虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/11/06(日)17:35:15 テレレレー のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/06(日)17:35:15 No.990504333

テレレレー

1 22/11/06(日)17:35:27 No.990504468

テレレレー

2 22/11/06(日)17:36:52 No.990505255

ズズンズズン

3 22/11/06(日)17:36:54 No.990505277

万能BGM

4 22/11/06(日)17:37:01 No.990505348

(なんかいい感じになる曲)

5 22/11/06(日)17:37:52 No.990505804

キュピーン

6 22/11/06(日)17:37:59 No.990505873

作曲者的にはテテレテー

7 22/11/06(日)17:38:00 No.990505888

本編で30回使われてる曲貼るな

8 22/11/06(日)17:38:17 No.990506057

一回ぶっ通しで見ただけなのに今年一番聴いてるような気がしてくるくらい脳が焼かれた

9 22/11/06(日)17:39:28 No.990506739

劇中でも流れるしアレンジも流れるし冒頭ではとにかくうるさい

10 22/11/06(日)17:39:41 No.990506855

主題歌でもテレレレーするから困る

11 22/11/06(日)17:39:45 No.990506903

ポロロロン… ポロロロン… デケデケデケデケ テレレレー!

12 22/11/06(日)17:40:23 No.990507229

テテレテー テテレテー

13 22/11/06(日)17:40:54 No.990507557

スレッタさん…かけてやってくれ

14 22/11/06(日)17:41:01 No.990507624

主演二人はもうまともな目で見えない気がしてる

15 22/11/06(日)17:41:51 No.990508111

テレレレン…

16 22/11/06(日)17:42:18 No.990508358

OPでも終わりでも戦闘でも泣けるシーンでも決意のシーンでも別れのシーンでも全部合ってる

17 22/11/06(日)17:43:04 No.990508772

ゴ ル ゴ ム 党

18 22/11/06(日)17:43:58 No.990509219

信彦が演説する時のBGM好き

19 22/11/06(日)17:45:56 No.990510331

YouTubeとかで聴くと延々テレレレーが流れてるだけなのに不思議と聴けちゃう

20 22/11/06(日)17:47:38 No.990511261

醤油かと思ったら仮面ライダーBlack SunメインテーマBlack Sunだった

21 22/11/06(日)17:48:47 No.990511915

>本編で30回使われてる曲貼るな OP除けば一話平均2回と考えると意外と流れてないな

22 22/11/06(日)17:49:32 No.990512324

うちの同僚にもあの曲使い過ぎって言われてた

23 22/11/06(日)17:50:35 No.990512874

>うちの同僚にもあの曲使い過ぎって言われてた その同僚怪人じゃないか?

24 22/11/06(日)17:50:48 No.990513003

流れると急に音でかくてびっくりする

25 22/11/06(日)17:50:53 No.990513051

急に知ってるイントロ

26 22/11/06(日)17:51:15 No.990513238

このBGMしか鳴ってない気がする

27 22/11/06(日)17:51:52 No.990513534

音でかくないですか?

28 22/11/06(日)17:52:45 No.990513998

>>うちの同僚にもあの曲使い過ぎって言われてた >その同僚怪人じゃないか? 偶に自分をヤクザみたいにドツいてくるが人間だよ

29 22/11/06(日)17:53:50 No.990514526

>音でかくないですか? テレレレー

30 22/11/06(日)17:53:56 No.990514570

サントラ聞いたけどほとんど印象に残ってないBGMばかりだった

31 22/11/06(日)17:54:17 No.990514750

アマプラに西島秀俊主演のドラマがおすすめされてきたからどんな内容だろうと思ったら何故か男二人が同棲してる話で まさかと思って調べたらおっさん二人のゲイの話だった 妙に評価高いけど正直近づかない方がいいと警戒した

32 22/11/06(日)17:54:34 No.990514886

SHADOWMOONとか聴くとああ流れてたなってなるけどテレレレーがあまりにも強い

33 22/11/06(日)17:55:16 No.990515257

制作陣も半分ギャグで使ってない?

