22/11/06(日)12:08:49 お前消... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/06(日)12:08:49 No.990382303
お前消えるのか
1 22/11/06(日)12:09:50 No.990382601
じゃあ何だったんだよこのケース
2 22/11/06(日)12:09:57 No.990382634
ケースより中身の方を廃止しろ
3 22/11/06(日)12:11:08 No.990382983
役所で使ってるペンが悪いのかケースと擦れて字が読めなくなっちゃったからいらないと思うよこれ
4 22/11/06(日)12:11:12 No.990383002
誰にも見せちゃダメな番号扱いだったのなんなんだよ
5 22/11/06(日)12:11:47 No.990383174
>じゃあ何だったんだよこのケース 知らない人が怖い怖い言うから…
6 22/11/06(日)12:12:04 No.990383262
>誰にも見せちゃダメな番号扱いだったのなんなんだよ でも被用者の場合雇用者に知らせてるからなぁ…
7 22/11/06(日)12:12:24 No.990383359
早々に無くしたケース
8 22/11/06(日)12:12:30 No.990383397
QRコードは隠さないので普通に番号読み取れるケース
9 22/11/06(日)12:13:03 No.990383575
本当無駄金使いたがるな
10 22/11/06(日)12:13:17 No.990383651
政府もなんで隠すのか知らなかったんじゃないかな 利用者から問い合わせ来てやっぱいらないなってなって廃止
11 22/11/06(日)12:13:31 No.990383723
>誰にも見せちゃダメな番号扱いだったのなんなんだよ まあなんか知られたくないじゃん クレカとかは知られるとやばいところもあるし
12 22/11/06(日)12:13:54 No.990383856
本人確認が取れる人じゃねえと悪用するのはほぼ不可能
13 22/11/06(日)12:15:47 No.990384434
>誰にも見せちゃダメな番号扱いだったのなんなんだよ 個人番号見られたとこで悪用は出来ないよってのはずっと言ってるよ アルミホイラーが騒ぐからとりあえず隠してただけ
14 22/11/06(日)12:15:51 No.990384466
マイナンバーまだ作ってないな 通知カードで事たりるというか引っ越しの役所手続きの時 「通知カードしか持ってないならこの手続だけでOKです マイナンバーカード持ってたら追加でこの手続が~」って受け付けの人に言われて「なにそれ…」ってなった
15 22/11/06(日)12:15:54 No.990384486
何を見せて良くて何を見せちゃいけないのか渡すときに教えてくれ
16 22/11/06(日)12:16:19 No.990384620
>誰にも見せちゃダメな番号扱いだったのなんなんだよ そもそも誰もそんなこと言ってないし聞いたこともないぞ
17 22/11/06(日)12:16:45 No.990384770
>本当無駄金使いたがるな 無駄金使いたくないから廃止するのでは? すでに取得した人でナンバーどうしても隠しときたい人は貰ったの使い続けりゃいいだけだし
18 22/11/06(日)12:17:19 No.990384946
>>誰にも見せちゃダメな番号扱いだったのなんなんだよ >そもそも誰もそんなこと言ってないし聞いたこともないぞ じゃあこのケースはなんなんだよ…
19 22/11/06(日)12:17:25 No.990384973
>無駄金使いたくないから廃止するのでは? 導入すんなよ
20 22/11/06(日)12:18:15 No.990385244
>>誰にも見せちゃダメな番号扱いだったのなんなんだよ >個人番号見られたとこで悪用は出来ないよってのはずっと言ってるよ >アルミホイラーが騒ぐからとりあえず隠してただけ 必要ないポーズまでするのはやっぱどうかしてると思うよ今の政府
21 22/11/06(日)12:18:35 No.990385353
>何を見せて良くて何を見せちゃいけないのか渡すときに教えてくれ 見せちゃいけないものは書かれてないが…
22 22/11/06(日)12:18:38 No.990385366
>じゃあこのケースはなんなんだよ… 「」みたいなすぐ騙される人向けに仕方なく作ったんじゃないの
23 22/11/06(日)12:19:10 No.990385525
もし必要ならダイソーかどっかが作るだろう
24 22/11/06(日)12:19:15 No.990385553
>そもそも誰もそんなこと言ってないし聞いたこともないぞ 誰かが言ってたからこのケースがついてたんだろ?
25 22/11/06(日)12:19:23 No.990385589
保険でマイナンバーカードが使えない人のためになんとかする制度を検討
26 22/11/06(日)12:20:44 No.990386030
>>>誰にも見せちゃダメな番号扱いだったのなんなんだよ >>個人番号見られたとこで悪用は出来ないよってのはずっと言ってるよ >>アルミホイラーが騒ぐからとりあえず隠してただけ >必要ないポーズまでするのはやっぱどうかしてると思うよ今の政府 マイナンバー怖い怖い言ってるのやたら見たしこんなんでもやらないよりはマシだったんじゃないの
27 22/11/06(日)12:21:53 No.990386383
どうかしてるのはお前の脳味噌だよ
28 22/11/06(日)12:22:12 No.990386476
じゃあ最初からいらねえじゃねえか… つくづくやってる感の国だな
29 22/11/06(日)12:22:25 No.990386534
無駄金使って統合失調症対策したところでそいつらそもそも申請しねえだろまじで意味ねえな 広報も導入までの流れも全部ミスってる馬鹿なんじゃねえの
30 22/11/06(日)12:22:31 No.990386562
書き込みをした人によって削除されました
31 22/11/06(日)12:22:39 No.990386610
>>誰にも見せちゃダメな番号扱いだったのなんなんだよ >個人番号見られたとこで悪用は出来ないよってのはずっと言ってるよ >アルミホイラーが騒ぐからとりあえず隠してただけ アルミホイラーの為に金使うな
32 22/11/06(日)12:22:41 No.990386621
こう変に隠すから企業への提出も変に入力方法縛られたりで それで余計怖いものに印象づけられて良いことなかったと思う
33 22/11/06(日)12:23:03 No.990386730
>マイナンバーまだ作ってないな 早いとこ作っておいた方がいいよ もう待ってて特典増えるってことはないと思うし
34 22/11/06(日)12:23:32 No.990386874
番号知られたら駄目なのは私企業が消費者ストーキング用のユニークキーとしてめちゃくちゃ便利だからだぞ
35 22/11/06(日)12:23:55 No.990386998
>マイナンバーまだ作ってないな 俺はまあ作ったけど活用できてないな マイナで確認取れたらハロワの書類に顔写真要らなくなるのはちょっと便利かなとは思った まあ窓口に当の書類出す度にマイナも見せろってなるんだけど
36 22/11/06(日)12:24:53 No.990387278
接種証明とふるさと納税にくらいしか活用できてない
37 22/11/06(日)12:25:00 No.990387310
ふざけんなよ番号管理のために新しく管理方針作らせて金庫とか買わせて漏らしたらしょっぴくからなってあれだけ脅しといてこれかよ 死ね
38 22/11/06(日)12:25:04 No.990387339
>何を見せて良くて何を見せちゃいけないのか渡すときに教えてくれ 実は看護師も雇用主も役所の人も政府の人も官僚もそもそも何もかもわかってないんだ
39 22/11/06(日)12:26:00 No.990387637
手に取れる状態なら簡単にケースから出せるし何も防いでいないのはちょっとでも考えればすぐわかる
40 22/11/06(日)12:26:30 No.990387798
ふざけるな
41 22/11/06(日)12:26:46 No.990387879
他にも数多くの個人情報があるなかマイナンバーだけ特別にどの書類に書いたか管理簿も付けるように指示したのはお上じゃないか!?
