22/11/07(月)07:07:06 そんなに のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/07(月)07:07:06 No.990756391
そんなに
1 22/11/07(月)07:10:57 No.990756606
関東なのに案外人口密度低いんだな群馬栃木茨城
2 22/11/07(月)07:14:08 No.990756782
「可住地」の定義を読むに 北関東は農業が主要だし山と谷ばっかから確かに面積減るからデータの通りになるだろうね
3 22/11/07(月)07:14:16 No.990756793
伊豆の上の方にあるのはどこ?
4 22/11/07(月)07:14:49 No.990756819
削除依頼によって隔離されました >にお>にお
5 22/11/07(月)07:17:27 No.990756976
こうして見るとやっぱ太平洋ベルトつえーな…
6 22/11/07(月)07:22:07 No.990757252
仙台ってそんな海寄りだったんだ…
7 22/11/07(月)07:25:48 No.990757502
>仙台ってそんな海寄りだったんだ… 仙台市の西半分なんて全部山奥だし…
8 22/11/07(月)07:26:49 No.990757578
やはり熊谷から北は関東の秘境…
9 22/11/07(月)07:30:51 No.990757908
>伊豆の上の方にあるのはどこ? 沼津じゃね
10 22/11/07(月)07:31:09 No.990757932
なんなんだよこの国
11 22/11/07(月)07:32:02 No.990758001
>なんなんだよこの国 海外はもっとすごいぞ
12 22/11/07(月)07:32:45 No.990758062
>>伊豆の上の方にあるのはどこ? >沼津じゃね 海からちょっと離れてるから三島かな
13 22/11/07(月)07:36:25 No.990758384
よくもまあ毎日毎日電車通勤なんて生活ガマンしてるよな
14 22/11/07(月)07:39:47 No.990758675
ガラガラじゃん もっと散れよ
15 22/11/07(月)07:40:55 No.990758790
赤いところ以外に住んでる人が多数派だから割と散ってるよ
16 22/11/07(月)07:41:19 No.990758826
ネットと物流がこんなに進化してもいまだに都会は何かと便利だから…!と信じてる人が多い
17 22/11/07(月)07:41:41 No.990758860
日本が国土面積当たり人口多いほうだから過密地域と見ていい
18 22/11/07(月)07:43:19 No.990759014
那覇は人口だけ見たらもっと経済発展してて良さそうに見える
19 22/11/07(月)07:45:06 No.990759171
>ネットと物流がこんなに進化してもいまだに都会は何かと便利だから…!と信じてる人が多い ある程度の都市じゃないと最低限のチェーン店も揃わないから生活してて色々と不便になってくるよ 最低でも札仙広福ぐらいには住みたい
20 22/11/07(月)07:45:35 No.990759213
並ぶのが好きな人じゃないと東京なんて住めない
21 22/11/07(月)07:47:49 No.990759418
大都会岡山の範囲がよくわかる
22 22/11/07(月)07:49:31 No.990759586
>大都会岡山の範囲がよくわかる こうしてみるとやっぱり岡山より広島の方が上だよな
23 22/11/07(月)07:49:47 No.990759617
札幌ってそこだっけ?
24 22/11/07(月)07:50:47 No.990759708
>ネットと物流がこんなに進化してもいまだに都会は何かと便利だから…!と信じてる人が多い 都会が便利なのは変わりないじゃん
25 22/11/07(月)07:52:02 No.990759816
何か博多の海上に点群ないか? 出島?
26 22/11/07(月)07:54:29 No.990760073
>ガラガラじゃん >もっと散れよ 田舎は嫌…都会に行きたい
27 22/11/07(月)07:55:42 No.990760211
札仙広福って意外とどんぐりの背比べなんだな… 札幌福岡はもっと赤い部分広いと思ってたが…
28 22/11/07(月)07:56:35 No.990760321
日本海側…
29 22/11/07(月)07:57:00 No.990760367
もっと平にする工事しないの?
