ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/06(日)03:16:22 No.990305220
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/11/06(日)03:19:43 No.990305548
もうザンバラ食いおじさん出た?
2 22/11/06(日)03:21:34 No.990305733
>もうザンバラ食いおじさん出た? 回鍋肉→麻婆豆腐→回鍋肉(2回目)を経ないとダメだからまだ先だろう
3 22/11/06(日)03:23:12 No.990305900
価値観が不思議すぎる…
4 22/11/06(日)03:26:00 No.990306176
こういう世界観を見るたびに適者生存とはなんなのかということを考えさせられる
5 22/11/06(日)03:28:47 No.990306467
ギャグセンスがあまりにも違いすぎてこっちで言う体に悪いものは美味いって程度のギャグを主人公が真面目に受け止めているだけの可能性ある
6 22/11/06(日)03:34:51 No.990307075
アメリカとイギリスを合わせたような感じだろうか
7 22/11/06(日)03:35:20 No.990307136
異なる世界だからしゃーないな!
8 22/11/06(日)03:44:46 No.990307985
>価値観が不思議すぎる… 青汁飲みやすくしたら売上落ちてクセ強くしたら復帰したりとか…
9 22/11/06(日)03:46:27 No.990308122
実際美味しくて健康的な料理は少ないんだ お肉美味しいからね
10 22/11/06(日)03:49:43 No.990308352
味がついていてたまらないが味わい深い
11 22/11/06(日)03:52:21 No.990308588
飯は食わなくても生きられて食事という行為が完全に道楽な世界とかだったらわからなくもない
12 22/11/06(日)03:53:56 No.990308711
肉ばっかり食べてて癌にならないの?
13 22/11/06(日)04:14:43 No.990310335
ポテトとかシェイクはともかくハンバーガーってそこまで不健康でもなくね
14 22/11/06(日)04:18:45 No.990310585
地球と組成が違うんじゃね ケイ素生物かもしれんし
15 22/11/06(日)04:21:42 No.990310812
栄養素の概念は無いのに 健康に良い食事と悪い蝕の概念はあるのか… 美味しい食事には悪いものが入ってるから健康に悪い!みたいな認識でもないんだな
16 22/11/06(日)04:26:15 No.990311135
栄養価のある美味しい食事を普及させるのが大変なのはアメリカ見てるとよくわかるよ
17 22/11/06(日)04:27:17 No.990311213
>栄養価のある美味しい食事を普及させるのが大変なのはアメリカ見てるとよくわかるよ 一般的に小中で家庭科の授業が無いと聞くが何故なんだろ…
18 22/11/06(日)05:04:44 No.990313526
>一般的に小中で家庭科の授業が無いと聞くが何故なんだろ… あっちはいわゆる企業のロビー活動が国是として正式に認められてるんだ 企業が献金や給食の肩代わりなどで学校に栄養の概念を詳しく教えることを妨げるということが事実上許される 給食がフライドポテトとコーラとかポテトは野菜とかもこのたぐいから始まってる
19 22/11/06(日)05:07:02 No.990313647
これちゃんとこんなことになった歴史とか文化とか解説されるんだろうか それともそういう設定なんです!で終わるんだろうか
20 22/11/06(日)05:08:32 No.990313748
現実だと清貧を重んじる宗教的な理由が形骸化したとかで起こる奴
21 22/11/06(日)05:29:14 No.990314851
>>一般的に小中で家庭科の授業が無いと聞くが何故なんだろ… >あっちはいわゆる企業のロビー活動が国是として正式に認められてるんだ >企業が献金や給食の肩代わりなどで学校に栄養の概念を詳しく教えることを妨げるということが事実上許される >給食がフライドポテトとコーラとかポテトは野菜とかもこのたぐいから始まってる 邪悪じゃない…? それが「普通」ってある程度浸透させれば普通になっちゃうってことなの?
