虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 海沿い... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/06(日)08:43:30 No.990331149

    海沿いの街って住み心地良さそう

    1 22/11/06(日)08:44:01 No.990331250

    津波

    2 22/11/06(日)08:45:18 No.990331464

    物がすぐ錆びるよ

    3 22/11/06(日)08:45:53 No.990331568

    >津波 日本海側なら雪

    4 22/11/06(日)08:46:12 No.990331624

    死ーん

    5 22/11/06(日)08:46:24 No.990331650

    海沿いの街だけど津波で沈むのなんて半島の先っぽと竿の真ん中あたりの港くらいだよ あとは海面変動やら液状化で内海の工業地帯がヤバいくらいだよ

    6 22/11/06(日)08:46:31 No.990331669

    3.11経験した後だとなぁ

    7 22/11/06(日)08:47:14 No.990331793

    錆びるのがダメ

    8 22/11/06(日)08:47:24 No.990331819

    日本海側ゴミだらけできったねえってなったな

    9 22/11/06(日)08:47:25 No.990331821

    10 22/11/06(日)08:47:27 No.990331827

    漁村に住みたいわけじゃない 海の見える高台とかそんな感じがいい

    11 22/11/06(日)08:48:02 No.990331920

    海が近いってのは確かに良いがもう出てる通り日常ではサビ もしもの時は波がな…

    12 22/11/06(日)08:48:10 No.990331944

    湘南ならまぁ…

    13 22/11/06(日)08:48:13 No.990331953

    >日本海側ゴミだらけできったねえってなったな 太平洋側もゴミだらけだぞ 海流ってすごいね

    14 22/11/06(日)08:48:24 No.990331986

    自分が生きてる内はともかく数十年単位だと太平洋側じゃなくても何かしら今までにない水害は起きそうでな

    15 22/11/06(日)08:48:44 No.990332032

    海が近いと冬の寒さが多少緩和されるのはあるかな

    16 22/11/06(日)08:48:51 No.990332052

    風も強いよな 沿岸部に住んでるけど冬の風がマジつらい

    17 22/11/06(日)08:49:05 No.990332088

    ある程度平地があるところならともかく 海沿いの道しか出口がないようなところは即渋滞で詰まるからやめとけ

    18 22/11/06(日)08:49:54 No.990332212

    >海が近いと冬の寒さが多少緩和されるのはあるかな 気温的にはだけど風がクソ強いから質の違う寒さを味わえるぞ 北海道の人がこっちのが寒いわ!っていうくらいには家屋の防寒性能もカスだし

