22/11/08(火)16:18:04 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/08(火)16:18:04 No.991167989
好きな物だけを愛でながら生きることにした
1 22/11/08(火)16:19:16 No.991168280
いい根性してますねぇ
2 22/11/08(火)16:19:29 No.991168332
メンタルを大事になすってください
3 22/11/08(火)16:20:36 No.991168575
大事になすってくださいねぇ
4 22/11/08(火)16:26:44 No.991169997
TBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』にて、お笑い芸人・伊集院光が、テレビ東京の番組『開運!なんでも鑑定団』の出張鑑定のときに起こるハプニングについて語っていた 伊集院光:俺も『なんでも鑑定団』の出張をやってましたけど、本当にキツイんですよ。なかなか切り替えが難しくて だから、レポーターできる人は、割りと腕のある人しかやってないでしょ?松尾伴内さんとか。温厚に片付けられないと、本当に静かになっちゃうからね あと、ジジイとかが中島誠之助さんに罵詈雑言を浴びせ始める人とかいるからね。「俺の方が正しい」って 伊集院光:『なんでも鑑定団』のロケで鑑定士に食ってかかる素人たちが多い
5 22/11/08(火)16:32:14 No.991171234
ずっと大切にして愛してきたものを ニセモノですって言われたジジイの気持ちを考えると大変だよね
6 22/11/08(火)16:34:08 No.991171631
こちら間違いなく本物ですね お大事になすってください 150円です
7 22/11/08(火)16:34:11 No.991171645
でも鑑定歴55年に勝てないよね??
8 22/11/08(火)16:34:32 No.991171714
>でも鑑定歴55年に勝てないよね?? 強すぎる…
9 22/11/08(火)16:36:36 No.991172168
半世紀以上見てきた人に勝てるわけねえだろ…
10 22/11/08(火)16:36:41 No.991172185
自分が本物だと思って好きなら変に鑑定に出すより大事にし続けてたほうがいいのにね 世の中白黒つけないほうが幸せなこともある
11 22/11/08(火)16:36:57 No.991172255
今でも変わらずテレビで鑑定してて驚いた
12 22/11/08(火)16:37:59 No.991172495
ただ鑑定書がないと当人が死んだときゴミ扱いで処分されるからな…
13 22/11/08(火)16:38:24 No.991172591
小さい頃は5000円札に描かれてる人だと思ってた
14 22/11/08(火)16:38:42 No.991172663
骨董品には魔力があるから仕方ないんだ
15 22/11/08(火)16:39:10 No.991172773
まだ亡くなってなかったことに驚いた
16 22/11/08(火)16:39:53 No.991172955
ネットにも沢山いるもんな俺の方が正しいおじさん
17 22/11/08(火)16:40:50 No.991173152
放送当時からおじいちゃんなイメージだったのに いつまでも元気だな
18 22/11/08(火)16:40:57 No.991173180
>小さい頃は5000円札に描かれてる人だと思ってた 偉人過ぎる…
19 22/11/08(火)16:41:06 No.991173227
>まだ亡くなってなかったことに驚いた 失礼だがカタログにいるとつい身構えてしまう
20 22/11/08(火)16:41:13 No.991173253
下手したらもう80とか?
21 22/11/08(火)16:41:23 No.991173286
>ネットにも沢山いるもんな俺の方が正しいおじさん そういうバイアスってちゃんとした知識は無い人ほど謙虚になれなくて自説に拘るという実験結果がある ちゃんとした知識のある人は自分の考えを疑う事が出来る
22 22/11/08(火)16:41:24 No.991173295
私は素敵なものだと思います お大事になさってください
23 22/11/08(火)16:41:25 No.991173297
まあそこまで自分の持ってる物に自信があるなら見せびらかしたいって思う人が多そうだし…
24 22/11/08(火)16:41:35 No.991173348
エッセイ読んだら客を騙すことなんかもぶっちゃけてて面白かった
25 22/11/08(火)16:41:39 No.991173369
ジャカジャン!
26 22/11/08(火)16:41:50 No.991173409
>下手したらもう80とか? 84だった凄え
27 22/11/08(火)16:41:55 No.991173429
まだテレビ出てんのこの人!?
28 22/11/08(火)16:41:57 No.991173437
>下手したらもう80とか? 84とでた
29 22/11/08(火)16:42:51 No.991173631
もうテレビでしゃべるのも辛くなる年齢なのに凄いな
30 22/11/08(火)16:43:10 No.991173716
やたら若く見えるテレビ見ると
31 22/11/08(火)16:43:33 No.991173793
何で専門家よりも俺の方が正しい!ってなるんだろうな ものの鑑定だけじゃなくて陰謀論とかもその類でしょ
32 22/11/08(火)16:45:27 No.991174223
帰りの電車賃にはなるでしょう どうか大事になすってください
33 22/11/08(火)16:46:55 No.991174575
いい貞操ですねぇ 長い事大事になすったのですから これからも大事になすってください
34 22/11/08(火)16:46:55 No.991174576
横山大観の弟子おった頃が番組のピークやろ
35 22/11/08(火)16:47:03 No.991174608
曜変天目もいちゃもん付けてた側の見解とも違う結果が出てきたりしてもはや何が何だか
36 22/11/08(火)16:47:26 No.991174691
ゴミのような贋作だった時より結果安物の部類だったけど 良い食器なので使ってください回はホッコリしていい
37 22/11/08(火)16:47:45 No.991174772
自分の鑑定士組合の試験に3回落ちた人
38 22/11/08(火)16:47:56 No.991174799
初期鑑定団にいたロンパリのお爺ちゃんより歳いってない?
39 22/11/08(火)16:48:27 No.991174903
ブリキのおもちゃの親父がまんだらけと同じ山師の匂いがする
40 22/11/08(火)16:48:52 No.991174994
伊万里焼だかのすごい精巧な贋作のときのキレ方好き
41 22/11/08(火)16:49:32 No.991175165
>ブリキのおもちゃの親父がまんだらけと同じ山師の匂いがする その辺のものは価値があってないようなものだからまあ…
42 22/11/08(火)16:50:35 No.991175400
それで商売やってる人より正しいと思えるのがわからん…
43 22/11/08(火)16:51:20 No.991175557
>何で専門家よりも俺の方が正しい!ってなるんだろうな >ものの鑑定だけじゃなくて陰謀論とかもその類でしょ 作者本人から譲り受けたものが偽物だったやつはなんなんだよすぎた それ本当に作者本人?だかで流してたな
44 22/11/08(火)16:51:44 No.991175654
このお爺さんがご機嫌に鑑定する品ってどんな時だ
45 22/11/08(火)16:52:01 No.991175719
素人目にも明らかに雑な掛け軸が出てきた時の緊張感
46 22/11/08(火)16:52:26 No.991175822
更年期になるとね そうなっちゃうのよ
47 22/11/08(火)16:53:12 No.991175999
目と知識が全ての世界なのにまだやってるなんて凄いなぁ
48 22/11/08(火)16:53:40 No.991176136
鉱物系の鑑定品が出て来てそれが綺麗な水晶の球だったときの緊張感は凄い だって素人目に見ただけで水晶じゃなくてガラスだって分かるんだもん
49 22/11/08(火)16:54:25 No.991176319
>このお爺さんがご機嫌に鑑定する品ってどんな時だ 由緒正しい代物を大事にしてきた時
50 22/11/08(火)16:54:43 No.991176399
>このお爺さんがご機嫌に鑑定する品ってどんな時だ 焼き物で素手で触っていいぐらいの価値のやつ 指でキュッキュ鳴らしてるときご機嫌な表情してる
51 22/11/08(火)16:56:10 No.991176719
あんなの曜変天目じゃない!ってテレビを見ただけだけど食ってかかる専門家のおじさんもいたし…
52 22/11/08(火)16:56:16 No.991176742
この人が鑑定中にに悩んでるとこ見るの好き ちょっと楽しんでんだもん
53 22/11/08(火)16:57:01 No.991176922
名家の人が本物持って来てもハイハイって感じになるのがこの番組の難点 そういう意味で囲碁の人のは出色
54 22/11/08(火)16:57:18 No.991176986
金沢の箱は鑑定間違えじゃなかったっけ 民芸品おじいちゃん死んでから専任のレギュラーいないからとはいえ
55 22/11/08(火)16:58:53 No.991177329
HPで最近の鑑定品眺めてるだけでもやっぱこの番組面白れぇなって…
56 22/11/08(火)17:00:33 No.991177715
>HPで最近の鑑定品眺めてるだけでもやっぱこの番組面白れぇなって… オープンザプライスできるのいいよね