22 22/11/06(日)05:36:44 No.990315223
>これちゃんとこんなことになった歴史とか文化とか解説されるんだろうか >それともそういう設定なんです!で終わるんだろうか 現実より文明が進んだ世界ならともかくそうじゃなければおかしくはないんじゃない? 現実で栄養素だの味と健康のバランスだのってのが数字として確立されたのがいつ頃なのかは知らんけども
23 22/11/06(日)05:40:00 No.990315367
>邪悪じゃない…? それが「普通」ってある程度浸透させれば普通になっちゃうってことなの? 討論の上でちゃんと通すことが何より重要視される文化だから常識を押し付けるというより論理で勝てば許される感じ
24 22/11/06(日)05:43:55 No.990315540
まんが道読んでるとフランスパンにメンチカツ挟んだものに栄養がある!って言ってたし栄養学が広く浸透したのはほんと最近に思える…
25 22/11/06(日)06:07:03 No.990316670
薬なら日本も変なこと言ってるのもいるしな
26 22/11/06(日)06:07:36 No.990316700
不健康な料理食ってても人によっては60、70まで生きてたんだろうし どうやってマズイ料理は健康に良いと導き出したんだろうか 体調崩した時に野菜食って直せとかの生活の知恵があるのかな 具体的にどれが効くってわからないと意味なさそうだけど…
27 22/11/06(日)06:08:46 No.990316759
別の作品だが大災害とモンスターのせいで食事系の知識やレシピが無くなって食うだけで手いっぱいってのはあった
28 22/11/06(日)06:12:20 No.990316946
別に文明レベル低かったらそんなもんだと思うけどな… 栄養学なんてちゃんと知れ渡ったの歴史的に言えば現実だってだいぶ最近だろ
29 22/11/06(日)06:14:40 No.990317068
ビタミンも近代じゃなかったかな 日本の学者も発見して発表しようとしたら一歩間に合わなかったという話は聞いた
30 22/11/06(日)06:15:27 No.990317105
現実のほんの100年以内の出来事として脚気の原因がわからなくて馬鹿みたいに被害だしてたの考えると 中世風ファンタジーの世界のこれを笑うのなかなか無理がある
31 22/11/06(日)06:39:12 No.990318337
>まんが道読んでるとフランスパンにメンチカツ挟んだものに栄養がある!って言ってたし栄養学が広く浸透したのはほんと最近に思える… それは単にカロリーのことを栄養って言ってるだけじゃねえかな カロリー取れる食い物自体が多くなかった時代だしビタミン剤とかはもう存在してる頃だし
32 22/11/06(日)06:39:35 No.990318360
宗教みたいなもんと考えればまあ
33 22/11/06(日)06:50:23 No.990319130
これ2019年に更新止まってる?!
34 22/11/06(日)06:53:18 No.990319323
イギリス飯みたいなのが現実に存在しているからイギリスが悪い
35 22/11/06(日)06:56:01 No.990319499
まんが道の時代(昭和30年前後)だと栄養失調で倒れて死ぬとか餓死が珍しくなかったので… そこらはつげ義春の追憶漫画でもさりげなく触れられてるよね
36 22/11/06(日)06:56:14 No.990319515
青汁も苦さを抑えて栄養素も据え置きに出来たんだけど 一時期それやったらマズくないから効かなそう…って不評で戻しちゃったんだよね 今は普通にそこそこ美味しくなってる
37 22/11/06(日)06:58:23 No.990319662
>価値観が不思議すぎる… 良薬は口に苦しを過度にした感じだと思う
38 22/11/06(日)07:00:18 No.990319808
青汁は「まずい!もう一杯!」のインパクトか…
39 22/11/06(日)07:07:08 No.990320298
>青汁は「まずい!もう一杯!」のインパクトか… あとバツゲームのイメージが強いよね まぁそれを利用して売った部分もあるから一概に悪いとは言えないけど
40 22/11/06(日)07:08:13 No.990320387
そもそも美味しくて不健康な料理ってなんだよ 脂分が多すぎるとかか
41 22/11/06(日)07:09:25 No.990320484
>そもそも美味しくて不健康な料理ってなんだよ >脂分が多すぎるとかか 体には悪かばってん塩盛るとうまかばい
42 22/11/06(日)07:10:06 No.990320550
>体には悪かばってん塩盛るとうまかばい 再現したやつが口揃えてクソマズイといってるやつ来たな…
43 22/11/06(日)07:14:20 No.990320895
>そもそも美味しくて不健康な料理ってなんだよ ラーメン
44 22/11/06(日)07:20:51 No.990321416
ラーメンは栄養価が高すぎるんじゃ… そんなもの毎日食べたらそりゃ…
45 22/11/06(日)07:27:38 No.990321955
美味しくて不健康な食事はくさるほどある
46 22/11/06(日)07:37:47 No.990322890
豆腐ハンバーグ美味しいか? それなら冷奴に醤油生姜長葱茗荷を刻んだやつで食べたい
47 22/11/06(日)07:40:56 No.990323219
>それなら冷奴に醤油生姜長葱茗荷を刻んだやつで食べたい よっしゃ酒も飲もうぜ!