42 22/11/06(日)12:26:57 No.990387936
つまり「」もわかってないんだな 電話番号よりも悪用できなさそうだからなんともないな
43 22/11/06(日)12:28:02 No.990388263
最初番号に29が入ってたらサービスするって飲食店が出たときに見せないでって政府が言ってなかったっけ?
44 22/11/06(日)12:28:07 No.990388297
>アルミホイラーの為に金使うな 厄介なことにアルミホイラーも投票権持ってるのよ というか投票権起因の無駄金って毎年兆単位で出てるからね…
45 22/11/06(日)12:28:19 No.990388350
今まで身分証として使うときは裏面コピーするなってなってたと思うけどそれも撤回するのか?
46 22/11/06(日)12:28:33 No.990388421
住基カードもなんだったんだろうな… 某大手印刷業者だけ潤っただけみたいだが
47 22/11/06(日)12:28:58 No.990388543
確か番号を控えとくのに特別な条件が必要なはずだからどっちかっつーと提出される側を楽にするためだったんじゃねえかな
48 22/11/06(日)12:29:19 No.990388653
マイナンバーってかえれないのかな 42とか666が入ってて不吉なんだけど
49 22/11/06(日)12:29:34 No.990388734
しょうもない反対意見に対処しないといけなくなってサービス全体がゴミになっていくんだろう
50 22/11/06(日)12:29:50 No.990388817
じゃあ身分証明書として普通に使わせてくれ 政府「いいよ」 企業「よくわからんのでマイナンバーカードは見せないで」
51 22/11/06(日)12:29:59 No.990388860
このケースを作るのだけで予算10億円くらい使ってそう
52 22/11/06(日)12:30:20 No.990388974
>マイナンバーってかえれないのかな 変えられないから事業者側も取り扱いがめちゃくちゃ面倒くさいものになってる
53 22/11/06(日)12:30:36 No.990389048
あとマスコミがアルミホイラーのスピーカーになってるのもかなりヤバい無駄金要素なんだよね
54 22/11/06(日)12:30:37 No.990389051
雇用者は従業員のマイナンバーを管理しなければならないが管理してはならないって意味不明な方針押し付けてたのは何だったんだ
55 22/11/06(日)12:30:40 No.990389068
もともと何に使うかよくわからないカードだからな 作ったから使うための制度を作るみたいな状態になってる
56 22/11/06(日)12:31:34 No.990389303
>最初番号に29が入ってたらサービスするって飲食店が出たときに見せないでって政府が言ってなかったっけ? ひどい悪用はできないけど 個人に固有の番号だからあまり見せるなってのも正しいんだ
57 22/11/06(日)12:31:54 No.990389407
悪用されないからじゃなくて 管理する方に信用がないから使ってるのをまったく理解していない…
58 22/11/06(日)12:32:35 No.990389608
>悪用されないからじゃなくて >管理する方に信用がないから使ってるのをまったく理解していない… 管理するのはお前だろ
59 22/11/06(日)12:32:36 No.990389611
ケースで性別欄隠すの一部界隈からめっちゃ褒められてたのに
60 22/11/06(日)12:32:52 No.990389686
>ケースより中身の方を廃止しろ 未だにこんなこと言ってる人いるんだ…
61 22/11/06(日)12:32:59 No.990389734
出来上がったら自分が代理で役所行って受け取ればいいやみたいに考えてたのに いざ受け取り可能通知来たら本人じゃないと受け取れないってなってたから仕方なく婆ちゃん爺ちゃんにちょっと無理して歩いてもらって受け取りに行ったけど 本人以外ダメですってなったのももしかしてアルミホイラーがナンバー知られたらヤバイんですけお!って騒いだせい…?
62 22/11/06(日)12:32:59 No.990389738
マイナンバーカードなんて作ってから大事に封筒に入れて片付けてるよ 保険証と一体化必要これ?
63 22/11/06(日)12:33:00 No.990389742
保険証として使うのでそういうことにしておきたい
64 22/11/06(日)12:33:03 No.990389764
どうして人に教えちゃいけなかったんだろうね
65 22/11/06(日)12:33:05 No.990389774
>あとマスコミがアルミホイラーのスピーカーになってるのもかなりヤバい無駄金要素なんだよね 有権者な上に声がでかいから厄介
66 22/11/06(日)12:33:10 No.990389801
年末調整の書類出すときに番号会社に伝えてるしな…
67 22/11/06(日)12:33:24 No.990389871
必要があるなら集めて管理しないとだけどとりあえずなんかの役に立つだろって集めたりしちゃダメってのをうまく明文化できてねえ
68 22/11/06(日)12:33:38 No.990389953
>>悪用されないからじゃなくて >>管理する方に信用がないから使ってるのをまったく理解していない… >管理するのはお前だろ 俺に信用があると?