34 22/11/06(日)17:55:55 No.990515580

>妙に評価高いけど正直近づかない方がいいと警戒した たぶん「きのう何食べた?」だと思うけど変なドラマじゃないよ

35 22/11/06(日)17:56:07 No.990515675

>アマプラに西島秀俊主演のドラマがおすすめされてきたからどんな内容だろうと思ったら何故か男二人が同棲してる話で >まさかと思って調べたらおっさん二人のゲイの話だった >妙に評価高いけど正直近づかない方がいいと警戒した 飯食ってるだけの健全ドラマだぞ ケンジが可愛いぞ

36 22/11/06(日)17:57:06 No.990516179

ブラックサンが変なドラマだって言うのかよ

37 22/11/06(日)17:57:25 No.990516339

西島さんのドラマならシェフは名探偵好き クジラ怪人も出てるぞ

38 22/11/06(日)17:57:51 No.990516554

とりあえず早くシンウルトラマンで理解ある上司をもっかい見たい

39 22/11/06(日)17:58:54 No.990517025

>ブラックサンが変なドラマだって言うのかよ まごうことなき怪作だよぅ!

40 22/11/06(日)17:58:57 No.990517045

ダブルフェイスの西島秀俊いいよね

41 22/11/06(日)18:00:22 No.990517725

ようやく見終わったけど面白いともつまらないとも言い表せなくて困惑してる ただ間違いなくなんか印象深い

42 22/11/06(日)18:01:08 No.990518126

今日何食べるでスレ画のbgm流してみたけど何にでも合うね

43 22/11/06(日)18:01:17 No.990518196

中村倫也はアオイホノオの演技がおもろかった

44 22/11/06(日)18:01:44 No.990518417

ぶっ刺されてアッパーくらって逆さまになりながら喋りだすブラックサンはギャグに見える

45 22/11/06(日)18:02:01 No.990518535

ピアノのテレレレン…が好き

46 22/11/06(日)18:02:15 No.990518652

>ただ間違いなくなんか印象深い 1週間ひたすら感想戦したくなるパワーはあったよ

47 22/11/06(日)18:02:48 No.990518933

>>>うちの同僚にもあの曲使い過ぎって言われてた >>その同僚怪人じゃないか? >偶に自分をヤクザみたいにドツいてくるが人間だよ 人間が人間を叩いて…俺もう何が正しいのかわかんないよ!

48 22/11/06(日)18:04:00 No.990519504

>>>>うちの同僚にもあの曲使い過ぎって言われてた >>>その同僚怪人じゃないか? >>偶に自分をヤクザみたいにドツいてくるが人間だよ >人間が人間を叩いて…俺もう何が正しいのかわかんないよ! 信じるやつがジャスティス

49 22/11/06(日)18:04:15 No.990519625

Did you see the sunrise?も記憶に残るだろ

50 22/11/06(日)18:04:34 No.990519796

>>>>うちの同僚にもあの曲使い過ぎって言われてた >>>その同僚怪人じゃないか? >>偶に自分をヤクザみたいにドツいてくるが人間だよ >人間が人間を叩いて…俺もう何が正しいのかわかんないよ! 怪人なのは「」の方だったか

51 22/11/06(日)18:05:20 No.990520151

>Did you see the sunrise?も記憶に残るだろ 昨日カラオケで歌ってきたけど最後のブラァ…ックめっちゃ気持ちいい

52 22/11/06(日)18:06:26 No.990520682

>昨日カラオケで歌ってきたけど最後のブラァ…ックめっちゃ気持ちいい かめぇーんラァーイダァーブラァ…ク

53 22/11/06(日)18:06:26 No.990520686

ライダーは格好良いけど話はそのあとに見始めたブラックの方がいいな

54 22/11/06(日)18:08:38 No.990521734

>中村倫也はアオイホノオの演技がおもろかった 水曜日が消えたは中村倫也ファン向き映画だよ 曜日ごとに性格が変わる中村倫也がある日自分の中から水曜日の人格が消えてるって気がつく多重人格ミステリ 中村倫也のあらゆる演技が見えるよ