48 22/11/06(日)07:44:20 No.990323586
昔から食べてきたものがその地域の人にとっての美味しいになるんじゃないの?
49 22/11/06(日)07:44:30 No.990323606
まあ現代日本での野菜や果物や穀物は物凄い品種改良の結果だからまあ解らないでもない
50 22/11/06(日)07:45:19 No.990323707
不味くて健康に良い物がなんで健康に良いってわかってるのか不思議すぎる
51 22/11/06(日)07:46:40 No.990323847
生きるため不味い物進んで食ってきたならこういう価値観にもなるか
52 22/11/06(日)07:47:02 No.990323891
>不味くて健康に良い物がなんで健康に良いってわかってるのか不思議すぎる それは普通に寿命や病気関連で食生活申告して比べて見たら判るんじゃない?
53 22/11/06(日)07:48:06 No.990324011
漢方みたいなもんじゃないの
54 22/11/06(日)07:48:29 No.990324043
脚気がまだわからなかった時は 白米食べてる奴と玄米食べてる奴とで明らかな違いあっても 「信じられない」で片づけてて改善しなかったらしいな
55 22/11/06(日)07:48:49 No.990324080
昔の人経験則オンリーでも結構食い物の特性とか掴んでるからそう馬鹿にしたもんでもないぞ きゅうり何の栄養もないから作るなってお触れ出してたり(おいしいからめっちゃ作られる
56 22/11/06(日)07:49:38 No.990324180
こういう思考問題になるレベルの設定も通せる異世界ってやっぱすげーや
57 22/11/06(日)07:51:11 No.990324367
食材の選択肢が少ないならわからんでもないけど美味いものが存在する程度には食材流通発達してるのがなんなんだこの世界…
58 22/11/06(日)07:51:35 No.990324417
>脚気がまだわからなかった時は >白米食べてる奴と玄米食べてる奴とで明らかな違いあっても >「信じられない」で片づけてて改善しなかったらしいな それは諸説あるよ 軍入れば米食えるからって勧誘してるから玄米出せなかったとか 陸軍と海軍が仲悪くてあっちではちゃんと玄米出してるけどそれ気に入らないから白米だけ出してたとか
59 22/11/06(日)07:53:07 No.990324583
>食材の選択肢が少ないならわからんでもないけど美味いものが存在する程度には食材流通発達してるのがなんなんだこの世界… イギリスは美食NGで食文化発達しなかったみたいな話もあるし宗教と絡んでるのかもよ
60 22/11/06(日)07:53:10 No.990324591
ハンバーガー体に悪くないだろ!
61 22/11/06(日)07:53:42 No.990324651
食と健康を関連付けた研究進んでなくて栄養学無い時代の二本でも 美味しくて健康的な料理いっぱい作られてたのに異世界人はダメだな
62 22/11/06(日)07:54:06 No.990324709
現代知識無双したさにこんな難解な設定作るの逆にすげーと思う 真面目になんでそんなことになってるのか考えようとすると頭痛くなってくるくらい難解な世界観だ
63 22/11/06(日)07:54:16 No.990324727
スレ画見ると肉は美味しいけど不健康 野菜は不味いけど健康にいいみたいな価値観なんだな こどもか?