    19 22/11/06(日)08:49:57 No.990332229

    潮風で錆びるぞ

    20 22/11/06(日)08:50:59 No.990332412

    >海が近いと冬の寒さが多少緩和されるのはあるかな 暖流の近くならそう その代わり夏は海から大量の湿った空気が流れ込むぞ

    21 22/11/06(日)08:51:30 No.990332500

    なんとなく爽やかなイメージがあるけど実際は気が滅入るぜ

    22 22/11/06(日)08:51:56 No.990332577

    埼玉・栃木・群馬・山梨・長野・岐阜・奈良・滋賀の海無し連合軍組んだら埼玉が大将か…

    23 22/11/06(日)08:52:03 No.990332602

    いつでも釣りに行けるところはうらやましい

    24 22/11/06(日)08:52:19 No.990332651

    20kmくらい内陸に住んでるけど高台だから海がよく見えるぜ

    25 22/11/06(日)08:52:32 No.990332683

    >津波 それ沿岸部に住んでるのが悪いんじゃなくて安い土地に住んでるのが悪いんだよ

    26 22/11/06(日)08:53:00 No.990332762

    植えよう防風林

    27 22/11/06(日)08:53:31 No.990332851

    津波の後に台風で水害にあって震度6強が2年連続で来たクソな地域もある

    28 22/11/06(日)08:53:36 No.990332860

    鳩でも烏でもあの何かトテテテテって走る奴でも海鳥でもないでかい鳥がいっぱいいたりするぞ

    29 22/11/06(日)08:53:46 No.990332884

    台風が来ると暴風に乗って潮が家まで来るぞ

    30 22/11/06(日)08:53:49 No.990332895

    海にすぐ降りていける山の中がいい

    31 22/11/06(日)08:54:12 No.990332958

    潮風マジ嫌

    32 22/11/06(日)08:54:12 No.990332960

    瀬戸内で山から風が吹き下ろす地形ならまだ

    33 22/11/06(日)08:54:39 No.990333046

    海沿いより海まで自転車やランニングで気軽に行けるくらいの内陸部がいいよ

    34 22/11/06(日)08:55:04 No.990333121

    日本海側に住んでた時にうちでとれた大根あげるみたいなノリでカニもらえた時は驚いたよ

    35 22/11/06(日)08:56:03 No.990333306

    >いつでも釣りに行けるところはうらやましい 釣り客なんて基本マナー悪い人種だから近くに居ないほうがいいよ

    36 22/11/06(日)08:56:14 No.990333346

    津波はまあここが沈むような津波来たら太平洋側全部沈んでるだろうし… って思ってる 太平洋に面した部分の大半が数十メートルの海食崖だし…

    37 22/11/06(日)08:57:50 No.990333669

    チャリンコがすごい錆びるぞ

    38 22/11/06(日)08:57:55 No.990333693

    チャリンコすぐ錆びるし窓開けたら砂入ってくるし冬はいつも曇ってる

    39 22/11/06(日)08:58:06 No.990333738

    塩の大地…

    40 22/11/06(日)08:58:17 No.990333785

    むしろ全ての面で内陸の方が価値が高い

    41 22/11/06(日)08:58:36 No.990333843

    南国の海とかなら気持ち良さそうなんだけどな

    42 22/11/06(日)08:59:08 No.990333934

    津波って満遍なく来る訳じゃなくてレンズ効果で集中的に高波になる土地に食らうからな

    43 22/11/06(日)08:59:17 No.990333970

    波でかき混ぜられた汚い泡がいっぱい飛んでくるよ

    44 22/11/06(日)08:59:51 No.990334084

    >津波って満遍なく来る訳じゃなくてレンズ効果で集中的に高波になる土地に食らうからな リアス式海岸とかな なので東海地震が来ると三重がヤバい

    45 22/11/06(日)09:00:24 No.990334196

    津波の心配がない湖沿いが最強

    46 22/11/06(日)09:00:58 No.990334284

    一番嫌なのは潮風で窓がベトベトに汚れることなんだよ… 頻繁に拭き掃除しないとすぐ見るも無惨な状態になる…

    47 22/11/06(日)09:01:41 No.990334432

    >津波の心配がない湖沿いが最強 滋賀県民のレス

    48 22/11/06(日)09:03:01 No.990334690

    確かに綺麗な湖沿いに住むのは悪くなさそうだな

    49 22/11/06(日)09:03:18 No.990334738

    >>津波 >日本海側なら雷

    50 22/11/06(日)09:03:47 No.990334841

    琵琶湖の湖岸沿いは地震で沈んだりした過去あるのに…

    51 22/11/06(日)09:04:20 No.990334961

    海から程よい遠さがベストに思える

    52 22/11/06(日)09:04:43 No.990335054

    琵琶湖は生臭い臭いがしたりするぞ

    53 22/11/06(日)09:05:15 No.990335177

    >琵琶湖は生臭い臭いがしたりするぞ 海も海で臭いし…

    54 22/11/06(日)09:05:17 No.990335185

    海沿いの実家はこの前台風で浸水して車が駄目になった

    55 22/11/06(日)09:05:34 No.990335238

    日本海側のべちゃっとした雪をくらえ!

