22/11/06(日)20:30:45 園芸雑談 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/06(日)20:30:45 No.990594361
園芸雑談
1 22/11/06(日)20:34:47 No.990597059
>園芸雑談スレ
2 22/11/06(日)20:36:21 No.990597985
植木バリカン欲しい エンジン式とコード式どっちがいいだろう バッテリー式は選考外
3 22/11/06(日)20:38:34 No.990599348
なんか大きめの観葉植物欲しいんだけど「」のおすすめを教えてくれよ 少し面白い形してるのがいいな
4 22/11/06(日)20:39:49 No.990600186
ハイドロカルチャーって水どれくらい入れるのが正解なの
5 22/11/06(日)20:41:23 No.990601218
書き込みをした人によって削除されました
6 22/11/06(日)20:44:43 No.990603264
ナタレンシスの瘤がメチャクチャでかくなってきた…葉は殆んど落ちたのに あと貰い物の胡蝶蘭は全滅しました
7 22/11/06(日)20:50:32 No.990606605
先週ワイルドストロベリのプランターの苗を全部母親に雑草かと思って捨てられた「」がどうなったのか気になって仕方がない
8 22/11/06(日)20:51:02 No.990606902
塊根が欲しくなったので ステファニア エレクタってのを買った 芽が出てたから大きくツタ出るかと思ったら枯れたよ そもそも根も出てなかった悲しみ
9 22/11/06(日)20:52:54 No.990607997
庭に突然現れたクワズイモ植え替えたやつがでかくなってきたけどどこからきたのかわからない…
10 22/11/06(日)20:57:55 No.990610971
ナヌス欲しい
11 22/11/06(日)20:59:43 No.990612015
>先週ワイルドストロベリのプランターの苗を全部母親に雑草かと思って捨てられた「」がどうなったのか気になって仕方がない 画像検索したけどクソ雑草過ぎる…
12 22/11/06(日)21:01:01 No.990612788
そろそろ室内に取り込むために家の中掃除しないとな…
13 22/11/06(日)21:06:40 No.990616215
俺も庭に植えてたワイルドストロベリー全部抜かれたことあるな… いやまあちゃんと印つけて家族に話しておかなかった自分が完全に悪いんだが
14 22/11/06(日)21:07:47 No.990616949
ワイルドと名がつくだけのことはある野生味
15 22/11/06(日)21:08:13 No.990617247
今年ヘーゼルナッツ植えたんだけど冬無事に越えられるかドキドキしてる
16 22/11/06(日)21:09:03 No.990617785
ワイルドストロベリーは鉢ならまだしも地植えだとマジで雑草
17 22/11/06(日)21:10:05 No.990618391
>今年ヘーゼルナッツ植えたんだけど冬無事に越えられるかドキドキしてる ヘーゼルナッツなんて氷点下15度とかでも生きてるぞ
18 22/11/06(日)21:11:14 No.990619114
苔がみな死んでる
19 22/11/06(日)21:11:16 No.990619146
いちごと比べるとマジ丈夫なワイルドストロベリー 実は小さいのとナメクジ食うんじゃねー!!がネック 一応苺の味はする
20 22/11/06(日)21:12:04 No.990619661
ヘーゼルナッツは北欧でも元気にしてる生命体だからな
21 22/11/06(日)21:12:16 No.990619813
寒くなってきたから霜対策ちゃんとしときなよ
22 22/11/06(日)21:12:21 No.990619878
>ヘーゼルナッツなんて氷点下15度とかでも生きてるぞ 前にシナノグルミ植えたはいいけど寒すぎて全然花芽が付かなくてヘーゼルナッツは大丈夫かなって思ったの…
23 22/11/06(日)21:12:24 No.990619920
>エンジン式とコード式どっちがいいだろう >バッテリー式は選考外 エンジンかバッテリー コードは取り回し悪すぎるしコードリールを買う必要もあるし 誤って線を切った時は結構面白いことになる エンジンは燃料とオイルの管理が必要 選考外というからには何か理由があるんだろうけど 家庭用ならバッテリーをお勧めする
24 22/11/06(日)21:12:50 No.990620180
