虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/07(月)22:25:14 終身雇... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/07(月)22:25:14 No.990971315

終身雇用も崩壊して働けば働くほど給料が上がるわけじゃない時代で過労死するまで働いてる奴ってなんでいるんだろうな

1 22/11/07(月)22:27:52 No.990972509

終身雇用してくれるわけじゃなければ給料も上がらないからじゃね

2 22/11/07(月)22:28:15 No.990972673

>終身雇用してくれるわけじゃなければ給料も上がらないからじゃね 悲しいなあ

3 22/11/07(月)22:30:19 No.990973605

過労死って昔は無かったの?

4 22/11/07(月)22:31:57 No.990974287

働き過ぎて死んでも 過労死と言われてなかっただけ

5 22/11/07(月)22:32:18 No.990974437

>過労死って昔は無かったの? なかったよ(定義が)

6 22/11/07(月)22:34:09 No.990975353

そもそも過労死のほとんどは疲労とストレスから来る精神失調で正常な判断ができなくなって睡眠不足とかで死んでるだけで仕事のやりすぎで死んでるわけじゃない

7 22/11/07(月)22:34:09 No.990975357

過労死認定のルールがないんだから過労死はなかった

8 22/11/07(月)22:34:12 No.990975383

給料あがるとこで働けばいいんじゃない

9 22/11/07(月)22:35:12 No.990975870

2000年の最高裁の判決が契機になったらしいのでそこ起点にしてももう22年前か 若い頃に過労死が無かった人って過労しなくても死に始めるお年頃?

10 22/11/07(月)22:38:18 No.990977347

看護士はもともと激務長時間労働で辞めていく人が多かったのに、コロナのせいでさらに辞めていったそうだけど どうしてもっと良い待遇を用意できないんですか?

11 22/11/07(月)22:38:24 No.990977382

自営業やれば働けば働くほど儲かるぞ

12 22/11/07(月)22:39:30 No.990977869

昔はクソミソに働いた分たくさん貰えた金でいくらでもストレス発散できたしな…

13 22/11/07(月)22:39:43 No.990977978

昔は法律もなかった

14 22/11/07(月)22:43:33 No.990979803

今も働いた分給料入るし昔も出ないところは出ないってだけじゃない?

15 22/11/07(月)22:44:14 No.990980111

20時まで働いたらモーレツ社員とか言われてた時代だろ?

16 22/11/07(月)22:44:21 No.990980167

うちの会社給料はいいけど負荷が高くてメンタル死んでるプライベートでお金使う元気無い…

17 22/11/07(月)22:47:37 No.990981616

>昔はクソミソに働いた分たくさん貰えた金でいくらでもストレス発散できたしな… というか今ブラック企業で上にいる人ってその頃の感覚が抜けてない人多い

18 22/11/07(月)22:50:50 No.990983035

>そもそも過労死のほとんどは疲労とストレスから来る精神失調で正常な判断ができなくなって睡眠不足とかで死んでるだけで仕事のやりすぎで死んでるわけじゃない それ仕事のし過ぎで死んでるのとどう違うんだ…?

19 22/11/07(月)22:53:35 No.990984210

21時まで長時間残業はするけど その合間にちょくちょくタバコ休憩が挟まっていて…

20 22/11/07(月)22:58:32 No.990986220

バブル世代がいなくなった後の日本の職場環境は改善されるのだろうか なんかそんなの気にすることもできない程追い詰められてそうだけども

21 22/11/07(月)22:58:51 No.990986357

良くも悪くも拘束時間こそ長いが「速くなかった」とは聞くな 色々と

22 22/11/07(月)22:59:14 No.990986490

ダラダラしてねえでさっさと片付けて帰らせてくれ

23 22/11/07(月)23:01:25 No.990987351

明日を呪って線路へ飛び出した

24 22/11/07(月)23:01:35 No.990987410

終身雇用崩れて安定して給料上がらないし かと言って成果主義の日本企業はほぼ皆無だし 今の日本のサラリーマン制度って一体何なんだろう

25 22/11/07(月)23:02:33 No.990987813

パソコンもないし書類も手書きだと深夜まで残業したところでこなせる業務量なんてたかが知れてる

26 22/11/07(月)23:04:11 No.990988542

24時間働けますかのCMが30年ぐらい前だったか 昭和の末期はだいたいそんなかんじ

27 22/11/07(月)23:04:50 No.990988792

昔は無かった法律が何故出来たかと考えればおのずと答えは明白

28 22/11/07(月)23:06:46 No.990989576

昔はインターネットどころか携帯電話もパソコンもなかったからな

29 22/11/07(月)23:08:12 No.990990149

喫茶店で一日4回は休憩するとか昔は当たり前だったからな

30 22/11/07(月)23:08:24 No.990990236

プレゼン用の表とグラフ手書きで作って1日終わりとかあったらしい

31 22/11/07(月)23:08:44 No.990990364

おおまかな話にすると社会のスピードが今より遅かったから長時間働いても負担が少なかった

32 22/11/07(月)23:09:28 No.990990660

昔は会社で寝泊まりしても良かったけど 今はエアコン切られて防犯カメラが自動録画してついでに通報してくれる

33 22/11/07(月)23:10:41 No.990991187

昔だったら何日も掛かった仕事がぽんぽん進むがそれに伴い課せられる仕事量が増える 結果として密度が高まり人は壊れる

34 22/11/07(月)23:10:54 No.990991274

Excelの使い方を上司あるいは部下に説明するのは昭和に存在しない業務だよね

35 22/11/07(月)23:11:08 No.990991371

業界紙で新しい法案の記事読むと業界の活性化ウンヌンとか書いてて欺瞞!って思う 労働者保護の規制がないからじゃねーよ単純に業界全体の賃金上がってないせいだろうがよー!ってなる