69 22/11/06(日)12:33:45 No.990389983
声がでかい逆張りはお金になるんだろうなっていうのは最近よくわかった
70 22/11/06(日)12:33:58 No.990390049
マイナンバーの話題になると怒れるアルミホイラーが押し寄せて来るの何かに利用できないだろうか
71 22/11/06(日)12:34:01 No.990390071
ということにしたい感がすごい
72 22/11/06(日)12:34:14 No.990390133
協会けんぽから申請住所がマイナンバーの住所と違うぞオラ!って言ってくる 社員に呼び出しをかける
73 22/11/06(日)12:34:17 No.990390151
マイナポイント申請だけでも手続きめっちゃ楽だなってなるからもっとマイナンバーカード使える場面増えて欲しい Safariのタブがやたら増えるのがアレだけど
74 22/11/06(日)12:34:23 No.990390185
>本人以外ダメですってなったのももしかしてアルミホイラーがナンバー知られたらヤバイんですけお!って騒いだせい…? 身分証明書だぜ? よっぽどの理由がない限り本人以外には渡さないよ
75 22/11/06(日)12:34:33 No.990390235
そもそもこれ付けてるとIC読み取りが失敗しまくるのよね…
76 22/11/06(日)12:34:35 No.990390244
>もともと何に使うかよくわからないカードだからな >作ったから使うための制度を作るみたいな状態になってる ワクチン接種の一元化された記録証明に使えるチャンスもあったのに結局活用できてないからな
77 22/11/06(日)12:34:38 No.990390256
よく民主主義で有権者を馬鹿にした態度取れるな…
78 22/11/06(日)12:34:45 No.990390294
身分証は免許証あるからいいや
79 22/11/06(日)12:35:06 No.990390378
ていうかこの隠しのせいで「知られちゃいけない番号なんだ」って認識を広く生んでたよね間違いなく 発端はアルミホイラーだったかもしれんけど
80 22/11/06(日)12:36:23 No.990390816
政府としてはむしろメリットしかないから導入進めたいのになんかよくわからん懸念する人多いから… マイナンバーカードのデータ流出すると全ての個人情報が!って言っている人はヒだと結構いたし
81 22/11/06(日)12:36:30 No.990390854
でもカンタンに他人の番号知れるなら 悪いこと俺でもちょっとは思いつく
82 22/11/06(日)12:36:41 No.990390912
アルミホイラーのせいにして無駄金使ってんのなかなかの糞だな
83 22/11/06(日)12:36:48 No.990390949
いやちゃんと見ればわかるしそう言われてるけど それでも見せたくない人のために……ってのも前々から
84 22/11/06(日)12:37:05 No.990391053
>でもカンタンに他人の番号知れるなら >悪いこと俺でもちょっとは思いつく 例えば?
85 22/11/06(日)12:37:06 No.990391054
>でもカンタンに他人の番号知れるなら >悪いこと俺でもちょっとは思いつく ほうほう例えば?
86 22/11/06(日)12:37:08 No.990391063
そもそも生まれた時から国民番号管理なんですけおおぉ!とか一元化は危険!みたいなクソ意見で骨抜きになったせいで役立たずになって普及しなかったんじゃん…
87 22/11/06(日)12:37:14 No.990391091
>それでも見せたくない人のために……ってのも前々から 政府が作る意味全く無いよなこれ
88 22/11/06(日)12:37:16 No.990391105
>でもカンタンに他人の番号知れるなら >悪いこと俺でもちょっとは思いつく もうそういう懸念は保険証とか免許証でなってるよ まだマイナンバーカードの方がセキュリティ高いと思う
89 22/11/06(日)12:37:19 No.990391122
>政府としてはむしろメリットしかないから導入進めたいのになんかよくわからん懸念する人多いから… カードの必要性がわからんとよく言われてる気がする マイナンバーは政府で使えばいいだけだし
90 22/11/06(日)12:37:24 No.990391147
>年末調整の書類出すときに番号会社に伝えてるしな… こういう保険料とか世帯控除をシステム側で統合管理するためのナンバーなんじゃ…と思いつつ 今年も保険料の支払い額通知を裏に貼る
91 22/11/06(日)12:37:24 No.990391152
選挙の入場券の代わりとかに使えないのかよって思ってた
92 22/11/06(日)12:37:42 No.990391231
最初っから見られてもいいよって広報して配れ
93 22/11/06(日)12:38:03 No.990391319
>>もともと何に使うかよくわからないカードだからな >>作ったから使うための制度を作るみたいな状態になってる >ワクチン接種の一元化された記録証明に使えるチャンスもあったのに結局活用できてないからな 活用しようにもまずその辺りのシステムが整ってないからな じゃあ先に作っとこうぜ!ってなって作ったはいいけど やっぱりシステムが作れてない
94 22/11/06(日)12:38:05 No.990391333
どうせ似たようなのがどっかで作られるだろ 鬼退治柄マイナンバーカードスリーブとか商売のチャンスだ
95 22/11/06(日)12:38:16 No.990391385
>アルミホイラーのせいにして無駄金使ってんのなかなかの糞だな ここ見てるだけでも世の中には知的ボーダー大量にいるの分かるし仕方ないだろ 頭が弱い人の心配を汲み取ってやるのも国の仕事だろ?
96 22/11/06(日)12:38:17 No.990391387
ここにもマイナンバーカード反対してる人いるけど あって不都合なことあるの?
