虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/11/06(日)04:47:17 第一話... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/06(日)04:47:17 No.990312475

第一話からぶっちぎりで面白いストーリー漫画ってあんまないと思う 期待が大部分で具体的な面白さを判別できる段階じゃないというか

1 22/11/06(日)04:51:54 No.990312768

そりゃスレ画のは空想上の非実在名作だし

2 22/11/06(日)04:52:39 No.990312814

私も同じ意見です

3 22/11/06(日)04:52:47 No.990312826

へえ…面白いねじゃストーリー始まらんしな まあこの漫画が始まったこと自体間違いなんだけど

4 22/11/06(日)04:53:29 No.990312867

名作漫画の第一巻読むとそりゃ人気出るわってくらい引き込まれる

5 22/11/06(日)04:54:20 No.990312914

ワンピースとナルトとブリーチはすげぇ漫画始まったぞ…!って感じあったと思う

6 22/11/06(日)04:54:38 No.990312934

読んだことある範囲だとアクタージュとヒロアカの1話がダントツで面白かった

7 22/11/06(日)04:54:58 No.990312948

>名作漫画の第一巻読むとそりゃ人気出るわってくらい引き込まれる 1話じゃなくて1巻分だとまぁ結構あるよな

8 22/11/06(日)04:56:04 No.990313012

>ワンピースとナルトとブリーチはすげぇ漫画始まったぞ…!って感じあったと思う ワンピースは読み切りが凄い好きだったので1話で遂に来た!て感じだった

9 22/11/06(日)04:57:43 No.990313103

ヒロアカは1話で連載長期化を確信できたな

10 22/11/06(日)05:00:43 No.990313289

> 『ONE PIECE』(ワンピース)は、尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年34号より連載中。 ちょっと待てワンピ1話とか20年以上前の話だぞ…お前今何歳だよ

11 22/11/06(日)05:01:23 No.990313325

fu1617335.png 1話で異世界行かないことやバトルしないことより異世界あるわいや無いわの繰り返しでかなりキツいのがわずかな情報からも察せる

12 22/11/06(日)05:01:45 No.990313345

>ワンピースとナルトとブリーチはすげぇ漫画始まったぞ…!って感じあったと思う ナルトの一話はうしおととらをマネマネしてることをお前に教える

13 22/11/06(日)05:02:42 No.990313400

>ちょっと待てワンピ1話とか20年以上前の話だぞ…お前今何歳だよ おじさんぶるにも子供ぶるにもなんとも言えない感じの月日だな

14 22/11/06(日)05:04:09 No.990313490

序盤にのんびりしてる漫画はこりゃ死ぬわ…ってなる

15 22/11/06(日)05:06:43 No.990313631

>ちょっと待てワンピ1話とか20年以上前の話だぞ…お前今何歳だよ 1話で高校の頃だからまだ40だ

16 22/11/06(日)05:06:53 No.990313640

1話目で伏線貼って伏線回収してるってどういうことだ

17 22/11/06(日)05:06:57 No.990313643

ワンピもナルトも鰤もヒロアカもここでの扱いあんななのがな… ナルトと鰤は連載終わってやっとまともに語れるようになったけど

18 22/11/06(日)05:07:27 No.990313678

>>ちょっと待てワンピ1話とか20年以上前の話だぞ…お前今何歳だよ >1話で高校の頃だからまだ40だ お爺シャンですか…?

19 22/11/06(日)05:07:53 No.990313702

40は初老

20 22/11/06(日)05:09:22 No.990313812

スレ画が連載始まったときも同じようなスレ立ってたけど その時はチェンソーマンが例に上げられてた

21 22/11/06(日)05:10:25 No.990313878

>40は初老 と言われて来たけど再定義も進んでます

22 22/11/06(日)05:10:28 No.990313884

>ワンピもナルトも鰤もヒロアカもここでの扱いあんななのがな… >ナルトと鰤は連載終わってやっとまともに語れるようになったけど 昔の「」の流行り物嫌いの系譜がそのまま残ってる感ある 残りすぎて病気になってるけど

23 22/11/06(日)05:14:47 No.990314138

ナルトは単に面白い時期は普通に盛り上がって迷走してる時期はコラやらなんやらで遊んでただけで叩くまでは言ってなかった気がする いやサスケ迷走編の頃はやばかったかな…

24 22/11/06(日)05:16:15 No.990314203

普段「」は2~3話ひどけりゃ1話目であっだめだ認定するのに なんで今回は第一話からぶっちぎりで面白いストーリー漫画ってあんまないと思ってるの

25 22/11/06(日)05:17:00 No.990314240

>>名作漫画の第一巻読むとそりゃ人気出るわってくらい引き込まれる >1話じゃなくて1巻分だとまぁ結構あるよな 士貴智志の神風は一巻だけがめちゃくちゃ面白かった

26 22/11/06(日)05:17:36 No.990314268

>>ワンピースとナルトとブリーチはすげぇ漫画始まったぞ…!って感じあったと思う >ナルトの一話はうしおととらをマネマネしてることをお前に教える 横からだがそれはそうだけど世界観とかキャラとかでこれは! ってのはあったぞ 世界観とかもう馴染みすぎて初見の感覚忘れかけてるけど

27 22/11/06(日)05:17:54 No.990314288

スラムダンクとかはだんだんエンジンがかかってきたタイプだったな

28 22/11/06(日)05:17:55 No.990314290

タイパクだって一話の頃は一旦様子見よう!って声割とあったよ 3話載る頃には編集会議って3話まで持ち込むんだろこれ見て行けると思ったのか!?ってなってたけど

29 22/11/06(日)05:18:39 No.990314328

ハガレンは一話でガッツリ掴まれたよ

30 22/11/06(日)05:18:46 No.990314338

>スラムダンクとかはだんだんエンジンがかかってきたタイプだったな スポーツ漫画で行くか不良漫画で行くか様子見してた時期割と長いよね

31 22/11/06(日)05:19:23 No.990314378

>スラムダンクとかはだんだんエンジンがかかってきたタイプだったな 幽白もそんな感じだった気がする

32 22/11/06(日)05:19:53 No.990314407

>普段「」は2~3話ひどけりゃ1話目であっだめだ認定するのに >なんで今回は第一話からぶっちぎりで面白いストーリー漫画ってあんまないと思ってるの なんで3000人ほどいる「」が全員同じ価値観共有してると思ってんの

33 22/11/06(日)05:21:51 No.990314501

呪術の第1話は絵は下手だって叩かれてたけど話はここ10年で最高レベルの評価のされ方だった覚えがある 指食っちゃうの!?からの抑え込めるの!?んで死刑!?ってなる後半の畳みかけは確かに凄い

34 22/11/06(日)05:22:48 No.990314554

漫画に限らず叩いていいもの認定されると病人が集まってくるけどああいう人達も普段は平和に過ごしているんだろうか

35 22/11/06(日)05:22:54 No.990314556

ハイキューは俺の人生で面白かった漫画トップ10作るなら絶対に入賞するくらい好きだけど めちゃくちゃじっくり丁寧に作ってて一巻じゃまだ最初の盛り上がりポイントに到達してなくて良く保ったな…って思う

36 22/11/06(日)05:26:11 No.990314701

ファイアパンチの1話はインパクトあった

37 22/11/06(日)05:26:46 No.990314732

>漫画に限らず叩いていいもの認定されると病人が集まってくるけどああいう人達も普段は平和に過ごしているんだろうか 発作を起こしてないだけを平和と呼ぶのなら

38 22/11/06(日)05:27:24 No.990314759

鬼滅はあんま1話話題にならんかったな ワンピースとかは死ぬほどパロられたりしてるのに

39 22/11/06(日)05:27:53 No.990314785

>ファイアパンチの1話はインパクトあった これだわ最強の第1話

40 22/11/06(日)05:28:30 No.990314823

>鬼滅はあんま1話話題にならんかったな >ワンピースとかは死ぬほどパロられたりしてるのに 個性強すぎてパロディするにしても冨岡さんくらいしか汎用性高いポイント無いわ

41 22/11/06(日)05:33:26 No.990315076

ファイアパンチの第1話があまりに凄すぎたせいで あのチェンソーマン第1話がリアタイ民からインパクト不足扱いされてヒに載せたのがバズるまでしばらく低迷してたのを見るに 面白すぎる1話ってのも考えものなのかもしれない

42 22/11/06(日)05:33:38 No.990315083

漫画に対して汎用性とは…

43 22/11/06(日)05:34:00 No.990315101

ドクターストーンは1話からクライマックスだったわ

44 22/11/06(日)05:34:58 No.990315143

>あのチェンソーマン第1話がリアタイ民からインパクト不足扱いされてヒに載せたのがバズるまでしばらく低迷してたのを見るに >面白すぎる1話ってのも考えものなのかもしれない 数年後の別作品の1話のために今描く1話抑えるって行為の方がすげぇバカバカしいだろ