30 22/11/07(月)07:58:34 No.990760556
スーパーとドラッグストアとホムセンが1件ずつあればもうどうにでもなるよ 人口1万以下の超ド田舎の町でもそういうところあるし ないのは仕事だけ
31 22/11/07(月)07:58:39 No.990760568
意外と甲府のあたりが人口密度高い 山梨全体で人口80万しかいないのに
32 22/11/07(月)07:58:51 No.990760594
山を切り開くとシシガミ様が出るからな
33 22/11/07(月)07:59:25 No.990760649
利根川が境界になってるんだな
34 22/11/07(月)07:59:40 No.990760681
>日本海側… 赤いとこ2つもあるんだからすごいよ 四国並みだよ
35 22/11/07(月)08:00:09 No.990760763
>>ネットと物流がこんなに進化してもいまだに都会は何かと便利だから…!と信じてる人が多い >都会が便利なのは変わりないじゃん 満員電車好き?自動車通勤したくない?
36 22/11/07(月)08:01:57 No.990760990
やはり日本海側の盟主は新潟…
37 22/11/07(月)08:02:04 No.990761017
>満員電車好き?自動車通勤したくない? どっちもしたくない!
38 22/11/07(月)08:04:34 No.990761335
>意外と甲府のあたりが人口密度高い >山梨全体で人口80万しかいないのに 湖の位置的に富士吉田とか山中湖が赤くてうっそだあー絶対甲府の方が多いと思ったけど可住地だから富士山側が住めない判定でおかしくなってるのかな
39 22/11/07(月)08:05:21 No.990761453
大都市の郊外に住んで働けば車社会と大都会の両方の恩恵を享受できるぞ
40 22/11/07(月)08:05:28 No.990761472
名古屋の西がなんか違和感あるな…
41 22/11/07(月)08:10:19 No.990762140
愛媛がさらっと徳島高松と格の違い見せられてて笑う
42 22/11/07(月)08:14:29 No.990762704
まるで北海道が札幌以外住むところないみたいじゃないですか
43 22/11/07(月)08:14:49 No.990762753
九州って福岡以外にも人口密度高い場所あったのか…
44 22/11/07(月)08:15:11 No.990762807
水戸と宇都宮の霊圧が…消えた…?
45 22/11/07(月)08:15:37 No.990762875
大分ってそんな密度高いんだ
46 22/11/07(月)08:17:17 No.990763100
富士山が邪魔!
47 22/11/07(月)08:17:19 No.990763106
松山は可住地じゃなかった…?
48 22/11/07(月)08:19:34 No.990763396
何だかよく分からん図だな 人口密度高けりゃ赤いのかと思ったらそうでもなさそうだし
49 22/11/07(月)08:20:18 No.990763482
那覇の地価もさもありなん
50 22/11/07(月)08:21:01 No.990763581
>大分ってそんな密度高いんだ そこは別府市 田畑がほとんどなくて限られた平地がほぼ住宅地になってる
51 22/11/07(月)08:22:20 No.990763775
東京の海側でピンポイントで白くなってるのはこれなに?
52 22/11/07(月)08:22:33 No.990763803
地方都市行けばロードサイドの店が並んでいるし 不便と思ったこと無いわ 車は必須になるけどね
53 22/11/07(月)08:23:13 No.990763896
非可住地の面積が大きかったら多少の人口もかき消されて白くなるってこと?
54 22/11/07(月)08:23:57 No.990763994
>東京の海側でピンポイントで白くなってるのはこれなに? 埋立地の産業エリアとかじゃないの あの辺住むところなんて無いし
55 22/11/07(月)08:25:06 No.990764151
>非可住地の面積が大きかったら多少の人口もかき消されて白くなるってこと? 逆で可住地だけの人口密度じゃない? ただ田畑とか工場とかも可住地に含まれるから市区町村内にそういう土地が広がってると白くなる
56 22/11/07(月)08:25:28 No.990764207
富士山周りどうなってんのこれ?
57 22/11/07(月)08:25:39 No.990764232
直線上になってる
58 22/11/07(月)08:26:19 No.990764327
市町村じゃなくて居住地に塗ってない?