    56 22/11/06(日)09:06:11 No.990335375

    >海沿いの実家はこの前台風で浸水して車が駄目になった 台風での浸水に関して言えば現代だと海沿い関係なく起こるから安心してほしい

    57 22/11/06(日)09:07:29 No.990335657

    千葉の海を望める高台に住みたいが そういうところは大体もうリゾート開発されてる・・・

    58 22/11/06(日)09:07:30 No.990335659

    >>海沿いの実家はこの前台風で浸水して車が駄目になった >台風での浸水に関して言えば現代だと海沿い関係なく起こるから安心してほしい 内陸ならセーフってこともないよね

    59 22/11/06(日)09:08:52 No.990336014

    海沿いで温泉湧いててそこそこ都会で自然もある比較的温暖な地域がいい って考えてたら和歌山と愛媛と大分と熊本が候補になったことがある 忙しすぎて全く下見とかいけない

    60 22/11/06(日)09:09:01 No.990336055

    錆って海岸から何キロ離れればいいの

    61 22/11/06(日)09:09:41 No.990336222

    横浜だって海沿いの街なのに皆狂ったように高い家賃払って住みたがるよね

    62 22/11/06(日)09:10:41 No.990336512

    >>>海沿いの実家はこの前台風で浸水して車が駄目になった >>台風での浸水に関して言えば現代だと海沿い関係なく起こるから安心してほしい >内陸ならセーフってこともないよね むしろ河川が氾濫しての浸水が多いから内陸の川沿いのがヤバい

    63 22/11/06(日)09:11:44 No.990336799

    瀬戸内海が最強すぎる

    64 22/11/06(日)09:11:45 No.990336802

    >海から程よい遠さがベストに思える 何事も程々が一番だからな…

    65 22/11/06(日)09:12:10 No.990336898

    >台風での浸水に関して言えば現代だと海沿い関係なく起こるから安心してほしい うちはマジで無縁と思ってたら二年前に観測史上初って降水量で床上浸水経験したよ…

    66 22/11/06(日)09:12:52 No.990337078

    だから行政が発行してるハザードマップはよく確認しようね

    67 22/11/06(日)09:13:50 No.990337309

    やけに土地が安いとか家がまばらとか新築が多いみたいなところに注意すれば自分が生きてるうちは大丈夫だよ

    68 22/11/06(日)09:14:25 No.990337449

    館山に住んでた事あるけど防風林とかあるから潮風はそこまででもなかった 糞田舎すぎてやばいから北西部に引っ越したけど

    69 22/11/06(日)09:15:08 No.990337636

    >横浜だって海沿いの街なのに皆狂ったように高い家賃払って住みたがるよね お仕事おおいし東京に通勤らくだから・・・ 別に海が好きで住んでいる訳じゃあないと思うよ 中にはクレイジーケンバンドのボーカルみたいな人も居るけど

    70 22/11/06(日)09:15:12 No.990337650

    実家が海沿いの高台にあるけど景色はいいし津波の心配それほどないからいいよ

    71 22/11/06(日)09:16:01 [ラヴクラフト] No.990337835

    やっぱり海沿いに住んでる奴らって不気味だよな…

    72 22/11/06(日)09:16:13 No.990337882

    >千葉の海を望める高台に住みたいが >そういうところは大体もうリゾート開発されてる・・・ 南部の方は海岸段丘なのでそこそこの高台に海が見える景色の良いところはいっぱいあるぞ 問題はそれ以外なにもないところだが