36 22/11/07(月)23:12:42 No.990991978

親父は営業職だったが営業帰りに車停めて昼寝して これで疲れが取れて脳リフレッシュして事故起こさないでやってこれたとよく自慢して俺に話してくれた GPS監視されてる今なら始末書物だ

37 22/11/07(月)23:12:45 No.990992006

今なら10分の仕事も30年前は半日かけるとかザラだったし 事務仕事については今の方が心労は掛かると思う ただ製図やプログラミングは絶対に今の方が良い

38 22/11/07(月)23:13:15 No.990992202

殆どの「」がガキの頃は飲酒運転すら合法だった

39 22/11/07(月)23:14:48 No.990992760

>今なら10分の仕事も30年前は半日かけるとかザラだったし >事務仕事については今の方が心労は掛かると思う >ただ製図やプログラミングは絶対に今の方が良い 昔の図面 マジおおざっぱ

40 22/11/07(月)23:15:40 No.990993066

PCというかネットが普及してからこっち メールで連絡や関係各位に合意取ったりだとかの 報告や管理に関する業務は滅茶苦茶増えたと思う

41 22/11/07(月)23:15:56 No.990993164

老害がいう昔はよかったって実際本当によかったよな

42 22/11/07(月)23:16:17 No.990993309

>親父は営業職だったが営業帰りに車停めて昼寝して >これで疲れが取れて脳リフレッシュして事故起こさないでやってこれたとよく自慢して俺に話してくれた >GPS監視されてる今なら始末書物だ 今もみんな寝てるぞ

43 22/11/07(月)23:17:03 No.990993624

言葉がなかったらどうだと言うんだ

44 22/11/07(月)23:17:49 No.990993984

便利な世の中になったかもしれないが使える手札が増え過ぎて手に余る状態なのでは

45 22/11/07(月)23:18:24 No.990994239

資格も免許もデフレぶっ千切ってるよなあ

46 22/11/07(月)23:19:20 No.990994564

>老害がいう昔はよかったって実際本当によかったよな 金と元気があった時代はそりゃその頃の方がいいに決まってるのは当然だわ パソコン関連は今の方が全然いいけど

47 22/11/07(月)23:19:27 No.990994611

昔はヒロポンがその辺の薬局で買えたそうだけど 疲労がとれても薬物で治安が悪い社会はやだなあ…

48 22/11/07(月)23:19:40 No.990994688

>便利な世の中になったかもしれないが使える手札が増え過ぎて手に余る状態なのでは 選択肢がないことはストレスだが多過ぎると迷いが生まれやすくてストレスになるんだよな

49 22/11/07(月)23:20:20 No.990994927

>>老害がいう昔はよかったって実際本当によかったよな >金と元気があった時代はそりゃその頃の方がいいに決まってるのは当然だわ >パソコン関連は今の方が全然いいけど ただ単に自分が若かったから昔は良かっただけでは?

50 22/11/07(月)23:20:21 No.990994933

俺も昔はそうだったけど 給料より義務感で働いてしまう奴が日本ではめっちゃ多い 給料安いけど俺が休んだら皆が迷惑するから出なくちゃ 有給取ったら皆が迷惑するから出なくちゃ 残業して終わらせないと皆が迷惑するから出なくちゃ 真面目で優しい奴程バカを見る世の中

51 22/11/07(月)23:20:36 No.990995010

携帯の発明は確実に労働者を不幸にした

52 22/11/07(月)23:21:09 No.990995194

弊社凄い広い部屋あって昔そこで人海戦術で製図してた 今は殆ど物置だから技術革新って凄いと感じる

53 22/11/07(月)23:23:44 No.990996067

>俺も昔はそうだったけど >給料より義務感で働いてしまう奴が日本ではめっちゃ多い >給料安いけど俺が休んだら皆が迷惑するから出なくちゃ >有給取ったら皆が迷惑するから出なくちゃ >残業して終わらせないと皆が迷惑するから出なくちゃ >真面目で優しい奴程バカを見る世の中 病院だと使命でやらざるを得ないんだよね…

54 22/11/07(月)23:23:48 No.990996100

車イジるの楽しかったけど今思うとあそこまで金と時間をゴミにしてやる程の趣味ではなかったな…

55 22/11/07(月)23:24:53 No.990996517

比較的若い頃からメールを扱って来た年代が上になってからは 本当にメールやオフィスソフト使っての報告や連絡業務増えた 良い面も沢山あるんだけどもっと気楽に仕事したい

56 22/11/07(月)23:28:07 No.990997724

>比較的若い頃からメールを扱って来た年代が上になってからは >本当にメールやオフィスソフト使っての報告や連絡業務増えた >良い面も沢山あるんだけどもっと気楽に仕事したい 記録残すのはいいよ? 引用返信しまくって無駄に本文長くなるのマジで馬鹿馬鹿しい…

57 22/11/07(月)23:28:15 No.990997769

>看護士はもともと激務長時間労働で辞めていく人が多かったのに、コロナのせいでさらに辞めていったそうだけど >どうしてもっと良い待遇を用意できないんですか? 人が減ってる最中に待遇改善は無理だから…

58 22/11/07(月)23:28:21 No.990997801

携帯はいい文化 携帯とパソコン合体させたのは悪い文化

59 22/11/07(月)23:32:08 No.990999061

高度成長期はブラック多かったけど給料も多かったので我慢できた 今は失われた30年で週休二日増えたりブラックは若干マシになったが給料低くなった

60 22/11/07(月)23:34:05 No.990999647

カロウシって海外に言葉が広まったの80年代末期とかだと思うんだけど日本のほうが広まるの遅かったの?

61 22/11/07(月)23:35:37 No.991000133

本当に過労死してたのは官僚

↑Top