>植木バリカン欲しい >エンジン式とコード式どっちがいいだろう >バッテリー式は選考外 コードの長さが足りるなら重さ的にコードのほうがいいよパワーがいるとこはノコで頑張れ
25 22/11/06(日)21:13:27 No.990620569
クルミの花がつかない寒さだとヘーゼルナッツも花は微妙かもしれんな… 枯れることはないと思う
26 22/11/06(日)21:13:47 No.990620813
実がなると嬉しいよね 毎年桜鉢がちっこいさくらんぼならしてそれを食べるのがちょっとした楽しみ
27 22/11/06(日)21:14:08 No.990621031
ガソリン使う道具が他にあるならエンジンを推す
28 22/11/06(日)21:15:00 No.990621601
ハイドロカルチャー藻が生えるのどうにかならんか
29 22/11/06(日)21:15:05 No.990621665
虫が一切寄り付かない観葉植物とか無いのだろうか 原産地ではともかく日本だとその種類のが居ないみたいな
30 22/11/06(日)21:15:51 No.990622177
>虫が一切寄り付かない観葉植物とか無いのだろうか >原産地ではともかく日本だとその種類のが居ないみたいな ポトス
31 22/11/06(日)21:15:53 No.990622202
fu1619499.jpg 去年に続いて咲いたトリカブト もう枯れ始めてるけど このまま安定して欲しい
32 22/11/06(日)21:17:33 No.990623225
植物本体に虫がつかない観葉植物は結構いるけど土にくるキノコバエはおよそどんな植物でも薬使わないとだめだと思う
33 22/11/06(日)21:19:32 No.990624490
>虫が一切寄り付かない観葉植物とか無いのだろうか >原産地ではともかく日本だとその種類のが居ないみたいな 一切かは分からないけど虫付いているの見たことがないやつだとエアプランツかな…
34 22/11/06(日)21:20:06 No.990624859
>ポトス たまにハダニがつくことがあるよ
35 22/11/06(日)21:20:10 No.990624905
ポトスの水耕栽培とかなら虫は大丈夫だと思うがポトスの水耕栽培楽しいかといわれるとノーコメント
36 22/11/06(日)21:20:15 No.990624951
腐葉土とか使わなきゃ虫なんてそうそう出ないよ
37 22/11/06(日)21:21:06 No.990625534
エアプランツ系は小動物の餌やり気分で毎日水かけるのさえできるなら虫も来ないし丈夫だし悪くないな
38 22/11/06(日)21:21:27 No.990625749
>腐葉土とか使わなきゃ虫なんてそうそう出ないよ それは立地によるだろ!
39 22/11/06(日)21:21:28 No.990625760
つきにくい種類を使う土に気をつけてやれば…って感じなのかなありがとう
40 22/11/06(日)21:21:59 No.990626085
農薬をぶちこめ 化学を信じろ
41 22/11/06(日)21:22:42 No.990626495
エスパーするけど虫のつかない観葉植物を探してる人ってオオクワガタとかメダカとかを飼ってて農薬が使えないのでは
42 22/11/06(日)21:23:05 No.990626729
川砂とか富士砂みたいなので水捌け良くすればいいんじゃないのかな
43 22/11/06(日)21:25:18 No.990628152
観音竹とかは観葉でいいのか知らんが虫付いた記憶はないな まぁ犬が葉っぱおもちゃにかじって駄目にしたり巨大化するんだが…
44 22/11/06(日)21:25:35 No.990628329
ダイソーの土は虫出まくるらしいから止めとけ ホームセンターで観葉植物用のやつ買おう
45 22/11/06(日)21:27:23 No.990629514
立ち寄ったホームセンターにあった水耕栽培のヒヤシンスがずっと気になってる 花なんて何も育てたことがないのにいきなり変わり種っぽいのにいって大丈夫なんだろうか
46 22/11/06(日)21:28:00 No.990629911
リュウガン地植えした途端葉っぱが枯れ落ち始めた 生き残ってくれるといいけど
47 22/11/06(日)21:28:23 No.990630155
ヒヤシンスは水だけで花は咲くけど翌年は無理じゃない?
48 22/11/06(日)21:28:56 No.990630476
水耕ヒヤシンスは水量を適量に保つくらいしか気にしなくていいと思う