59 22/11/07(月)08:26:51 No.990764381
市区町村って言われても結局どの階層で区切ってるかわかんね 町単位で密度高くても市単位だと均されて密度低くなったり逆だってあるだろうし
60 22/11/07(月)08:27:32 No.990764484
甲府盆地赤くないのか
61 22/11/07(月)08:28:13 No.990764586
灰色が非可住地で赤が都市部で白が荒野か
62 22/11/07(月)08:28:23 No.990764615
>市町村じゃなくて居住地に塗ってない? 市区町村内の林野と湖沼以外を塗ってるんだと思う
63 22/11/07(月)08:32:26 No.990765143
都会は給料いいから…
64 22/11/07(月)08:33:11 No.990765229
>都会は給料いいから… その分家賃代で吹き飛ぶぞ?
65 22/11/07(月)08:36:39 ID:X5Js/Eos X5Js/Eos No.990765693
>その分家賃代で吹き飛ぶぞ? 都会では車が贅沢品らしいじゃないか
66 22/11/07(月)08:39:19 No.990766031
関東平野が一番広いんですよ
67 22/11/07(月)08:40:32 No.990766191
山梨はよく分からんけどファナックらへん?
68 22/11/07(月)08:43:19 No.990766524
>水戸と宇都宮の霊圧が…消えた…? 宇都宮はともかく水戸はそんな人いねえだろ… 夢見んな
69 22/11/07(月)08:45:44 No.990766780
大陸と貨物のやりとりするなら日本海のほうが良かったんだけどね 消費地が太平洋側に集中しちゃったからな…
70 22/11/07(月)08:46:13 No.990766829
茨城は可住面積が広いので人口が散らばって住んでる
71 22/11/07(月)08:47:05 No.990766950
日本海側は雪がなぁ…
72 22/11/07(月)08:48:17 No.990767103
茨城はシンプルに畑が多い 群馬栃木もだけど
73 22/11/07(月)08:51:40 No.990767535
稲作で栽培面積と収穫量ともに全国第1位の新潟なんかは 農地も人が住めるとカウントされても 人間が住める面積ではないし、結果的に人が住める面積が減ってる事になる訳で この計算だと人口密度は多分めっちゃ低くなる
74 22/11/07(月)08:52:02 No.990767574
やっぱ千葉は一部しか赤くないな
75 22/11/07(月)08:53:06 No.990767707
確かに外国でもこういうのみたいな
76 22/11/07(月)08:58:32 No.990768342
>スーパーとドラッグストアとホムセンが1件ずつあればもうどうにでもなるよ うーんマックと回転寿司チェーンどれか1つとセブンファミマローソンの内どれか1つと郵便局と眼鏡店とかかりつけの病院は欲しいかな…
77 22/11/07(月)09:00:00 No.990768516
俺は一通りの全国展開してる有名外食チェーン店全部は欲しいかな…
78 22/11/07(月)09:00:26 No.990768574
東京みたいな都会の最上位は逆に不便 超ド田舎は当然不便 その間のグラデーションのどこかに住むのが良い
79 22/11/07(月)09:03:50 No.990769018
やっぱり北の方白いなー…
80 22/11/07(月)09:04:45 No.990769148
>俺は一通りの全国展開してる有名外食チェーン店全部は欲しいかな… 全国どこにでもあるだろ…と思ってたら松屋がない!とかサイゼリヤがない!とかあるよね
81 22/11/07(月)09:06:51 No.990769423
すき家はどんなクソ田舎にもある 吉野家は意外と無い 松屋は都会じゃないと全然無い なか卯は激レア
82 22/11/07(月)09:07:10 No.990769474
そりゃ織田信長は天下取れますわって感じの初期立地
83 22/11/07(月)09:07:52 No.990769586
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf こういう統計があるけどこれは自家用車費用加えてないんだよね 不要地域は加えない&必須地域は加えるってすると結構変動するかも しかしそうして変動したとして狭小住宅で車なし対広い住宅で車所有で 残った使える金がほぼ同等になってしまうことを意味するんだが…