45 22/11/06(日)05:35:10 No.990315156

>漫画に対して汎用性とは… パロディには使いやすい使いにくいあるだろ

46 22/11/06(日)05:36:04 No.990315191

新連載の掲載順が最初の6話ぐらい保護されるのも 第1話インパクト至上主義が過熱しすぎないための措置だろうからな

47 22/11/06(日)05:37:05 No.990315240

正直当時はナルト一話はなんか野暮ったい漫画始まったなくらいに思ってた

48 22/11/06(日)05:37:26 No.990315260

時系列変えてでもインパクトある1話にしろっていうくらいだし と書こうとして実例がアニメのVガンしか出てこなかった…

49 22/11/06(日)05:39:55 No.990315363

>時系列変えてでもインパクトある1話にしろっていうくらいだし >と書こうとして実例がアニメのVガンしか出てこなかった… あれは単に上からの指示(販促)で渋々ハゲがああしただけっていう

50 22/11/06(日)05:40:25 No.990315381

ハンターハンターの一話はなんかすげーの始まった気がするってなったよ そこからハンター試験編終わるまでワクワクしっぱなしだった

51 22/11/06(日)05:40:26 No.990315382

チェンソーマン本格的におもしれーなってなるまで結構時間かかったな個人的に 先輩死んだりマキマさんが遠隔で捻り殺すあたりからのめりこんだ

52 22/11/06(日)05:40:50 No.990315397

インパクトだけありゃいいってもんでもないしな…説明ばっかりも萎えちゃうけど

53 22/11/06(日)05:41:28 No.990315431

>鬼滅はあんま1話話題にならんかったな >ワンピースとかは死ぬほどパロられたりしてるのに ボケに使うには出来事が暗いし絶望からのスタートってのはかなりベタだからね 悪く言うつもりはないけど鬼滅の1話が漫画的にはあるあるな始まり方をしていると言える

54 22/11/06(日)05:41:46 No.990315445

>時系列変えてでもインパクトある1話にしろっていうくらいだし 激しいバトルから始まって平和な頃を回想して一話が始まるみたいな手法たまにあるけど ダンボール戦機はそれで二段階回想入れてきてマジかよ…ってなったな

55 22/11/06(日)05:43:05 No.990315500

ダンジョン飯は1話でこれは面白い漫画が始まったと確信した

56 22/11/06(日)05:44:17 No.990315556

デモンズプランの一話目けっこうワクワクしたんすよ…

57 22/11/06(日)05:44:55 No.990315585

アニメだと12姉妹やエウレカセブンのように一話目から引き込んでくるものもある 漫画でも20世紀少年やシグルイみたいに一話のインパクトでもってくるものもある でも一話だけだと投げつぱなしになるかこのあとどうなるのかまったくわかんないんだ

58 22/11/06(日)05:46:53 No.990315702

昔の漫画の1話を思うと今の漫画の1話って複雑化して難しくなってるのかなって やれることや演出の幅増えたのと1話の大事さと漫画家の経験不足が合わさって 今は1話のハードルめっちゃ高い気がする

59 22/11/06(日)05:47:02 No.990315705

最近だとフリーレン良かったよ

60 22/11/06(日)05:47:47 No.990315735

やっぱり名作は1話目から名作なんじゃねえか

61 22/11/06(日)05:48:37 No.990315774

一話だけで見て読みきりみたいな感じで1話で綺麗に纏まって面白いと大体安心できる……

62 22/11/06(日)05:50:40 No.990315877

一話から引き込まれる漫画はあれど一話でアヘ顔晒すほど大絶賛出来る漫画はないと思うわ

63 22/11/06(日)05:51:02 No.990315889

文でしか語ってないのが説得力ないのよねこれ

64 22/11/06(日)05:51:41 No.990315921

>やっぱり名作は1話目から名作なんじゃねえか 逆に一話だけ面白くて失速してくのもあるので一話が面白ければ名作ということにはならないのが酷だ

65 22/11/06(日)05:52:36 No.990315975

1話目がどうこうよりタイパクの内容を真に受けるのは危険だからな

66 22/11/06(日)05:52:54 No.990315989

一話でこれはってなったのはサムライうさぎ

67 22/11/06(日)05:53:47 No.990316030

というか一話って物語が動き始めるところなんだからそこでおっ?とならない漫画はその時点でやべぇわ 打ち切り漫画だって一話目は面白そうだけどそこから跳ねなかったみたいなのいっぱいあるし

68 22/11/06(日)05:54:05 No.990316047

1話だけならレッドフードもよかったし

69 22/11/06(日)05:55:08 No.990316095

>一話から引き込まれる漫画はあれど一話でアヘ顔晒すほど大絶賛出来る漫画はないと思うわ アへ顔さらす場合漫画が凄いってよりそいつがヤバいよ!?

70 22/11/06(日)05:55:10 No.990316099

デスノはよかったと思う

71 22/11/06(日)05:56:04 No.990316144

ヒロアカDr.STONEチェンソーマンは一話から凄かった

72 22/11/06(日)05:56:53 No.990316185

>>ワンピースとナルトとブリーチはすげぇ漫画始まったぞ…!って感じあったと思う >ナルトの一話はうしおととらをマネマネしてることをお前に教える シャンカーうぜぇなそんなにワンピースが1番じゃないと嫌なのかよ

73 22/11/06(日)05:57:10 No.990316195

一話でこれ絶対に俺が好きになるやつじゃん!って引き込まれてそこから好きになれなかったジップマン…

74 22/11/06(日)05:57:20 No.990316206

完璧な第一話だ!って思うことはあるけど一話としての作りの話だしな…

75 22/11/06(日)05:57:21 No.990316207

>ドクターストーンは1話からクライマックスだったわ 画力と漫画力の暴力みたいな1話だった 稲垣 理一郎付いてるとはいえBoichiがこんなに少年漫画描けるとは思わなかったよ

76 22/11/06(日)05:57:45 No.990316219

最近だと逃げ上手の若君が一話で面白くなりそう!って感じた ずっと面白くなりそうという空気のまま結構な巻数が経過してまだ面白くないけど

77 22/11/06(日)05:58:11 No.990316237

ボーボボは読み切りのときからヤベー漫画が出てきた!って思った

78 22/11/06(日)05:58:53 No.990316274

>>>ワンピースとナルトとブリーチはすげぇ漫画始まったぞ…!って感じあったと思う >>ナルトの一話はうしおととらをマネマネしてることをお前に教える >シャンカーうぜぇなそんなにワンピースが1​番じゃないと嫌なのかよ じゃあワンピの一話はゴミだと言うことも教える

79 22/11/06(日)05:58:57 No.990316276

>ボーボボは読み切りのときからヤベー漫画が出てきた!って思った そういうヤバさは今話題にしてねえから!

80 22/11/06(日)05:59:06 No.990316281

この一話いいよね… http://shodensha.tameshiyo.me/9784396767976

81 22/11/06(日)05:59:17 No.990316294

亜人の1話はかなり良かったと思う

82 22/11/06(日)06:00:16 No.990316346

>デスノはよかったと思う これはもう設定が秀逸すぎるよね 名前を書けば人が死ぬノートってこのアイディアが売れちゃうレベル

83 22/11/06(日)06:02:45 No.990316457

一話目で説明ばっかりとか逆に説明とか流れがよくわからなくて意味不明な一話目もあるよね

84 22/11/06(日)06:03:08 No.990316475

昔の漫画はそうでもないっていうか1話前編2話後編みたいな感じが多いな

85 22/11/06(日)06:03:55 No.990316525

衝撃だったのはアイシールド21かなぁ

86 22/11/06(日)06:05:18 No.990316589

最近ではマガジンの赤羽骨子のボディーガードという漫画の1話がよかった タイトルで物語の目的を説明してるんだけど第1話の終盤でさらになるほどと思わせる展開があってよかった

87 22/11/06(日)06:06:12 No.990316632

ガンダムサンダーボルトが1話の時点でこれ今までのガンダム漫画となんか違うぞ感あったな

88 22/11/06(日)06:10:58 No.990316876

週刊誌でも第一話って50ページくらいあるから1話目本当に大事だね

89 22/11/06(日)06:15:05 No.990317091

>昔の漫画はそうでもないっていうか1話前編2話後編みたいな感じが多いな 割と最近のだけどうる☆のラムちゃんとか結構ホットスタートだったと思う ヤマトのいきなり地球滅んでるー!?(ガビーン)とか 凄いよマサルさんとかけっこう仮面とかもなんかすげぇの始まったな…ってなった