64 22/11/06(日)07:56:42 No.990325029
>スレ画見ると肉は美味しいけど不健康 >野菜は不味いけど健康にいいみたいな価値観なんだな >こどもか? 塩ふって煮る焼くくらいしか調理法がない世界ならそういう事もあるだろう
65 22/11/06(日)07:56:46 No.990325042
栄養素ある食材は不味いものしかないんだとしたら何作っても不味くなるから理解できる そういいわけじゃないなら何で美味しく料理することを放棄してたのか分からない ハンバーガーがある程度には料理という概念自体はあるみたいだし
66 22/11/06(日)07:56:47 No.990325043
豆腐は体にいい食材だけど味付けしたら駄目ってなぞルールが存在してたっぽいよなこれ 本当にどういう世界なんだ…
67 22/11/06(日)07:56:51 No.990325050
豆腐ハンバーグ見るに栄養っていうか味付けの概念がないのでは?
68 22/11/06(日)07:57:09 No.990325086
>スレ画見ると肉は美味しいけど不健康 >野菜は不味いけど健康にいいみたいな価値観なんだな >こどもか? 日本だと肉は食いたくないけど力がつくからって時代が長かったし ほんと考え方だな
69 22/11/06(日)07:57:57 No.990325174
豆腐に味付けようと思ったら塩をかけまくるしかねぇ!
70 22/11/06(日)07:58:24 No.990325229
塩と脂と甘いものは体に悪いから食べちゃダメ!
71 22/11/06(日)08:03:18 No.990325760
アメリカ人が大人になってから食に異様に考え偏ったりする理由の一つに上でも出てる学校で教えないってのあるからなぁ 大人になってからネット通じて栄養素のこととか知って真実に目覚めた!!みたいになるのが多いとかで… まさはるとか環境とかそういうのでもあるけど真実に目覚めて極端な考えになるのは良くあることとはいえ
72 22/11/06(日)08:03:24 No.990325771
基本的に体にいい食材は味付けしないって世界だったっぽいけどその価値観で考えると味付けしたら体にいい食材は体に悪いって考えになりそうだけどな 栄養学存在しないんだから
73 22/11/06(日)08:04:06 No.990325850
むしろこの世界にはどんな調味料があってどんな味付けがあったのか気になるわ
74 22/11/06(日)08:04:20 No.990325877
体に良いものは美味しくないから最初から美味しく作ろうとすることが無駄 とか
75 22/11/06(日)08:06:07 No.990326078
経験則で塩が体に悪いってなったとしたならまぁ理解できる でもそうだとしたら塩使ってる主人公の料理も体に悪い料理扱いになって全然両立できてないよな 主人公の料理食べる時だけ栄養学の概念流し込まれるとかそういう設定なんだろうか
76 22/11/06(日)08:08:19 No.990326324
>大人になってからネット通じて栄養素のこととか知って真実に目覚めた!!みたいになるのが多いとかで… 肉=生き物を知らないまま育つとか本当にあると聞いてちょっとびっくりする
77 22/11/06(日)08:08:50 No.990326380
>でもそうだとしたら塩使ってる主人公の料理も体に悪い料理扱いになって全然両立できてないよな 実際画像でもそういう扱いでなかなか理解してもらえないってあるから一般人の考えはそうなんじゃないか? いやこれは美味しいけどちゃんと塩少な目に調整されてる無罪料理なんだよって言い訳しながら食べるファンがいるだけで
78 22/11/06(日)08:08:53 No.990326386
健康に良い料理の効果が目に見えるのは相当な人数が数年ぐらい時間かけてからでは
79 22/11/06(日)08:11:09 No.990326653
ダイエットコーラなんて絶対受け入れられないな
80 22/11/06(日)08:13:00 No.990326900
塩分とか度外視でトーフとか無条件に体に良いとか野菜ゴロゴロだから無条件に体にいいと考えてそうな反応だよな 栄養のバランスやコレステロールとかプリン体はわからんにしてもこれは…
81 22/11/06(日)08:13:17 No.990326925
>健康に良い料理の効果が目に見えるのは相当な人数が数年ぐらい時間かけてからでは だから苦労してるのでは?