    73 22/11/06(日)09:16:14 No.990337884

    伊豆とか房総半島の西側みたいに山沿いの海辺は交通の便悪すぎて嫌い でも湘南とかも海沿いの道路に交通集中してて移動がつらいイメージがある

    74 22/11/06(日)09:16:23 No.990337923

    警報で何度避難したか分からないわ

    75 22/11/06(日)09:16:55 No.990338061

    >実家が海沿いの高台にあるけど景色はいいし津波の心配それほどないからいいよ 羨ましい 本家が海沿いだけど分厚い防風林で何も見えない でも津波リスクだけはある

    76 22/11/06(日)09:17:30 No.990338193

    >埼玉・栃木・群馬・山梨・長野・岐阜・奈良・滋賀の海無し連合軍組んだら埼玉が大将か… 飛騨東濃は完全に海無しだけどなぜか海無しエリアという実感の沸かない南濃…

    77 22/11/06(日)09:18:02 No.990338324

    2~10km内陸の高台なら潮風と津波を回避しつつ海を眺められるぞ

    78 22/11/06(日)09:19:24 No.990338645

    >2~10km内陸の高台なら潮風と津波を回避しつつ海を眺められるぞ 少し遠くにでも海が見えるのはいいもんだな

    79 22/11/06(日)09:20:20 No.990338881

    海水浴場とか砂浜みたいなところって漂着物とかゴミも溜まりやすいんだろうなって思ってる

    80 22/11/06(日)09:20:45 No.990338989

    >>2~10km内陸の高台なら潮風と津波を回避しつつ海を眺められるぞ >少し遠くにでも海が見えるのはいいもんだな むしろ高台からの方が海綺麗に見えるよ

    81 22/11/06(日)09:21:06 No.990339053

    釣り人がクソ どこにでも入ってきやがる

    82 22/11/06(日)09:21:39 No.990339172

    たとえ現地の住民と観光客が一切ゴミ捨てなかったとしても漂着物でゴミまみれになるから海はクソ

    83 22/11/06(日)09:22:17 No.990339311

    >たとえ現地の住民と観光客が一切ゴミ捨てなかったとしても漂着物でゴミまみれになるから海はクソ いいよね 色褪せたペットボトルに書かれてる海外の文字

    84 22/11/06(日)09:22:45 No.990339410

    海水浴場でもなんでもない砂浜の近くだと静かでいいよ 毎朝誰もいない砂浜を散歩できるし 産廃とか家畜の死体とかよく捨てられてるけど

    85 22/11/06(日)09:23:56 No.990339728

    地中海とかメキシコ湾沿岸地域にちょっと憧れはある

    86 22/11/06(日)09:26:20 No.990340282

    スレ画はどこだこれ 茅ヶ崎?

    87 22/11/06(日)09:26:45 No.990340388

    >>たとえ現地の住民と観光客が一切ゴミ捨てなかったとしても漂着物でゴミまみれになるから海はクソ >いいよね >色褪せたペットボトルに書かれてる海外の文字 不思議だ…明らかに海外なのになんかちょっと読めるなこの文字…

    88 22/11/06(日)09:28:12 No.990340701

    スレ画も高台から撮ってるからな… 実際スレ画に写ってる低地の家だと海近いけどここまで綺麗には見え無さそう

    89 22/11/06(日)09:29:44 No.990341047

    海岸沿いとか外に洗濯物干したくねえ

    90 22/11/06(日)09:29:56 No.990341098

    海の真ん前に立ってる家って劣化早そう でも古い家結構あるからそんなでもないのかな?

    91 22/11/06(日)09:30:12 No.990341162

    スレ画は湘南平の展望台からだなたぶん

    92 22/11/06(日)09:30:31 No.990341232

    >地中海とかメキシコ湾沿岸地域にちょっと憧れはある やめとけやめとけ!ゴッホもアルルに住んでたけど外で絵が描けないくらい季節風がやべえって愚痴ってたんだ ついでにメキシコ湾はハリケーンも来る

    93 22/11/06(日)09:31:46 No.990341498

    住み良いよ鎌倉とか藤沢とか 高級住宅街なだけあって

    94 22/11/06(日)09:32:15 No.990341609

    海と道路挟んで200mで切り立った高台って見晴らし最高のところを知ってるんだけど 東北の日本海なのでクソ寒いし仕事なさそうで住めないなって場所を知ってる 奇跡的にマックスバリュドラッグストアホームセンターまで揃ってるから生活はできそうなんだけど…

