ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/06(日)01:47:39 No.990288952
すごいね時計
1 22/11/06(日)01:52:51 No.990290537
なるほどまったくわからん
2 22/11/06(日)01:53:45 No.990290775
腕時計にも後半の奴が入ってるってことか すげー!
3 22/11/06(日)01:55:54 No.990291291
永久機関?
4 22/11/06(日)01:57:27 No.990291706
内部機構を回すのはなるほどなぁってなった
5 22/11/06(日)01:59:43 No.990292200
大本の動力を位置エネルギーで動かす仕組みからぜんまいで動かす仕組みにしてるのが技術革新を感じた
6 22/11/06(日)02:01:25 No.990292597
そのまま調速機に使えるようなパーツあるのか
7 22/11/06(日)02:02:22 No.990292828
>大本の動力を位置エネルギーで動かす仕組みからぜんまいで動かす仕組みにしてるのが技術革新を感じた 実際初期の時計はオモリを巻き上げてそれが落ちるエネルギーで動かしてるもんな…
8 22/11/06(日)02:03:28 No.990293054
これの80mくらいのやつが爺ちゃんちにあるわ
9 22/11/06(日)02:03:38 No.990293095
BGMのループが短すぎる事しかわからん…
10 22/11/06(日)02:04:13 No.990293217
こういうのを極限まで詰め込んでるのが機械式腕時計だ
11 22/11/06(日)02:04:28 No.990293276
>これの80mくらいのやつが爺ちゃんちにあるわ マジかよ水時計と並べようぜ
12 22/11/06(日)02:04:52 No.990293383
秒針の動きを国際規格としての1秒に合わせるのはどういう原理で合わせてるんだスレ画?
13 22/11/06(日)02:06:24 No.990293792
どうやってこんなの思いついたんだ昔の人は
14 22/11/06(日)02:07:55 No.990294174
>どうやってこんなの思いついたんだ昔の人は 技術力を持っためんどくさがり屋が居たんだろうな
15 22/11/06(日)02:09:05 No.990294456
>秒針の動きを国際規格としての1秒に合わせるのはどういう原理で合わせてるんだスレ画? 機械式時計はゼンマイのバネの長さで作動スピードが決まるから職人がそれを調整してるよ
16 22/11/06(日)02:11:06 No.990294891
>秒針の動きを国際規格としての1秒に合わせるのはどういう原理で合わせてるんだスレ画? 映像でやってるように振り子の長さとか重さで周期を微調整してる
17 22/11/06(日)02:12:49 No.990295283
1秒ってどうやって知るんです?
18 22/11/06(日)02:13:26 No.990295445
このぜんまい式からクォーツ使えばいいんじゃね?って気づいた奴は何がどうしてそこに気づいたんだろうな…
19 22/11/06(日)02:13:29 No.990295460
まずレゴにゼンマイパーツってあるんだ…ってなる
20 22/11/06(日)02:14:27 No.990295672
俺は時計のこと何も知らないんだな…
21 22/11/06(日)02:16:13 No.990296091
待ってくれガンギ車が頭を貫いて一切内容が入ってこない
22 22/11/06(日)02:16:16 No.990296100
>このぜんまい式からクォーツ使えばいいんじゃね?って気づいた奴は何がどうしてそこに気づいたんだろうな… 正確なパルスが作れる水晶振動子が出来たら時計に転用するのは普通に出てくる発想じゃないかな
23 22/11/06(日)02:17:53 No.990296556
なんか秒針で勃起したよ
24 22/11/06(日)02:20:15 No.990297116
クオーツていうか水晶に電気流して周波数があるとか気づいたやつ デバッガーみたいなことを現実でやるんじゃない
25 22/11/06(日)02:21:16 No.990297344
判事かと思ったら普通に時計だった仕組み見るの楽しいね
26 22/11/06(日)02:22:15 No.990297596
関係ないけど機械式腕時計を一から一人で作ってる人いるよね 工具も市販のものは精度が低いから自分で作って
27 22/11/06(日)02:22:23 No.990297634
>待ってくれガンギ車が頭を貫いて一切内容が入ってこない 要はクロック信号でコンピューターが動くアレを物理機械でやる方法 振り子は一定周期で動く 振り子が特定位置に来たタイミングで一定角度だけ動かす これで軸にかかる力関係なく一定速度で少しづつ動く機構が出来上がる あとはそれを歯車でほしい速度に変換してやれば時計が出来上がる
28 22/11/06(日)02:23:47 No.990297969
ちょっと待ってトゥービョルルン自作したの!?
29 22/11/06(日)02:24:48 No.990298177
ガンガンギギーンガンギ車
30 22/11/06(日)02:25:29 No.990298311
トゥービョルルン 検索条件と十分に一致する結果が見つかりません。
31 22/11/06(日)02:26:17 No.990298483
>ちょっと待ってトゥービョルルン自作したの!? ツールドフランスだよね最後のやつ さらに回転して三次元ツァーリボンバになるかと思って待ってた
32 22/11/06(日)02:26:35 No.990298553
文字盤を貫く伝説のガンギ車
33 22/11/06(日)02:28:24 No.990298878
>待ってくれガンギ車が頭を貫いて一切内容が入ってこない ギンガマン的な何かだと思ったよな
34 22/11/06(日)02:29:37 No.990299083
>ツールドフランスだよね最後のやつ 自転車競技なのか…
35 22/11/06(日)02:30:22 No.990299219
(おい誰か訂正してやれよ…)
36 22/11/06(日)02:31:00 No.990299325
エスケープメント・ホイールッ!!