82 22/11/06(日)08:13:46 No.990326984
異世界って必ず言葉だけは通じる法則あるよね
83 22/11/06(日)08:15:26 No.990327177
>だから苦労してるのでは? 苦労っていうか真実かどうかもまだわからない気が…いや実はこの時点でもう数年経ってるのかもしれないが
84 22/11/06(日)08:15:59 No.990327261
>異世界って必ず言葉だけは通じる法則あるよね さすがにそこ突っ込むのは野暮だな 言葉通じないパート別に特別面白いわけじゃないし
85 22/11/06(日)08:17:08 No.990327407
無料分よんだけど温かい料理がお腹にいいって概念すら把握されてないようなのでなんかもうそういう呪いにかかった世界なんだと思う
86 22/11/06(日)08:17:16 No.990327425
>異世界って必ず言葉だけは通じる法則あるよね そこのパートを物語にしても楽しくないからな 「」ちゃんが言葉しか気付いてないだけでそれ以外でも意図的に運良く揃ってることなんて山ほどあるし 異世界で重力加速度の違い慣れる話とか全部の作品にやるつもり?
87 22/11/06(日)08:17:54 No.990327513
豆腐って味がしないかな…?
88 22/11/06(日)08:18:14 No.990327554
>無料分よんだけど温かい料理がお腹にいいって概念すら把握されてないようなのでなんかもうそういう呪いにかかった世界なんだと思う 多分魔族の仕業なんだろう
89 22/11/06(日)08:18:15 No.990327556
不味くて実は健康に良くないものばっかり食べてたってこともありえそう…
90 22/11/06(日)08:18:39 No.990327600
>>異世界って必ず言葉だけは通じる法則あるよね >さすがにそこ突っ込むのは野暮だな >言葉通じないパート別に特別面白いわけじゃないし そこを面白く書くこともできるけど 作者がやりたいことではないだろうからね
91 22/11/06(日)08:18:49 No.990327627
豆腐って味するのでは?
92 22/11/06(日)08:19:38 No.990327709
「身体に悪いとされてるけど美味しい食材と身体にいいけど不味いもの合わせちゃうぜ」って行為を主人公以外にもやる人が全くいないのはそういうやつらが集うグルメ村みたいなのがあるのかな
93 22/11/06(日)08:20:22 No.990327790
>無料分よんだけど温かい料理がお腹にいいって概念すら把握されてないようなのでなんかもうそういう呪いにかかった世界なんだと思う 不思議なことにって主人公も訝しんでるし 別にそれはそれで片付けていいんじゃない? 現代社会みたいにネットでポチポチしたり図書館が無料で利用できて 簡単に歴史調べられるって感じでもなさそうだし
94 22/11/06(日)08:20:34 No.990327812
>>>異世界って必ず言葉だけは通じる法則あるよね >>さすがにそこ突っ込むのは野暮だな >>言葉通じないパート別に特別面白いわけじゃないし >そこを面白く書くこともできるけど >作者がやりたいことではないだろうからね 読者も別に見たくもないしな
95 22/11/06(日)08:21:32 No.990327942
>読者も別に見たくもないしな 主人公達が苦しむ姿を兎に角見せたい見たい的な作品だと普通に現役だしな言葉通じない
96 22/11/06(日)08:23:18 No.990328140
不健康なのは分かりきってるけど美味い料理を出すジャンクフード屋的なのはあるのかな
97 22/11/06(日)08:23:21 No.990328153
>主人公達が苦しむ姿を兎に角見せたい見たい的な作品だと普通に現役だしな言葉通じない なんなんですか!小野不由美先生は主人公が苦しむ姿を見てエクスタシー感じてるとでも言うんですか!
98 22/11/06(日)08:24:24 No.990328270
病院食の改善みたいなことしてんな
99 22/11/06(日)08:26:52 No.990328597
まぁ…美味くて不健康っていっても毒入れてるんでもなければ限度はあるだろう…
100 22/11/06(日)08:26:58 No.990328611
異世界物ってなんでこんな頭の悪い原住民大喜利みたいなことしてるんだろう…
101 22/11/06(日)08:26:58 No.990328612
オーベルって世界にあるミレイスカイって国の通説だから…他の国はそうではないということ? 無理あるだろ他所と交流あったら誰か気づくだろ!?
