虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/07(月)10:16:09 No.990779922

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/11/07(月)10:19:36 No.990780436

    新鮮だからヨシッ

    2 22/11/07(月)10:20:31 No.990780572

    ブタは鮮度関係なくヤバいのでは…

    3 22/11/07(月)10:20:49 No.990780610

    フーズフォーラム…

    4 22/11/07(月)10:21:30 No.990780718

    時代を感じる

    5 22/11/07(月)10:21:57 No.990780776

    スレッドを立てた人によって削除されました >にお>にお

    6 22/11/07(月)10:22:03 No.990780797

    まあ食えてた頃は確かにうめえうめえ言いながら食べてたわ 今となっちゃ食えないけどたしかに美味かったよ

    7 22/11/07(月)10:22:19 No.990780853

    15年前くらいだと焼き鳥屋で普通に出してたからな

    8 22/11/07(月)10:23:05 No.990780963

    今禁止されてんだね豚レバー

    9 22/11/07(月)10:23:20 No.990781006

    今は低温調理してるのがあるから

    10 22/11/07(月)10:24:12 No.990781126

    >ブタは鮮度関係なくヤバいのでは… 牛鳥なら鮮度よければ平気かな

    11 22/11/07(月)10:27:17 No.990781612

    スレッドを立てた人によって削除されました >にお>にお

    12 22/11/07(月)10:29:02 No.990781885

    明確に禁止になったの震災の年の食中毒が原因だっけ

    13 22/11/07(月)10:34:16 No.990782727

    >今禁止されてんだね豚レバー というか豚肉全般ナマで食うものじゃないのでは…

    14 22/11/07(月)10:35:04 No.990782847

    牛レバ刺しが禁止になって 豚レバだから大丈夫(大丈夫ではない)とかやってた店が出てきて もっと駄目に決まってんだろで禁止されてなかったっけ? 何故か牛よりあとに禁止されてたのだけ覚えてる

    15 22/11/07(月)10:36:05 No.990782994

    知識があればブタを生で食うという発想が出ない盲点を突いた

    16 22/11/07(月)10:38:02 No.990783307

    豚レバ刺はどうやっても安全に食えないからゲテモノ食いの類でわざわざ禁止するまでもなかった 牛レバ刺禁止でじゃあ禁止されてない豚はOKってことですよね!?って店が増えたから明示的に禁止した

    17 22/11/07(月)10:39:10 No.990783485

    ただドイツ人はエライ執念で無理矢理豚肉を生で食べようとする

    18 22/11/07(月)10:43:47 [よく焼いてから食べてください] No.990784214

    よく焼いてから食べてください

    19 22/11/07(月)10:44:23 No.990784314

    ただドイツ人はエライ執念で無理矢理豚肉を生で食べようとする まぁそんだけ手間ひま掛けても100%安全じゃないんだけどな 九州の鳥刺しにも言えることだけど

    20 22/11/07(月)10:45:43 No.990784501

    生肉て美味いもんだろうか?

    21 22/11/07(月)10:46:22 No.990784600

    そもそも原因が腐敗菌じゃないんで新鮮とか一切関係ない 牛や豚の体内にある段階で既に菌がいるんでなんなら屠殺前でも食えば感染する

    22 22/11/07(月)10:46:43 No.990784652

    美味いとは思うよ 人によるけど

    23 22/11/07(月)10:48:14 No.990784917

    ダメはダメだけど生き残れる人が居る限りは完全否定は不可能だ

    24 22/11/07(月)10:49:54 No.990785201

    培養した肝臓なら食べられると思う みんな培養肉に投資しろ

    25 22/11/07(月)10:55:13 No.990786053

    これ軍師の1巻だから少なくとも2010年代…

    26 22/11/07(月)10:55:14 No.990786058

    実際は牛や豚のレバーの中にまで菌がいたってのはめっちゃレアな事象ではあるよ 基本的に出てた食中毒は表面処理とか包丁の使い分けが原因なので ただ極々稀に中にいる事があるから禁止ねってなっただけで

