虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/08(火)19:27:10 研究進... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/08(火)19:27:10 No.991221961

研究進めばやっぱ色々分かってくるもんなんだな

1 22/11/08(火)19:27:35 No.991222094

すげえ水中に適応してきたな

2 22/11/08(火)19:28:19 No.991222343

どんどんワニに寄ってく

3 22/11/08(火)19:29:04 No.991222589

たった数年ですごい進化だ…

4 22/11/08(火)19:29:47 No.991222840

全然違うじゃねえか…

5 22/11/08(火)19:29:54 No.991222888

首がだいぶチンポになった

6 22/11/08(火)19:32:02 No.991223574

え?もしかして陸生じゃなくて水生だったの?

7 22/11/08(火)19:32:30 No.991223746

あと10年も経てば空も飛ぶ

8 22/11/08(火)19:32:35 No.991223764

これ言っていいかな? 首長竜って絶対ペンギン型でしょ?

9 22/11/08(火)19:34:22 ID:4CSDtdMc 4CSDtdMc No.991224409

削除依頼によって隔離されました ふざけるな!放熱板がなんだってんだ!?アムロは殺せ!(2014以前)          ↓ これは…ファンネルだと!?(2023)

10 22/11/08(火)19:34:54 No.991224578

>ふざけるな!放熱板がなんだってんだ!?アムロは殺せ!(2014以前) >         ↓ >これは…ファンネルだと!?(2023) ?

11 22/11/08(火)19:35:04 No.991224639

>ふざけるな!放熱板がなんだってんだ!?アムロは殺せ!(2014以前) >         ↓ >これは…ファンネルだと!?(2023) 何もわからん…

12 22/11/08(火)19:36:00 No.991224989

急に何!?

13 22/11/08(火)19:36:00 No.991224995

>え?もしかして陸生じゃなくて水生だったの? 水棲説が提唱されたってぐらいだよ 普通に反論もある

14 22/11/08(火)19:36:18 No.991225103

>ふざけるな!放熱板がなんだってんだ!?アムロは殺せ!(2014以前) >         ↓ >これは…ファンネルだと!?(2023) くだらない

15 22/11/08(火)19:37:06 No.991225391

小説形式で説明を思い出した

16 22/11/08(火)19:37:28 No.991225509

下のやつだとティラノと取っ組み合い出来ないじゃん

17 22/11/08(火)19:38:00 No.991225710

まさに水竜って感じで好き

18 22/11/08(火)19:38:16 No.991225802

幼稚園くらいの頃初めて知った恐竜キングのスピノサウルスが二足歩行だったから arkで四足歩行しててめっちゃビックリした

19 22/11/08(火)19:38:30 No.991225891

下が一番かっこいい

20 22/11/08(火)19:38:46 No.991225979

>下のやつだとティラノと取っ組み合い出来ないじゃん それは元からだから…ジュラシックパークはファンタジーだから…

21 22/11/08(火)19:39:17 No.991226161

対ティラノより対デイノスクスの方が同じ土俵かな

22 22/11/08(火)19:40:42 No.991226693

白骨死体ですら完全復元は難しいのに石になって風化しかけてるものの生前の姿なんていつまで経っても憶測の域は出なさそう

23 22/11/08(火)19:40:56 No.991226777

首の無駄肉はどうやって存在が分かったんだろう

24 22/11/08(火)19:40:56 No.991226778

シャチの骨格見てあの可愛いボディは全く想像できないし 化石からは想像も付かないような見た目してたんだろうな…

25 22/11/08(火)19:41:33 No.991226998

>え?もしかして陸生じゃなくて水生だったの? 元から魚食の水生恐竜だと思われてたよ! ただ乾季とかに陸上にあがる半陸半水かと思われてたけど ほぼ水中にいたワニみたいな生態だってわかってきたんだよ

26 22/11/08(火)19:42:21 No.991227294

俺の知っているティラノザウルスは直立二足歩行だったのに いつのまにか横倒し姿勢になってた

27 22/11/08(火)19:42:30 No.991227350

尻尾の形全然違う!!!

28 22/11/08(火)19:43:24 No.991227678

ARKのグラ差し替え来ないかなー

29 22/11/08(火)19:44:11 No.991227975

>俺の知っているイグアノドンは鼻にツノ生えてたのに

30 22/11/08(火)19:44:11 No.991227977

そのうち恐竜描かせるだけでジェネレーションギャップ起きそうだな

31 22/11/08(火)19:44:16 No.991228006

強ければ四足でも水棲でもいい

32 22/11/08(火)19:45:31 No.991228477

ガンオタ消えろ

33 22/11/08(火)19:45:32 No.991228483

皮膚の化石が出てくるといきなり解像度が上がる

34 22/11/08(火)19:45:39 No.991228530

想像働かせてたせいか初期の復元図の方が怪獣的カッコ良さがある

35 22/11/08(火)19:45:59 No.991228666

首周りの肉は何なんだろうか 尻尾の太さはイモリと思えば納得できるけど

36 22/11/08(火)19:47:01 No.991229068

パキケファロサウルスも頭突きとかしてなかったらしいな

37 22/11/08(火)19:47:33 No.991229288

最新の形は陸に上がれるのかな 尻尾重そう

38 22/11/08(火)19:48:38 No.991229676

最近の学者は定説に対する敬意がない 逆張りしてレスポンチ仕掛けているだけだ

39 22/11/08(火)19:49:14 No.991229912

首のふくらみはなんなの?