57 22/11/08(火)17:00:36 No.991177731
>焼き物で素手で触っていいぐらいの価値のやつ >指でキュッキュ鳴らしてるときご機嫌な表情してる 大事に使える奴って一番楽しそう
58 22/11/08(火)17:03:18 No.991178385
これはねえ本当によくできてる ただ一点裏の釉薬が本来かからないとこにまでかかってる この時代の技法ですとここに釉薬がかかることはありません よくできた偽物です ただ見た目は大変立派ですから気楽に飾っていただいてよいかと思います よくできた偽物です
59 22/11/08(火)17:04:07 No.991178583
>ただ見た目は大変立派ですから気楽に飾っていただいてよいかと思います >よくできた偽物です 優しさに見せかけてトドメ刺すのうまいよな
60 22/11/08(火)17:04:31 No.991178665
さすがに高齢だから娘さんの出番増えてきた
61 22/11/08(火)17:04:42 No.991178707
鑑定歴は長いし決め台詞はあるし低評価でもフォローは忘れないし テレビに出しやすいキャラしてるよね
62 22/11/08(火)17:05:17 No.991178855
中国版“鑑定団”…「偽物は叩き壊す番組」 北京電視台(北京テレビ)が放送する古美術品の鑑定番組「天下収蔵」に対して、批判の声が上がっている。同番組には、陶磁器が偽物と鑑定された場合、持参した視聴者の目の前で「たたき壊す」ルールがある。「鑑定を誤って、本物の古美術品を破壊する可能性がないのか」との意見や、「あれは本物だったはず」と、「お宝」と信じる陶磁器をたたき割られた人の怨嗟(えんさ)の声が出ている。中国新聞社が報じた https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20120822045/ 中国版は過激じゃのう
63 22/11/08(火)17:05:26 No.991178891
本物だったら売ります!って言ってるのに大事にしろと言う爺さん 金持ちの家に行った方が大事にして貰えるのに…
64 22/11/08(火)17:05:42 No.991178952
>よくできた偽物です >ただ見た目は大変立派ですから気楽に飾っていただいてよいかと思います >よくできた偽物です わかりましたから…
65 22/11/08(火)17:06:26 No.991179118
>中国版は過激じゃのう 万が一本物だったらどうすんだよ…中国のお宝とか歴史が長い分シャレにならんヤツ多いだろうに
66 22/11/08(火)17:06:40 No.991179175
>本物だったら売ります!って言ってるのに大事にしろと言う爺さん >金持ちの家に行った方が大事にして貰えるのに… 転々とすると宝の出処だんだん曖昧になってくし…
67 22/11/08(火)17:07:00 No.991179271
収入に対して分不相応なコレクションしてる依頼人が来た時はめちゃくちゃやんわりこれ全部本物だからそこで一旦満足して家族に使ってやれって言ってた
68 22/11/08(火)17:07:57 No.991179500
>さすがに高齢だから娘さんの出番増えてきた (娘さんいたんだ…)
69 22/11/08(火)17:08:24 No.991179633
見てて不快にならないんだよなこの人 驕ってないというか
70 22/11/08(火)17:08:56 No.991179767
借金のカタと民芸と石は鬼門の番組
71 22/11/08(火)17:09:06 No.991179811
アインシュタインの手紙は受け取った会社が持ってないと本来の価値が出ないやつだよね
72 22/11/08(火)17:09:08 No.991179817
あなたが持ってる事が価値だから家宝として代々受け継ぎなさいみたいなの見るとほっこりする
73 22/11/08(火)17:09:46 No.991179965
>見てて不快にならないんだよなこの人 >驕ってないというか 安河内さんも偽物にズバズバ言うけど上品だね
74 22/11/08(火)17:10:53 No.991180231
「美術館で見た事がある」
75 22/11/08(火)17:11:16 No.991180315
偽物に対しても大事になすってくださいが言える人物だから珍品名品が出た時に出るいい仕事してますねぇが映える
76 22/11/08(火)17:11:17 No.991180324
歴史的価値ある偽物とか反応に困るよね
77 22/11/08(火)17:11:33 No.991180389
>借金のカタと民芸と石は鬼門の番組 ただちゃんと借金額面通りかそれ以上の金額が付いた時はおおぉ…と謎の満足感がある
78 22/11/08(火)17:11:44 No.991180432
>「美術館で見た事がある」 じゃあ偽物じゃねーか!
79 22/11/08(火)17:11:48 No.991180450
偽物は偽物だけどそれはそれとして価値はあるみたいなのも時々あるよね
80 22/11/08(火)17:11:54 No.991180474
>「美術館で見た事がある」 「美術書で同じものが紹介されてた」
81 22/11/08(火)17:11:54 No.991180475
この人が口悪くなるのは本当に粗末なものというか悪意を持って作られた物がきた時だけなイメージがなんとなくある 普通の偽物だとモノはいいんで傘立てにでもしてやって下さいみたいな感じで締めるよね
82 22/11/08(火)17:12:10 No.991180548
>じゃあ偽物じゃねーか! 本物だった!
83 22/11/08(火)17:12:54 No.991180719
>じゃあ偽物じゃねーか! 極稀に本物もあるからなんとも…
84 22/11/08(火)17:12:55 No.991180722
「馴染みの骨董屋が突然連絡をしてきた」
85 22/11/08(火)17:12:56 No.991180725
名は残っていないけど名工の品みたいなのの評価が一番好き
86 22/11/08(火)17:12:56 No.991180726
(作者の半生解説VTRに出てきた作品と明らかに雰囲気が違う依頼品)
87 22/11/08(火)17:13:01 No.991180752
オール巨人が一回履いたせいで価値が暴落したカールルイスの靴
88 22/11/08(火)17:13:03 No.991180755
>偽物は偽物だけどそれはそれとして価値はあるみたいなのも時々あるよね 偽物なんだけど古くて弟子が作ったもので出来も良いとかだと普通にいい値段ついたりするね
89 22/11/08(火)17:13:09 No.991180780
横山大観の掛け軸である!
90 22/11/08(火)17:13:43 No.991180923
>横山大観の掛け軸である! これだけで雰囲気が一気に(あっ…)ってなる
91 22/11/08(火)17:14:11 No.991181017
有名な作者の名前が出てくるとそれだけで偽物だと思っちゃう
92 22/11/08(火)17:14:28 No.991181088
>この人が口悪くなるのは本当に粗末なものというか悪意を持って作られた物がきた時だけなイメージがなんとなくある >普通の偽物だとモノはいいんで傘立てにでもしてやって下さいみたいな感じで締めるよね ボロッカスに言う時もあるけど最後に依頼人に良い目を養ってくださいって言うから依頼人は満足して帰るんだってな
93 22/11/08(火)17:14:29 No.991181090
堺かどっかの鉄砲鍛冶が作った空気銃が出てきた時は鑑定士がそれ俺が買おうとして金用意してる間に買われたヤツ~って悔しがってた
94 22/11/08(火)17:14:29 No.991181092
「貴方へ特別に譲ると言われた」
95 22/11/08(火)17:14:37 No.991181133
ネットオークションで落札しました!
96 22/11/08(火)17:14:48 No.991181175
この番組における横山大観の偽物率95%くらいありそう
97 22/11/08(火)17:14:51 No.991181191
CMの後鑑定結果に会場騒然!
98 22/11/08(火)17:14:58 No.991181215
>オール巨人が一回履いたせいで価値が暴落したカールルイスの靴 芸人としてこれ以上の誉れはない笑いだな
99 22/11/08(火)17:15:14 No.991181279
>「馴染みの骨董屋が突然連絡をしてきた」 銀河万丈がなーんか怪しいぞーみたいな口調になるの好き
100 22/11/08(火)17:15:17 No.991181291
古物商なんてお得意様と長く付き合う商売だから自然と人あたりも良くなるのかもね
101 22/11/08(火)17:15:36 No.991181352
>ネットオークションで落札しました! これが割と本物出てくるからバカにできないよね…
102 22/11/08(火)17:15:44 No.991181380
「友人から借金のカタにと受け取った品」
103 22/11/08(火)17:16:06 No.991181476
>堺かどっかの鉄砲鍛冶が作った空気銃が出てきた時は鑑定士がそれ俺が買おうとして金用意してる間に買われたヤツ~って悔しがってた あの武具鑑定のおっさんいつも依頼人に張り合うのが恒例だよな
104 22/11/08(火)17:16:28 No.991181559
>ネットオークションで落札しました! 意外に高額鑑定のパターン
105 22/11/08(火)17:16:44 No.991181627
>「友人から借金のカタにと受け取った品」 友人に借金するようなヤツが本物持ってたらとうに換金して現金化してるわな…
106 22/11/08(火)17:16:47 No.991181638
>「友人から借金のカタにと受け取った品」 マジの本物なら換金してきてくだち!