    27 22/11/07(月)10:55:44 No.990786131

    酒だって体に悪いしなんなら唐辛子やシナモンだって体に悪い でも食っていいし飲んでいい ブタの肝臓がなんでダメなのかっていう理屈が分からん

    28 22/11/07(月)10:58:01 No.990786494

    いいか悪いかではなく悪さにも程度があるからですね

    29 22/11/07(月)10:58:54 No.990786653

    >酒だって体に悪いしなんなら唐辛子やシナモンだって体に悪い >でも食っていいし飲んでいい >ブタの肝臓がなんでダメなのかっていう理屈が分からん 体に悪いのレベルが違うから 肝炎とか下手したら一発で一生引きずる

    30 22/11/07(月)11:01:07 No.990786990

    豚は足が早いんじゃなくてウイルスが居るからな

    31 22/11/07(月)11:01:18 No.990787021

    昔も食って死んでたやつがいっぱい居たんだろうけど今ほど病気のチェックとかが進んでなかったからよく分かんねぇけど食あたりとか病気で死んだみたいな扱いだったんだろうな

    32 22/11/07(月)11:01:43 No.990787101

    >酒だって体に悪いしなんなら唐辛子やシナモンだって体に悪い >でも食っていいし飲んでいい >ブタの肝臓がなんでダメなのかっていう理屈が分からん 食ったら最悪死ぬか一生障害が残るから トウガラシやシナモンだって致死量食うならダメって言われる

    33 22/11/07(月)11:03:09 No.990787316

    >これ軍師の1巻だから少なくとも2010年代… 牛すら禁止される前だな

    34 22/11/07(月)11:04:52 No.990787609

    >昔も食って死んでたやつがいっぱい居たんだろうけど今ほど病気のチェックとかが進んでなかったからよく分かんねぇけど食あたりとか病気で死んだみたいな扱いだったんだろうな 2000年代なんかもういくらでも詳細な記録残ってる時代なのになんで適当なこと言っちゃうの?

    35 22/11/07(月)11:05:25 No.990787700

    牛はなんで禁止されたんだっけ

    36 22/11/07(月)11:06:07 No.990787836

    >牛はなんで禁止されたんだっけ o157

    37 22/11/07(月)11:07:28 No.990788106

    >牛鳥なら鮮度よければ平気かな 鮮度関係なく生食は止めろ特に内臓系は

    38 22/11/07(月)11:07:53 No.990788168

    >>これ軍師の1巻だから少なくとも2010年代… >牛すら禁止される前だな そうだっけ?

    39 22/11/07(月)11:08:14 No.990788229

    猪とか豚は汚いし臭いけど牛とか鹿はそんなでもないし

    40 22/11/07(月)11:09:02 No.990788368

    レバーって何で焼くと美味しくなくなるんだろう

    41 22/11/07(月)11:09:45 No.990788499

    腐ったもの食って病気になるわけじゃないんで新鮮だとか新鮮じゃないとか関係ないんだ

    42 22/11/07(月)11:09:45 No.990788501

    >牛鳥なら鮮度よければ平気かな 鶏は美味いけどカンピロバクターとかサルモネラとかあるぞ 俺はサルモネラで40度の熱出た事あるぞ

    43 22/11/07(月)11:09:59 No.990788539

    2011年のえびすでの食中毒以前は割と何処でも生レバー食えたよ

    44 22/11/07(月)11:10:19 No.990788603

    ここまで豚ラバーの話題なし

    45 22/11/07(月)11:11:02 No.990788729

    >>>これ軍師の1巻だから少なくとも2010年代… >>牛すら禁止される前だな >そうだっけ? 牛のレバ刺しの禁止は平成24年7月からだから2012年だな

    46 22/11/07(月)11:11:29 No.990788801

    >>牛はなんで禁止されたんだっけ >o157 本気でダメなやつじゃん もう食えないの寂しい…

    47 22/11/07(月)11:12:41 No.990788983

    豚肉は本当に生はアレだからわざわざ某宗教が豚自体をNGしてるわけで

    48 22/11/07(月)11:12:51 No.990789007

    俺は生レバー興味なかったからいいけど ある日急に今日から生卵駄目ですって言われたら内緒で出してるお店探しちゃうかも

    49 22/11/07(月)11:13:55 No.990789168

    馬はまだ生で食えるけどモツは見ないな まずいのかな

    50 22/11/07(月)11:13:58 No.990789174

    >豚肉は本当に生はアレだからわざわざ某宗教が豚自体をNGしてるわけで 豚に比べたら鳥刺しは清潔だよな

    51 22/11/07(月)11:14:13 No.990789203

    牛禁止後に普通に豚のレバ刺し食ってたわ 高田馬場の焼きとん屋で

    52 22/11/07(月)11:15:17 No.990789368

    清潔か不潔かじゃなくて繁殖してる菌で語れよ!!