55 22/11/06(日)18:09:08 No.990521986

怪作って評価が1番あってるからな 単純に良作ともいえないし駄作って言うほど力入ってない訳でもない

56 22/11/06(日)18:10:09 No.990522469

ライダーキック! 刺された自分の方が致命傷だったよ…

57 22/11/06(日)18:10:30 No.990522639

OPの導入でもう笑っちゃったけど昭和のちょっと古い画面でバイクで疾走するだけの映像で求めてたのはこれだったんだという気にさせられた

58 22/11/06(日)18:11:00 No.990522873

無駄なことなどない戦いだったよな…

59 22/11/06(日)18:11:07 No.990522942

初っ端のゴルゴム党でどういうテンションで観ればいいか理解できる

60 22/11/06(日)18:11:42 No.990523244

>ライダーキック! >刺された自分の方が致命傷だったよ… 結局勝ったじゃん シャドームーンがもう疲れただけに見えたけど

61 22/11/06(日)18:13:57 No.990524303

現代の中村倫也かっこいいね…

62 22/11/06(日)18:14:19 No.990524482

変身ポーズまでしたのにあっさり抑えられる葵ちゃんはさぁ…

63 22/11/06(日)18:14:43 No.990524653

テレレレー テレレレー テレレレー テレレレー テレレレー テレレレー テレレレー テレレレー テレレレー キミワッミタカッアッイーガー

64 22/11/06(日)18:16:43 No.990525591

めっちゃストンピング多い

65 22/11/06(日)18:16:58 No.990525709

この世界の命名法則だとおじさん達の名前黒バッタと銀バッタになるんじゃないの?

66 22/11/06(日)18:17:06 No.990525765

>めっちゃヤクザキック多い

67 22/11/06(日)18:17:46 No.990526069

過去編のドロップキックで大爆笑した

68 22/11/06(日)18:17:53 No.990526120

チンピラの喧嘩みたいなの多すぎんだよ!

69 22/11/06(日)18:18:16 No.990526309

昭和の光太郎が昭和のイケメン過ぎる

70 22/11/06(日)18:18:27 No.990526395

>この世界の命名法則だとおじさん達の名前黒バッタと銀バッタになるんじゃないの? ブラックさーん!

71 22/11/06(日)18:18:46 No.990526582

>チンピラの喧嘩みたいなの多すぎんだよ! 実際やってることチンピラの喧嘩だからな

72 22/11/06(日)18:18:50 No.990526608

世紀王だから固有名詞持ち

73 22/11/06(日)18:19:51 No.990527098

>初っ端のゴルゴム党でどういうテンションで観ればいいか理解できる そこに愛はあるんか!のスタンスだな

74 22/11/06(日)18:19:55 No.990527121

>現代の中村倫也かっこいいね… 現場の若い衆がだいたい劇中の聴衆みたいになるらしいな

75 22/11/06(日)18:20:19 No.990527299

>この世界の命名法則だとおじさん達の名前黒バッタと銀バッタになるんじゃないの? 最初は黒バッタ怪人銀バッタ怪人って字幕になってる辺りAmazonはそう認識してるみたい へ、ヘイトスピーチ…

76 22/11/06(日)18:21:03 No.990527643

チュン介可愛いよね…

77 22/11/06(日)18:22:21 No.990528202

バイオレンスでハードだけど意図しないシーンでめっちゃ笑える

78 22/11/06(日)18:22:25 No.990528226

>チュン介可愛いよね… くせぇけどな

79 22/11/06(日)18:23:41 No.990528813

怪人は本当に臭いのかな単なるヘイトなのかわかんない…

80 22/11/06(日)18:24:00 No.990528947

>この世界の命名法則だとおじさん達の名前黒バッタと銀バッタになるんじゃないの? まあそこは原作と一緒で最初から世紀王として作られた特別な個体だしな…

81 22/11/06(日)18:24:26 No.990529136

ラストのバスの中で怪人バレしてた人とか臭いだよなあこれって感じだったが

82 22/11/06(日)18:24:27 No.990529147

劇場版ルーキーズの曲みたいに使い過ぎなんだよ!