97 22/11/06(日)12:38:26 No.990391430
番号持ってないヤツは日本人じゃないから税金利用した施設の利用をできなくすれば 住みやすい社会になるだろう
98 22/11/06(日)12:38:27 No.990391436
年末調整あるの思い出したわ…
99 22/11/06(日)12:38:34 No.990391474
>でもカンタンに他人の番号知れるなら >悪いこと俺でもちょっとは思いつく この数字で金が借りれるならなー
100 22/11/06(日)12:38:53 No.990391576
なんでもいいから年末調整一瞬で終わるカード作れ
101 22/11/06(日)12:39:06 No.990391654
>>でもカンタンに他人の番号知れるなら >>悪いこと俺でもちょっとは思いつく >例えば? 基本自分しか知らないようなものを提示できるのだからフイッシング誘導とか
102 22/11/06(日)12:39:19 No.990391714
まあ知られてるよりは知られてない方が良いよ
103 22/11/06(日)12:39:29 No.990391753
保険証発行とかの関係で控え書類にマイナンバーがある時マスキングしてたけど別にいらなかったんだな…
104 22/11/06(日)12:39:39 No.990391809
>頭が弱い人の心配を汲み取ってやるのも国の仕事だろ? 広報でやるべき問題だろ そんな心配するやつスリーブなんかで納得するわけねえし汲み取ってねえよそれ
105 22/11/06(日)12:39:47 No.990391852
ちゃんと知ってもらう為に教えるコストより相手の不満点サッサと解決した方がコスト安いし…
106 22/11/06(日)12:39:53 No.990391884
>基本自分しか知らないようなものを提示できるのだからフイッシング誘導とか それは従来の身分証明書でも同じことが起きるのでは
107 22/11/06(日)12:39:55 No.990391891
>>>でもカンタンに他人の番号知れるなら >>>悪いこと俺でもちょっとは思いつく >>例えば? >基本自分しか知らないようなものを提示できるのだからフイッシング誘導とか また国が漏らしたんだろでスルーされるだけじゃねえの
108 22/11/06(日)12:39:59 No.990391917
将来独裁者がって言う人いるけど他国の例見るとやりてぇーってなったら即制定施行するから今懸念してもなってなるよね
109 22/11/06(日)12:40:11 No.990391960
最低だなプラスル
110 22/11/06(日)12:40:15 No.990391984
>番号持ってないヤツは日本人じゃないから税金利用した施設の利用をできなくすれば >住みやすい社会になるだろう 古い健康保険証の廃止とかモロ保険証フリーライダー撲滅が目的だしな…
111 22/11/06(日)12:40:16 No.990391986
>>本当無駄金使いたがるな >無駄金使いたくないから廃止するのでは? >すでに取得した人でナンバーどうしても隠しときたい人は貰ったの使い続けりゃいいだけだし 統一教会ネトウヨのレス
112 22/11/06(日)12:40:27 No.990392042
結局それ言いたかったの?
113 22/11/06(日)12:40:32 No.990392070
>ちゃんと知ってもらう為に教えるコストより相手の不満点サッサと解決した方がコスト安いし… 結局余計なことしたせいで普及遅れまくってるけどな
114 22/11/06(日)12:40:57 No.990392196
はいはいいつものって感じ
115 22/11/06(日)12:41:13 No.990392264
賛成してる奴は壺磨いてる?
116 22/11/06(日)12:41:18 No.990392284
これは住民票の住所意外で取れないのか
117 22/11/06(日)12:41:22 No.990392305
もう飽きたよそれ
118 22/11/06(日)12:41:29 No.990392337
本当日本終わってるな
119 22/11/06(日)12:41:44 No.990392412
他党がやってるならともかく自民党がやってる時点で信頼できない辞めろ
120 22/11/06(日)12:41:50 No.990392432
はいはいいつものいつもの
121 22/11/06(日)12:42:44 No.990392698
そもそもスリーブでどんな脅威から守れるんだって話だし本当に無駄でしかない スリーブがあっても落としたら終わりだし番号のぞき見を気にするならクレカはどうなんだと クレカもスリーブしてんならマイナンバースリーブも自分で用意しろと
122 22/11/06(日)12:42:58 No.990392766
>それは従来の身分証明書でも同じことが起きるのでは 仮に同じなら番号知られないに越したことはないのでは? 記憶に新しいドコモロも似たようなフイッシングが原因だし
123 22/11/06(日)12:43:02 No.990392786
早くみんなが持つようにならないとみんなが持ってる前提の新仕様とか作れなさそうだよね 保健証はマイナンバーカードじゃなくてカード作った人がスマホのアプリから使えるようになるとか発展して欲しい 免許証も似た感じで
124 22/11/06(日)12:43:06 No.990392798
この単なる無駄作業をマスコミのせいにするのは極まってるな…
125 22/11/06(日)12:43:32 No.990392931
カード普及させたいなら顔写真なしバージョン作って勝手に送付するようにすればいいのに 顔写真付きの証明書としても使いたいなら自分で登録する感じで
126 22/11/06(日)12:43:34 No.990392940
>クレカもスリーブしてんならマイナンバースリーブも自分で用意しろと マイナンバーカードにスリーブしてないの?君
127 22/11/06(日)12:43:44 No.990392998
>他党がやってるならともかく自民党がやってる時点で信頼できない辞めろ 現状どこも信頼できないが…
128 22/11/06(日)12:44:26 No.990393212
こんだけ無理やり普及させてるってことはマイナンバーカードの利益が大きいんだろう
129 22/11/06(日)12:44:46 No.990393304
他人のマイナンバーカードで何かしらできる人はもうお前が本人だよ
130 22/11/06(日)12:45:25 No.990393496
>こんだけ無理やり普及させてるってことはマイナンバーカードの利益が大きいんだろう 中抜き企業の利益は大きいだろうな 政治家もかな
131 22/11/06(日)12:45:50 No.990393638
>>他党がやってるならともかく自民党がやってる時点で信頼できない辞めろ >現状どこも信頼できないが… ネトウヨのレス
132 22/11/06(日)12:46:10 No.990393727
マイナちゃんにマイナンバーTシャツ着させれば安全性をアピールできるな
133 22/11/06(日)12:46:19 No.990393769
ナンバー人に見せるなはアルミホイルとかじゃなく行政側が言ってた覚えあるけどマイナンバー周りはほんとぐだぐだだな…
134 22/11/06(日)12:46:19 No.990393773
すげーちゃちだから国でちゃんとしたケース用意しろ
135 22/11/06(日)12:47:01 No.990393979
免許証のケースに一緒に入れてるわ
136 22/11/06(日)12:47:09 No.990394020
いいじゃんこの馬鹿みたいなスリーブ やっつけ仕事の割に役割果たせてて
137 22/11/06(日)12:47:10 No.990394030
スマホのほうがあらゆる情報詰まってんのにみんな結構雑に扱ってるよね
138 22/11/06(日)12:47:27 No.990394124
>現状どこも信頼できないが… 宗教に洗脳された党より信頼できない党なんてないだろ
139 22/11/06(日)12:48:14 No.990394372
マイナンバー反対で自分の番号晒す流れあったけどどうなったんだろうねあの人たち
140 22/11/06(日)12:48:44 No.990394542
>スマホのほうがあらゆる情報詰まってんのにみんな結構雑に扱ってるよね ロック掛けてるし雑でもなんでもないが? どういう使い方してるの?