84 22/11/07(月)09:09:31 No.990769822
意外といる大津
85 22/11/07(月)09:12:23 No.990770222
これひょっとして岐阜市赤い方に入ってんのか
86 22/11/07(月)09:13:35 No.990770391
赤くなってる離島ちょいちょいあるけど可住地が極端に少ないせいで システム上赤判定になってるだけっぽいな どう見ても人口密集してるようには見えない 辺鄙なとこにある謎の赤地域も単に市町村単位でそうなってるだけの可能性高いな
87 22/11/07(月)09:14:33 No.990770533
>吉野家は意外と無い 吉野家はほんとにないよね なんなら飲食の鉄板とされてる16号沿い走ってても見かけない
88 22/11/07(月)09:16:32 No.990770806
四国って…
89 22/11/07(月)09:16:36 No.990770814
人口が集中してるとか分散してるとかそんな資料のひとつ https://news.yahoo.co.jp/articles/c2434f36205720a3d3c2d91d103f2b8831d04de1
90 22/11/07(月)09:17:48 No.990770958
>やっぱ千葉は一部しか赤くないな 全部そうじゃね ほぼ全域赤いの大阪ぐらい
91 22/11/07(月)09:18:21 No.990771030
>赤くなってる離島ちょいちょいあるけど可住地が極端に少ないせいで >システム上赤判定になってるだけっぽいな 市区町村に含まれてる全部塗ってるから福岡市みたいな離島持ってるところが離島含めて塗られてるんだと思う
92 22/11/07(月)09:18:34 No.990771064
すき家ファミマはマジでどこにでもある 吉野家松屋セブンローソンは案外ない なか卯は滅多に見ない
93 22/11/07(月)09:19:51 No.990771244
姫路結構栄えてたんだな
94 22/11/07(月)09:20:21 No.990771308
北海道以外平地のところが赤くなってるだけだなマジで 個人的にはアメリカとかヨーロッパがどうなってるのか気になる…
95 22/11/07(月)09:21:34 No.990771490
だから満州を日本の殖民地にする必要があったんですね
96 22/11/07(月)09:22:42 No.990771684
>市区町村に含まれてる全部塗ってるから福岡市みたいな離島持ってるところが離島含めて塗られてるんだと思う あーこれ福岡市内のひとつの区の飛び地になってるのか 島丸ごとでなんとか村とか町じゃないのね
97 22/11/07(月)09:23:49 No.990771853
田舎もんだからたまに一番近くの県庁所在地の青森市に行くとすげー都会だなってビビるんだけど仙台とか福岡とかは青森市よりもっと都会なんだよな 東京とか大阪に行ったら俺どうなっちゃうんだろう
98 22/11/07(月)09:24:58 No.990772006
物流は死にそうだから地方から死んでいくな!
99 22/11/07(月)09:25:45 No.990772113
>東京とか大阪に行ったら俺どうなっちゃうんだろう 今日は祭りか!?ってなる なった
100 22/11/07(月)09:25:59 No.990772144
区単位の塗りだとしたらこれかなりヘンだぞ それなら静岡や仙台がもっとビヨーンって伸びてるはずだし
101 22/11/07(月)09:27:47 No.990772405
>今日は祭りか!?ってなる >なった 九州の田舎から遊びに来た母と妹がこれ言っててマジで言う人いるんだ…ってなったやつ
102 22/11/07(月)09:27:59 No.990772436
こないだ田舎の風景スレでも言われてたけどやっぱり車社会来なかったんだな…って成るな
103 22/11/07(月)09:30:58 No.990772884
>区単位の塗りだとしたらこれかなりヘンだぞ >それなら静岡や仙台がもっとビヨーンって伸びてるはずだし 静岡は駿河区だけだったら殆ど市街地だからビヨーンって伸びないぞ
104 22/11/07(月)09:35:02 No.990773437
>それなら静岡や仙台がもっとビヨーンって伸びてるはずだし ビョーンと延びたうちの可住地以外は塗られてないんじゃない?