83 22/11/06(日)18:24:54 No.990529360

>>現代の中村倫也かっこいいね… >現場の若い衆がだいたい劇中の聴衆みたいになるらしいな お前たちは怒っていい!とか自分を責めなくていい…とか強くて優しい兄貴感すごい

84 22/11/06(日)18:25:04 No.990529427

ルー総理の隣で茶化しあってる某政治家にそっくりな人とか詰め寄る緑スーツの某女性政治家にそっくりな人とか政治メッセージとか抜きに笑わせにきてるだろ!

85 22/11/06(日)18:26:07 No.990529884

>お前たちは怒っていい!とか自分を責めなくていい…とか強くて優しい兄貴感すごい 中身ともなってるかどうかは一切抜きに惹かれる人のもわかるカリスマ性

86 22/11/06(日)18:26:14 No.990529946

>劇場版ルーキーズの曲みたいに使い過ぎなんだよ! チャラララーラー

87 22/11/06(日)18:26:33 No.990530063

秋月博士のぶひこもおじさんも特別な個体にした割にはなんで目付け役みたいなの用意しないんですか?

88 22/11/06(日)18:26:36 No.990530084

カフェとかバスのあれを見るに特有の怪人臭がするんだろう

89 22/11/06(日)18:27:09 No.990530333

原作知らないけど原作でも創世王って日蝕と蝗害がいい感じにアレしたエキスを産む機械なんですか

90 22/11/06(日)18:27:38 No.990530537

信彦が俺達は50年前に改造を受けて怪人になった俺達を生み出したのは日本軍だってスピーチすれば正面からゴルゴム党と戦えたんじゃないかなと思った

91 22/11/06(日)18:28:09 No.990530747

テレレレン…テレレレン…って切ない感じの曲調で溜めて満を辞してのテレレレー!!で耐えられない

92 22/11/06(日)18:28:19 No.990530812

>信彦が俺達は50年前に改造を受けて怪人になった俺達を生み出したのは日本軍だってスピーチすれば正面からゴルゴム党と戦えたんじゃないかなと思った あいつにそんな頭あるかよ!

93 22/11/06(日)18:28:21 No.990530821

>この世界の命名法則だとおじさん達の名前黒バッタと銀バッタになるんじゃないの? おそらく博士の息子だから特別扱いで 三神官と同じ待遇の仇名をつけられてる そういう名前をつける事で自分達を崇高な組織として見せたいのだと考えられる

94 22/11/06(日)18:29:03 No.990531116

>信彦が俺達は50年前に改造を受けて怪人になった俺達を生み出したのは日本軍だってスピーチすれば正面からゴルゴム党と戦えたんじゃないかなと思った ゴルゴムにもうちょいマシな頭があれば2022年の状況にならない

95 22/11/06(日)18:29:27 No.990531285

そう言えば劇中世紀王って概念ない?

96 22/11/06(日)18:29:34 No.990531323

見てる分にはマジで匂いしかわからないからな 元は肌の色が違うやつが入って来たって差別だろうけど見た目人だから匂いしかないっていう 見た目同じなのに差別し合う事の皮肉として見ることもできるらしいが

97 22/11/06(日)18:29:35 No.990531340

>原作知らないけど原作でも創世王って日蝕と蝗害がいい感じにアレしたエキスを産む機械なんですか 最終決戦ではゴルゴムの本拠地で本作の心臓だけみたいなやつがフヨフヨ浮いてるんだけど邪悪なものしか入れないバリアーがあってブラックの攻撃が届かないんだけどサタンサーベルは邪悪な存在だからバリアを通過できる!とか急に言い出してその剣投げつけて倒してた気がする

98 22/11/06(日)18:29:57 No.990531513

>信彦が俺達は50年前に改造を受けて怪人になった俺達を生み出したのは日本軍だってスピーチすれば正面からゴルゴム党と戦えたんじゃないかなと思った 怪人側も宗教みたいにすることで統制とってたところもあるから 真実突きつけたら結構な反発も出るんじゃないかな…

99 22/11/06(日)18:30:02 No.990531564

>そう言えば劇中世紀王って概念ない? ない

100 22/11/06(日)18:30:13 No.990531645

>信彦が俺達は50年前に改造を受けて怪人になった俺達を生み出したのは日本軍だってスピーチすれば正面からゴルゴム党と戦えたんじゃないかなと思った 葵ちゃんが政府が怪人つくったって国連でスピーチしてもなにも変わってないからどうしようも無いよあの世界