90 22/11/06(日)06:16:14 No.990317150

>>ボーボボは読み切りのときからヤベー漫画が出てきた!って思った >そういうヤバさは今話題にしてねえから! でも一話目のインパクトなら歴代ジャンプでも屈指だと思うし…

91 22/11/06(日)06:23:21 No.990317529

一話目のインパクトといえばチートスレイヤー

92 22/11/06(日)06:28:56 No.990317800

俺もデスノートだなあ すごいの始まったって思ったわ

93 22/11/06(日)06:31:52 No.990317939

鋼の錬金術師は1話でこれ絶対看板になるわって思った 想像以上流行ってビビった

94 22/11/06(日)06:32:19 No.990317958

チェンソーマンの1話の完成度は今でもすげえと思うよ

95 22/11/06(日)06:33:40 No.990318040

トリコは最初の読み切りの時に世界観に引き込まれたな 次の読み切りは少し残念だったけど連載で取り戻した

96 22/11/06(日)06:36:10 No.990318171

暗殺教室は1話からインパクトあったと思う

97 22/11/06(日)06:38:51 No.990318321

フリーレンの一話見た時は凄く引き込まれた ああこういう世界なのかって

98 22/11/06(日)06:39:16 No.990318342

一話はすごかったけど失速して打ち切られた漫画あげようとしたけど思いつかんかった

99 22/11/06(日)06:40:29 No.990318409

暗殺教室の1話は確かに凄かった

100 22/11/06(日)06:40:50 No.990318438

名探偵コナンの1話目

101 22/11/06(日)06:41:24 No.990318474

>一話はすごかったけど失速して打ち切られた漫画あげようとしたけど思いつかんかった レッドフード

102 22/11/06(日)06:41:46 No.990318500

スピグラ

103 22/11/06(日)06:43:43 No.990318631

>フリーレンの一話見た時は凄く引き込まれた >ああこういう世界なのかって 俺も序盤の方は好きだった

104 22/11/06(日)06:44:02 No.990318660

デスノートとハガレンはもう一話目からこれ売れるぞ...って分かるレベルだった 案の定みんな面白いと絶賛してたし

105 22/11/06(日)06:45:37 No.990318813

アクタージュもわりとスロースタートで クソ映画編辺りからエンジン掛かったっけな

106 22/11/06(日)06:47:31 No.990318939

わかるけどクソ映画編はちょっとあんまりな呼び方じゃない…?

107 22/11/06(日)06:48:01 No.990318975

マッシュルは一話だと打ち切られそうって感じだった

108 22/11/06(日)06:48:20 No.990318998

1話目の話題性ではファイアパンチとか

109 22/11/06(日)06:48:34 No.990319014

>レッドフード レッドフードは1話じゃなくて読み切り版だな

110 22/11/06(日)06:49:19 No.990319061

ドラゴンボールの1話は控えめに言ってあんま面白くなりそうに見えなかった… アラレちゃんの掴みの良さがあったのもあるかも知れんが

111 22/11/06(日)06:52:10 No.990319251

最高の1話は多分デスノートだと思う あれ間違いなく流行るってなったし

112 22/11/06(日)06:53:08 No.990319311

怪獣8号の1話は良く出来てたよ

113 22/11/06(日)06:55:22 No.990319459

ヒロアカは1話は完璧だったな

114 22/11/06(日)06:55:33 No.990319471

読み切りで期待できた要素が悉く失われてる連載第一話を見たときの絶望感はヤバい

115 22/11/06(日)06:56:08 No.990319507

>ドラゴンボールの1話は控えめに言ってあんま面白くなりそうに見えなかった… あれを最終的なジャンルとしてバトル漫画と捉えたのならそうなんじゃないの 初期の冒険活劇スタイルなら完璧な1話だと思うけど

116 22/11/06(日)06:59:41 No.990319744

>ドラゴンボールの1話は控えめに言ってあんま面白くなりそうに見えなかった… >アラレちゃんの掴みの良さがあったのもあるかも知れんが 鳥山明は最初はシナリオより画風とテンポがおしゃれなカートゥーンみたい!っていう垢抜け感で売れた人だからな 編集に追い詰められてストーリー上の新発明を連発するのはDBのサイヤ人編以降だ

117 22/11/06(日)07:01:05 No.990319855

何だかんだ1回ヒット出した人の次作1話って「わかってんな!」ってなるよ

118 22/11/06(日)07:01:15 No.990319867

チェンソーマンはちょっと完璧すぎてその落差で序盤が退屈に思えるレベルだった

119 22/11/06(日)07:02:50 No.990319986

>何だかんだ1回ヒット出した人の次作1話って「わかってんな!」ってなるよ ビルキンはまぁわかるけどサム8は1ページ目からうn…?って

120 22/11/06(日)07:04:05 No.990320085

サム8は1話どころか1ページ目でもう何言ってるのか分からなかったな…

121 22/11/06(日)07:06:12 No.990320218

>>ドクターストーンは1話からクライマックスだったわ >画力と漫画力の暴力みたいな1話だった >稲垣 理一郎付いてるとはいえBoichiがこんなに少年漫画描けるとは思わなかったよ この男の子二人で少しづつ復興させていくんだなー って読みすすめたらどんどん良い方に予想裏切られて面白かったな

122 22/11/06(日)07:06:44 No.990320262

ギャグマンガだけどキルコさんの一話はとても良かったよ

123 22/11/06(日)07:07:00 No.990320288

個人的には打ち切り漫画だけど最後の西遊記も一話は最高だったよ…

124 22/11/06(日)07:07:03 No.990320291

ヒロアカと怪獣8号は似た1話だと思ったな

125 22/11/06(日)07:07:46 No.990320350

キン肉マンの1話から今のキン肉マンになるのは誰も予想だにしなかったと思う

126 22/11/06(日)07:07:47 No.990320351

サム8は変な導入から始まってこれゲームですよってギャグじゃなかった?

127 22/11/06(日)07:09:47 No.990320516

サム8の1話は岸本先生のテイストがギタギタに盛り込まれてて良くも悪くも個性出まくってて笑ってしまった 良い方は出てこないまま終わった

128 22/11/06(日)07:12:01 No.990320709

銀魂の1話見たときはあんなに続くと思ってなかったな…

129 22/11/06(日)07:12:52 No.990320775

>個人的には打ち切り漫画だけど最後の西遊記も一話は最高だったよ… あれ設定は面白いんだよな…

130 22/11/06(日)07:13:12 No.990320801

>ファイアパンチの第1話があまりに凄すぎたせいで >あのチェンソーマン第1話がリアタイ民からインパクト不足扱いされてヒに載せたのがバズるまでしばらく低迷してたのを見るに >面白すぎる1話ってのも考えものなのかもしれない ファイアパンチ一話はジャンプが進撃っぽいの出して来たとかファイアパンチのロゴがだせえとか別に賛一色ってわけでもなくそこまで盛大に盛り上がってたわけじゃなかったような

131 22/11/06(日)07:13:32 No.990320829

ジョジョ1話とか冒頭の血は命なりのシーンあってもジャンプにしてはだいぶ地味な話始まったなって思ったと思う

132 22/11/06(日)07:13:36 No.990320831

>銀魂の1話見たときはあんなに続くと思ってなかったな… というか銀魂は初期に掲載順ドベまで行った事あるからかなりギリギリの綱渡りだった

133 22/11/06(日)07:16:11 No.990321042

銀魂は単行本難民という実績が出るまでは ((俺は好きだけど人気でないだろうなぁ…))扱いだった

134 22/11/06(日)07:16:19 No.990321046

文庫版孔雀王のあとがきで触れられてたけど長期連載に繋がってる面白い漫画の第一話は単発読みきり型で なおかつ主人公がどういう奴かきっちり読者に納得させられて世界観がわかりやすくてそれでいて 続きが気になるヒキがちゃんと作られてるって説明されてたな それが出来てない漫画はほぼ失敗してるからちゃんと読み込んでおけ!って当時のヤンジャン編集に怒られてた

135 22/11/06(日)07:19:44 No.990321323

SPYとかも1話綺麗に纏まってるな…アニメだとタイバニとかギアスも良かった

136 22/11/06(日)07:25:26 No.990321775

ヒロアカは漫画としての一話は完璧なんだけどアニメでその漫画の一話分を 丸々アニメの一話にしたらダル過ぎだろって文句言われてたな…

137 22/11/06(日)07:27:21 No.990321941

ごめん今調べたらヒロアカのアニメは漫画の一話を二話に分割してたわ!そりゃダルいわ!