    53 22/11/07(月)11:15:27 No.990789395

    生卵NGされてもそんな困らんだろと思ったけど卵かけごはんが違法になると考えるとうーん…

    54 22/11/07(月)11:15:32 No.990789404

    馬刺は好きだけどお肉生で食べたいって気持ちは分からない

    55 22/11/07(月)11:16:54 No.990789617

    >レバーって何で焼くと美味しくなくなるんだろう やっぱり硬くなるのが一番問題な気もするなぁ

    56 22/11/07(月)11:16:56 No.990789622

    農家が食うけど獣医は食わないものはやめとけ

    57 22/11/07(月)11:16:56 No.990789624

    >牛のレバ刺しの禁止は平成24年7月からだから2012年だな 思ってたより最近だった 2000年代半ば辺りで駄目だされたと思ってたわ

    58 22/11/07(月)11:17:07 No.990789649

    菌じゃなくて寄生虫じゃないんか どっちもな感じもするけど

    59 22/11/07(月)11:17:43 No.990789746

    俺居酒屋の鶏炙りでサルモネラ食らったことあるよ 40度超えの発熱と血便が一週間以上続いた

    60 22/11/07(月)11:17:47 No.990789752

    生食しないことを前提で出荷したものを生食するのは自殺行為だぜ そして豚は生食前提でバラしてもなお回避できないリスクがあるぜ

    61 22/11/07(月)11:18:04 No.990789799

    隔離された空間で完全に衛生管理して育てた豚なら生で行けたりしない?

    62 22/11/07(月)11:18:04 No.990789801

    寄生虫は菌よりでかくて菌はウイルスよりでかい

    63 22/11/07(月)11:19:20 No.990789982

    >>レバーって何で焼くと美味しくなくなるんだろう >やっぱり硬くなるのが一番問題な気もするなぁ あの変な食感も嫌だし臭いも何故か焼いた方がきつくなるよね

    64 22/11/07(月)11:20:21 No.990790150

    どうしても100%安全ってのは生食は難しい 食べても問題が起きない人もいるのもまた厄介

    65 22/11/07(月)11:22:30 No.990790531

    生で危険なものいっぱいなの考えると加熱調理を最初に考えた人すごくない?

    66 22/11/07(月)11:22:40 No.990790551

    >隔離された空間で完全に衛生管理して育てた豚なら生で行けたりしない? そこまでいったら人工的に再現した人口豚肉とか作った方が安全だし早いかもしれないな…

    67 22/11/07(月)11:22:41 No.990790555

    レバ刺し好きだったな… 代用の刺身こんにゃくは風味の異物感強すぎて吐くかと思った

    68 22/11/07(月)11:26:06 No.990791132

    >生で危険なものいっぱいなの考えると加熱調理を最初に考えた人すごくない? でも野生動物は生肉食っても大丈夫だし…

    69 22/11/07(月)11:27:11 No.990791327

    >レバ刺し好きだったな… >代用の刺身こんにゃくは風味の異物感強すぎて吐くかと思った 刺身こんにゃくは嫌いじゃないけどあれレバ刺しの代用だったの!? 味も食感も全然違うのに…

    70 22/11/07(月)11:27:31 No.990791378

    >>生で危険なものいっぱいなの考えると加熱調理を最初に考えた人すごくない? >でも野生動物は生肉食っても大丈夫だし… 食べても運良く死ななかった個体が生き延びてるだけじゃね?

    71 22/11/07(月)11:28:15 No.990791511

    >本気でダメなやつじゃん >もう食えないの寂しい… 焼肉屋で頼めば食えるのでは 焼いてから食えって言われるけど

    72 22/11/07(月)11:28:53 No.990791616

    >>本気でダメなやつじゃん >>もう食えないの寂しい… >焼肉屋で頼めば食えるのでは >焼いてから食えって言われるけど 焼肉屋に迷惑かかるからやめろや!