    95 22/11/06(日)09:32:44 No.990341736

    旅行先としては最高だ

    96 22/11/06(日)09:33:55 No.990342038

    釣りってマナー悪い趣味の筆頭だと思う

    97 22/11/06(日)09:34:54 No.990342299

    サザンオールスターズも茅ヶ崎みたいな海沿いのとこは砂混じりだって言ってるしな…

    98 22/11/06(日)09:35:16 No.990342408

    内陸とは景色のスケールが違うからそこで育つと「」みたいな澱んだ人間にはならなそう

    99 22/11/06(日)09:36:31 No.990342744

    不審船注意の立て看板ってまだあるのかな…

    100 22/11/06(日)09:36:45 No.990342805

    >内陸とは景色のスケールが違うからそこで育つと「」みたいな澱んだ人間にはならなそう いや…

    101 22/11/06(日)09:37:39 No.990343056

    太平洋側ならまだあったかいけど 日本海側の海はちょっと毛色が違いすぎる

    102 22/11/06(日)09:38:14 No.990343214

    >内陸とは景色のスケールが違うからそこで育つと「」みたいな澱んだ人間にはならなそう 沿岸部だって海ばっか見て過ごしてるわけじゃねぇよ! 海沿いなんて何もないから生活の殆どは町中だぞ

    103 22/11/06(日)09:38:19 No.990343232

    >内陸とは景色のスケールが違うからそこで育つと「」みたいな澱んだ人間にはならなそう 荒れた海と曇った空で育つと大差ないぞ!

    104 22/11/06(日)09:39:29 No.990343536

    そんなこと言ったら山の中の豊かな自然と風景美で育ったら「」が育たないみたいなこと言えちまうぞ!

    105 22/11/06(日)09:39:46 No.990343618

    >内陸とは景色のスケールが違うからそこで育つと「」みたいな澱んだ人間にはならなそう 海沿いだけど「」だぞ?

    106 22/11/06(日)09:40:01 No.990343687

    曇天に雪まじりの海風もたまには良い

    107 22/11/06(日)09:40:30 No.990343823

    残念ながら「」は「」だから「」なんだ

    108 22/11/06(日)09:41:13 No.990343998

    海沿いの地元民なら砂浜で遊んでるはずだって発想がもうズレてるよね

    109 22/11/06(日)09:41:54 No.990344177

    >海沿いの地元民なら砂浜で遊んでるはずだって発想がもうズレてるよね むしろそんなに頻繁に砂浜なんて行かねえよってなる

    110 22/11/06(日)09:43:11 No.990344516

    瀬戸内海はいいぞ 狭いから津波起こらないし波は穏やかだし

    111 22/11/06(日)09:44:11 No.990344749

    でも俺海岸で石拾いとかしてみたいよ…

    112 22/11/06(日)09:44:55 No.990344934

    >>海沿いの地元民なら砂浜で遊んでるはずだって発想がもうズレてるよね >むしろそんなに頻繁に砂浜なんて行かねえよってなる まず日本の沿岸部に砂浜ある率が低い…

    113 22/11/06(日)09:45:11 No.990344992

    磯の側は定期的に猛烈な腐敗臭で満たされるぞ!

    114 22/11/06(日)09:45:19 No.990345025

    >でも俺海岸で石拾いとかしてみたいよ… 海岸清掃のボランティア行ってこい 空き缶やペットボトルならまだしもたまに注射器とかあるし夏場だとバーベキューセット一式があったりするぞ

    115 22/11/06(日)09:45:43 No.990345121

    海沿いイコール砂浜ってイメージなんだろう

    116 22/11/06(日)09:46:21 No.990345256

    うちは砂利浜だよ

    117 22/11/06(日)09:46:38 No.990345312

    >住み良いよ鎌倉とか藤沢とか >高級住宅街なだけあって 藤沢は高級じゃないです…

    118 22/11/06(日)09:46:49 No.990345352

    砂浜はあるにはあるけど狭い上にほとんどの範囲崖だしなあ

    119 22/11/06(日)09:48:10 No.990345731

    >>でも俺海岸で石拾いとかしてみたいよ… >海岸清掃のボランティア行ってこい >空き缶やペットボトルならまだしもたまに注射器とかあるし夏場だとバーベキューセット一式があったりするぞ 日本海側だと中国語や韓国語のゴミが流れ着くぞ!