138 22/11/06(日)07:28:42 No.990322038

>ごめん今調べたらヒロアカのアニメは漫画の一話を二話に分割してたわ!そりゃダルいわ! 二話ってどうやって話を作ってたんだよ… 普通に作ったら1話だけでも尺が余りそうなのに…

139 22/11/06(日)07:29:15 No.990322079

アグラビティボーイズは1話が一番面白かった

140 22/11/06(日)07:30:04 No.990322150

タイパクは二話目まではしっぺ返しあるかも?とは期待してたな 三話でもう駄目だこりゃ

141 22/11/06(日)07:33:40 No.990322493

Dr.STONEは1話読んで「これは勝ったわ…」となった

142 22/11/06(日)07:34:42 No.990322593

1話は面白かったけど即迷走して打ち切られたのだとドクストの同期のマリーだな…

143 22/11/06(日)07:35:12 No.990322649

>ジョジョ1話とか冒頭の血は命なりのシーンあってもジャンプにしてはだいぶ地味な話始まったなって思ったと思う 青年誌とかチャンピオンあじあると思う 荒木という前例がないからこそ当時だと余計にか

144 22/11/06(日)07:37:06 No.990322833

タコピー「一話の話題性なら最強なんだが?」

145 22/11/06(日)07:38:58 No.990323021

トリコの一話というか冒頭三ページの世界観説明大好き

146 22/11/06(日)07:40:54 No.990323216

>タコピー「一話の話題性なら最強なんだが?」 一話つーか最後までそのペースっで突っ切れたのはマジですげぇよ

147 22/11/06(日)07:42:20 No.990323378

ベルセルク1話ってどうだったの?

148 22/11/06(日)07:44:31 No.990323608

シリーズ最終章の第1話だから反則だけど 鮫島、最後の十五日 http://arc.akitashoten.co.jp/comics/samejima-saigo/1

149 22/11/06(日)07:46:04 No.990323792

1話で面白いというか好きだ!ってなったのはDグレ

150 22/11/06(日)07:46:30 No.990323831

本誌で読んだ1話で絶対来週も読むぞ!ってなったのは鰤とボーボボだけど

151 22/11/06(日)07:46:44 No.990323853

あーDグレ1話も凄かったな

152 22/11/06(日)07:47:33 No.990323957

>サム8は1話どころか1ページ目でもう何言ってるのか分からなかったな… それこそ上に出てたソードマスターヤマトだこれ!ってなったもの 説明文ばっかりで目が滑る

153 22/11/06(日)07:48:56 No.990324091

Dグレって途中で本誌からどっか行ったけどあれ最終的にどうなったんだ…?

154 22/11/06(日)07:50:53 ID:.Cd4eA/2 .Cd4eA/2 No.990324336

頭の悪い奴はこれだから困る

155 22/11/06(日)07:51:18 No.990324386

>Dグレって途中で本誌からどっか行ったけどあれ最終的にどうなったんだ…? まだ続いてて新刊が出たぞ

156 22/11/06(日)07:51:24 No.990324400

北斗の拳の一話の完成度は完璧だと思う

157 22/11/06(日)07:51:47 No.990324444

アイシもドクターストーンも1話でしっかり掴んでくるからいいよね

158 22/11/06(日)07:52:34 No.990324534

>Dグレって途中で本誌からどっか行ったけどあれ最終的にどうなったんだ…? 昨日スレ立ってたけど >ノアの疑いがかかってアレン教団から逃走→仲間が追いかけて合流→中の14番目が出てきて仲間からアレン逃走→ノアと14番目交戦→仲間が合流すると14番目引っ込む→再び仲間からアレン逃走→そこから過去の回想→今ノアの一族が別の世界からやってきた存在だと判明 まだ続いてる

159 22/11/06(日)07:52:57 No.990324568

最強伝説黒沢の1話のパワーはすごい 初めて読んだの十代の頃だったけどそれでも刺さった

160 22/11/06(日)07:54:58 No.990324810

Dグレまだやってんのかよ! ヒロインの髪の毛が短くなった所で熱が冷めて読むのやめちゃったんだよな…

161 22/11/06(日)07:55:54 No.990324916

Dグレは本誌からスクエア行った後さらにどっか行ったところで離れちゃったな… あれも1話よかったね設定も画力もストーリーも

162 22/11/06(日)07:56:24 No.990324987

Dグレは千年伯爵の中身出てきたあたりまで覚えてる

163 22/11/06(日)07:56:44 No.990325033

オイオイオイ死ぬわアイツだけしか語られないけどグラップラー刃牙の1話もいい掴みだよ オイオイオイ死ぬわアイツだけしか語られないけど

164 22/11/06(日)07:57:34 No.990325132

遊戯王はカードゲーム回の反響がめちゃくちゃヤバかったんだったか だから前後編でしかやらないからルール雑だったので決闘者王国までライブ感がすごい

165 22/11/06(日)07:58:56 No.990325301

>読み切りで期待できた要素が悉く失われてる連載第一話を見たときの絶望感はヤバい デモンズコアの話はやめろ

166 22/11/06(日)07:59:24 No.990325356

一話だけ見てワクワクはあってもスレ画みてぇなのはまず無い 1巻なら琴線直撃名作作品だとあり得る

167 22/11/06(日)08:02:15 No.990325643

個人的に1話は打ち切り漫画でもそれなりにワクワクさせる奴多いからあんまり判断材料にならない

168 22/11/06(日)08:02:35 No.990325678

>オイオイオイ死ぬわアイツだけしか語られないけどグラップラー刃牙の1話もいい掴みだよ >オイオイオイ死ぬわアイツだけしか語られないけど 小生意気で真っ直ぐで可愛らしくて熱い実に少年漫画の主人公してる刃牙ちゃんは実にいいと言う他ない

169 22/11/06(日)08:03:33 No.990325787

怪8も今じゃ色々言われる漫画だが一話単体の完成度は非常に高い

170 22/11/06(日)08:03:58 No.990325834

黒沢は一切ワクワクしないよ… 印象に残る1話なのは間違いないけど

171 22/11/06(日)08:04:07 No.990325853

ルールなんも決めてなかった遊戯王は色々とおかしい そもそもカードゲーム漫画として始まったわけでもないし

172 22/11/06(日)08:04:32 No.990325906

>怪8も今じゃ色々言われる漫画だが一話単体の完成度は非常に高い う、う~ん…

173 22/11/06(日)08:07:26 No.990326216

一話の刃牙は見返す末堂如きに舐めプしすぎ いやリファインで瞬殺させなくても…

174 22/11/06(日)08:07:31 No.990326225

ストーリー漫画かと言われると怪しいが100カノの1話は近年なかなか無い期待感がもてた この出来でキャラ100人分やるなら相当面白いだろうな無理だろうけどって思ってたが奴は成し遂げようとしている

175 22/11/06(日)08:07:31 No.990326228

>ルールなんも決めてなかった遊戯王は色々とおかしい >そもそもカードゲーム漫画として始まったわけでもないし しかもカードゲームが始まった時は結構TRPGの要素が強くて今とはかなり別のカードゲームだったな

176 22/11/06(日)08:08:49 No.990326375

100カノはキリのいいラインで男坂だろうな思ってた ちょうど母がいい感じのラスボス枠っぽかったし なんで続いてるんアレ

177 22/11/06(日)08:10:19 No.990326551

>怪8も今じゃ色々言われる漫画だが一話単体の完成度は非常に高い 怪獣死体掃除屋のおっさんがその怪獣の力を手に入れちゃったっていう導入だから序盤は面白かったと思う エリンギがなかなか死なないのとおっさんの正体がバレてからの展開はよくなかった

178 22/11/06(日)08:10:37 No.990326582

>>ルールなんも決めてなかった遊戯王は色々とおかしい >>そもそもカードゲーム漫画として始まったわけでもないし >しかもカードゲームが始まった時は結構TRPGの要素が強くて今とはかなり別のカードゲームだったな 序盤の山の海馬との決戦でようやくだっけカード

179 22/11/06(日)08:10:38 No.990326587

鬼滅は打ち切りだと思ってました

180 22/11/06(日)08:11:41 No.990326720

>鬼滅は打ち切りだと思ってました ちょうど打ち切り死できるくらいは俺は好きだよ…勢いて良かった

181 22/11/06(日)08:12:40 No.990326858

鬼滅に関してはあのヒットは本当にアニメパワーだからな… アニメ前は中堅の下の方でしかなかったし

182 22/11/06(日)08:13:27 No.990326949

俺はヒロアカ1話はぶっちぎりで面白かった 今も好きだけど

183 22/11/06(日)08:14:17 No.990327043

>鬼滅に関してはあのヒットは本当にアニメパワーだからな… >アニメ前は中堅の下の方でしかなかったし 中の上くらいだった気がする 打ち切りは無いだろうけど弾けもしないだろなあくらい