141 22/11/06(日)12:49:07 No.990394655
変な子来ちゃった
142 22/11/06(日)12:49:09 No.990394669
証券口座作る時とふるさと納税する時に手続きが楽になったからカードには感謝してるよ
143 22/11/06(日)12:49:22 No.990394739
>>現状どこも信頼できないが… >宗教に洗脳された党より信頼できない党なんてないだろ そんな党にも勝てない野党が一番情けないのでは?
144 22/11/06(日)12:49:39 No.990394809
確定申告はバカみたいに楽になったから重宝してるよマイナンバーカード
145 22/11/06(日)12:50:36 No.990395093
財布に入れてるとクシャってみっともないんだよなこのケース…
146 22/11/06(日)12:50:40 No.990395113
人に知られても悪用できないからといってみられやすい状態がいいとも思えないし欲しい人には配布でいいんじゃないのスレ画のケース…
147 22/11/06(日)12:50:59 No.990395203
>マイナンバー反対で自分の番号晒す流れあったけどどうなったんだろうねあの人たち 今の流れだと寧ろマイナンバー賛成派は「それは問題ない!」って擁護しなきゃならんのでは?
148 22/11/06(日)12:51:28 No.990395348
当日再発行さえできるようにしてくれりゃ俺は何も言うことはない
149 22/11/06(日)12:51:45 No.990395442
個人の情報なんて不用意に開示するもんではないのでは
150 22/11/06(日)12:51:54 No.990395490
陰毛論
151 22/11/06(日)12:52:20 No.990395634
シノギの匂いがする
152 22/11/06(日)12:52:41 No.990395743
>財布に入れてるとクシャってみっともないんだよなこのケース… くしゃっとならないサイズの財布を作ろう
153 22/11/06(日)12:52:54 No.990395797
>当日再発行さえできるようにしてくれりゃ俺は何も言うことはない 本当にいろいろな目的で使わせたいならこれ必須だと思う
154 22/11/06(日)12:53:03 No.990395848
番号で情報引っ張れるの政府系機関だけだし給付とその本人資格確認くらいにしか使えないから他人に番号知られても問題ないよ
155 22/11/06(日)12:53:03 No.990395849
脱税してるヤツ見つけたり番号持ってない非国民を判別したりするのに非常に役立つのは間違いない
156 22/11/06(日)12:53:18 No.990395923
>当日再発行さえできるようにしてくれりゃ俺は何も言うことはない これのせいでここだと大半の人が持っていないからなあ
157 22/11/06(日)12:53:41 No.990396051
健康保険証と免許証との統合話も無かった事になったらしいな
158 22/11/06(日)12:54:05 No.990396189
>健康保険証と免許証との統合話も無かった事になったらしいな なんのメリットもないからなあ
159 22/11/06(日)12:54:19 No.990396267
田舎の人は免許とかあるだろうけど都市部はマイナンバーカード便利だよ
160 22/11/06(日)12:54:40 No.990396384
カードゲーム用のローダーに入れてる人もいるみたいだけど裸のまま財布に入れたらやっぱりマズいのかな?
161 22/11/06(日)12:54:46 No.990396426
>健康保険証と免許証との統合話も無かった事になったらしいな 全部統合した方が誰にとっても楽だろうに
162 22/11/06(日)12:55:06 No.990396542
顔写真いいだろ 保険証使い回し防げるぞ
163 22/11/06(日)12:55:39 No.990396719
じゃあマインバンバー占いのサイトも別に問題なかったんだな
164 22/11/06(日)12:55:57 No.990396824
>カードゲーム用のローダーに入れてる人もいるみたいだけど裸のまま財布に入れたらやっぱりマズいのかな? まぁしゅごい汚れやすくなるよ
165 22/11/06(日)12:56:03 No.990396871
>>健康保険証と免許証との統合話も無かった事になったらしいな >なんのメリットもないからなあ 管理する方としてはメリットよ というかどうやっても先進国はどこも衰退避けられないんだから無理にでも効率化進めないといけない
166 22/11/06(日)12:56:12 No.990396919
ほんとIT後進国すげえ
167 22/11/06(日)12:56:28 No.990397009
そもそもカードに番号記載がいらんだろ 初期から必要ならカードから情報読み取れるように整備しとけばよかったんだし 今後の運用もそうなんだから見切り発車で整備できないから番号カードに記載しときますはあほだろ
168 22/11/06(日)12:56:40 No.990397085
コンビニバイトの中国人が客のクレカの番号暗記して使いまくってた事件あったよね そんな頭あるならまともに働いても金稼げるだろうに
169 22/11/06(日)12:57:30 No.990397376
コンビニ交付しようとしたら市が対応してませんと断られたのが俺だ
170 22/11/06(日)12:57:30 No.990397378
クシャおじさんもどきが免許証も保険証も統合するんですけお!!ってけおってたけど公安委員長がやらねって言われて終わりなのが笑う
171 22/11/06(日)12:57:56 No.990397518
雇用保険の書類にマイナンバー書かなきゃいけないけど保存はできないから後でマスキングしなきゃいけないの超めんどくさい…
172 22/11/06(日)12:59:24 No.990397961
マイナンバー自体はいらなくねと思うけどマイナンバーカードは本人証明に使えるから便利ね 車乗らないのに免許取ったりしないでよくなる
173 22/11/06(日)13:00:27 No.990398267
カードだけ落とすことが稀で大体が財布に入れてて落としてクレカやらと一緒に全滅なんだからマイナンバーカードだけあぶないあぶない言われてるのもなんだかな
174 22/11/06(日)13:01:34 No.990398677
マイナンバーカード結構便利じゃない?
175 22/11/06(日)13:01:42 No.990398719
身分証明としてはわざわざ車のじゃなく原付免許が即日取れて費用も安くてそれで済むっちゃ済むけどね
176 22/11/06(日)13:03:05 No.990399172
本人確認なんて免許書か保険証でいいだろ
177 22/11/06(日)13:03:16 No.990399238
保険証と免許は財布に入れて持ち歩いてるけどマイナンバーカードは使う時以外は家に置いてあるな それしか身分証明になるものないなら別だけどあんま持ち歩くようなもんでもないと思う
178 22/11/06(日)13:03:36 No.990399347
アホが騒ぐからじゃない?