102 22/11/06(日)08:27:50 No.990328729
不味いものはカラダにいい みたいなのが広義で当てはまるのか
103 22/11/06(日)08:28:14 No.990328779
>オーベルって世界にあるミレイスカイって国の通説だから…他の国はそうではないということ? >無理あるだろ他所と交流あったら誰か気づくだろ!? やっぱそういう呪いがかかってる国地域なんだと思う
104 22/11/06(日)08:28:28 [sage] No.990328817
>>主人公達が苦しむ姿を兎に角見せたい見たい的な作品だと普通に現役だしな言葉通じない >なんなんですか!小野不由美先生は主人公が苦しむ姿を見てエクスタシー感じてるとでも言うんですか! それについては多分そうだと思います
105 22/11/06(日)08:29:05 No.990328890
そもそも料理に健康に良い悪いが存在する事が理解されてないって方が普通な発展な気がする
106 22/11/06(日)08:29:12 No.990328902
間違って下げちゃった
107 22/11/06(日)08:29:27 No.990328946
>異世界物ってなんでこんな頭の悪い原住民大喜利みたいなことしてるんだろう… そもそもなろう系は「オレ最強」を楽しむもんじゃないのか 弱いモブはそのためのスパイスだろう
108 22/11/06(日)08:29:41 No.990328983
拗らせたデブみたいな価値観
109 22/11/06(日)08:30:52 No.990329164
>不味いものはカラダにいい >みたいなのが広義で当てはまるのか 良薬口に苦し的な概念はどこにでもあるけど美味しいものは体に悪いって概念はなかなかないんじゃねえかな… それこそ美味しいものが体に悪いなんて栄養学と飽食が進んでからの考えじゃねえか
110 22/11/06(日)08:31:47 No.990329305
>>オーベルって世界にあるミレイスカイって国の通説だから…他の国はそうではないということ? >>無理あるだろ他所と交流あったら誰か気づくだろ!? >やっぱそういう呪いがかかってる国地域なんだと思う しかしねぇ 自分の国が最も賢くて理性的だと信じたいのは人のサガなのだから…
111 22/11/06(日)08:31:51 No.990329315
料理の概念はあるだけ焼く?甘い?何それ?って奴よりはマシなんだろうか…
112 22/11/06(日)08:32:05 No.990329356
こういう異世界だとしてちょっと実例出したくらいで価値観覆せると思えないよ
113 22/11/06(日)08:33:01 No.990329504
うまいものは体に悪いって言われてるならそれが証明されてないといけないんだよね うまいもんばっか食ってた人が体調崩したとか死んだとか たぶんそういうのなくて宗教の教えみたいに浸透しちゃってんだろうな
114 22/11/06(日)08:33:57 No.990329651
>料理の概念はあるだけ焼く?甘い?何それ?って奴よりはマシなんだろうか… 食うもん無くて貧民は栄養状態悪くて当然的な世界なのに料理の煮汁捨てるし食材の残りカス的な物も捨てるなろう作品とかもあったな…
115 22/11/06(日)08:34:26 No.990329725
ガンジス川で生活してるインド人の様にその生活に適応して進化したのかもしれん
116 22/11/06(日)08:34:38 No.990329753
プリン体が地球の食品の数百倍あってすぐ痛風になるとか
117 22/11/06(日)08:35:07 No.990329834
>こういう異世界だとしてちょっと実例出したくらいで価値観覆せると思えないよ 「健康にいい食材でも美味く調理したら健康に悪くなる」ぐらいは考えるかもしれない…そうじゃないかもしれない…
118 22/11/06(日)08:36:32 No.990330060
歴史のどこかで美食病が大発生したんだろう
119 22/11/06(日)08:37:48 No.990330258
超禁欲的な宗教とか哲学思想でも広まってないとこうはならない気がする そしてそんな所で美味い料理を出そうものなら政治的に吊るされる
120 22/11/06(日)08:38:16 No.990330340
設定があまりにもお粗末すぎると面白いつまらない以前に???ってなる
121 22/11/06(日)08:39:37 No.990330524
トンチキな世界観をそういう設定だからで流さずゆで理論レベルでもいいから理屈付けてる作品が好き
122 22/11/06(日)08:40:04 No.990330590
主人公の料理食べたらこれは体にいい料理ってすぐ理解するみたいなんだけどそれならこの設定いらなくねえかな…
123 22/11/06(日)08:41:49 No.990330870
>設定があまりにもお粗末すぎると面白いつまらない以前に???ってなる まぁこういう設定自体はまだギリギリ許せるこの設定で主人公の料理は美味しいし体にいいって食ったら即理解されるのは意味不明すぎて恐怖すら感じる
124 22/11/06(日)08:43:23 No.990331130
美味いものは身体に良くて強くなる!を納得させるグルメ細胞はすげぇぜ…
125 22/11/06(日)08:43:59 No.990331236
たぶん作品の構造考えた時点で結果から無理やり都合のいい理由作ってるタイプだよ 料理の味で健康に影響が出る→主人公の料理は両取り出来て凄い!ではなく 主人公の料理は凄い!→この世界の料理の設定はこういう理由です
126 22/11/06(日)08:44:36 No.990331343
この栄養学の研究が進んでない世界で主人公はどうやって元いた世界の栄養学が通用する=元の世界と同じ食材同じ栄養素であると確定させたんだ? ただの社食で働いてただけの人でよくて管理栄養士だろ? 使う食材全部成分分析でもしたのか?