107 22/11/08(火)17:16:47 No.991181639
>古物商なんてお得意様と長く付き合う商売だから自然と人あたりも良くなるのかもね それなりに物をそれなりの値段で売り買いするのも大事な付き合いだからな
108 22/11/08(火)17:16:56 No.991181671
一番印象に残ってるのはマリリン・モンローのドレス
109 22/11/08(火)17:16:58 No.991181678
>>堺かどっかの鉄砲鍛冶が作った空気銃が出てきた時は鑑定士がそれ俺が買おうとして金用意してる間に買われたヤツ~って悔しがってた >あの武具鑑定のおっさんいつも依頼人に張り合うのが恒例だよな 依頼人にしてみりゃ最高にうれしい評価だよな
110 22/11/08(火)17:17:08 No.991181713
知り合いから金借りた上に現金以外で返すような奴がまともな品を持っているはずもなく
111 22/11/08(火)17:17:21 No.991181770
>古物商なんてお得意様と長く付き合う商売だから自然と人あたりも良くなるのかもね 口悪い古物商は恨まれて長く営業できないのかもな 長くやってる人は自然と物腰柔らかく上品な言い方になっていくんじゃ?
112 22/11/08(火)17:17:40 No.991181849
出張鑑定でゴミ認定された石が会場付近に捨てられるという
113 22/11/08(火)17:18:26 No.991182042
>一番印象に残ってるのは「平成」って書かれた紙
114 22/11/08(火)17:18:30 No.991182061
(からくり剣豪伝ムサシロードのイントロ)
115 22/11/08(火)17:18:47 No.991182128
家族で番組見ながらこれ本物じゃない?いやこれは偽物でしょ~~とか言い合うの楽しいよね 俺の家族は節穴しかいねえ
116 22/11/08(火)17:18:49 No.991182137
>知り合いから金借りた上に現金以外で返すような奴がまともな品を持っているはずもなく それ売って金に変えろって話ではある
117 22/11/08(火)17:18:53 No.991182149
>知り合いから金借りた上に現金以外で返すような奴がまともな品を持っているはずもなく 友情を壊したくないからと借金を断っていたが どうしてもと言われて1000万円を貸したところ借金のカタに渡されたピンクダイヤ 果たして鑑定は如何に
118 22/11/08(火)17:19:05 No.991182179
>>一番印象に残ってるのは「平成」って書かれた紙 それは別の番組だろ!
119 22/11/08(火)17:19:06 No.991182190
素人判断の横山大観と円山応挙は信じるなという鉄則が生まれた番組
120 22/11/08(火)17:19:18 No.991182242
>>一番印象に残ってるのは「平成」って書かれた紙 DAIGOだっけ?
121 22/11/08(火)17:19:43 No.991182323
>>>一番印象に残ってるのは「平成」って書かれた紙 >それは別の番組だろ! うたばんだっけか
122 22/11/08(火)17:19:46 No.991182333
ジャカジャン!5万円! とかが一番リアクションに困る
123 22/11/08(火)17:19:50 No.991182353
>あんなの曜変天目じゃない!ってテレビを見ただけだけど食ってかかる専門家のおじさんもいたし… そういえばこれの顛末知らない
124 22/11/08(火)17:19:51 No.991182362
骨董にちょっと手を出し始めてるから自分の好きを主眼に置いて集めようと思ってる 価格が高いからいいとか、高名な作家だからいいという先入観があると濁るというか
125 22/11/08(火)17:19:56 No.991182377
>>知り合いから金借りた上に現金以外で返すような奴がまともな品を持っているはずもなく >友情を壊したくないからと借金を断っていたが >どうしてもと言われて1000万円を貸したところ借金のカタに渡されたピンクダイヤ >果たして鑑定は如何に 友情の指輪来たな…
126 22/11/08(火)17:20:19 No.991182490
一!十!百!千!万! あっ数字来ちゃった…
127 <a href="mailto:銀河万丈">22/11/08(火)17:20:22</a> [銀河万丈] No.991182506
>ジャカジャン!5万円! >とかが一番リアクションに困る ダウンするも大健闘~!
128 22/11/08(火)17:20:46 No.991182583
>ダウンするも大健闘~! 優しい言い方
129 22/11/08(火)17:20:48 No.991182593
>骨董にちょっと手を出し始めてるから自分の好きを主眼に置いて集めようと思ってる >価格が高いからいいとか、高名な作家だからいいという先入観があると濁るというか 皆最初はそう言うんですよ
130 22/11/08(火)17:20:54 No.991182624
>骨董にちょっと手を出し始めてるから自分の好きを主眼に置いて集めようと思ってる >価格が高いからいいとか、高名な作家だからいいという先入観があると濁るというか 始めたばかりは騙されるのも通過儀礼というし
131 22/11/08(火)17:21:10 No.991182689
>オール巨人が一回履いたせいで価値が暴落したカールルイスの靴 言わなきゃいいのに!言わなきゃいいのに!
132 22/11/08(火)17:21:32 No.991182780
指輪じゃなかったピアスか
133 22/11/08(火)17:21:35 No.991182793
早く売り払って海外旅行に連れて行って欲しいですね
134 22/11/08(火)17:21:42 No.991182832
大変だけど目もこえるからたのしそうだね
135 22/11/08(火)17:21:46 No.991182846
>友情を壊したくないからと借金を断っていたが >どうしてもと言われて1000万円を貸したところ借金のカタに渡されたピンクダイヤ >果たして鑑定は如何に これ本物だったの凄いよね…
136 22/11/08(火)17:21:46 No.991182848
以前見てた時にたまたま出てた作者不明の農夫像掛軸がすげえいい仕事だったんだけど 作者不明だから大した値付いてなかったのが印象深い
137 22/11/08(火)17:21:56 No.991182883
>>知り合いから金借りた上に現金以外で返すような奴がまともな品を持っているはずもなく >友情を壊したくないからと借金を断っていたが >どうしてもと言われて1000万円を貸したところ借金のカタに渡されたピンクダイヤ >果たして鑑定は如何に これが本物のピンクダイヤで借金以上の価値があるとは思わないじゃん
138 22/11/08(火)17:21:56 No.991182886
>>>知り合いから金借りた上に現金以外で返すような奴がまともな品を持っているはずもなく >>友情を壊したくないからと借金を断っていたが >>どうしてもと言われて1000万円を貸したところ借金のカタに渡されたピンクダイヤ >>果たして鑑定は如何に >友情の指輪来たな… マジで載っててビビった
139 22/11/08(火)17:21:58 No.991182895
出張鑑定でおぺにす…の形した石出た時がやたら記憶にある
140 22/11/08(火)17:22:28 No.991183014
>素人判断の横山大観と円山応挙は信じるなという鉄則が生まれた番組 有名な画家はかっちり目録ができあがってるからそうそう掘り出し物なんて出てくるわけないんだよな
141 22/11/08(火)17:22:44 No.991183064
○○の試合で実際に使用したユニフォーム→市販品ですねの無慈悲な流れ好き
142 22/11/08(火)17:22:51 No.991183092
この番組がこれだけ続いてるしお宝って結構溢れてるんだな… 俺には縁が無いけど
143 22/11/08(火)17:23:00 No.991183129
番組始まった頃が50歳ぐらいで今が80歳ぐらい 流石に老いは感じる
144 22/11/08(火)17:23:08 No.991183168
スレ画の人は第一人者すぎてこの人の言った値段が業界の相場になるレベルなので 絶対に間違わないポジションなのだ
145 22/11/08(火)17:23:25 No.991183230
長年仏間に飾ってて線香とろうそくで煤けたきったない掛け軸が大発見の名品だった時は鑑定士達が興奮してたな
146 22/11/08(火)17:23:38 No.991183279
鑑定のやり方ってどういうふうにやってんだろ 協議せずに鑑定人各人の評価出し合って欲しい
147 22/11/08(火)17:23:42 No.991183297
>番組始まった頃が50歳ぐらいで今が80歳ぐらい >流石に老いは感じる 初期メンバーで既に80くらいの爺さんいたよね
148 22/11/08(火)17:23:53 No.991183349
>>あんなの曜変天目じゃない!ってテレビを見ただけだけど食ってかかる専門家のおじさんもいたし… >そういえばこれの顛末知らない 謎の中国人が出てきたり化学分析したりしたけど結局良くわからない 組成は本物に近いとか
149 22/11/08(火)17:24:02 No.991183385
買いはしないけど芸術品は知識があると面白さが何倍にもなるからハマるよね
150 22/11/08(火)17:24:10 No.991183419
>番組始まった頃が50歳ぐらいで今が80歳ぐらい >流石に老いは感じる 民芸品専門の鑑定士さんは亡くなっちゃったしな…
151 22/11/08(火)17:24:20 No.991183469
>スレ画の人は第一人者すぎてこの人の言った値段が業界の相場になるレベルなので >絶対に間違わないポジションなのだ 俺だけが扱えるような商材を作らなきゃ先々やっていけないってんで古伊万里を開拓したんだっけ
152 22/11/08(火)17:24:42 No.991183563