179 22/11/06(日)13:06:07 No.990400199
免許証とマイナンバー持ってるけど本人証明求められたら結局は免許証出しちゃう
180 22/11/06(日)13:06:10 No.990400217
身分証明書になるものが今まで運転免許くらいしかまともに使えなかったの謎すぎるよな…保険証はダメってとこ多いし マイナンバー以前からやろうと思えば本人証明カード発行くらいできたんじゃないかな…
181 22/11/06(日)13:07:36 No.990400682
どうでもいいけど ATMのレシートなんかも悪用されるから持ち帰れってなったけど 持ち帰るならゴミ箱塞ぐねってやって 悪用できなくなってもそのままだからアホどもがATM近辺にレシート捨ててく問題なんかは そのレシート見て貯金多いとストーキングされて騙しの標的になる被害出てるけど それはそのままなんだよな
182 22/11/06(日)13:07:46 No.990400727
試しに自分の番号を悪用しようとしてるけど何ができるのかわかんない…
183 22/11/06(日)13:07:56 No.990400786
>身分証明書になるものが今まで運転免許くらいしかまともに使えなかったの謎すぎるよな…保険証はダメってとこ多いし 顔写真と住所書いてある身分を証明できるものって自動車の免状ぐらいじゃない? 他の資格免状だと住所書いてない
184 22/11/06(日)13:08:14 No.990400882
>本人確認なんて免許書か保険証でいいだろ 別に本人証明が増えて困ることないし
185 22/11/06(日)13:08:26 No.990400959
>本人確認なんて免許書か保険証でいいだろ マイナンバーカードでよくない?
186 22/11/06(日)13:08:46 No.990401068
>身分証明書になるものが今まで運転免許くらいしかまともに使えなかったの謎すぎるよな…保険証はダメってとこ多いし 顔写真付きで大きの人が持ってるってなると免許ってなっちゃうからね 写真なしの保険証ってやろうと思えば簡単に人の使えちゃう
187 22/11/06(日)13:09:23 No.990401243
一元化以前になくても十分だしな
188 22/11/06(日)13:09:27 No.990401259
>身分証明書になるものが今まで運転免許くらいしかまともに使えなかったの謎すぎるよな…保険証はダメってとこ多いし >マイナンバー以前からやろうと思えば本人証明カード発行くらいできたんじゃないかな… 保険証は顔写真ないからダメって扱いだってはず
189 22/11/06(日)13:09:39 No.990401329
>どうでもいいけど >ATMのレシートなんかも悪用されるから持ち帰れってなったけど >持ち帰るならゴミ箱塞ぐねってやって >悪用できなくなってもそのままだからアホどもがATM近辺にレシート捨ててく問題なんかは >そのレシート見て貯金多いとストーキングされて騙しの標的になる被害出てるけど >それはそのままなんだよな 自己責任
190 22/11/06(日)13:09:57 No.990401435
身分証が増えれば増えるだけ数点でのチェックができてお得
191 22/11/06(日)13:10:04 No.990401475
>写真なしの保険証ってやろうと思えば簡単に人の使えちゃう 無職のとき弟の保険証借りて助かった記憶があるわ
192 22/11/06(日)13:10:26 No.990401582
資格試験なんかで顔写真付き証明書が複数必要とかなると これも持ってた方がいいかなと思う
193 22/11/06(日)13:10:30 No.990401614
ATMって残高出たっけ…金額出すと印紙の対象になるから出てなかったような… 口座番号も全部出てるのなくない?
194 22/11/06(日)13:10:32 No.990401621
最初は大事な奴だから家に保管しておいてみたいな扱いだったのに 免許証とか保険証とかをくっつけてどんどん持ち歩いてね!てカードになって紛失した時の手間が凄いことになって行く
195 22/11/06(日)13:10:39 No.990401660
はやく免許も全部連携させてスマホと紐付けしてくれ スマホさえ持ってたら免許不携帯にならない世界はやくこい
196 22/11/06(日)13:10:46 No.990401702
>本人確認なんて免許書か保険証でいいだろ それらまとめたカード一枚あればそれでいいよね
197 22/11/06(日)13:10:49 No.990401719
店頭とかで本人証明するときって顔の確認と証明書の内容のチェックしてること多いしマイナンバーだとどうすんの? 読み出しできる環境がどこにでもあるわけじゃないし
198 22/11/06(日)13:10:59 No.990401772
保険証が身分証明として使えないんじゃなく顔写真付きの免許なんかはそれだけでOKで 保険証含め写真ついてないものは2種類以上必要みたいな感じなってるところ多い 写真付きのない場合保険証+αって何持っていくのが定番なんだろうね
199 22/11/06(日)13:11:08 No.990401834
免許証は身分証明だけじゃないしな使えるところ
200 22/11/06(日)13:11:34 No.990401982
あってもなくても別にって感じ
201 22/11/06(日)13:11:47 No.990402059
配布ー配布ー声をそろえ
202 22/11/06(日)13:12:00 No.990402133
>店頭とかで本人証明するときって顔の確認と証明書の内容のチェックしてること多いしマイナンバーだとどうすんの? >読み出しできる環境がどこにでもあるわけじゃないし マイナンバーって事業者側からの照会禁止じゃなかったっけ だからレンタカー業者なんかは嫌がるとか
203 22/11/06(日)13:12:00 No.990402135
>資格試験なんかで顔写真付き証明書が複数必要とかなると …そんなことある? 受験票の写真+免許証以外求められたことない
204 22/11/06(日)13:12:01 No.990402138
免許証+保険証っていうのがどっちかなくしたときのバックアップにもなって完成されたシステムなんだよな
205 22/11/06(日)13:12:29 No.990402297
>店頭とかで本人証明するときって顔の確認と証明書の内容のチェックしてること多いしマイナンバーだとどうすんの? >読み出しできる環境がどこにでもあるわけじゃないし 住所くらいならカードに記載されてる
206 22/11/06(日)13:13:02 No.990402445
免許は身分を証明するだけにしては高いからな…
207 22/11/06(日)13:13:10 No.990402493
>保険証が身分証明として使えないんじゃなく顔写真付きの免許なんかはそれだけでOKで >保険証含め写真ついてないものは2種類以上必要みたいな感じなってるところ多い >写真付きのない場合保険証+αって何持っていくのが定番なんだろうね ピアソンVueだと+αのほうはクレジットカードとか社員証でもいいみたいだ
208 22/11/06(日)13:13:11 No.990402499
>保険証が身分証明として使えないんじゃなく顔写真付きの免許なんかはそれだけでOKで >保険証含め写真ついてないものは2種類以上必要みたいな感じなってるところ多い >写真付きのない場合保険証+αって何持っていくのが定番なんだろうね 今は変わってるかもしれないけど ケータイを機種変更するときに親の免許証のコピーと自分の保険証と学生証のコピー提出したなぁ
209 22/11/06(日)13:13:38 No.990402643
>免許は身分を証明するだけにしては高いからな… すでに書かれてるけど原付はお安いよ 証明書としては車にこだわる必要ない
210 22/11/06(日)13:13:53 No.990402733
ナンバーは見せるな控えるなだったせいで身分証として微妙だったけど見せていいなら使えるようになる
211 22/11/06(日)13:13:54 No.990402742
元々番号だけなら悪用されにくいってのはマイナンバー始まる前から言われてはいたな 電子認証や顔写真での確認が機能する前提ではあるけれど
212 22/11/06(日)13:13:54 No.990402746
>住所くらいならカードに記載されてる いや…顔の確認は…?