184 22/11/06(日)08:14:24 No.990327052

何度も言うけど スレ画の内容一話でまとまる物量じゃないだろ

185 22/11/06(日)08:14:57 No.990327117

呪術も一話範囲だと悟すら出てこないんだっけ

186 22/11/06(日)08:15:14 No.990327150

ハガレンはやべーの始まったなって感触はあった

187 22/11/06(日)08:15:25 No.990327171

鬼滅は俺は好きだけど打ち切りだろうな……と読者に勝手に思われるだけで 打ち切りラインに来たことは無かったんじゃなかろうか

188 22/11/06(日)08:15:54 No.990327246

それが出来ちゃうホワイトナイトの作者はすごいって話だし…

189 22/11/06(日)08:16:05 No.990327273

>何度も言うけど >スレ画の内容一話でまとまる物量じゃないだろ 1話読んでわかる名作を表現することと原作及び作画が三流なのを証明する残酷で強烈なシーン

190 22/11/06(日)08:16:09 No.990327279

>呪術も一話範囲だと悟すら出てこないんだっけ スクナ顕現阻止くらい まあまあありきたりな導入

191 22/11/06(日)08:16:49 No.990327368

巷では打ち切り漫画臭するって言われてて序盤から修行パートもやってたけど実際はずっとアンケートよかったって担当が後にインタビューで言ってたよね鬼滅

192 22/11/06(日)08:17:18 No.990327433

>ハガレンはやべーの始まったなって感触はあった あー言われるとスレ画に近いのはこれか ジャンプのページ数ならなおさら無理だな

193 22/11/06(日)08:17:49 No.990327495

>鬼滅は俺は好きだけど打ち切りだろうな……と読者に勝手に思われるだけで >打ち切りラインに来たことは無かったんじゃなかろうか そもそも打ち切りラインってのが読者アンケートの推測の域を出ないが序盤はまあ中堅下位とレースる打ち切り候補作品ではある 個人的感想だけど安定飛行と言えるのは蜘蛛山あたりからだな

194 22/11/06(日)08:17:49 No.990327498

>>鬼滅に関してはあのヒットは本当にアニメパワーだからな… >>アニメ前は中堅の下の方でしかなかったし >中の上くらいだった気がする >打ち切りは無いだろうけど弾けもしないだろなあくらい アニメ化発表前の時点で重版けっこうかかってたからなぁ 左門くんとか青春兵器と同じランクと思われがちだったけど明確に違う

195 22/11/06(日)08:18:25 No.990327574

鬼滅一話は面白いけどこれジャンプじゃ受けないだろうな…って思ってたよ

196 22/11/06(日)08:18:36 No.990327592

暗殺教室やDr.stoneは1話でこれは当たりだなとは思った まあ両方とも実績のある人だったってのもあるけど

197 22/11/06(日)08:18:46 No.990327618

柱トーナメントやると思ってた

198 22/11/06(日)08:19:14 No.990327662

蜘蛛山移行は中堅枠食い込み安定飛行ったと思う アニメの跳ね方は正直コロナ禍含みネタだから評価しにくい

199 22/11/06(日)08:19:22 No.990327680

設定に特徴がある漫画は1話でも凄そうだ感は出やすい気がする

200 22/11/06(日)08:19:29 No.990327694

鬼滅が弾ける前後のジャンプって中堅がアニメ化済みかアニメ化前のガチガチ状態だったイメージがある

201 22/11/06(日)08:19:30 No.990327695

色々読み返してみてたけど個人的に隠獄団地が1話で心掴まれてたな…

202 22/11/06(日)08:19:51 No.990327738

ヒロアカの1話目好き

203 22/11/06(日)08:20:18 No.990327785

>一話つーか最後までそのペースっで突っ切れたのはマジですげぇよ いや…タッセルあたりで力尽きてたな…

204 22/11/06(日)08:21:00 No.990327874

柱登場は正直不安がられてたな組織幹部の初印象こんな悪くていいのか?って 富岡さんがセップクして事なきを得たが

205 22/11/06(日)08:21:33 No.990327943

暗殺は1話の生徒が一斉に銃向けてる見開きの絵がまずあって逆にそこから話を作ったと聞いた あとその1話を見て冨樫が「松井君も読者の目線に立てるようになった」と言ってて実際ネウロよりだいぶ売れた

206 22/11/06(日)08:21:58 No.990328000

>ヒロアカの1話目好き 設定齟齬後付で色々言われてるけど一話完成度はかなり高いよね 俺はOFA受け継ぐであ?となったけど

207 22/11/06(日)08:22:11 No.990328025

鬼滅はアニメでブーム起きたタイミングで丁度終盤入って急速に展開が微妙になってたのが惜しすぎる…

208 22/11/06(日)08:22:33 No.990328064

>ジャンプのページ数ならなおさら無理だな U19の1話は無駄に50ページ超えてるぞ! 話はほぼ進んでなかったが

209 22/11/06(日)08:22:42 No.990328083

後で考えると最初に出てくるヒーローがMtレディって性癖尖ってるよな…

210 22/11/06(日)08:22:51 No.990328100

ダンジョン飯とローマ風呂マンガは なんだこの一話は!? すごいの始まった! とここで違法に貼られた画像見てショック受けた

211 22/11/06(日)08:23:32 No.990328176

新連載はギャグ以外だいたい50ページはあるよ!

212 22/11/06(日)08:23:39 No.990328187

>後で考えると最初に出てくるヒーローがMtレディって性癖尖ってるよな… 巨女はメジャーだろ!?

213 22/11/06(日)08:24:09 No.990328238

石博士はこれどうするだ!?てかなりワクワク感あった 結局メドゥーサ以外SF要素は超人だけで通したのもいい

214 22/11/06(日)08:24:25 No.990328275

>俺はOFA受け継ぐであ?となったけど 「このまま無個性ヒーローとして頑張って欲しい」 「いや能力なしは無理だろ続かねーよ」 的なやり取りここでもよく見たよ1話当時

215 22/11/06(日)08:24:42 No.990328313

鬼滅は石割ろうとしてるとこで今時そんな事してると打ち切られるぞとあざ笑ってた 俺はバカです

216 22/11/06(日)08:25:24 No.990328403

無個性ヒーロー枠はスピンオフ補完が完璧だったので満足した 悪党殴るのいいよね…

217 22/11/06(日)08:26:07 No.990328495

>暗殺教室やDr.stoneは1話でこれは当たりだなとは思った 石の時のジャンプは6連新連載とかムチャクチャな事やってたので一話目から本気出さざるをえないのだ そして最終的に生き残ったのがぼく勉と石だけだった

218 22/11/06(日)08:26:12 No.990328508

>鬼滅は石割ろうとしてるとこで今時そんな事してると打ち切られるぞとあざ笑ってた >俺はバカです 実際鱗滝さんの弟子ネタ無かったらヤバいよあの話

219 22/11/06(日)08:26:43 No.990328573

アクタージュ再開は…

220 22/11/06(日)08:26:50 No.990328589

書き込みをした人によって削除されました

221 22/11/06(日)08:27:15 No.990328655

鬼滅の当時の扱いはだいたいPSYRENみたいな感じ

222 22/11/06(日)08:27:31 No.990328687

最初受け継ぐ器ができてないナードだったのがめっちゃ鍛えるパートもうまく短縮して2話目でまとめてたし序盤は展開が早かった

223 22/11/06(日)08:27:31 No.990328689

打ち切り漫画も一話からうわつまんなそう…ってなるやつはさすがにあんまりないからなあ

224 22/11/06(日)08:27:46 No.990328719

>アクタージュ再開は… 笑えないやつはダメだから… まだ銃の密輸の方がマシだもの

225 22/11/06(日)08:27:51 No.990328732

ネバランとかスタートダッシュ遅かったけどある程度の期間掲載することが決まってたんだったか

226 22/11/06(日)08:28:19 No.990328794

序盤のヤバさでいうと高校生家族がマジでヤバい つまらないとかストーリーがダメとかじゃなくて読んでて辛い!