    73 22/11/07(月)11:29:00 No.990791635

    食って人が死んだから規制されたんだ

    74 22/11/07(月)11:29:05 No.990791651

    こんにゃくの刺身とは別にレバ刺しの代用としてのやつがある

    75 22/11/07(月)11:29:19 No.990791687

    野生動物はすぐおとなになって子供作って死ぬから発症までに間に合うのかもしれない

    76 22/11/07(月)11:31:02 No.990791977

    >焼肉屋に迷惑かかるからやめろや! 生を出していいのは生で食べられる覚悟のある店だけだ

    77 22/11/07(月)11:31:52 No.990792108

    >こんにゃくの刺身とは別にレバ刺しの代用としてのやつがある あれば代用とは言えないけどまぁそれなりにおいしい

    78 22/11/07(月)11:31:59 No.990792129

    >フーズフォーラム… フーズフー?

    79 22/11/07(月)11:35:05 No.990792689

    人間も最初期の頃は生肉食えたけど加熱調理を始めて生肉をちゃんと消化できない身体構造になったから多分数世代に渡って生肉しか食べなければ体が適応して生肉食べられる消化機能になると思う

    80 22/11/07(月)11:36:53 No.990793006

    実際問題レバ刺し美味いからなあ… 低温調理が今代替品として美味いけど

    81 22/11/07(月)11:37:36 No.990793131

    野生動物よろしく人間がサルやってた頃に克服しててもよさそうなもんではある

    82 22/11/07(月)11:38:24 No.990793287

    有鉤条虫がね…

    83 22/11/07(月)11:42:09 No.990793929

    >>焼肉屋に迷惑かかるからやめろや! >生を出していいのは生で食べられる覚悟のある店だけだ 焼肉屋で出す肉は大体生だろ

    84 22/11/07(月)11:42:36 No.990794018

    猿は木の実がメインらしい ゴリラもチンパンジーも八割型果物で肉を食べるにしても虫の割合が多いとか

    85 22/11/07(月)11:43:23 No.990794177

    Go!E型肝炎Go!

    86 22/11/07(月)11:44:41 No.990794418

    焼肉屋なんて豚バラも普通に生で出すじゃろがい!

    87 22/11/07(月)11:45:32 No.990794572

    イタリアの生ソーセージとかはあれ大丈夫なんだろうか

    88 22/11/07(月)11:45:57 No.990794662

    何秒炙ればセーフなんです?

    89 22/11/07(月)11:47:06 No.990794884

    牛レバーは人間と同じ形の巨大版で生き物感あるけど 豚レバーは形からして異形って感じで怖い

    90 22/11/07(月)11:47:19 No.990794926

    >何秒炙ればセーフなんです? ①牛・豚のレバーや豚肉を原料として調理する場合は、中心部まで十分に 加熱しなければなりません。 (中心部の温度が63℃で30分間以上、または75℃で1分間以上など)

    91 22/11/07(月)11:47:29 No.990794962

    >イタリアの生ソーセージとかはあれ大丈夫なんだろうか あれは確か牛肉だからセーフみたいな理由で許されてるはず

    92 22/11/07(月)11:48:14 No.990795091

    なんかいつもの荒らしが沸いてこないな

    93 22/11/07(月)11:49:28 No.990795306

    中心温度までやれよ!!!ってガイドラインあるのに低温調理で白くなった!ヨシ!で出してるとこもあったからね

    94 22/11/07(月)11:49:55 No.990795390

    完璧に無菌室で育てられた豚とかならいけるんだろうか

    95 22/11/07(月)11:50:55 No.990795579

    >完璧に無菌室で育てられた豚とかならいけるんだろうか なんかの漫画で無菌豚使った生焼けみたいなトンカツ作ってたな

    96 22/11/07(月)11:51:24 No.990795659

    >>焼肉屋に迷惑かかるからやめろや! >生を出していいのは生で食べられる覚悟のある店だけだ むかし近所に新鮮なレバ刺しが食える店があったんだけど 条令以後「いくら言っても生で食う奴がいるから」と焼きレバーも出さなくなってしまった