40 22/11/08(火)19:49:42 No.991230098

しかしワニのフォルムで背びれがでかいと物凄い異形感あるな…

41 22/11/08(火)19:50:05 No.991230248

>最近の学者は定説に対する敬意がない >逆張りしてレスポンチ仕掛けているだけだ 羽毛生えて無さそうなレス

42 22/11/08(火)19:50:25 No.991230382

>シャチの骨格見てあの可愛いボディは全く想像できないし >化石からは想像も付かないような見た目してたんだろうな… ボレアロペルタなんかは復元図そのままだったのでそういうわけでもない シャチやクジラが肉ついてるのは寒い海でも活動するためだしね

43 22/11/08(火)19:51:03 No.991230609

>パキケファロサウルスも頭突きとかしてなかったらしいな 強度が足りないみたいな話あるけど現実の頭突きで争う動物も普通に頭の強度が足りなくて割とカジュアルに頓死したりパンチドランカーになったりするからどうなんだろうね…

44 22/11/08(火)19:52:32 No.991231225

>俺の知っているティラノザウルスは直立二足歩行だったのに >いつのまにか横倒し姿勢になってた あれも歴史の割に最近まで直立してたよな 最近かっていうと全く最近じゃないが

45 22/11/08(火)19:52:46 No.991231301

>最新の形は陸に上がれるのかな >尻尾重そう ワニやアシカがあの体型で普通に陸に上がってきて下半身うまいこと使って走るから四肢がある以上陸にも普通に上がるだろう

46 22/11/08(火)19:54:09 No.991231818

尻尾がうなぎみてえだ…

47 22/11/08(火)19:55:35 No.991232433

恐竜アニアにAL-15(新復元)とJW版(旧復元タイプ)の2種類いるんだけど子供はこれどっちが好きなんだろうな

48 22/11/08(火)19:55:39 No.991232455

下は下で子供に人気だといいな

49 22/11/08(火)19:56:56 No.991232920

>首周りの肉は何なんだろうか そこは水中適応型ってことでなんか前方に重りがついてるような復元になっただけだと思う 実際には首回りの骨は2014のとき一部出てるぐらいで別に変わったわけでもないんだよね

50 22/11/08(火)19:57:00 No.991232949

>首周りの肉は何なんだろうか >尻尾の太さはイモリと思えば納得できるけど 口に入れたものを蓄える袋かもしれん

51 22/11/08(火)19:57:01 No.991232952

そろそろハッキリさせるために遺伝子から復元とかできないものか

52 22/11/08(火)19:57:22 No.991233107

一番上と下当たり前だけどよく似てるな 陸棲と水棲の違いだけで

53 22/11/08(火)19:57:51 No.991233311

>パキケファロサウルスも頭突きとかしてなかったらしいな その辺も諸説あるよ パキケファロサウルス自体頭蓋骨以外ほとんど発見されてない研究途上の恐竜なのでこれといった結論はないんだ

54 22/11/08(火)19:58:07 No.991233431

ワニとかカメってそんなに極端に首膨らんでないしスレ画の下は首太すぎだろとは思う

55 22/11/08(火)19:58:15 No.991233474

>首周りの肉は何なんだろうか ワニも大きくなったらこんな感じにたぷたぷになるし

56 22/11/08(火)19:58:22 No.991233524

水棲なら身体も大きくなるか… ティラノよりデカいのなんかこんなんばっかだな!

57 22/11/08(火)19:58:22 No.991233525

脂肪で出来てる部位とか模様とかは化石からじゃわからんよな

58 22/11/08(火)19:58:39 No.991233651

>そろそろハッキリさせるために遺伝子から復元とかできないものか 劣化するので無理っぽい 皮膚まで残ってるミイラみたいな化石が全種類出てくれば・・・

59 22/11/08(火)19:59:31 No.991234001

今ジュラシックパーク1リメイクしたら大分趣変わるんだろうか

60 22/11/08(火)19:59:41 No.991234069

復元絵は描く人の手癖とかもあるからすごく特徴的な部分以外はあんま真面目に考えてもしょうがないと思うよ

61 22/11/08(火)20:00:31 No.991234407

15m以上の生き物が泳いでる川って怖い…

62 22/11/08(火)20:01:17 No.991234752

>15m以上の生き物が泳いでる川って怖い… でもたぶん4メートルのワニの方が素早くて危険だぜ

63 22/11/08(火)20:03:21 No.991235576

琥珀の中の遺伝子から恐竜再生するのっていつぐらいになりそう?

64 22/11/08(火)20:03:27 No.991235606

昔は水陸両用の最強肉食恐竜だったのに…

65 22/11/08(火)20:03:44 No.991235723

>皮膚まで残ってるミイラみたいな化石が全種類出てくれば・・・ 全種は無理でもそういう化石が出てくる可能性は0じゃないのがすごいな

66 22/11/08(火)20:04:11 No.991235896

色の判別法もあるしミイラも出てきたし今復元図作ったらかなりいい線行くんじゃないの 専門家じゃないから適当言ってるけど

67 22/11/08(火)20:04:57 No.991236233

それでは恐竜の生き残りを見てみましょう

↑Top