpg >240ミリだとこれが限度だった >三脚立ててやったけど400レンズとか欲しいなぁ… やっぱホンちゃんのカメラは違うなぁ

143 22/11/08(火)20:28:57 No.991245350

月食は日食に比べたら割と起こるから今回見れなくても機会はある

144 22/11/08(火)20:29:07 No.991245404

徳島が天王星食われる寸前や

145 22/11/08(火)20:29:08 No.991245409

クッキリ取れるのうらめしいのう

146 22/11/08(火)20:29:08 No.991245410

>まぁ今日見なくても次見ればいいし… 次2025年だっけ?

147 22/11/08(火)20:29:11 No.991245434

>次いつだ 300年ぐらい先…

148 22/11/08(火)20:29:16 No.991245461

月蝕とかでなくともたまに赤い月の日ってあるけど あれはなんなんです?

149 22/11/08(火)20:29:27 No.991245532

>なんか変な動きしてるのは人工衛星なのかね 動き早いのはISSか飛行機じゃね

150 22/11/08(火)20:29:29 No.991245544

当たり前だけどスマホのカメラじゃ無理ね って事はコンデジでも無理なんだろうけどさ

151 22/11/08(火)20:29:51 No.991245707

fu1624127.jpeg 月だけもうちょい大きく見せられないものか…

152 22/11/08(火)20:29:52 No.991245708

>家にあるカメラじゃこんなもんよ いやめっちゃいい感じじゃん

153 22/11/08(火)20:30:03 No.991245763

こうやってカメラで見てるとじわじわちゃんと動くもんなんだなあ

154 22/11/08(火)20:30:07 No.991245785

いっそこのくらい拡大せずに撮ってもいい気がしてきた なんか赤いのある!感 fu1624133.jpg

155 22/11/08(火)20:30:17 No.991245852

さっき月の近くでなんか光ったのが気になった

156 22/11/08(火)20:30:17 No.991245856

皆既月食自体は割と頻繁に起こってる 日本から見られるのは3年~5年に1回くらい

157 22/11/08(火)20:30:18 No.991245863

「」もお安い奴でいいから一眼買お?

158 22/11/08(火)20:30:19 No.991245867

福島の皆既月食ライブカメラでは ズームの天王星食がご覧いただけます✨ ▼ライブはこちら

159 22/11/08(火)20:30:20 No.991245870

写真は撮れなくていいんだけどリアルで見る双眼鏡なり何かは欲しいかもしれない おすすめある?

160 22/11/08(火)20:30:24 No.991245895

肉眼で見えねえ!!

161 22/11/08(火)20:30:36 No.991245968

せめてスマホカメラは脱却しようかなって気にさせられて来る おのれ月食・・・!!!

162 22/11/08(火)20:30:45 No.991246025

肉眼で見えると面白いね…

163 22/11/08(火)20:30:45 No.991246026

>fu1624127.jpeg >月だけもうちょい大きく見せられないものか… 「」のおうち?

164 22/11/08(火)20:30:49 No.991246046

>「」もお安い奴でいいから一眼買お? 叔父から譲ってもらったのを親父が仕舞い込んでて行方がわからん…!

165 22/11/08(火)20:31:03 No.991246146

天王星が消える瞬間を食い入るように見る国立天文台の職員と星空案内人が面白かった

166 22/11/08(火)20:31:10 No.991246184

タイムラプスで放置してたら画面外だった月移動しすぎだろ

167 22/11/08(火)20:31:24 No.991246268

ビックリしたのは割と四十八(仮)のパッケージってちゃんと月蝕してたんだなってこと

168 22/11/08(火)20:31:32 No.991246325

寒すぎて風邪ひきそうなんですけお!?

169 22/11/08(火)20:31:36 No.991246349

fu1624138.jpg 皆既月食がレア事象だってのはわかるんだけど 欠けかけの方が映える気がする

170 22/11/08(火)20:31:37 No.991246365

天王星食(東京)20:41~21:22

171 22/11/08(火)20:31:39 No.991246379

>月蝕とかでなくともたまに赤い月の日ってあるけど >あれはなんなんです? 大気中に黄砂が多いとそうなる

172 22/11/08(火)20:31:48 No.991246441

カメラGoProくらいしかねえから流石にほとんど見えねえ

173 22/11/08(火)20:32:07 No.991246542

>>fu1624127.jpeg >>月だけもうちょい大きく見せられないものか… >「」のおうち? 近所のいい感じの展示住宅

174 22/11/08(火)20:32:22 No.991246649

>天王星が消える瞬間を食い入るように見る国立天文台の職員と星空案内人が面白かった 次が332年後だからそりゃぁねぇ

175 22/11/08(火)20:32:33 No.991246718

大阪だけどあんまり寒くなくて助かってる 夕方の方が風あって寒かったかも

176 22/11/08(火)20:32:47 No.991246801

普段はスマホにこんなカメラ性能いらんだろっていってるのに今日だけはスマホカメラ低スペック!!ってなってる

177 22/11/08(火)20:32:49 No.991246814

fu1624144.jpg 撮ってきたわよ

178 22/11/08(火)20:33:00 No.991246886

8倍ズームの俺のスマホだと限界あったわ

179 22/11/08(火)20:33:08 No.991246938

fu1624148.jpg スマホで撮ったけど梅干しだな?

180 22/11/08(火)20:33:23 No.991247025

俺のスマホだとただの桃だわこれ

181 22/11/08(火)20:33:24 No.991247032

知らん人が見たら地球の影に隠れる月も天王星に隠れる月も違い分からんよな

182 22/11/08(火)20:33:28 No.991247059

>fu1624144.jpg >撮ってきたわよ すげえ いい感じの壁紙みたいだ

↑Top