    97 22/11/07(月)11:54:22 No.990796196

    日本が生卵にかける執念のようにヨーロッパは生肉にかけてる

    98 22/11/07(月)11:55:55 No.990796452

    当選から更に当選しないと後遺症残せない牛や鶏と比べて直接肝炎引ける豚は激アツ

    99 22/11/07(月)11:56:57 No.990796626

    うんこの食品提供禁止する法律無いのとおなじですね

    100 22/11/07(月)11:58:13 No.990796844

    鮮度よければ病原菌や寄生虫も鮮度いいからな

    101 22/11/07(月)11:58:49 No.990796944

    生で食うのは魚だけにしとけ

    102 22/11/07(月)11:58:59 No.990796962

    >生で食うのは魚だけにしとけ アニー!

    103 22/11/07(月)11:59:42 No.990797083

    新鮮なら病原菌や寄生虫は存在しないという幻想はさっさと捨てるべき

    104 22/11/07(月)11:59:51 No.990797115

    検索してはいけない言葉 ブタの生肉 レントゲン

    105 22/11/07(月)12:00:00 No.990797148

    魚も冷凍はしたい…

    106 22/11/07(月)12:00:07 ID:lzZPHJ.U lzZPHJ.U No.990797175

    >おす>おす 本当に美味そうに食べるなおっさん

    107 22/11/07(月)12:00:23 No.990797222

    レバーって何が美味いの 生臭くてグニョシャキしててオエってなる

    108 22/11/07(月)12:00:39 No.990797270

    豚レバ刺し禁止って2015年なのか…

    109 22/11/07(月)12:00:46 No.990797296

    酢だ!酢で〆るんだ! はともかくなんかそういう類の殺菌手段は無いのかな

    110 22/11/07(月)12:00:47 No.990797300

    放置で増える菌はいるだろうけど 最初からウイルス感染してる場合は鮮度とか何の保証にもならないからな…

    111 22/11/07(月)12:01:09 No.990797372

    砂肝は好き ハツもまあ好き レバーは分からん何がいいんだあれ

    112 22/11/07(月)12:01:12 No.990797381

    無菌飼育か何かでレアのトンカツが食べられる店とかなかったっけ

    113 22/11/07(月)12:01:13 No.990797385

    >酢だ!酢で〆るんだ! >はともかくなんかそういう類の殺菌手段は無いのかな 放射線

    114 22/11/07(月)12:01:36 No.990797440

    >酢だ!酢で〆るんだ! >はともかくなんかそういう類の殺菌手段は無いのかな 塩漬け

    115 22/11/07(月)12:02:28 No.990797595

    生ハムみたいに温度と塩分と水分を徹底管理すれば…

    116 22/11/07(月)12:02:34 No.990797610

    >酢だ!酢で〆るんだ! >はともかくなんかそういう類の殺菌手段は無いのかな 冷凍 肝炎はウィルスだから無理だけど

    117 22/11/07(月)12:02:37 No.990797613

    っていうか生きてても細菌やウイルスで病気になるし寄生虫が入り込んだりするのに死んですぐの肉にはいないってどういう理屈なんだろうか

    118 22/11/07(月)12:02:50 No.990797648

    細菌に頼らず生命活動ってできるもんなんだろうか

    119 22/11/07(月)12:03:31 No.990797762

    >放置で増える菌はいるだろうけど >最初からウイルス感染してる場合は鮮度とか何の保証にもならないからな… だからカキでノロ出した店はちょっとかわいそうだなって思う

    120 22/11/07(月)12:04:02 No.990797851

    >っていうか生きてても細菌やウイルスで病気になるし寄生虫が入り込んだりするのに死んですぐの肉にはいないってどういう理屈なんだろうか 新鮮さを絶対視しすぎててなんで生肉食べたら病気になるのかのプロセスを理解してないから

    121 22/11/07(月)12:04:31 No.990797928

    これ90年代とかの漫画だと思ってた

    122 22/11/07(月)12:04:57 No.990798036

    >っていうか生きてても細菌やウイルスで病気になるし寄生虫が入り込んだりするのに死んですぐの肉にはいないってどういう理屈なんだろうか 生きてる間は免疫働いてるから病気起こさない数まで免疫が減らしてるから