    120 22/11/06(日)09:48:12 No.990345735

    >>住み良いよ鎌倉とか藤沢とか >>高級住宅街なだけあって >藤沢は高級じゃないです… でも俺の出身大学曰く藤沢は湘南だって…

    121 22/11/06(日)09:48:51 No.990345897

    >瀬戸内海はいいぞ >狭いから津波起こらないし波は穏やかだし 瀬戸の夕凪のクソ暑さと冬の空っ風さえなければね… 何気に春先の霧まみれの天候も地味に面倒だ

    122 22/11/06(日)09:49:10 No.990345976

    今まで気にしたことなかったけど俺海まで3kmくらいのところに住んでるから海沿いって名乗ってもいいのか

    123 22/11/06(日)09:49:50 No.990346141

    >>>でも俺海岸で石拾いとかしてみたいよ… >>海岸清掃のボランティア行ってこい >>空き缶やペットボトルならまだしもたまに注射器とかあるし夏場だとバーベキューセット一式があったりするぞ >日本海側だと中国語や韓国語のゴミが流れ着くぞ! いやそれは太平洋側でも流れ着くぞ 海流ってすごいね!

    124 22/11/06(日)09:50:22 No.990346292

    >>>>でも俺海岸で石拾いとかしてみたいよ… >>>海岸清掃のボランティア行ってこい >>>空き缶やペットボトルならまだしもたまに注射器とかあるし夏場だとバーベキューセット一式があったりするぞ >>日本海側だと中国語や韓国語のゴミが流れ着くぞ! >いやそれは太平洋側でも流れ着くぞ >海流ってすごいね! 日本のゴミはどこまで流れているんだろうか

    125 22/11/06(日)09:50:41 No.990346390

    瀬戸内海側ならそれなりに大丈夫なんじゃない

    126 22/11/06(日)09:52:27 No.990346807

    日本のはインドネシアやチリに流れ着いたみたあな話はどっかで見たような

    127 22/11/06(日)09:52:55 No.990346938

    >日本のゴミはどこまで流れているんだろうか 3.11の時の津波で流されたのがアメリカの西海岸に到達したのは知ってる

    128 22/11/06(日)09:53:04 No.990346987

    海は繋がっとるけん…

    129 22/11/06(日)09:57:05 No.990348113

    海沿いなら東京大阪名古屋福岡でもいいんじゃない?

    130 22/11/06(日)09:58:32 No.990348565

    辻堂で降りたら駅出た瞬間潮の香りしてパなかった

    131 22/11/06(日)10:05:49 No.990350399

    海はたまに行くくらいがちょうどいいなと思ってしまう

    132 22/11/06(日)10:08:59 No.990351075

    ちょっといい雰囲気の海ベタのバーとかレストランにたまに行くくらいだよ

    133 22/11/06(日)10:18:59 No.990353491

    海に近すぎず適度に山に近い川沿いが色々転勤した中でのベストだった

    134 22/11/06(日)10:23:02 No.990354499

    >海沿いなら東京大阪名古屋福岡でもいいんじゃない? 東京大阪は海汚くて土地高いだろうから名古屋とか福岡で良くない?

    135 22/11/06(日)10:37:35 No.990357931

    >物がすぐ錆びるよ 上京するまでガードレールっていうのは基本錆びてるもんだと思ってたよ

    136 22/11/06(日)10:41:24 No.990358866

    湾になってるところなら海沿いでもやや逃げる猶予がある!

    137 22/11/06(日)10:49:53 No.990360838

    瀬戸内海とかいいよなあ 仕事があれば住みたい