227 22/11/06(日)08:28:25 No.990328811

>鬼滅の当時の扱いはだいたいPSYRENみたいな感じ 未来チルドレン再開いいよね…

228 22/11/06(日)08:28:34 No.990328829

鬼滅はアニメで異常に跳ねたのはそうだけど蜘蛛山編あたりの盛り上がりは既に人気漫画と言って差し支えないレベルだった気がする

229 22/11/06(日)08:28:35 No.990328836

>打ち切り漫画も一話からうわつまんなそう…ってなるやつはさすがにあんまりないからなあ それになるやつがホンモノだからな… ジャンプでも1年で片手で足りる

230 22/11/06(日)08:28:36 No.990328839

どこまで1話かよくわからんけどコブラの導入めちゃくちゃワクワクして大好き

231 22/11/06(日)08:28:41 No.990328843

>打ち切り漫画も一話からうわつまんなそう…ってなるやつはさすがにあんまりないからなあ ジャンプの魔女のなんとか

232 22/11/06(日)08:28:45 No.990328850

ライトウィング面白いのは打ち切りが決まってあの人が出てからだよって言われることあるけど1話で1対100でサッカーの試合してるのはけっこうハジケてると個人的には思う

233 22/11/06(日)08:28:49 No.990328854

>打ち切り漫画も一話からうわつまんなそう…ってなるやつはさすがにあんまりないからなあ 俺はサム8でこれを経験してしまった…

234 22/11/06(日)08:29:46 No.990328990

スレ画含めて打ち切り漫画も多くの没作品との熾烈な競争勝ち抜いた作品なのを忘れてはいけない

235 22/11/06(日)08:29:56 No.990329016

>ライトウィング面白いのは打ち切りが決まってあの人が出てからだよって言われることあるけど1話で1対100でサッカーの試合してるのはけっこうハジケてると個人的には思う 変なハッタリとか妙な壺ネタとか謎のパワーあった

236 22/11/06(日)08:30:05 No.990329031

ここの「」ネタだとジガはマジ打ち切り確定後ランダシュラア戦はめちゃくちゃ面白い 怪獣映画まんまだコレ!

237 22/11/06(日)08:30:41 No.990329125

>スレ画含めて打ち切り漫画も多くの没作品との熾烈な競争勝ち抜いた作品なのを忘れてはいけない でも選んでる編集者がみんな有能とは限らないのも忘れてはいけない

238 22/11/06(日)08:30:43 No.990329130

サム8はあれソードマスターそっくりだもん

239 22/11/06(日)08:31:23 No.990329244

連載通った理論言ったらわじまやポセ学すら通すんだぞ

240 22/11/06(日)08:31:39 No.990329285

>でも選んでる編集者がみんな有能とは限らないのも忘れてはいけない お前よりかは有能だけど?

241 22/11/06(日)08:31:40 No.990329291

ある意味衝撃だったのがToLOVEる 黒猫の作者この方向で行くのか!って

242 22/11/06(日)08:31:55 No.990329329

>打ち切り漫画も一話からうわつまんなそう…ってなるやつはさすがにあんまりないからなあ 読み切りで好評だった漫画が連載化して思ってたんと違う…ってのはよくある

243 22/11/06(日)08:32:25 No.990329411

ジガもつかみは悪く無かったと思うんだよね 世話焼きガールフレンドが腕だけになるインパクトとか

244 22/11/06(日)08:32:38 No.990329451

これは持論だがヒロイン人気だめそうな漫画はすぐ死ぬ

245 22/11/06(日)08:32:46 No.990329463

平成中期世代だからわじまポセ学が浮かぶけど昭和世代にゃそれ上回るクソ打ち切り漫画あるんかな

246 22/11/06(日)08:33:02 No.990329505

>>打ち切り漫画も一話からうわつまんなそう…ってなるやつはさすがにあんまりないからなあ >読み切りで好評だった漫画が連載化して思ってたんと違う…ってのはよくある 当ててんのよ!

247 22/11/06(日)08:34:10 No.990329682

タカヤの金未来は元々出来レース予定だった覚えが…当ててんのよ!で跳ねたが

248 22/11/06(日)08:34:19 No.990329710

ジャンプラは読切面白かったけどそれ連載すんの!?率高い気がする

249 22/11/06(日)08:34:47 No.990329779

スレ画選んだ編集はもとともプラス連載予定だったのを これは本誌いけるよ!って推しまくったという感覚の持ち主だからなあ…

250 22/11/06(日)08:34:55 No.990329798

>ジャンプラは読切面白かったけどそれ連載すんの!?率高い気がする 読切として完成度高いんであって…で浮かぶのはアグラ

251 22/11/06(日)08:35:29 No.990329902

>ある意味衝撃だったのがToLOVEる >黒猫の作者この方向で行くのか!って そもそもこっちのが天職だし 黒猫は当時は引き出し少なすぎたんだな…と今なら同情できる

252 22/11/06(日)08:35:56 No.990329976

スレ画も未来盗作するピカレスク・ロマンになりそうな感じはあった 何か変な方向に舵きった

253 22/11/06(日)08:36:21 No.990330025

>どこまで1話かよくわからんけどコブラの導入めちゃくちゃワクワクして大好き 洋画のツカミみたいな空気感好きすぎる

254 22/11/06(日)08:37:21 No.990330179

ジャンプ本誌で湿度が高いとかお出しできそうにないし…

255 22/11/06(日)08:37:32 No.990330206

凄い一話だ!!ってなったのは新暗行御史かなあ あれは良かった

256 22/11/06(日)08:37:36 No.990330218

最終兵器彼女はすごい読み切りだったと思ったら連載でオイオイオイってなったわ

257 22/11/06(日)08:37:45 No.990330245

>ネバランとかスタートダッシュ遅かったけどある程度の期間掲載することが決まってたんだったか 序盤はママ無双といつも状況を整理してるな…って言われてたけどクローネ登場から壁に登るまでで一気に弾けたイメージ

258 22/11/06(日)08:38:11 No.990330325

>>暗殺教室やDr.stoneは1話でこれは当たりだなとは思った >石の時のジャンプは6連新連載とかムチャクチャな事やってたので一話目から本気出さざるをえないのだ >そして最終的に生き残ったのがぼく勉と石だけだった 打率にすると.333だから充分以上の数字 おいサンデーくん何か言うてみい

259 22/11/06(日)08:38:13 No.990330331

鬼滅は1話で敵を倒すんじゃなくて説教ってすげえ漫画が来たなとは思った 確かにすごかった

260 22/11/06(日)08:38:47 No.990330410

ネバランはGFの完成度高いせいでそれ以降の話の評価が相対的に低いイメージ

261 22/11/06(日)08:38:47 No.990330412

>最終兵器彼女はすごい読み切りだったと思ったら連載でオイオイオイってなったわ 未だに納得できてない漫画だわ…

262 22/11/06(日)08:39:03 No.990330450

左上の顔が不快

263 22/11/06(日)08:39:36 No.990330521

>鬼滅は1話で敵を倒すんじゃなくて説教ってすげえ漫画が来たなとは思った >確かにすごかった 冨岡さんの全セリフの半分弱があのシーンらしいな

264 22/11/06(日)08:39:43 No.990330540

ブラッククローバーも完成度高かったな

265 22/11/06(日)08:40:06 No.990330594

一話どころか序盤評価悪かったと言えばワートリ

266 22/11/06(日)08:40:19 No.990330637

ファイアパンチはとんでもないのが始まったな…って思った

267 22/11/06(日)08:40:50 No.990330702

>一話どころか序盤評価悪かったと言えばワートリ リリエンタール無かったら三連不良ネタは生き残れんかったよマジ

268 22/11/06(日)08:41:15 No.990330771

>平成中期世代だからわじまポセ学が浮かぶけど昭和世代にゃそれ上回るクソ打ち切り漫画あるんかな ここの住民的には90年代終盤から00年代中盤くらいのクソ打ち切りがいっぱいあると思う ホントに体調悪くなりかねないやつとか

269 22/11/06(日)08:41:20 No.990330791

ボボーボ・ボーボボの読み切りがジャンプに載った時はなんか色んな意味でスゲー漫画載ってるぞ!って学校中で話題だった 読み切りであんな話題になったのは後にも先にもあれだけ

270 22/11/06(日)08:41:46 No.990330860

「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」の台詞でもうこいつはすごいと思った 言語センスがとんでもねえなって

271 22/11/06(日)08:42:12 No.990330928

>一話どころか序盤評価悪かったと言えばワートリ 没になった話だけど三輪隊すら半グレの小物だった世界線のワートリはどうなってたんだろうか…

272 22/11/06(日)08:42:24 No.990330955

ハガレンはニーナがキメラにされたところでハマりました

273 22/11/06(日)08:42:31 No.990330979

微妙に記憶に残ってる好きな打ち切り漫画とかあるでしょ? 俺はサンタ

274 22/11/06(日)08:42:57 No.990331048

個人的に蟲師を押す 独特の空気感がすごい

275 22/11/06(日)08:43:24 No.990331135

>>一話どころか序盤評価悪かったと言えばワートリ >没になった話だけど三輪隊すら半グレの小物だった世界線のワートリはどうなってたんだろうか… 普通に打ち切られてたのでは