    123 22/11/07(月)12:07:04 No.990798435

    >レバーは分からん何がいいんだあれ 生とか炙りのプリットロッとしたの好き 完全加熱してモサモサも良い物だとまったりとして歯ごたえあってすき レバーペーストもうまい

    124 22/11/07(月)12:08:22 No.990798697

    実は肝炎の死者数が豚レバー禁止前後で減ってたりするのかな

    125 22/11/07(月)12:09:15 No.990798909

    >これ90年代とかの漫画だと思ってた まあ本郷さん81年のデビューから使い倒してるキャラだしな……

    126 22/11/07(月)12:09:33 No.990798983

    書き込みをした人によって削除されました

    127 22/11/07(月)12:10:42 No.990799256

    胃酸が強ければ全部死ぬからセーフって聞いた

    128 22/11/07(月)12:10:59 No.990799330

    子供の頃実家で年2回位レバ刺し食べてた記憶があるんだけど 甘じょっぱいタレにコリコリしたアレは何レバーだったんだろう 食中毒が色々ニュースで言われるようになった頃から自然と出なくなった

    129 22/11/07(月)12:12:39 No.990799705

    >実は肝炎の死者数が豚レバー禁止前後で減ってたりするのかな E型の年齢別での届出数だと65歳男性が一番生肉が好きそうな感じだな

    130 22/11/07(月)12:13:20 No.990799862

    魚介の肝に関してはあんまうるさくないイメージがあるけどなんでなんだろう

    131 22/11/07(月)12:13:31 No.990799896

    >胃酸が強ければ全部死ぬからセーフって聞いた エスキモーの人なんかは胃酸の酸性が特殊で旋毛虫を殺せるらしいな …それでも生肉ベースの保存食は子供のことから慣らしていってようやく食えるようになる(慣らしをしてないヨソ者が食うと死ぬ代物)らしい

    132 22/11/07(月)12:14:32 No.990800150

    レバー塩漬けしたら食べれるようになったりすんのかな

    133 22/11/07(月)12:14:52 No.990800236

    >魚介の肝に関してはあんまうるさくないイメージがあるけ​どなんでなんだろう たしかにアニサキスぐらいしだよな魚で気をつけろって言われるの あとフグもか

    134 22/11/07(月)12:14:58 No.990800265

    シロクマのレバ刺しとか

    135 22/11/07(月)12:16:56 No.990800741

    淡水の方がヤバいしやっぱり塩が大切だよ塩が

    136 22/11/07(月)12:17:07 No.990800786

    2015年のドラマ版は炙りレバーで対策を取ってきた どの道アウトでは?

    137 22/11/07(月)12:17:31 No.990800902

    >>魚介の肝に関してはあんまうるさくないイメージがあるけ​どなんでなんだろう >たしかにアニサキスぐらいしだよな魚で気をつけろって言われるの >あとフグもか 腸炎ビブリオとかシガトキシンとか魚にも気を付けなきゃいかんのはある 研究と積み重ねで克服しただけで