>>>>知り合いから金借りた上に現金以外で返すような奴がまともな品を持っているはずもなく >>>友情を壊したくないからと借金を断っていたが >>>どうしてもと言われて1000万円を貸したところ借金のカタに渡されたピンクダイヤ >>>果たして鑑定は如何に >>友情の指輪来たな… >マジで載っててビビった 800万だった奴か
153 22/11/08(火)17:24:55 No.991183626
>この番組がこれだけ続いてるしお宝って結構溢れてるんだな… >俺には縁が無いけど まあ自然石とか隕石みたいなものもあるし 偽物や贋作も常につくられ続けてるので…
154 22/11/08(火)17:24:56 No.991183630
>買いはしないけど芸術品は知識があると面白さが何倍にもなるからハマるよね へうげもの読んだおかげで焼き物の時はちょっとワクワクできるようになった
155 22/11/08(火)17:24:56 No.991183631
他界する前に実はその場のノリで何個か真贋決めてたって言って全国を震撼させてほしい
156 22/11/08(火)17:25:06 No.991183677
人々が欲しがるから価値が生まれるんだしな
157 22/11/08(火)17:25:38 No.991183819
>800万だった奴か https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kaiun_db/otakara/20220816/02.html
158 22/11/08(火)17:25:38 No.991183820
>長年仏間に飾ってて線香とろうそくで煤けたきったない掛け軸が大発見の名品だった時は鑑定士達が興奮してたな そういうのに遭遇したら鑑定士辞められなくなりそうだな…
159 22/11/08(火)17:26:20 No.991183973
孫のために4つの指輪を譲るって言ったらこんなもんいらねぇと突き返されたけど 売り払って現金で渡したいって鑑定に出した奴は2000万ぐらいになってて 孫も目の色変え変えてじいちゃんも満足しただろうなって
160 22/11/08(火)17:26:21 No.991183985
>へうげもの読んだおかげで焼き物の時はちょっとワクワクできるようになった アニメ版はスレ画が毎話その話に出てきた名品を見に聞くショート番組があったよね 孤独のグルメのふらっとくすみみたいなやつ
161 22/11/08(火)17:26:27 No.991184008
ピンクダイヤなんて人気贋作品がマジだなんて思わないじゃん
162 22/11/08(火)17:27:03 No.991184179
>孫のために4つの指輪を譲るって言ったらこんなもんいらねぇと突き返されたけど >売り払って現金で渡したいって鑑定に出した奴は2000万ぐらいになってて >孫も目の色変え変えてじいちゃんも満足しただろうなって 贈与税とか気になっちゃうわそこまでいくと
163 22/11/08(火)17:27:03 No.991184182
>人々が欲しがるから価値が生まれるんだしな 北原照久がヤクルトのガラス瓶に価値付けて高騰した時にコレクション放出して一稼ぎしたと知った時はやるなぁ…って感情と呆れが同時に去来した
164 22/11/08(火)17:27:29 No.991184294
こういうのって直接売ると買い叩かれる+一時所得が発生するから友人との個人的な借金とそのカタにするのだろうか
165 22/11/08(火)17:27:40 No.991184346
色んな意味で番組を象徴する人だからこの人の後継者はいるんだろうか…
166 22/11/08(火)17:27:52 No.991184398
>贈与税とか気になっちゃうわそこまでいくと 現金化する前に爺ちゃんからプレゼントとかで 抜け道ないか…
167 22/11/08(火)17:28:37 No.991184590
>北原照久がヤクルトのガラス瓶に価値付けて高騰した時にコレクション放出して一稼ぎしたと知った時はやるなぁ…って感情と呆れが同時に去来した 際どいがそれに価値を見出した人がいるのであればまあ…際どいが
168 22/11/08(火)17:28:41 No.991184615
>>中国版は過激じゃのう >万が一本物だったらどうすんだよ…中国のお宝とか歴史が長い分シャレにならんヤツ多いだろうに 長いからこそ雑なのかもしれない
169 22/11/08(火)17:28:53 No.991184659
いい仕事のおじさんがもし仮に亡くなったら番組終了でもいいレベルでは
170 22/11/08(火)17:29:17 No.991184781
DAIGOのアレは家のお宝持ってきてね!みたいなコーナーなのに国の宝を持ってきやがったせいで鑑定士が「これはちょっと値段付けられないですよねえ…」ってなったのがひどい
171 22/11/08(火)17:29:32 No.991184855
なんかやたらフエラムネのおまけをありがたがってるスレが立ってたけどそういう事だろうか
172 22/11/08(火)17:29:42 No.991184896
高評価出ると他人事なのにうれしくなっちゃう
173 22/11/08(火)17:29:48 No.991184933
鑑定士側からすると博物館の展示品が向こうから来て真贋とその価値を尋ねてくるようなものだから楽しいだろうなと思ったりする
174 22/11/08(火)17:30:14 No.991185052
>>人々が欲しがるから価値が生まれるんだしな >北原照久がヤクルトのガラス瓶に価値付けて高騰した時にコレクション放出して一稼ぎしたと知った時はやるなぁ…って感情と呆れが同時に去来した 画像の人もそうなんだけど 価値のないものを収集して研究して体系化してコレクター市場を作り出すってのは割とある話だからね
175 22/11/08(火)17:30:16 No.991185064
超大物贋作画家がある時世界トップレベルの鑑定家に自分の描いた絵が贋作だとバレかけたけど 本物の画家の孫娘が小さい頃にお爺ちゃんがこの絵描いてたの見た気がするって 言ってくれたおかげで本物って事になって胸を撫で下ろしたみたいな話を読んで 美術品鑑定の世界って愉快だなと思いました
176 22/11/08(火)17:30:18 No.991185071
ブリキ玩具と宝石鉱石あたりは安定してる気がする
177 22/11/08(火)17:30:19 No.991185082
本当の掘り出し物が出て本職じゃない鑑定士の人まで集まってくるの好き
178 22/11/08(火)17:30:28 No.991185128
>人々が欲しがるから価値が生まれるんだしな 象牙細工は世の中のルールが変わって国内でしか取引できなくなっちゃったからあんまり値段つかないみたいなのあった時はへぇ~ってなった
179 22/11/08(火)17:30:52 No.991185233
お大事になさってください派となすってください派って今どっちが強い?
180 22/11/08(火)17:30:59 No.991185262
>鑑定士側からすると博物館の展示品が向こうから来て真贋とその価値を尋ねてくるようなものだから楽しいだろうなと思ったりする 鑑定士側も面白いから番組が長続きしてるんだろうしね
181 22/11/08(火)17:31:19 No.991185339
>本当の掘り出し物が出て本職じゃない鑑定士の人まで集まってくるの好き あの番組に出ることが一番本物を目にできる機会だからね そりゃわらわら鑑定士も見に来る
182 22/11/08(火)17:31:33 No.991185414
>高評価出ると他人事なのにうれしくなっちゃう これでハワイに行ける~!ってはしゃぐ家族を見るとちょっとモヤっとする
183 22/11/08(火)17:31:33 No.991185415
>本当の掘り出し物が出て本職じゃない鑑定士の人まで集まってくるの好き 畑違いでも名前くらいは聞いた事があるぞ!!ってざわつくんだよな…
184 22/11/08(火)17:31:49 No.991185496
値段も大事だけどそれよりそのお宝にまつわるエピソードと蘊蓄がキモの番組よね
185 22/11/08(火)17:31:58 No.991185540
昔は鑑定士席が回転して鑑定してたよね いつの間にか前に出てきてやるようになってた
186 22/11/08(火)17:32:05 No.991185570
だいぶ前に公式イベントに参加して貰えるポケモンカードに値段がつけられてたけど その後カードゲーム系で依頼来てないんだろうか
187 22/11/08(火)17:32:05 No.991185574
>>>人々が欲しがるから価値が生まれるんだしな >>北原照久がヤクルトのガラス瓶に価値付けて高騰した時にコレクション放出して一稼ぎしたと知った時はやるなぁ…って感情と呆れが同時に去来した >画像の人もそうなんだけど >価値のないものを収集して研究して体系化してコレクター市場を作り出すってのは割とある話だからね 逆に誰も集めなくなってきた切手はかなり価値が下がってきてるんだっけ
188 22/11/08(火)17:32:15 No.991185618
以前鑑定団の値段で売ってくれ!!みたいな問い合わせが来たって依頼人のその後がやってたな
189 22/11/08(火)17:32:18 No.991185642
借金のカタが鑑定したら数百円で地元でネタにしてたら本人からあの時は悪いことしたって改めて貰った借金のカタが数百万だったやつ好き
190 22/11/08(火)17:32:19 No.991185652
>DAIGOのアレは家のお宝持ってきてね!みたいなコーナーなのに国の宝を持ってきやがったせいで鑑定士が「これはちょっと値段付けられないですよねえ…」ってなったのがひどい この後うちが持ってるのもおかしいからって公文書館に寄贈した辺りやっぱりいいところの家だなって
191 22/11/08(火)17:32:33 No.991185711
>ブリキ玩具と宝石鉱石あたりは安定してる気がする ブリキもコレクター減ってたり中国産の精密な偽物が増えて危ういらしいけどな…
192 22/11/08(火)17:32:51 No.991185776
この鑑定額で売れるの?