276 22/11/06(日)08:43:45 No.990331195

>微妙に記憶に残ってる好きな打ち切り漫画とかあるでしょ? ラブラッシュ!はあっという間に打ち切られたけど絵はかわいいし終わり方が滅茶苦茶綺麗で好き まさかジャンプラアプリ出禁作家になるとは…

277 22/11/06(日)08:44:00 No.990331249

>微妙に記憶に残ってる好きな打ち切り漫画とかあるでしょ? >俺はサンタ ソドブレとかジュウドウズとかなんとかバトルサテライトとか

278 22/11/06(日)08:44:28 No.990331321

みえるひとは凄い好きなんすよ…サイレンのアニメ化も待ってるんすよ…

279 22/11/06(日)08:45:00 No.990331415

淫獄団地は1話からすごかったんじゃないかと読み返したが一話はまだ人妻がパワーワードになってなかった

280 22/11/06(日)08:45:27 No.990331489

焼野原は3巻打ち切りだったけど絶対伸びるなって思った 日の目見てくれて良かった

281 22/11/06(日)08:45:49 No.990331552

>淫獄団地は1話からすごかったんじゃないかと読み返したが一話はまだ人妻がパワーワードになってなかった そもそも搾精病棟からのパワーが無視できないし

282 22/11/06(日)08:46:22 No.990331641

>焼野原は3巻打ち切りだったけど絶対伸びるなって思った >日の目見てくれて良かった まさかあんなにスマブラが強くなるとはな…

283 22/11/06(日)08:46:32 No.990331672

マグちゃんは打ち切り漫画言われたとしても俺の好きな漫画ランキングに乗る名作

284 22/11/06(日)08:46:38 No.990331691

>焼野原は3巻打ち切りだったけど絶対伸びるなって思った >日の目見てくれて良かった 今やデジタルポンコツのスマブラ芸人だぞ 漫画だ下手なのにムサビ卒という意味不明な実績で

285 22/11/06(日)08:46:42 No.990331699

別の意味でおもしろかったのはヒロシの昼飯の流儀だな

286 22/11/06(日)08:47:22 No.990331813

>マグちゃんは打ち切り漫画言われたとしても俺の好きな漫画ランキングに乗る名作 「」が言うから読んだら2日くらい空虚さと悲しみに暮れてしまった

287 22/11/06(日)08:47:49 No.990331891

あのデジタル芸人腐っても連載経験者だ…って俺の心へし折りに来たから…

288 22/11/06(日)08:47:58 No.990331912

呪術は既に0やってたからなぁ

289 22/11/06(日)08:48:46 No.990332035

ローゼンガーテンサーガのインパクトはすごい

290 22/11/06(日)08:48:58 No.990332074

1話で「これはすごいやつが来た!」って思ったのは鋼の錬金術師かな 流石に2回もアニメ化して劇場版や実写版まで作られるレベルなのは予想できなかったけど

291 22/11/06(日)08:48:58 No.990332075

>呪術は既に0やってたからなぁ 当時ギガ民と温度差あったしなんで乙骨主人公じゃねぇの?あった覚えある

292 22/11/06(日)08:49:16 No.990332115

>あのデジタル芸人腐っても連載経験者だ…って俺の心へし折りに来たから… 軽く見られがちだけどセンスと吸収力おかしいからな… なんで定期的にクソ漫画載せちゃうの

293 22/11/06(日)08:49:57 No.990332227

チェンソーマンの1話はすげえなって思った

294 22/11/06(日)08:50:34 No.990332342

1話がピークみたいなのあるんだろうか

295 22/11/06(日)08:50:42 No.990332365

ローゼンガーデンサーガで思い出したけど一話からワクワクさせるマンガと言えばヨクサルだな

296 22/11/06(日)08:51:18 No.990332467

ちょっと退屈な序盤の積み重ねでも強烈な作品引っ張ってくキャラいると違うなってぼっちざろっく見て思った

297 22/11/06(日)08:51:18 No.990332470

>1話がピークみたいなのあるんだろうか 最近だとあやしがそれ 一話は中々にワクワクした

298 22/11/06(日)08:51:20 No.990332474

実は私はの1話目がラブコメの出だしとして完璧に近い その後最高にひっどいラブコメになるが…

299 22/11/06(日)08:52:25 No.990332669

導入が丁寧なのはジュビロ ただワンパターン気味かもしれない

300 22/11/06(日)08:52:45 No.990332724

>1話がピークみたいなのあるんだろうか 腹ペコのマリーはTSF漫画として1話の期待はかなり大きかった

301 22/11/06(日)08:53:17 No.990332808

壊すべしの掴みは完璧だったな

302 22/11/06(日)08:54:15 No.990332968

>マグちゃんは打ち切り漫画言われたとしても俺の好きな漫画ランキングに乗る名作 マグちゃんは打ち切りというか円満終了な気が…

303 22/11/06(日)08:54:36 No.990333036

>あのデジタル芸人腐っても連載経験者だ…って俺の心へし折りに来たから… 才能はぶっちぎりであるんだろうけど ミウラ先生が言う通りやる気がないだけでは…?ってのがひどい

304 22/11/06(日)08:54:54 No.990333091

すマホなんかは全様出てきてから少し評価が上がってたし キャラ出し惜しみしたらあかんねやっぱり

305 22/11/06(日)08:55:24 No.990333180

今じゃ割とありふれててふーんって感じかもしれないけどエルフェンリートの1話は読んでてマジかよって思った

306 22/11/06(日)08:55:31 No.990333205

>>マグちゃんは打ち切り漫画言われたとしても俺の好きな漫画ランキングに乗る名作 >マグちゃんは打ち切りというか円満終了な気が… 言っちゃあ悪いがジャンプスレってそういうアオリイカよく湧くからさ… そんなことよりも俺はマグちゃん好きだよが言いたい

307 22/11/06(日)08:55:33 No.990333211

>すマホなんかは全様出てきてから少し評価が上がってたし >キャラ出し惜しみしたらあかんねやっぱり 1話の掴みはよかったんだけどな…

308 22/11/06(日)08:55:47 No.990333253

めだかボックスとか前半つまらないのはアニメになっても不利だからな

309 22/11/06(日)08:56:20 No.990333368

PPPPPPはタイトルでダメだと思ってました 色々ごめんなさい

310 22/11/06(日)08:56:26 No.990333388

藻浦が芋っぽいホモ受けしそうだな…ってデザインじゃなかったらワンチャンあったか…!?

311 22/11/06(日)08:57:05 No.990333526

>PPPPPPはタイトルでダメだと思ってました >色々ごめんなさい ウンコはマジダメな一話だからそれだけはまあ…

312 22/11/06(日)08:57:08 No.990333536

いちご100%は1話からチンポに来てた

313 22/11/06(日)08:57:11 No.990333547

忍者と極道も1話はそんなに注目されてなかったな

314 22/11/06(日)08:57:33 No.990333614

トリコ始まったときは 読み切りから何年越し!?って驚きはあったな

315 22/11/06(日)08:57:39 No.990333634

少年漫画の文法じゃないけど白龍は1話からかなりキレてる 作画のパワーもあるだろうけど

316 22/11/06(日)08:57:45 No.990333656

ナルトは最近読んだけど「あいつは木の葉のうずまきナルトだ…」で泣いたよ俺は

317 22/11/06(日)08:57:53 No.990333685

>藻浦が芋っぽいホモ受けしそうだな…ってデザインじゃなかったらワンチャンあったか…!? それはそれでなんで殺したみたいな感じになりそうな

318 22/11/06(日)08:57:56 No.990333698

>藻浦が芋っぽいホモ受けしそうだな…ってデザインじゃなかったらワンチャンあったか…!? 藻浦はデザインは置いといてもやってることが邪悪なんで主人公の覚悟決めるトリガーとしているのは読者的には理解に苦しむ

319 22/11/06(日)08:58:05 No.990333736

見返すと真中は良くモテたな…ってレベルの主人公 北大路勝利ルートを期待してたんだが

320 22/11/06(日)08:59:07 No.990333929

ヴィンサガの一話も良かったなぁ まあ戦士編はぜんぶ奴隷編以降のための前振りだったんだが

321 22/11/06(日)08:59:08 No.990333935

>忍者と極道も1話はそんなに注目されてなかったな ジャンプラで連載会議通らなかったのもわかる

322 22/11/06(日)08:59:31 No.990334024

ぶっちゃけすマホは主人公のQがダメよ… あんだけの超パワー貰って受け身な主人公は共感できるけど好感度は中々上がらん

323 22/11/06(日)09:00:14 No.990334156

>ナルトは最近読んだけど「あいつは木の葉のうずまきナルトだ…」で泣いたよ俺は あれが強すぎて出番がすっかり減ってちょいちょい保護者するだけになっても常に人気投票トップグループにいるからなイルカ先生

324 22/11/06(日)09:01:08 No.990334324

ガッシュの一話はいつ見ても泣ける

325 22/11/06(日)09:01:54 No.990334474

イルカ先生ってシャンクスカイト枠なんだよな あれだけ重要キャラで非戦闘員なのは珍しい

326 22/11/06(日)09:02:04 No.990334504

レジェンドになるような作品は一話目から心を揺さぶる何かがあるな…と思ったけどドラゴンボールはないな…

327 22/11/06(日)09:02:17 No.990334547

ナルトの1話はなあ……

328 22/11/06(日)09:02:42 No.990334631

>ナルトの1話はなあ…… 言いたいことはわかる でも名作だろ?