101 22/11/06(日)18:30:36 No.990531800

>怪人は本当に臭いのかな単なるヘイトなのかわかんない… 喫茶店のおばさんやバスの客が一瞬で見分けてるからマジで臭いと思われる

102 22/11/06(日)18:30:40 No.990531840

>ない じゃあこの世紀王サンドライバーって…

103 22/11/06(日)18:30:53 No.990531924

>そう言えば劇中世紀王って概念ない? 劇中かは怪しいが一応ベルトの名称は世紀王サンドライバーと世紀王ムーンドライバーだ

104 22/11/06(日)18:31:20 No.990532165

>>そう言えば劇中世紀王って概念ない? >ない 世紀王ブラックブレードって…

105 22/11/06(日)18:31:24 No.990532207

>>原作知らないけど原作でも創世王って日蝕と蝗害がいい感じにアレしたエキスを産む機械なんですか >最終決戦ではゴルゴムの本拠地で本作の心臓だけみたいなやつがフヨフヨ浮いてるんだけど邪悪なものしか入れないバリアーがあってブラックの攻撃が届かないんだけどサタンサーベルは邪悪な存在だからバリアを通過できる!とか急に言い出してその剣投げつけて倒してた気がする あのバリア邪悪なものしか入れないとかそんな設定あったっけ…? 単にサタンサーベルでぶち抜けただけじゃなかった?

106 22/11/06(日)18:31:27 No.990532234

目の前でカッコよくシャドームーンに変身されて王になるって言われたらテンション上がっちゃったし…

107 22/11/06(日)18:32:13 No.990532582

俺が守ってやるって言ってた割に蟹パパの時のおじさん到着おっそ…

108 22/11/06(日)18:32:24 No.990532684

>あのバリア邪悪なものしか入れないとかそんな設定あったっけ…? >単にサタンサーベルでぶち抜けただけじゃなかった? 普通に念動力か何かで攻撃防いでただけだったと思う 見たのだいぶ前だからあやふやだけど

109 22/11/06(日)18:32:31 No.990532734

キングストーンとかサタンサーベルとか聞かされる介護士さんの身にもなってみろ

110 22/11/06(日)18:33:05 No.990533009

ビルゲニアの中年太り感はどうにかならなかったんですか ビルゲニアの人が悪いわけじゃなく

111 22/11/06(日)18:33:13 No.990533082

>>>原作知らないけど原作でも創世王って日蝕と蝗害がいい感じにアレしたエキスを産む機械なんですか >>最終決戦ではゴルゴムの本拠地で本作の心臓だけみたいなやつがフヨフヨ浮いてるんだけど邪悪なものしか入れないバリアーがあってブラックの攻撃が届かないんだけどサタンサーベルは邪悪な存在だからバリアを通過できる!とか急に言い出してその剣投げつけて倒してた気がする >あのバリア邪悪なものしか入れないとかそんな設定あったっけ…? >単にサタンサーベルでぶち抜けただけじゃなかった? まあアマプラで見直せるからそこだけ見直してみるかな うろ覚えで書いたから流石に覚えてない

112 22/11/06(日)18:33:15 No.990533097

>俺が守ってやるって言ってた割に蟹パパの時のおじさん到着おっそ… 傍にいる間はっておじさん言ってる 離れた葵が悪いよなぁ!

113 22/11/06(日)18:34:32 No.990533745

>キングストーンとかサタンサーベルとか聞かされる介護士さんの身にもなってみろ 看護師さんはいはいまたその話ねーって流してるあたり優秀な看護師さんですわ

114 22/11/06(日)18:34:39 No.990533795

>キングストーンとかサタンサーベルとか聞かされる介護士さんの身にもなってみろ ボケたお年寄りのたわごとなんてあーハイハイって聞き流さないと耐えられない職なんだ

115 22/11/06(日)18:34:53 No.990533898

>キングストーンとかサタンサーベルとか聞かされる介護士さんの身にもなってみろ (なにかの創作だろうか……)

↑Top