105 22/11/07(月)09:36:25 ID:X5Js/Eos X5Js/Eos No.990773660
>全国どこにでもあるだろ…と思ってたら松屋がない!とかサイゼリヤがない!とかあるよね この前やっと県庁所在地にサイゼリヤができて歓喜してる…でもイオンモールの中なのがちょっとね
106 22/11/07(月)09:36:56 No.990773741
こうして見ると独立した赤ぽちに見えるくらいに浜松って結構栄えてるんだな
107 22/11/07(月)09:37:55 ID:X5Js/Eos X5Js/Eos No.990773915
>>今日は祭りか!?ってなる >>なった >九州の田舎から遊びに来た母と妹がこれ言っててマジで言う人いるんだ…ってなったやつ 首都圏に行くたびに今日はなんかイベントあるのかな…電車が混んでる…ってなってた
108 22/11/07(月)09:40:28 No.990774292
東京圏に比べると静岡市内は人少ないよなーとか思ってたけどこれ見るに多い方だったのか
109 22/11/07(月)09:43:23 No.990774732
むしろごく僅かでも四国にすらあるんだ…
110 22/11/07(月)09:46:11 No.990775160
まず行列のできる店って文化がないぞ なんで並んでる所で食わなきゃいけないんだよって感じだから
111 22/11/07(月)09:46:59 No.990775287
>全部そうじゃね >ほぼ全域赤いの大阪ぐらい 神奈川が小田原あたりまで普通に真っ赤なのがビビる
112 22/11/07(月)09:52:25 No.990776191
地方は切り捨てていいなコレ
113 22/11/07(月)09:53:37 No.990776401
都会は便利 便利だったがなんか無理だった
114 22/11/07(月)09:53:49 No.990776432
>東京圏に比べると静岡市内は人少ないよなーとか思ってたけどこれ見るに多い方だったのか でもまあ実際に街を歩くと歩いてる人少ないよね… 札仙広福レベルでも駅から離れたら道を歩いてる人本当に少ない まあ東京が多すぎるだけなんだが
115 22/11/07(月)09:55:44 No.990776771
首都直下型地震来てくれるなよ こんだけ集中してると地方でも首都でなんかあると影響出るわ
116 22/11/07(月)09:55:46 No.990776773
人が住んでない土地を外人に売って地方創生を図るの悪くない手かもな
117 22/11/07(月)09:56:23 ID:X5Js/Eos X5Js/Eos No.990776864
>地方は切り捨てていいなコレ まあそうなるね…地方は50年持たないと思うよ
118 22/11/07(月)09:56:39 No.990776907
東京に一極集中されても困るけどある程度まとまったほうがインフラ整備とか効率いいよね まあまとまれるだけの土地がなかったりするんだけど
119 22/11/07(月)09:59:11 No.990777285
>>地方は切り捨てていいなコレ >まあそうなるね…地方は50年持たないと思うよ 俺は逃げ切れるな…
120 22/11/07(月)09:59:18 No.990777308
>東京に一極集中されても困るけどある程度まとまったほうがインフラ整備とか効率いいよね >まあまとまれるだけの土地がなかったりするんだけど ミサイル防衛とかこんなふにゃふにゃなのに東京集中は本当に信じられない 地震や噴火も多い国だから防衛だけじゃなく一極化に向いてない
121 22/11/07(月)09:59:42 No.990777370
伊豆の上は長泉町かな 沼津と三島の間にあってアクセスが良くて宅地急増して90年に3万人程度だった人口が20年で1万人以上増えてる
122 22/11/07(月)10:00:03 No.990777413
>人が住んでない土地を外人に売って地方創生を図るの悪くない手かもな 人目につかないところで悪いことするか都会に流れてきて治安悪くするの目に見えてるだろ
123 22/11/07(月)10:00:30 No.990777487
関東圏中京関西圏で分散はすべき ある程度の集中は必要だけど省庁一極化もよくない
124 22/11/07(月)10:00:43 No.990777528
地方なんか使い道ないんだから麻薬畑にでもしようぜ
125 22/11/07(月)10:00:51 No.990777545
>でもまあ実際に街を歩くと歩いてる人少ないよね… >札仙広福レベルでも駅から離れたら道を歩いてる人本当に少ない >まあ東京が多すぎるだけなんだが 静岡は車で移動するから道は歩かないんだよ だからリニアどころか新幹線もいらねーって言ってる