    138 22/11/07(月)12:18:02 No.990801027

    表面炙れば大丈夫なのは牛の塊肉の話なのにな…

    139 22/11/07(月)12:18:28 No.990801153

    別にバカが勝手に死ぬだけならいいけどそれを周りに感染させたり他のバカの呼び水になってしまうのでそもそも出るところを禁止にしない理由がない

    140 22/11/07(月)12:19:50 No.990801508

    豚の生食禁止って平成27年からだったのか…もっと前から禁止されてるものだと…

    141 22/11/07(月)12:24:10 No.990802735

    >豚の生食禁止って平成27年からだったのか…もっと前から禁止されてるものだと… 常識的に普通食わなかったから…

    142 22/11/07(月)12:26:35 No.990803404

    割と普通に食ってたものが全面禁止になってるんだからあの焼肉店で起きた騒動って影響凄かったよな

    143 22/11/07(月)12:27:51 No.990803764

    同じものなら古いより新鮮な方が基本安全なんだけど 新鮮でもダメなもんはダメだからな…

    144 22/11/07(月)12:28:39 No.990803996

    生食は今後も禁止範囲拡大していくんだろう感はある 川魚とか軟骨魚類とか一部の魚もいつかは内臓生食禁止とかなる日が来るのかもしれん

    145 22/11/07(月)12:29:41 No.990804271

    とりあえず牡蠣はそろそろ禁止したほうがいいと思う

    146 22/11/07(月)12:30:46 No.990804548

    貝とかキノコなんかも知識がない奴が無茶したら簡単に病院送りにされちゃう

    147 22/11/07(月)12:32:27 No.990805007

    今はボイルとかになってるけどレバー自体は食べれる

    148 22/11/07(月)12:32:54 No.990805149

    卵も生食禁止になりそう

    149 22/11/07(月)12:33:40 No.990805347

    レバ刺しって牛じゃなかったんだ…

    150 22/11/07(月)12:34:21 No.990805549

    >卵も生食禁止になりそう ならないように業界は努力してるのに…

    151 22/11/07(月)12:34:30 No.990805589

    ドイツ人を見ろ!生の豚肉を食うための衛生基準を出してるぞ!(それでも当たらないとは言わない)

    152 22/11/07(月)12:35:02 No.990805732

    ウィルスと菌がごっちゃになったまま 鮮度がいいから大丈夫とかいうやつが生レバー食う

    153 22/11/07(月)12:37:34 No.990806425

    >>卵も生食禁止になりそう >ならないように業界は努力してるのに… 約10万個に3個(0.003%)の汚染率らしいけど事例も起きてるしゼロリスクを考えるなら禁止だろう https://www.niid.go.jp/niid/ja/salmonella-m/salmonella-iasrd/10192-492d01.html

    154 22/11/07(月)12:37:42 No.990806466

    昔と違って情報の拡散力が段違いの今は分かってる人間だけがひっそりと食べるってことができないからな…

    155 22/11/07(月)12:40:29 No.990807250

    食えよ 血になるぜ

    156 22/11/07(月)12:41:05 No.990807412

    >約10万個に3個(0.003%)の汚染率らしいけど事例も起きてるしゼロリスクを考えるなら禁止だろう 気にしてたら何にも食えないな…

    157 22/11/07(月)12:41:10 No.990807436

    一応日本の豚肉は生食でも大丈夫なんだけどね

    158 22/11/07(月)12:41:52 No.990807617

    鳥肉は新鮮なほどカンピロバクターが活発なの罠すぎるだろ!

    159 22/11/07(月)12:42:42 No.990807837

    お前が自己責任で食う分には好きにしなよ… なんかあっても病院行くなよ迷惑だから

    160 22/11/07(月)12:42:47 No.990807870

    >とりあえず牡蠣はそろそろ禁止したほうがいいと思う あれは海外から来た文化だからなあ

    161 22/11/07(月)12:43:54 No.990808200

    ドイツは普通に食中毒多いんだよな

    162 22/11/07(月)12:44:03 No.990808256

    生食用に降ろされてる宮崎の鶏なんかはカンピロバクター0件なんだけど未だに一部からは親の敵のように叩かれてるよな

    163 22/11/07(月)12:44:44 No.990808450

    生牡蠣は基本的に死ぬ程辛い目に遭う止まりだからなあなあで定着したんじゃないか

    164 22/11/07(月)12:45:30 No.990808686

    本番は子供の死者が出てからだからな

    165 22/11/07(月)12:46:48 No.990809052

    死ぬ奴は運が悪い!

    166 22/11/07(月)12:46:58 No.990809100

    >生牡蠣は基本的に死ぬ程辛い目に遭う止まりだからなあなあで定着したんじゃないか 皆が食べてるから が正解だと思う 仮に生牡蠣が一部地域の文化ならあっという間に規制されてるかと

    167 22/11/07(月)12:47:07 No.990809140

    >本番は子供の死者が出てからだからな ハチミツの生食は禁止ですってなる時代が来るのかもしれないな

    168 22/11/07(月)12:47:47 No.990809324

    >一応日本の豚肉は生食でも大丈夫なんだけどね 普通にHEV感染しているようだが…