193 22/11/08(火)17:32:51 No.991185777
>逆に誰も集めなくなってきた切手はかなり価値が下がってきてるんだっけ 俺のエロゲのおまけのテレカコレクションは・・・
194 22/11/08(火)17:32:52 No.991185785
オープンザプライスの前に薄々あっこれマジのやつだな…ってわかるのいいよね
195 22/11/08(火)17:32:58 No.991185815
これ歴史的なレアものでたら博物館とか引き取らせて下さいって言って来ないのかな? 前に見たアームストロングの直筆手紙なんてNASAもJAXAもどこの近代博物館もコレクターも欲しがりそうだけど
196 22/11/08(火)17:32:59 No.991185819
博物館の学芸員が買い取った品とかもあるんかなやっぱり
197 22/11/08(火)17:33:05 No.991185845
切手コレクターとか見てると やっぱ集める人が少なくなると値段が下がってくんだな…ってなる
198 22/11/08(火)17:33:15 No.991185889
本人評価額は強気の200万だが果たして…?
199 22/11/08(火)17:33:27 No.991185939
最近だと借金のカタで先祖が蔵の中にしまってたやつ全部売りますしてたのが全部本物だったのは結構ビビった
200 22/11/08(火)17:33:30 No.991185962
CM入りかつこの後驚愕の鑑定結果にスタジオ騒然!の演出は熱い
201 22/11/08(火)17:33:31 No.991185969
>値段も大事だけどそれよりそのお宝にまつわるエピソードと蘊蓄がキモの番組よね 番組最後らへんの銀河万丈の美術史紹介でだいぶ元が取れる番組
202 22/11/08(火)17:33:34 No.991185978
特徴的な贋作出てくると割と信じられん勢いで切れるよねこの人 良く出来てるけど分かる人にだけ分かる傷わざと付けてる贋作だったかな
203 22/11/08(火)17:33:51 No.991186064
長門の旗を買い取った2人が今はどっちも番組から降りてしまった
204 22/11/08(火)17:34:10 No.991186154
>CM入りかつこの後驚愕の鑑定結果にスタジオ騒然!の演出は熱い スタジオ騒然!は大体ホンモノだった時のナレーションだなって思っている
205 22/11/08(火)17:34:12 No.991186166
>>逆に誰も集めなくなってきた切手はかなり価値が下がってきてるんだっけ >俺のエロゲのおまけのテレカコレクションは・・・ …お大事になさってください
206 22/11/08(火)17:34:29 No.991186243
>CM入りかつこの後驚愕の鑑定結果にスタジオ騒然!の演出は熱い でもこの演出あんまりあたらねぇなぁ…?
207 22/11/08(火)17:34:33 No.991186270
長門の軍艦旗を石坂浩二が鑑定額で買って寄贈したの好き
208 22/11/08(火)17:34:42 No.991186307
借金のカタで渡された壺やら掛け軸の見世物の多さよ 自分が見た範囲だと本物だったこと一度もないんじゃないか
209 22/11/08(火)17:34:52 No.991186354
まんだらけの社長が収録後に希少本を買い叩こうとしてたのを依頼人にバラされててダメだった
210 22/11/08(火)17:35:00 No.991186385
(明らかに自慢しにきてるだけの依頼人)
211 22/11/08(火)17:35:08 No.991186421
>ブリキ玩具と宝石鉱石あたりは安定してる気がする 鉱石は閉山してる鉱山とかのやつだともう減る一方だからね 基本的に値段は上がるのだ
212 22/11/08(火)17:35:09 No.991186429
テレカって一応額面の金額で金に換金できるんだっけか?
213 22/11/08(火)17:35:15 No.991186458
>まんだらけの社長が収録後に希少本を買い叩こうとしてたのを依頼人にバラされててダメだった あれでまんだらけは番組から出禁食らってたはず
214 22/11/08(火)17:35:23 No.991186502
アメリカかなんかで買った中国の骨董がマジの国宝クラスだった事あったよね
215 22/11/08(火)17:35:34 No.991186538
記念硬貨とか切手はコレクターがいなくなってきて価値も減ってる
216 22/11/08(火)17:35:43 No.991186580
>借金のカタが鑑定したら数百円で地元でネタにしてたら本人からあの時は悪いことしたって改めて貰った借金のカタが数百万だったやつ好き 講演会に呼ばれてた人だっけ?
217 22/11/08(火)17:35:46 No.991186590
>テレカって一応額面の金額で金に換金できるんだっけか? 電話料金支払いに使うこともできる
218 22/11/08(火)17:35:53 No.991186615
>借金のカタで渡された壺やら掛け軸の見世物の多さよ >自分が見た範囲だと本物だったこと一度もないんじゃないか 壺や掛け軸みたいなのは無いな 逆に宝石類は結構アタリがある印象
219 22/11/08(火)17:35:55 No.991186629
>(明らかに自慢しにきてるだけの依頼人) こういうのが偽物だとちょっと笑えるけどちょっと心が痛む
220 22/11/08(火)17:36:00 No.991186649
掛け軸と焼き物でワンアウト 借金のカタでツーアウトのイメージ
221 22/11/08(火)17:36:06 No.991186678
>>まんだらけの社長が収録後に希少本を買い叩こうとしてたのを依頼人にバラされててダメだった >あれでまんだらけは番組から出禁食らってたはず 馬鹿だなあ…
222 22/11/08(火)17:36:06 No.991186681
>(明らかに自慢しにきてるだけの依頼人) 本人から直接貰いましたとかただ自慢したいだけじゃねえかよえー!って時はたまにある 偽物のパターンもあったのだろうか
223 22/11/08(火)17:36:28 No.991186778
>逆に宝石類は結構アタリがある印象 宝石は水晶とダイヤ以外は贋作作るのも難しいからね
224 22/11/08(火)17:36:34 No.991186806
上皇陛下が指摘した猿図の顛末とか聞くと鑑定家というのも中々ええかげんなもんだなと
225 22/11/08(火)17:36:44 No.991186836
西洋絵画は割と当たり率高いイメージある
226 22/11/08(火)17:36:50 No.991186873
>偽物のパターンもあったのだろうか 一回だけ見たからあると思う
227 22/11/08(火)17:36:53 No.991186887
>最近だと借金のカタで先祖が蔵の中にしまってたやつ全部売りますしてたのが全部本物だったのは結構ビビった 番組で買い手募集して全部売れたって凄いよね 依頼人も買い手も鑑定士も番組も視聴者もwinすぎる
228 22/11/08(火)17:36:54 No.991186894
>アメリカかなんかで買った中国の骨董がマジの国宝クラスだった事あったよね 殷王朝の青銅器だっけ 今だと中国人がすげぇ値段で買取そうだ
229 22/11/08(火)17:37:01 No.991186918
>借金のカタが鑑定したら数百円で地元でネタにしてたら本人からあの時は悪いことしたって改めて貰った借金のカタが数百万だったやつ好き わりと最近のヤツだな あれをネタに講演会やるってなかなか強いメンタルの爺さんだな…ってなった
230 22/11/08(火)17:37:11 No.991186976
曜変天目はとりあえず現代の技術で作った偽物ではないってぐらいはわかったけど持ち主の人がこんなギャーギャー騒がれるんならもういいです…って引いちゃった
231 22/11/08(火)17:37:22 No.991187050
時々骨董で家庭を崩壊させてるレベルの依頼人が来るともうやめようよ…って気持ちになるがやめられないんだろうなぁ
232 22/11/08(火)17:37:25 No.991187070
司会変わっても続いてるし 鑑定番組のフォーマットがあるかぎりは鑑定士が入れ替わっても続く気はする
233 22/11/08(火)17:37:30 No.991187095
外国で半分押し売りされたような民芸品がとんでもない値段ついてた時はすげぇってなった
234 22/11/08(火)17:37:35 No.991187119
焼き物は箱がちゃんとあると確率は高いよね
235 22/11/08(火)17:37:35 No.991187123
借金の代わりに渡すのなんてそもそもそれ売って金作ればいいだけだからな…
236 22/11/08(火)17:37:38 No.991187136
>掛け軸と焼き物でワンアウト >借金のカタでツーアウト >横山大観でスリーアウトチェンジのイメージ
237 22/11/08(火)17:37:43 No.991187166
>>偽物のパターンもあったのだろうか >一回だけ見たからあると思う つらい
238 22/11/08(火)17:37:51 No.991187197
このお爺さん普通に鑑定してもらったらいくらかかるんだろ
239 22/11/08(火)17:37:52 No.991187209
金持ちが数々の収集品の中から持ってくるやつはうん…ってなる
240 22/11/08(火)17:37:54 No.991187222
>西洋絵画は割と当たり率高いイメージある レオナールフジタは割と打率高い 多作だったのかな
241 22/11/08(火)17:37:55 No.991187224
昔の画家の知人の絵を大事に持っててあいつの絵は素晴らしい!絶対に価値がある!って鑑定に出してかなりの高額になった回があった気がする
242 22/11/08(火)17:38:22 No.991187354
>掛け軸と焼き物でワンアウト >借金のカタでツーアウト >円山応挙でスリーアウトチェンジのイメージ
243 22/11/08(火)17:38:24 No.991187368
まあ本物とは分かってても値段を知りたいってパターンもあるだろうから…
244 22/11/08(火)17:38:41 No.991187450
>アメリカかなんかで買った中国の骨董がマジの国宝クラスだった事あったよね そのカメラが欲しいんだこれと交換してくれ!って頼まれて交換したら2億のやつだっけ?