213 22/11/06(日)13:14:06 No.990402804
マイナンバーを各種カードに紐づけておけばいいだけでマイナンバー用のカードをわざわざ作る必要はないのでは?
214 22/11/06(日)13:14:45 No.990403012
マイナンバーカード紛失とかパクられたりしたら再発行の時の身分証ってどうすんだろ マイナンバー作った時のパスワードなんて全く覚えてない
215 22/11/06(日)13:14:46 No.990403019
むしろ自撮りの俺を隠すケースが欲しい
216 22/11/06(日)13:14:46 No.990403021
現状7割以上普及している免許証のシステムがあまりにも強すぎる そこに入り込むとなれば免許すら持たない人くらい
217 22/11/06(日)13:14:48 No.990403032
>>住所くらいならカードに記載されてる >いや…顔の確認は…? 顔写真はあるの前提で言ってたわ サンプルすら見たことねーのかよ
218 22/11/06(日)13:14:58 No.990403087
>>住所くらいならカードに記載されてる >いや…顔の確認は…? 目がないの?
219 22/11/06(日)13:15:15 No.990403176
文句言うやつのために作ったとか言ってるけど文句言う人のために動いたことがないのにいまさら何いってんだって
220 22/11/06(日)13:15:17 No.990403189
使ってみればわかるけどマイナンバーカードの番号だけで照会できるものなんて無いからな 自分ですら照会できないのに他人ができるわけがない
221 22/11/06(日)13:15:20 No.990403208
>マイナンバーを各種カードに紐づけておけばいいだけでマイナンバー用のカードをわざわざ作る必要はないのでは? マイナンバーカードそのものにクレジットカードみたいなセキュリティ入っててナンバーだけでは使いにくいようにしてるから必要
222 22/11/06(日)13:15:22 No.990403216
>>住所くらいならカードに記載されてる >いや…顔の確認は…? マイナンバーカードのこと言ってるんだよな?写真あるけど
223 22/11/06(日)13:15:22 No.990403221
>むしろ自撮りの俺を隠すケースが欲しい 本人確認できねえ!
224 22/11/06(日)13:15:34 No.990403290
ねじれ国会でもないし盤石の地盤を築いてるのに なんでこういうとこだけキチガイに配慮して無駄な手間かけるんだろうな…
225 22/11/06(日)13:15:47 No.990403367
>むしろ自撮りの俺を隠すケースが欲しい 使うときは画像のスリーブから出すんだから顔も隠しておいて損はなかったよね
226 22/11/06(日)13:16:05 No.990403465
これ使えるカードリーダーがメチャクチャ普及してようやく便利になるはずだけど その頃にはもう次の生体認証規格とかありそう
227 22/11/06(日)13:16:05 No.990403466
>マイナンバー作った時のパスワードなんて全く覚えてない それは覚えてないほうが問題だぞ…あんな丁寧に控えくれるのに…
228 22/11/06(日)13:16:13 No.990403519
>目がないの? 深海魚「」がいてもおかしくないだろ
229 22/11/06(日)13:16:18 No.990403540
親がマイナンバー作ったときには暗証番号メモする紙もセットで渡されてて笑った ダメだよバカ!と思ったけどまぁ親世代どころか自分だってその場で決めたパスワードなんて覚えてるわけないしな…
230 22/11/06(日)13:16:34 No.990403621
マイナ作っても押し入れに入れとくだけだろうなと思ってたけど住民票と納税証明書コンビニで出せたの助かった
231 22/11/06(日)13:16:40 No.990403655
>その頃にはもう次の生体認証規格とかありそう 肛門認証だな
232 22/11/06(日)13:16:47 No.990403695
>これ使えるカードリーダーがメチャクチャ普及してようやく便利になるはずだけど >その頃にはもう次の生体認証規格とかありそう 生体認証は体調不良な時に承認されにくいとかあるからまだ不安定かな…
233 22/11/06(日)13:17:16 No.990403865
マイナンバーを公開するのは超レアな本名を公開するくらいマズいぞ
234 22/11/06(日)13:17:40 No.990403992
>マイナ作っても押し入れに入れとくだけだろうなと思ってたけど住民票と納税証明書コンビニで出せたの助かった 引越しの時に一手間が減るのも嬉しい …地方の役所対応してねえ!
235 22/11/06(日)13:17:51 No.990404051
>親がマイナンバー作ったときには暗証番号メモする紙もセットで渡されてて笑った >ダメだよバカ!と思ったけどまぁ親世代どころか自分だってその場で決めたパスワードなんて覚えてるわけないしな… 4桁は忘れないだろうけど6だか8桁のは忘れる自信ある というか思い出せない…
236 22/11/06(日)13:17:59 No.990404092
>肛門認証だな 認証が拒否されました:肛門の形状が一致しません
237 22/11/06(日)13:18:15 No.990404194
え?最初の構想から何かシステム変わったって事なの?