127 22/11/06(日)08:44:53 No.990331390
「騙されたと思って」がそうそう通用するかよ
128 22/11/06(日)08:45:51 No.990331560
下手物を上手く調理して食えるようにした感じなのかな…
129 22/11/06(日)08:46:43 No.990331700
>下手物を上手く調理して食えるようにした感じなのかな… いや普通に現実の野菜とか食材普通に調理して美味しい体にいい凄いってやってる
130 22/11/06(日)08:47:20 No.990331806
現地レベルを下げずに主人公のレベルを上げた結果がこちらの信長のシェフです
131 22/11/06(日)08:47:45 No.990331876
実家が豆腐屋だから豆腐を健康的だけど味のしない食い物と思ってそうなのがすげえムカつく!
132 22/11/06(日)08:48:15 No.990331958
>「騙されたと思って」がそうそう通用するかよ まぁまぁ騙されたと思って一度ちんちんしゃぶってみなよ
133 22/11/06(日)08:48:54 No.990332061
>まぁまぁ騙されたと思って一度ちんちんしゃぶってみなよ ちんちんしゃぶりが実は健康にいいみたいな流れやめろ
134 22/11/06(日)08:50:01 No.990332244
>実家が豆腐屋だから豆腐を健康的だけど味のしない食い物と思ってそうなのがすげえムカつく! 舌も成長するものだから ここまでレベル低いと味のしない白い塊程度にしか思わないこともありえるさ
135 22/11/06(日)08:50:44 No.990332371
>>まぁまぁ騙されたと思って一度ちんちんしゃぶってみなよ >ちんちんしゃぶりが実は健康にいいみたいな流れやめろ 我慢汁ことカウパー液にはムチンという成分が含まれていてだね…
136 22/11/06(日)08:52:20 No.990332652
>舌も成長するものだから >ここまでレベル低いと味のしない白い塊程度にしか思わないこともありえるさ 多分この世界の住人にじゃなくて作者がそれを言わせてることにキレてるんだと思うよ 作者もそう思ってる可能性があるからね
137 22/11/06(日)08:53:05 No.990332780
宗教的な理由で粗食が浸透してたイギリスみたいな例もあるし 無いと言い切れないレベルなんだな割と意外とマジで
138 22/11/06(日)08:53:44 No.990332880
>まぁまぁ騙されたと思って一度ちんちんしゃぶってみなよ チンコなんて洗わなくて当然って世界で 洗ってあるチンコ出されるようなもんか…
139 22/11/06(日)08:56:44 No.990333454
どっちかというと臭くてデカいチンコと無臭のちっちゃいチンコが… いや無臭のちっちゃいチンコが好きな人は結構いるか
140 22/11/06(日)08:57:55 No.990333697
>無いと言い切れないレベルなんだな割と意外とマジで 宗教的な価値観が下地にあるなら有りうるけどそれならグルメ漫画的なノリで打破すんのはキツいよね…
141 22/11/06(日)08:58:04 No.990333735
>価値観が不思議すぎる… 星新一のショートショートにありそうな設定