245 22/11/08(火)17:38:48 No.991187479
人間国宝の角皿一枚持ってるけど偽物なのかちょっと気になる 島岡達三っていうんだけど
246 22/11/08(火)17:38:52 No.991187498
俺の本の帯コレクションはどうだろう
247 22/11/08(火)17:38:57 No.991187522
どうぞ両面表のエラーコインです
248 22/11/08(火)17:38:57 No.991187524
>このお爺さん普通に鑑定してもらったらいくらかかるんだろ 鑑定書と額装は結構かかる
249 22/11/08(火)17:39:08 No.991187571
掛け軸の偽物率すごいよな
250 22/11/08(火)17:39:22 No.991187637
>どうぞ裏表が逆のエラーコインです
251 22/11/08(火)17:39:22 No.991187642
本人から貰って偽物はそれ本人ですかってなってたような
252 22/11/08(火)17:39:47 No.991187763
>どうぞ両面表のエラーコインです ふざけんなてめえってなったヤツ
253 22/11/08(火)17:40:02 No.991187823
>焼き物は箱がちゃんとあると確率は高いよね 箱は本物だけど中身が入れ替えられて偽物だったやつは画像の人が珍しくキレてた覚えある
254 22/11/08(火)17:40:05 No.991187837
高額のってだいたいセットの総額なことが多いから単体で5億の柿右衛門の壺って本当に凄いんだろうな
255 22/11/08(火)17:40:12 No.991187873
殷の青銅器は日本だとそこら中の博物館にあるからあんまりレア物感がない
256 22/11/08(火)17:40:14 No.991187885
>曜変天目はとりあえず現代の技術で作った偽物ではないってぐらいはわかったけど持ち主の人がこんなギャーギャー騒がれるんならもういいです…って引いちゃった まあ本物だとしても三好の曜変天目だろうからそこまで高くはなんねえのにね…
257 22/11/08(火)17:40:18 No.991187909
>どうぞ両面表のエラーコインです いい度胸してますねえ!
258 22/11/08(火)17:40:20 No.991187919
>>どうぞ裏表が逆のエラーコインです うーむ…これはまさしく本物…
259 22/11/08(火)17:40:26 No.991187948
おもちゃでも食器でも箱ってそんな大事?
260 22/11/08(火)17:40:30 No.991187969
>どうぞ両面表のエラーコインです ホイ通貨変造罪
261 22/11/08(火)17:40:33 No.991187982
切手は中国の切手の投機バブル崩壊もしてた気がする
262 22/11/08(火)17:40:41 No.991188018
>人間国宝の角皿一枚持ってるけど偽物なのかちょっと気になる >島岡達三っていうんだけど 番組に出せよ!
263 22/11/08(火)17:40:52 No.991188073
切れる時は悪意が感じられる時なんだよな…
264 22/11/08(火)17:41:14 No.991188175
>人間国宝の角皿一枚持ってるけど偽物なのかちょっと気になる >島岡達三っていうんだけど 鑑定団に鑑定依頼出してみたら? 番組HPとかで応募できるよ
265 22/11/08(火)17:41:45 No.991188323
レトロ玩具とかは箱がどれだけ綺麗で付属品揃ってるかが全てなイメージ それこそこないだのボルテスvとかすげえ状態良かったな
266 22/11/08(火)17:41:47 No.991188333
曜変天目は結局どうなったの?
267 22/11/08(火)17:41:59 No.991188388
>切手は中国の切手の投機バブル崩壊もしてた気がする 郵便局の倉庫から自爆営業で郵便局員に買わせたヤツが切り離してない切手シートが山ほど出てきて暴落した切手もあった
268 22/11/08(火)17:42:11 No.991188455
横山大観 円山応挙 渡辺崋山 あたりが偽物率高いイメージ
269 22/11/08(火)17:42:22 No.991188514
レトロ玩具は大体子供が遊びまくるから美品なんてほぼ有り得ないしな
270 22/11/08(火)17:42:28 No.991188537
焼き物だか土器だかでもキレてたことなかったっけ 本物砕いた破片から作り直したやつだったか
271 22/11/08(火)17:42:55 No.991188668
>まあ本物とは分かってても値段を知りたいってパターンもあるだろうから… 岡本太郎に作ってもらった派手な釣り鐘が8000万円だったけど ああいうのズルいだろと思う 最初から本物やん
272 22/11/08(火)17:43:02 No.991188705
>あたりが偽物率高いイメージ 狩野派もまず偽物だな
273 22/11/08(火)17:43:07 No.991188732
時々出るコピー機で作ったコピー品は騙される以前で笑っちゃう
274 22/11/08(火)17:43:41 No.991188889
>曜変天目は結局どうなったの? 鑑定団の結果ともいちゃもん付けた人とも違う結果出て 依頼者がもうやだってなって中断
275 22/11/08(火)17:43:48 No.991188926
うちの爺さんが10年くらい前に火縄銃で番組に出たけど鑑定は120万だった 買った時の値段は200万だったから後で家で微妙な雰囲気になった
276 22/11/08(火)17:43:48 No.991188927
数十点まとめて持って来た時にやたら高いのが1つ混じってたりするの好き
277 22/11/08(火)17:43:54 No.991188962
>岡本太郎に作ってもらった派手な釣り鐘が8000万円だったけど >ああいうのズルいだろと思う >最初から本物やん だからこそ価値付けてブランドの底上げしてる意味もあるんだろう
278 22/11/08(火)17:44:14 No.991189044
箱の方が希少なバージョンで数十万ついた超合金マジンガーとかあったよね
279 22/11/08(火)17:44:15 No.991189050
民芸品ですね
280 22/11/08(火)17:44:24 No.991189097
すげえ大事に額縁に入れて飾ってたのがコピー機でのコピーだった見たな 触ったりしないから逆にわかんねえんだろうな
281 22/11/08(火)17:44:26 No.991189110
>うちの爺さんが10年くらい前に火縄銃で番組に出たけど鑑定は120万だった >買った時の値段は200万だったから後で家で微妙な雰囲気になった ご家族で大事になすってください…
282 22/11/08(火)17:44:26 No.991189111
>うちの爺さんが10年くらい前に火縄銃で番組に出たけど鑑定は120万だった >買った時の値段は200万だったから後で家で微妙な雰囲気になった まあ騙されてないだけ悪い目利きじゃなかったよ
283 22/11/08(火)17:45:01 No.991189277
>焼き物だか土器だかでもキレてたことなかったっけ >本物砕いた破片から作り直したやつだったか 年代測定誤魔化すための悪質な偽物だからそりゃキレる
284 22/11/08(火)17:45:01 No.991189278
>うちの爺さんが10年くらい前に火縄銃で番組に出たけど鑑定は120万だった >買った時の値段は200万だったから後で家で微妙な雰囲気になった そのぐらいの値段がつくなら当人が満足ならいいことだ案件だと思う
285 22/11/08(火)17:45:20 No.991189366
本物であっても市場変化で値段変動するからなぁ 今だとブリキおもちゃ系が大分やばいでしょ
286 22/11/08(火)17:45:21 No.991189368
超有名作家から直接貰ったお宝が偽物だったとかあったね
287 22/11/08(火)17:45:26 No.991189394
家族の反対押し切って集めたコレクションがゴミになったやつはその後の家庭内事情が怖い
288 22/11/08(火)17:45:30 No.991189416
大谷翔平のユニフォームが600万くらいになってたの見た 大谷翔平は服を着るだけで価値を生む存在なんだな…
289 22/11/08(火)17:45:32 No.991189419
竜涎香かと思ったら劣化したプラゴミでした!
