ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/06(日)19:17:03 No.990554118
焼酎ってけっこう難しい印象があるんだけど「」は好みの銘柄をどう見つけたの? 画像は新発売のやつ
1 22/11/06(日)19:18:28 No.990554838
米や麦なら何でも飲めるから一期一会感でその場にあるもの飲んでる 芋はよくわからん…
2 22/11/06(日)19:19:07 No.990555155
単純に地元で馴染みのある手頃な焼酎を飲む 白岳しろ 黒霧島
3 22/11/06(日)19:20:18 No.990555759
結構簡単に造れるよ
4 22/11/06(日)19:20:22 No.990555796
安いやつだ つまり博多の華
5 22/11/06(日)19:21:00 No.990556108
難しいって何…? お口に含んで味わって嚥下するだけよ?
6 22/11/06(日)19:21:21 No.990556280
居酒屋で飲んで美味かったやつ選んでる
7 22/11/06(日)19:22:23 No.990556753
水みたいにクセのないのを追い求めてキンミヤに辿り着いたよ 嫌な酒臭さがなくて最高だわ
8 22/11/06(日)19:22:44 No.990556908
霧島シリーズでいいだろどこでも売ってて美味いし
9 22/11/06(日)19:23:05 No.990557080
>単純に地元で馴染みのある手頃な焼酎を飲む 地元の日本酒なら花の舞わりと飲むんだけど焼酎はあんまり無くてさ…
10 22/11/06(日)19:23:30 No.990557300
これからはお湯割りだな
11 22/11/06(日)19:24:13 No.990557722
誰か我が家に2本ある里の曙とれんと貰ってくれ
12 22/11/06(日)19:27:36 No.990559382
くっせえのか水みたいなのか それだけだよ
13 22/11/06(日)19:27:57 No.990559561
米でも芋でも麦でも焼酎!とか 甲類も乙類も焼酎!とか わりと定義が緩いのも難しく感じる原因かもしれんね
14 22/11/06(日)19:28:43 No.990559956
地元が九州で酒とは焼酎である!みたいな環境で育った 嫌いじゃないけど、あのツンとくる激しい酒の香りが俺はどうも苦手だった 大学に入ったときはこれが大人の味さ…と無理してタバコをツマミに飲んでたなぁ それでも農村のハナタレとかなかなかうまいやつはあったりして色々探して飲んでいくうちにふと思った 無理に飲もうとするくらいなら焼酎飲むなよ そこから私は日本酒に一気に傾いて、当時獺祭がブームだったからそれをはじめにどんどん日本酒沼にはまっていったんだ それから数年、ある時バーで日本酒が好きだと場違いなことを語ってたらマスターにおすすめされたのが 粕取り焼酎 これはめちゃくちゃすごい好みだった フレーバーがよかった ここで思い出す 俺は焼酎が嫌いなんじゃなかった 自分のチョイスが悪かったんだ 芋焼酎ばかり飲んでたからまちがってたんだ なんか長くなったけど、バーや居酒屋の専門家に聞くのが一番だ
15 22/11/06(日)19:30:15 No.990560731
焼酎は森伊蔵が好きだけどもう定価で買えなくなっちゃったから 長いこと飲んでない
16 22/11/06(日)19:30:31 No.990560886
いいちこでいいやってなる
17 22/11/06(日)19:31:17 No.990561274
ふるさと納税で霧島焼酎もらってから たびたび買って飲むようになった
18 22/11/06(日)19:31:40 No.990561461
業務スーパーの4リットルのやつオススメ
19 22/11/06(日)19:32:13 No.990561747
好みの銘柄ってより好みの割り材や添加物の方が俺には重要 今のところは二階堂にブルーベリーを漬け込んだ果実焼酎をお湯でちょっと割るのがお気に入り
20 22/11/06(日)19:36:22 No.990563815
麦はいいちこ芋は霧島を飲むつまらない男だよ
21 22/11/06(日)19:40:05 No.990565710
>焼酎ってけっこう難しい印象があるんだけど「」は好みの銘柄をどう見つけたの? なんか焼酎はあまり太らんらしいし色々手を出してみるか…って手を広げた感じ 飲みやすいのは炭酸割りなので色々試してお気に入りのを見つけたら水割りなりお湯割りなりロックなりを試すと良い 酒飲みの一部で話題になってるマスカットやライチ的な香りのする芋焼酎『だいやめ』や 吟醸香のする米焼酎『鳥飼』あたりが焼酎のイメージをひっくり返してくれると思うので俺のオススメです
22 22/11/06(日)19:40:18 No.990565847
あいつ
23 22/11/06(日)19:49:02 No.990570641
島焼酎や青酎が最近好き 原料は普通の芋らしいんだけど何がいいんだろうわからないうまい
24 22/11/06(日)19:49:32 No.990570957
だいやめ本当にそんな香りするの? 芋焼酎避けてるけど気になる
25 22/11/06(日)19:51:45 No.990572289
>だいやめ本当にそんな香りするの? するよめっちゃ香りいいよ ただ炭酸割りにしないとこの香りは感じづらいらしい 気になるならだいやめ飲めるお店とか検索して行ってみるといい
26 22/11/06(日)19:53:06 No.990573029
匂い気にするなら米焼酎のオススメよ 特に銀白
27 22/11/06(日)19:53:25 No.990573177
>気になるならだいやめ飲めるお店とか検索して行ってみるといい だいやめそもそも安いから買ってみるよありがとう
28 22/11/06(日)19:55:49 No.990574485
マスカットって言うけど期待してかうとがっかりするぞ 言われてみればそんな気もする程度で香りの基本は芋焼酎だ
29 22/11/06(日)19:59:24 No.990576339
香料ぶち込んだチューハイみたいなよはそりゃ出ねーわ
30 22/11/06(日)20:00:54 No.990577144
キンミヤと二階堂しか飲まない 黒霧島を少しだけなめたらなんかだめだった
31 22/11/06(日)20:02:26 No.990577999
いまなら茜霧島どこでも買えるしいいんじゃないかな
32 22/11/06(日)20:03:10 No.990578375
米と麦はお高いのじゃないと面白味がなくて芋ばっかり飲んでる
33 22/11/06(日)20:03:25 No.990578520
だいやめはライチ香じゃねえの? 傷んだ芋の香りとも言う
34 22/11/06(日)20:04:38 No.990579177
酒造メーカーのウェブサイトを眺めながら選ぶのも楽しいものだ
35 22/11/06(日)20:09:56 No.990582254
焼酎は料理とのペアリングを考えると楽しい http://www.asterisk-web.com/syocyu_fight/s_tasaki/tasaki_index.html
36 22/11/06(日)20:12:43 No.990584045
甲類 レモンサワーでしか飲まない