329 22/11/06(日)09:02:44 No.990334635

>レジェンドになるような作品は一話目から心を揺さぶる何かがあるな…と思ったけどドラゴンボールはないな… 思いっきりテコ入れした作品はまた話が違うと思う 幽遊白書もそんな感じ

330 22/11/06(日)09:03:59 No.990334884

リボーンやべるせバブは想定外方向に伸びたな…って困惑はある

331 22/11/06(日)09:04:43 No.990335056

キン肉マンとか1話読んでもこれが数千万部売れた漫画と欠片も信じられない

332 22/11/06(日)09:05:28 No.990335220

ガラスの仮面でしょ

333 22/11/06(日)09:05:58 No.990335330

>リボーンやべるせバブは想定外方向に伸びたな…って困惑はある べるぜバブはジャンプがちょうど弾切れ気味の時にうまくハマった作品だと思う 割とノルマン効果で主力になったというか暗黒時代の四番打者というか

334 22/11/06(日)09:06:33 No.990335471

アグラビティ…

335 22/11/06(日)09:06:34 No.990335473

>イルカ先生ってシャンクスカイト枠なんだよな >あれだけ重要キャラで非戦闘員なのは珍しい 戦うシーン無いからアレだけど設定的にはそれなりに強いはずなんだよなイルカ先生 中忍になれるくらいだし

336 22/11/06(日)09:06:49 No.990335525

>レジェンドになるような作品は一話目から心を揺さぶる何かがあるな…と思ったけどドラゴンボールはないな… あれはマシリトがボツしまくって方向転換させまくってのヒットだからな… 一話見て最終話みたいになるとは思うまい

337 22/11/06(日)09:07:31 No.990335664

>キン肉マンとか1話読んでもこれが数千万部売れた漫画と欠片も信じられない 肉は序盤の人情ギャグ抜いても昭和プロレス人気モデルありきのデザインだから今の感性で見るとちょっとはある

338 22/11/06(日)09:08:45 No.990335988

1話ぱっとしねぇな…と思ってたけどアメノフルは最終的に大好きになってた 具体的には入江先輩が出たあたりから

339 22/11/06(日)09:10:47 No.990336541

ギャグは古いの見るとかなり感覚の違いがあるな…って思う時がある コロコロオンラインでゲームセンターあらし読むと色々とんでもねえ漫画だな!ってなる

340 22/11/06(日)09:11:11 No.990336659

アメノフルやエリエリみてぇなエンジンかかるの遅い作品はいいよね…いい…枠になりやすい

341 22/11/06(日)09:12:12 No.990336907

実績持ちの作者の新連載でもオイオイオイってなるの多いから先入観ってあまり働かないのかもしれない

342 22/11/06(日)09:12:17 No.990336928

BAD BOYSは今最初の1話読んだら絶対に気楽な昭和のヤンキー漫画にしか見えないと思う 今やパワポケみたいになっとる

343 22/11/06(日)09:12:25 No.990336958

未来日記はデスゲーム物とヤンデレヒロインとのダブルインパクトで一気に引き込まれたなぁ

344 22/11/06(日)09:12:28 No.990336969

マンモスあわれな奴とか時事ギャグの陳腐化はある

345 22/11/06(日)09:12:31 No.990336991

スレ画はカタログからでもダメそうな感じが伝わってきてすごい

346 22/11/06(日)09:16:32 No.990337957

ギャラリーフェイクは1話で面白い!!ってなったけど読んでいくにつれてフジタ1話みたいなことするかな…と疑問に思うようになった

347 22/11/06(日)09:18:02 No.990338325

>第一話からぶっちぎりで面白いストーリー漫画ってあんまないと思う ワンピース ヒロアカ NARUTO

348 22/11/06(日)09:18:08 No.990338339

アニメやドラマだとよくあるけど漫画だとあんまピンとこないな 自分が漫画あまり読まないのもあるけど

349 22/11/06(日)09:19:06 No.990338566

るろうに剣心やテニスの王子様は水戸黄門だなぁ!ってなる

350 22/11/06(日)09:19:49 No.990338745

ドクターストーンはなんというかお手本のようなテンポしてたと思う 漫画の教科書って感じ

351 22/11/06(日)09:21:06 No.990339052

最近グッと来た1話はチ。

352 22/11/06(日)09:21:35 No.990339159

むしろジャンプって1話がめちゃくちゃ面白くないと生き残れなくない? 1話微妙だけど10話ぐらいから面白くなって来た!みたいな作品はもう手遅れで打ち切り確定みたいな

353 22/11/06(日)09:23:06 No.990339492

>むしろジャンプって1話がめちゃくちゃ面白くないと生き残れなくない? >1話微妙だけど10話ぐらいから面白くなって来た!みたいな作品はもう手遅れで打ち切り確定みたいな 3話までが猶予期間様子見期間 この間に固定アンケート取れねぇとノルマンディーしねぇと生き残れんかな

354 22/11/06(日)09:23:24 No.990339576

ジャンプに限らず一話で読者掴めなかったら生き残るのは難しいよ

355 22/11/06(日)09:24:02 No.990339756

呪術の一話はまーた似たようなのやってる…って印象だった 虫出てきたあたりから滅茶苦茶面白くなった

356 22/11/06(日)09:25:05 No.990339992

パッと思いついたのは北斗の拳とデスノート 結構名前挙がってて考えることは皆同じだな

357 22/11/06(日)09:25:09 No.990340008

ジャンプの場合改編期の速度がクソ早えから言われるけど他の連載でも一年は保たないからな

358 22/11/06(日)09:25:13 No.990340036

ジャンプのスターズやエニグマは一話の期待感だけならそこそこあった気がする 結局期待はずれのまま終わったけど

359 22/11/06(日)09:26:47 No.990340402

最近だと地球の子は一話はめっちゃ面白そうだったよ 2話以降でお前本当にどこ目標に着地する気なんだよ!!!ってなったけど

360 22/11/06(日)09:29:39 No.990341025

呪術は少年院までアンケ低迷しててヤバかったみたいだし1話でハネなきゃノーチャンというほどでもないのでは

361 22/11/06(日)09:30:12 No.990341163

スレ画はコンプライアンス問題抜きにしても曲がりなりにも創作活動する奴が盗作の自己正当化ってクソみてぇな考えぶち上げた主人公なのが燃えた理由だけど これが月系のピカレスク主人公だったら逆にアリじゃね?は思うんですよ

362 22/11/06(日)09:30:57 No.990341322

鬼滅は一話で引き込まれるものはあったけど話づくりよりセリフ回しが目を引く感じの面白さだった

363 22/11/06(日)09:31:17 No.990341390

鬼滅も当時の空気としては1話傑作とかではなくなんか面白そうだけど地味すぎるだろ……好きだけど残れるのか……? みたいな後方で腕を組みながらそわそわしてるタイプがめっちゃ多かった気がする

364 22/11/06(日)09:33:07 No.990341832

月みたいに追い詰められていくパターンの漫画だったらまだ面白くなりそうだったんだけどね・・・ ファンレターで正当化したりパクられ元が弟子入りしてきたり 「え!?こいつ善人扱いなの!?」ってなって?マークが大量に飛ぶ事態になった

365 22/11/06(日)09:33:52 No.990342020

子供だった当時ワンピースとボーボボが始まった際の学校でのざわつきは物凄かった

366 22/11/06(日)09:34:49 No.990342278

ビースターズ好き すげえ世界だな…からのレゴシ絶対いい奴だな…で終わる

↑Top