290 22/11/08(火)17:45:41 No.991189468
最近は横山大観の頻度が減ってきた気がする
291 22/11/08(火)17:45:42 No.991189472
>最初から本物やん そういう意味でスポーツ選手のサイン入りユニフォームとか勝ち確だからあんまり面白くないんだよな まあアレも極稀に偽物あったりするが…
292 22/11/08(火)17:45:48 No.991189507
私ならその金額出しますであって 欲しい人がいれば交渉の余地あるしね… まあ鑑定団で120万円って言われたら価格変動しづらいだろうな…
293 22/11/08(火)17:45:53 No.991189533
目も当てられないのがニセモノの掛け軸なのに鑑定団に出るに当たって額装を買えちゃったヤツ 本気でおじいちゃん落ち込んでた
294 22/11/08(火)17:46:00 No.991189575
>大谷翔平のユニフォームが600万くらいになってたの見た >大谷翔平は服を着るだけで価値を生む存在なんだな… こっからまだ上がるぜ!
295 22/11/08(火)17:46:14 No.991189642
うちのお袋の友達が出そうとしたらしんだけど 前審査の段階で偽物だってわかって相手にされなかったらしい
296 22/11/08(火)17:46:17 No.991189660
大谷翔平のパンツです
297 22/11/08(火)17:46:31 No.991189730
>焼き物だか土器だかでもキレてたことなかったっけ >本物砕いた破片から作り直したやつだったか 悪質性が桁違いだからねそういうの 鑑定すべきとこに本物練り込む事で年代も誤魔化せるし機械も騙すつもりだし複数作れるし
298 22/11/08(火)17:46:42 No.991189790
大谷翔平です
299 22/11/08(火)17:46:43 No.991189798
>竜涎香かと思ったら劣化したプラゴミでした! あちゃー…
300 22/11/08(火)17:46:52 No.991189848
>あたりが偽物率高いイメージ 雪舟
301 22/11/08(火)17:47:10 No.991189944
>そういう意味でスポーツ選手のサイン入りユニフォームとか勝ち確だからあんまり面白くないんだよな ああいうのもえっこんなもんがそんなすんのかよという楽しみはある
302 22/11/08(火)17:47:18 No.991189990
>私ならその金額出しますであって >欲しい人がいれば交渉の余地あるしね… >まあ鑑定団で120万円って言われたら価格変動しづらいだろうな… 先週のボルテスvの海外人気を考慮して120万!はよくない方向にショップに影響与えそうだなって思った
303 22/11/08(火)17:47:43 No.991190104
ばあさんが売れる前の榊莫山の書を貰ったのに捨ててた 残ってたら番組に出たのに
304 22/11/08(火)17:47:55 No.991190166
出した鑑定額で鑑定士が買い取ったことなかったっけ あれなんだっけ
305 22/11/08(火)17:48:06 No.991190219
>先週のボルテスvの海外人気を考慮して120万!はよくない方向にショップに影響与えそうだなって思った フィリピンでは国民的なロボなんだっけ
306 22/11/08(火)17:48:11 No.991190263
>悪質性が桁違いだからねそういうの >鑑定すべきとこに本物練り込む事で年代も誤魔化せるし機械も騙すつもりだし複数作れるし うわぁ…
307 22/11/08(火)17:48:27 No.991190335
>>焼き物だか土器だかでもキレてたことなかったっけ >>本物砕いた破片から作り直したやつだったか >悪質性が桁違いだからねそういうの >鑑定すべきとこに本物練り込む事で年代も誤魔化せるし機械も騙すつもりだし複数作れるし 考古学のゴッドハンドみてぇだ
308 22/11/08(火)17:48:42 No.991190409
>ばあさんが売れる前の榊莫山の書を貰ったのに捨ててた >残ってたら番組に出たのに こういうのがおそらく大量にあるだろうと思う…中身見ずに蔵とか潰してるだろうし
309 22/11/08(火)17:48:43 No.991190413
その辺で拾った石を持ってその辺の石ですね100円くらいでみんな???ってなってるやつあった気がする
310 22/11/08(火)17:48:47 No.991190432
でも今の御時世だと海外人気高いやつが高く売れるのはそうだと思う
311 22/11/08(火)17:49:08 No.991190536
>大谷翔平のユニフォームが600万くらいになってたの見た >大谷翔平は服を着るだけで価値を生む存在なんだな… これか https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kaiun_db/otakara/20211123/06.html 去年だから今だとさらに価値上がってそう
312 22/11/08(火)17:49:38 No.991190685
>その辺で拾った石を持ってその辺の石ですね100円くらいでみんな???ってなってるやつあった気がする たけえ!
313 22/11/08(火)17:49:39 No.991190689
出張鑑定団のテンポの良さが好き 司会もベテラン揃いでハズレが無いし
314 22/11/08(火)17:49:44 No.991190712
炭鉱夫だったじいちゃんが仕事中掘り当てたマンガン鉱がそこそこ高かった覚えがある
315 22/11/08(火)17:49:53 No.991190756
偽物複数作るために本物砕くのは気合いはいりすぎだろ 普通はその本物売るわ
316 22/11/08(火)17:50:18 No.991190894
骨董とかめちゃくちゃ買い手が付くもんでもないものに高い鑑定額つけられると税金がね…
317 22/11/08(火)17:50:32 No.991190977
>フィリピンでは国民的なロボなんだっけ 国民的人気だったけど後半独裁政権を打倒する展開になったから打ち切られた
318 22/11/08(火)17:50:33 No.991190979
その辺の石でもめっちゃきれいな石なら100円くらい出してもいいかな…
319 22/11/08(火)17:51:02 No.991191144
>出張鑑定団のテンポの良さが好き >司会もベテラン揃いでハズレが無いし しかし伊集院の暴露によると鑑定士に罵詈雑言を浴びせる老人が多いという…
320 22/11/08(火)17:51:09 No.991191178
>国民的人気だったけど後半独裁政権を打倒する展開になったから打ち切られた 余計人気出そう
321 22/11/08(火)17:51:18 No.991191228
土と年代が本物といっても破片とか窯付近に埋められてた出来損ないとかあるからなぁ
322 22/11/08(火)17:51:28 No.991191278
>でも今の御時世だと海外人気高いやつが高く売れるのはそうだと思う エグザイルが持ってきてたKAWSのフィギュアはなそにんってなった しかもこの価格は通過点でまだ上がるとか言ってたし
323 22/11/08(火)17:51:31 No.991191290
そんなに番組の展開が変わらないからいつのどんな再放送見ても楽しめるのすごい
324 22/11/08(火)17:51:43 No.991191363
>偽物複数作るために本物砕くのは気合いはいりすぎだろ >普通はその本物売るわ 縄文土器なんて価値がつかないレベルの破片なら腐るほど手に入るからそれを砕いて偽物作るんよ
325 22/11/08(火)17:51:55 No.991191422
残念ながら贋作ですけどこれは非常に精巧ですね大したものです って時はちょっとテンション高い気がする
326 22/11/08(火)17:52:07 No.991191482
>しかし伊集院の暴露によると鑑定士に罵詈雑言を浴びせる老人が多いという… 出張鑑定でニセモノと鑑定されて置いて帰る不埒ものは未だに多いらしい
327 22/11/08(火)17:52:07 No.991191483
○○の作風に似てるけど数百年前当時その人が人気になって作った後追いの数出てる奴で30万ぐらいの器の時は なんでか物凄い依頼人の見る目をべた褒めしてたのが妙に印象に残ってる 好きな作風だったのかな
328 22/11/08(火)17:52:20 No.991191547
骨董品店で見付けた仏像が国宝だった話をニュースで見た そんなのを持ち込んで鑑定人をビビらしたい
329 22/11/08(火)17:52:21 No.991191560
ちょっと前のだけど本人も含めてズルいけどほほえましい https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20221101/01.html
330 22/11/08(火)17:52:30 No.991191603
レトロ玩具の鑑定してる人が別の番組で演者サイン入り矢車想のガレキを5000円とか査定してて 見せる人間違ってるだろ!って思ったな
331 22/11/08(火)17:52:40 No.991191651
まあ露骨にヤバい雰囲気で終わる時あるからな出張鑑定…
332 22/11/08(火)17:52:41 No.991191657
>エグザイルが持ってきてたKAWSのフィギュアはなそにんってなった >しかもこの価格は通過点でまだ上がるとか言ってたし 現代アート怖え…ってなるよね
333 22/11/08(火)17:52:51 No.991191722
>>出張鑑定団のテンポの良さが好き >>司会もベテラン揃いでハズレが無いし >しかし伊集院の暴露によると鑑定士に罵詈雑言を浴びせる老人が多いという… まあ骨董収集歴ウン十年の自慢の一品が真っ赤な偽物!とか毎回あるレベルだからそういう奴も出るだろう…
334 22/11/08(火)17:53:02 No.991191794
