22/11/08(火)00:42:56 正直俺... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/08(火)00:42:56 No.991021882
正直俺は鉄ない時代の原始人がどうやって石切ってたかすらわからん
1 22/11/08(火)00:44:06 No.991022187
楔ってすげえ
2 22/11/08(火)00:44:10 No.991022210
もっと硬い石を使う
3 22/11/08(火)00:47:04 No.991023031
楔がピッタリ収まる穴に楔を差し込んで水を注ぐと楔がエレクチオンして石が割れるよ
4 22/11/08(火)00:48:25 ID:Z5YLoBZ. Z5YLoBZ. No.991023360
スレッドを立てた人によって削除されました >>おに
5 22/11/08(火)00:51:14 No.991024096
エジプトだと銅の鏨で石を割ってたらしいな 鉄より柔らかいからもの凄い勢いで摩耗してたという
6 22/11/08(火)00:55:44 No.991025229
採掘場から大量の銅のノミが出土してる 銅は柔らかいので100回も打ったらもうナマクラになって研ぎに回す ベルトコンベア式にノミを交換していたらしい
7 22/11/08(火)00:57:12 No.991025559
もったいねえよなあ…銅を…
8 22/11/08(火)03:02:42 No.991044540
どうなんですかね
9 22/11/08(火)03:03:47 No.991044614
どうなんだろうね
10 22/11/08(火)03:05:20 No.991044732
加工しやすいし銅
11 22/11/08(火)03:07:15 No.991044872
とりあえず切るだけなら切りたい線に砂を撒いて それを木片での石でも何でもいいので 根気強く擦って砂を撒いてまた擦って砂を撒いてっての繰り返すと 摩耗して大抵の岩を切れるそうだが 身長くらいある大岩とか切るのに何ヵ月かかるんだろ
12 22/11/08(火)03:15:32 No.991045472
宇宙人からの技術提供があったんだよ ヒストリーチャンネルで見たから間違いない
13 22/11/08(火)03:20:44 No.991045804
金属の何が偉大ってノミとかみたいな先端工具だけじゃなくてハンマーとか打撃系の素材としても便利なんだよな 木だと軽くてパワーない上に全力で使うとすぐ痛むし石でも割れてくるけど金属ならコンパクトで割れもしねえ痛みにくい
14 22/11/08(火)03:21:31 No.991045863
>加工しやすいし銅 天然銅がある時点でそりゃ鉄よりずっと先に使われるわってなるよね
15 22/11/08(火)03:27:13 No.991046223
銅なんてだっせーよな あっちで錫混ぜようぜ
16 22/11/08(火)03:30:34 No.991046429
鉄まで行くとほぼ現代まで現役だからすげえよ
17 22/11/08(火)03:32:05 No.991046522
鉄より前が銅の時代だったのは単純に融点が低いのが大きい
18 22/11/08(火)03:33:15 No.991046583
カタカレー粉
19 22/11/08(火)03:34:04 No.991046631
精錬すればもっと工具になるぞって思い付いた人すごいよね どうやって金属加工の正解導き出したんだろう
20 22/11/08(火)03:34:09 No.991046637
>鉄より前が銅の時代だったのは単純に融点が低いのが大きい でも鉄くんは800℃とか1000℃でも十分鍛造で加工できちまうんだ! 還元?製鉄? アッハイ
21 22/11/08(火)03:35:34 No.991046724
玄武岩の加工とかどうしてたんだろうな
22 22/11/08(火)03:38:11 No.991046866
死人が出たり高熱で両腕が一生使いものにならなくなった人もいっぱい出たと思う