126 22/11/07(月)10:01:27 No.990777624
東京一極集中が問題視され続けて何十年もそのままなのは本当に良くないんだけどな
127 22/11/07(月)10:02:01 No.990777716
ある程度の集中は仕方ないんだけど東京は極端すぎるからな… 明らかに生活に支障が出る量が集まってるのに集中が止まらん
128 22/11/07(月)10:02:14 No.990777752
むしろ一次産業やるには広い土地が必要だろう
129 22/11/07(月)10:02:30 No.990777799
一極集中は問題!(俺以外が出ていけ)だから本気で解決する気のあるやつ居ないし
130 22/11/07(月)10:02:52 No.990777847
>東京一極集中が問題視され続けて何十年もそのままなのは本当に良くないんだけどな 首都圏並みの平地を作らないといかん
131 22/11/07(月)10:03:40 No.990777978
>>地方は切り捨てていいなコレ >まあそうなるね…地方は50年持たないと思うよ ガソリン代も上がるし住んでいられなくなるね
132 22/11/07(月)10:04:25 No.990778095
豊田シティがなんとかしてくれる
133 22/11/07(月)10:04:27 No.990778102
満員電車やそれに付随する痴漢問題も 本来は都や国がどうにかすべきことなのに矛先逸らされてる
134 22/11/07(月)10:05:23 No.990778256
>一極集中は問題!(俺以外が出ていけ)だから本気で解決する気のあるやつ居ないし 個人が解決しようとして出来る問題なんだ
135 22/11/07(月)10:06:41 No.990778469
人々の意識程度で解決できる話だったらもうしてるわ
136 22/11/07(月)10:07:40 No.990778621
こうしてみると新しい都市を作れそうな気がしてくるんだけど 赤くないところほとんど山なんだよな なんでこんな岸壁にしがみつくヤギみたいな生き方してるの
137 22/11/07(月)10:08:28 No.990778752
>個人が解決しようとして出来る問題なんだ 個人っつうか意思決定する連中に都落ちしたい奴いないし 省庁移転する話出ても全力で足引っ張って有耶無耶にするじゃん
138 22/11/07(月)10:10:26 No.990779067
東京大阪だけじゃなく札幌仙台名古屋広島福岡くらいは車持ってなくても 普通に生活出来るくらい交通インフラ整えてほしいな…
139 22/11/07(月)10:12:32 No.990779385
問題ですよ~!(言うだけ) これぐらいの回復目標です!(言うだけ)
140 22/11/07(月)10:13:04 No.990779468
>本来は都や国がどうにかすべきことなのに矛先逸らされてる 素人考えであれやれと騒いでも 今度はそれに反対する連中が出るだけ
141 22/11/07(月)10:14:51 No.990779744
沖縄は土地がないんだよな… 南部の畑もつぎつぎ住宅になってる
142 22/11/07(月)10:15:05 No.990779778
>東京大阪だけじゃなく札幌仙台名古屋広島福岡くらいは車持ってなくても >普通に生活出来るくらい交通インフラ整えてほしいな… いやその都市だったら車無くても十分に生活できるだろ… 地下鉄あるし広島は路面電車が充実してるし
143 22/11/07(月)10:17:40 No.990780143
>>本来は都や国がどうにかすべきことなのに矛先逸らされてる >素人考えであれやれと騒いでも >今度はそれに反対する連中が出るだけ かー!聞く力があるから反対する声も聞いちゃうなー!
144 22/11/07(月)10:22:05 No.990780808
遊ぶ場所も仕事も若い人もいねぇ 都会に行くに決まっとる
145 22/11/07(月)10:26:01 No.990781428
甲府より山中湖周辺が赤いのおかしくね?
146 22/11/07(月)10:30:59 No.990782175
>>人が住んでない土地を外人に売って地方創生を図るの悪くない手かもな >人目につかないところで悪いことするか都会に流れてきて治安悪くするの目に見えてるだろ まあ人手が減って賃金下がったら どの道治安は悪化するんだから遅かれ早かれでもあるぞ 放っておいたら田舎の年寄りをそこのクズが食い物にするだけだしね
147 22/11/07(月)10:42:40 No.990784036
土地という既得権益がね
148 22/11/07(月)10:51:43 No.990785494
新潟にそんな人がいる所あったっけ…