>偽物複数作るために本物砕くのは気合いはいりすぎだろ >普通はその本物売るわ 欠けたやつとか焼くとこの周辺で廃棄されたものあさって再利用したら元手はそうかからないし 本物だと一回しか売れないけど砕いて量産したらいっぱい売れてお得
335 22/11/08(火)17:53:35 No.991191957
>そんなのを持ち込んで鑑定人をビビらしたい やめろDAIGO
336 22/11/08(火)17:53:53 No.991192050
>>エグザイルが持ってきてたKAWSのフィギュアはなそにんってなった >>しかもこの価格は通過点でまだ上がるとか言ってたし >現代アート怖え…ってなるよね 投機対象だもんあの辺のベアブリック
337 22/11/08(火)17:53:53 No.991192052
>そんなに番組の展開が変わらないからいつのどんな再放送見ても楽しめるのすごい 地方局とかBSで再放送やってるの好きでよく見ちゃう 変わらない安心感あっていいよね
338 22/11/08(火)17:54:01 No.991192104
これは美術館の○○で見たのとそっくりだから高いと思って買った! みたいな欲に目がくらんであからさまな偽物買う人には辛らつだよね
339 22/11/08(火)17:54:16 No.991192170
銀河万丈の作品解説がこの番組のメインコンテンツだと思っている
340 22/11/08(火)17:54:21 No.991192204
>ちょっと前のだけど本人も含めてズルいけどほほえましい >https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20221101/01.html 下手したら依頼人の出演料の方が高くなりそう
341 22/11/08(火)17:54:42 No.991192312
ネオジオのちびまる子ちゃん
342 22/11/08(火)17:55:10 No.991192467
大戦時の勲章とかは価値あったのかな もう大昔にじいちゃんが寄贈しちゃったけど
343 22/11/08(火)17:55:21 No.991192533
娘さんが出張とかスタジオいること増えたしいずれはあと譲るのかな
344 22/11/08(火)17:55:28 No.991192572
家の倉庫にあった平成と書かれたただの紙を持ってくる依頼人だなんて…
345 22/11/08(火)17:55:29 No.991192585
殷時代の青銅器は2億円だったけど今売りに出たら28億円くらいになるってネット記事で見たな… 所有者は5億円で売ったみたいだが
346 22/11/08(火)17:56:08 No.991192778
コレクター系の物だと昔は市場に出した場合のスタート額ですけどってよく言ってたけど最近は言わなくなった気がする
347 22/11/08(火)17:56:17 No.991192825
案外レゴとか来ないな
348 22/11/08(火)17:56:21 No.991192853
同時に金持ちに売り飛ばせば一つ売るより何倍も稼げる上に(自分のは本物の証であるこれがあるから本物だ)で騙し通せるのよ本物練り込んだ偽物 時々そういう事件マジで出る
349 22/11/08(火)17:57:13 No.991193117
めちゃくちゃウザがられてる骨董趣味の爺さんがこれがダメならやめますでそれが本物だった時の増長っぷりが想像出来てゾクゾクする そしてガンガン偽物掴まれそう
350 22/11/08(火)17:57:48 No.991193288
>大戦時の勲章とかは価値あったのかな >もう大昔にじいちゃんが寄贈しちゃったけど うちも功四級金鵄勲章あるけどさすがにそれを売る気にはなれないので仏壇に仕舞ってある
351 22/11/08(火)17:58:23 No.991193489
ぶっちゃけ偽物だったほうがその後の家庭の経済事情的にはマシな可能性高そうだよね
352 22/11/08(火)17:58:24 No.991193491
円山応挙が出てきた時の安心の偽物感
353 22/11/08(火)17:58:54 No.991193691
翡翠か…翡翠かぁ…
354 22/11/08(火)17:59:35 No.991193909
>円山応挙が出てきた時の安心の偽物感 応挙の虎の掛け軸はニセモノ これは鉄板
355 22/11/08(火)17:59:36 No.991193916
>めちゃくちゃウザがられてる骨董趣味の爺さんがこれがダメならやめますでそれが本物だった時の増長っぷりが想像出来てゾクゾクする >そしてガンガン偽物掴まれそう 本物売って成功体験積ませて満を持して偽物掴ませるなんてわるい古物商もいるらしいしなあ
356 22/11/08(火)17:59:56 No.991194008
弟子筋の習作が出るとうん…ってなぜか不思議な気持ちになる
357 22/11/08(火)18:00:12 No.991194080
うちにも勲章みたいなものあって詳細調べようとしたらヤフオクのページとか引っかかって こういうのも出品する人いるんだとちょっと驚いたな…
358 22/11/08(火)18:01:04 No.991194337
売って○○の資金にする!って依頼のお宝が保存級のやつだったときのどうしよう…感好き
359 22/11/08(火)18:01:14 No.991194401
応挙偽物多すぎだろ!
360 22/11/08(火)18:02:05 No.991194678
でも俺の見る目は本物だから…
361 22/11/08(火)18:02:07 No.991194691
>応挙偽物多すぎだろ! もうそういうジャンルだから 自信満々の依頼人と合わせて鉄板だ
362 22/11/08(火)18:02:13 No.991194723
>めちゃくちゃウザがられてる骨董趣味の爺さんがこれがダメならやめますでそれが本物だった時の増長っぷりが想像出来てゾクゾクする >そしてガンガン偽物掴まれそう そういう意味ではわりと人間ドキュメンタリー的な側面あるよねこの番組
363 22/11/08(火)18:02:16 No.991194738
>こういうのも出品する人いるんだとちょっと驚いたな… 遺品相続といっても故人と面識ろくにない場合は結構あるからね
364 22/11/08(火)18:02:55 No.991194925
>>めちゃくちゃウザがられてる骨董趣味の爺さんがこれがダメならやめますでそれが本物だった時の増長っぷりが想像出来てゾクゾクする >>そしてガンガン偽物掴まれそう >そういう意味ではわりと人間ドキュメンタリー的な側面あるよねこの番組 たまに2度3度リベンジしてくる恒例の依頼人とかいるしね
365 22/11/08(火)18:03:27 No.991195093
>うちにも勲章みたいなものあって詳細調べようとしたらヤフオクのページとか引っかかって >こういうのも出品する人いるんだとちょっと驚いたな… この番組見てるとオークション経由で手に入れた多すぎだろ!ってなるから出す方も沢山いるわな
366 22/11/08(火)18:03:49 No.991195189
もし自分が鑑定頼むならこの人や安河内先生みたいな人に鑑定してもらいたいなって思う
367 22/11/08(火)18:05:30 No.991195708
このおっちゃんの後継いるの?
368 22/11/08(火)18:05:49 No.991195810
これだけ有名人だと偽者も居そうだなって
369 22/11/08(火)18:05:53 No.991195837
>もし自分が鑑定頼むならこの人や安河内先生みたいな人に鑑定してもらいたいなって思う ダメです 貴方の掛け軸は田中先生に見てもらいます
370 22/11/08(火)18:06:09 No.991195906
>このおっちゃんの後継いるの? 同じ仕事についた娘が居なかったか?
371 22/11/08(火)18:06:13 No.991195932
鑑定団で円山応挙が出る度に (俺が持ってるからコイツのは偽物だな…) て思ってるコレクターがいっぱいいるんだろうな
372 22/11/08(火)18:06:21 No.991195982
>>うちにも勲章みたいなものあって詳細調べようとしたらヤフオクのページとか引っかかって >>こういうのも出品する人いるんだとちょっと驚いたな… >この番組見てるとオークション経由で手に入れた多すぎだろ!ってなるから出す方も沢山いるわな まあ美術品はネットじゃないにしろオークション形式での売買多いからね
373 22/11/08(火)18:06:56 No.991196142
>貴方の掛け軸は田中先生に見てもらいます あの人めちゃくちゃ厳しいから嫌だああああ
374 22/11/08(火)18:08:07 No.991196489
>あの人めちゃくちゃ厳しいから嫌だああああ でもちゃんと依頼品にはハンカチで息がかからないように敬意を持って接してくれるし…
375 22/11/08(火)18:08:46 No.991196670
もう名前を忘れちゃったけど物凄い初期に長老格の鑑定士が居たよね
376 22/11/08(火)18:08:51 No.991196696
>鑑定団で円山応挙が出る度に >(俺が持ってるからコイツのは偽物だな…) >て思ってるコレクターがいっぱいいるんだろうな 画面前目利き面は多分コレクターみんなやってそう
377 22/11/08(火)18:10:16 No.991197113
>もう名前を忘れちゃったけど物凄い初期に長老格の鑑定士が居たよね 渡辺先生かな?
378 22/11/08(火)18:10:51 No.991197285
>もう名前を忘れちゃったけど物凄い初期に長老格の鑑定士が居たよね 長らくスレ画とツートップだったな もう鬼籍に入られたのかな…
379 22/11/08(火)18:11:04 No.991197345
応挙に限らず掛け軸は贋作多いね
380 22/11/08(火)18:11:21 No.991197430
… | 622/11/08(火)17:01:52No.991178029+
にお |
622/11/08(火)17:01:52No.991178029+
にお |
381 22/11/08(火)18:11:38 No.991197507
>応挙に限らず掛け軸は贋作多いね 偽物作りやすいもの