238 22/11/06(日)13:18:23 No.990404240
>>これ使えるカードリーダーがメチャクチャ普及してようやく便利になるはずだけど >>その頃にはもう次の生体認証規格とかありそう >生体認証は体調不良な時に承認されにくいとかあるからまだ不安定かな… 職場のおばちゃんの鉄板持ちネタだわ 寝起きだと顔認証してくれないのよねぇ!
239 22/11/06(日)13:18:23 No.990404243
チップ対応のオンライン認証がマジ簡単
240 22/11/06(日)13:18:27 No.990404269
>ねじれ国会でもないし盤石の地盤を築いてるのに >なんでこういうとこだけキチガイに配慮して無駄な手間かけるんだろうな… 始まる前にめっちゃ批判されまくって不安だからナンバーやめろと叩かれまくったからかな… 番号隠しまーすしてやっと賛成が多数派になった
241 22/11/06(日)13:18:41 No.990404341
暗証番号あるのはいいけどめんどくさいのは定期的に替えないといけないことだよ…
242 22/11/06(日)13:18:49 No.990404384
>マイナンバーを公開するのは超レアな本名を公開するくらいマズいぞ 具体的にどうマズいの? アルミホイラーなんて揶揄してる連中に真実を教えてやってくれ
243 22/11/06(日)13:18:56 No.990404423
保険証が今言われてるけど本人確認には使えない 大体は保険証+なんかしらの証明がいる 支払い証書系と合わせになる https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/verifying_upload.html 例えばドコモとかだけど補助書類が必要 ぶっちゃけ今は保険証はなくしても身分証明に使えないからどうでもいい扱い
244 22/11/06(日)13:18:57 No.990404428
とりあえず批判する層なんて無視すりゃあいいのにな…
245 22/11/06(日)13:19:43 No.990404658
>>マイナ作っても押し入れに入れとくだけだろうなと思ってたけど住民票と納税証明書コンビニで出せたの助かった >引越しの時に一手間が減るのも嬉しい >…地方の役所対応してねえ! 来年簡易になる予定と聞いたけど現行だと転出の時に紙書いて 転入の時にも転出データと突合するために紙書かされて舐めてんのかってなった しかも納税用の機能の方は転出時点で死ぬので転入時にそっちを有効化する手間が一つ増えてる
246 22/11/06(日)13:19:45 No.990404666
>ぶっちゃけ今は保険証はなくしても身分証明に使えないからどうでもいい扱い 保険証として使えないからどうでもよくねえよ?
247 22/11/06(日)13:19:59 No.990404749
>え?最初の構想から何かシステム変わったって事なの? 逆に最初の構想に近づいていってる いろいろ裏側のシステムが完成していってるから順次制限が緩くなっていってる
248 22/11/06(日)13:20:10 No.990404804
>とりあえず批判する層なんて無視すりゃあいいのにな… 多数派のジジババが一番不安がってんだから無視するわけにいかない
249 22/11/06(日)13:20:12 No.990404819
>とりあえず批判する層なんて無視すりゃあいいのにな… 無視するか…テレビ局
250 22/11/06(日)13:20:15 No.990404832
>とりあえず批判する層なんて無視すりゃあいいのにな… あ?民意を無視するのか??
251 22/11/06(日)13:20:17 No.990404843
普及させたければ保険証と免許証の発行をやめてマイナンバーに変えればいいだけだな
252 22/11/06(日)13:20:23 No.990404872
その手のパスワードは3パターンくらい頭の中にあるから桁数だけわかればいける Apple IDとかの大文字入れたりするのは覚えられない
253 22/11/06(日)13:20:35 No.990404943
IC認証もっと普及しろ
254 22/11/06(日)13:20:52 No.990405045
>保険証として使えないからどうでもよくねえよ? 身分証明についてって話だよ!
255 22/11/06(日)13:20:55 No.990405067
>普及させたければ保険証と免許証の発行をやめてマイナンバーに変えればいいだけだな 保険証でそれやろうとして非難轟々なのが今
256 22/11/06(日)13:21:11 No.990405173
マイナンバーは住所変更が綺麗なのがよい 免許証は警察のハンコにじんで使えねえ…
257 22/11/06(日)13:21:11 No.990405180
俺既に保険証持ち歩いてないよ マイナンバーカードで済むからな
258 22/11/06(日)13:21:19 No.990405220
>普及させたければ保険証と免許証の発行をやめてマイナンバーに変えればいいだけだな 急にやめるとシステム入れ替えやマニュアル変更しきれない各民間サービスが困る
259 22/11/06(日)13:21:29 No.990405290
国民に対するユニークIDだからナンバーレスカードでよくね
260 22/11/06(日)13:21:46 No.990405406
>マイナンバーを公開するのは超レアな本名を公開するくらいマズいぞ ヤクザに個人情報渡す公務員がいるしね
261 22/11/06(日)13:22:10 No.990405535
>マイナンバーは住所変更が綺麗なのがよい >免許証は警察のハンコにじんで使えねえ… 引っ越す度に裏面に書く欄があるけどそこ一杯になったら再発行した方が良くて 再発行まで一ヶ月くらい…ってのはもう少しなんとかして欲しい
262 22/11/06(日)13:22:23 No.990405600
>国民に対するユニークIDだからナンバーレスカードでよくね 読み取り機器あればそもそもカードに番号記載いらねえからな
263 22/11/06(日)13:22:46 No.990405736
>>>これ使えるカードリーダーがメチャクチャ普及してようやく便利になるはずだけど >>>その頃にはもう次の生体認証規格とかありそう >>生体認証は体調不良な時に承認されにくいとかあるからまだ不安定かな… >職場のおばちゃんの鉄板持ちネタだわ >寝起きだと顔認証してくれないのよねぇ! 指紋も水仕事多かったりプラモ作ったりするとたまに薄くなるしな… 目の認証も寝不足で充血してると精度落ちる…
264 22/11/06(日)13:22:51 No.990405769
>>普及させたければ保険証と免許証の発行をやめてマイナンバーに変えればいいだけだな >急にやめるとシステム入れ替えやマニュアル変更しきれない各民間サービスが困る それスケジュール引いて段階的に移行すればいいだけじゃん