37 22/11/06(日)02:33:43 No.990299769
この人の動画全部好き
38 22/11/06(日)02:36:14 No.990300147
レゴに発条なんてあるんだ…
39 22/11/06(日)02:37:44 No.990300400
>雁木(がんぎ)とは、階段あるいはそれに似た形状を持つ構造物のことである。鳥の雁が斜めに並んで飛ぶ様子が階段の形に見えるため、このように呼ぶ
40 22/11/06(日)02:38:54 No.990300558
>レゴに発条なんてあるんだ… はつじょう?!
41 22/11/06(日)02:39:20 No.990300614
>クオーツていうか水晶に電気流して周波数があるとか気づいたやつ >デバッガーみたいなことを現実でやるんじゃない これ見つけたの実はキュリー夫人の旦那さんだったりする
42 22/11/06(日)02:41:38 No.990300955
ありじゃむか
43 22/11/06(日)02:42:55 No.990301139
ガンギマリ車
44 22/11/06(日)02:48:49 No.990301959
振り子時計の振り子って何を動力に揺れ続けてるの?
45 22/11/06(日)02:50:23 No.990302174
動画の作りにむにむにを感じると思ったら合ってた 実写もやってたのか…
46 22/11/06(日)02:53:27 No.990302621
>振り子時計の振り子って何を動力に揺れ続けてるの? 動画内で説明されてるじゃん
47 22/11/06(日)02:54:23 No.990302735
今こっちがメインになってるのか
48 22/11/06(日)02:59:16 ID:OqQ/o1Uc OqQ/o1Uc No.990303340
大体一人の天才が思いついたやつなのがやばいんだよなこれ
49 22/11/06(日)02:59:41 No.990303389
>すごいねLEGO
50 22/11/06(日)03:02:30 ID:OqQ/o1Uc OqQ/o1Uc No.990303696
アブラアム=ルイ・ブレゲ 時計の神 永久カレンダー、暗闇でも音で時を知らせるミニッツリピーター 重力の影響によりゼンマイ時計が狂うのを防ぐトゥールビヨン機構 パラシュートと呼ばれる耐衝撃装置、ブレゲヒゲと呼ばれる独特のカーブを持ったヒゲゼンマイ ブレゲ数字(独特のインデックスの書体)、ブレゲ針(穴空き針)、ギョーシェ(文字盤の細やかなピラミッド状の装飾) といった高級時計に現在も用いられる意匠の考案など、様々な革新的技術を生み出した。
51 22/11/06(日)03:03:03 No.990303755
>大体一人の天才が思いついたやつなのがやばいんだよなこれ 時計の神が人間の姿借りて降りてきたって言われても信じられるからな
52 22/11/06(日)03:04:52 No.990303972
レゴのトゥールビヨン…?
53 22/11/06(日)03:07:05 No.990304204
>なんか秒針で勃起したよ なんで俺と同じやつが…半勃ちちんぽをピクピク動かしてる感じでえっちだよね…
54 22/11/06(日)03:07:22 No.990304228
何かの発展って多くの人が少しずつ改良してるかと思いきやだいたい一人の天才が飛躍的に進歩させてるものなんだよな
55 22/11/06(日)03:07:32 No.990304246
レゴすごい
56 22/11/06(日)03:10:27 No.990304579
>何かの発展って多くの人が少しずつ改良してるかと思いきやだいたい一人の天才が飛躍的に進歩させてるものなんだよな ただブレゲの場合200年は早めたって言われるレベルだからな
57 22/11/06(日)03:10:46 No.990304616
ブレゲなら俺でも知ってる!
58 22/11/06(日)03:11:12 No.990304656
すげーなトウルビヨン
59 22/11/06(日)03:11:22 No.990304681
この人のは電圧とか電流の奴も好き
60 22/11/06(日)03:14:51 No.990305051
三大複雑機構になにかしら絡んでいるブレゲ やっぱりおかしい
61 22/11/06(日)03:16:18 No.990305213
ブレゲとブローニングは気軽に100年くらい時代を進めすぎる
62 22/11/06(日)03:16:47 No.990305250
ダッソー・ブレゲーのブレゲー社ってブレゲと関係あるの?って思ったら子孫の会社だった
63 22/11/06(日)03:17:11 No.990305291
どうしても誤差が生まれるなら平均化させてそれを小さくすればいいじゃん! すごいね…
64 22/11/06(日)03:17:12 No.990305293
このスレにいる「」がみんな理解してるっぽいのが恐ろしい 最初の2秒までしか分からんマジで
65 22/11/06(日)03:17:13 No.990305297
いや神はいいすぎだろ と思ったけど神だわ
66 22/11/06(日)03:18:03 No.990305373
ああ最初のは振り子時計の仕組みか!
67 22/11/06(日)03:19:16 No.990305490
>>クオーツていうか水晶に電気流して周波数があるとか気づいたやつ >>デバッガーみたいなことを現実でやるんじゃない >これ見つけたの実はキュリー夫人の旦那さんだったりする 谷選手の旦那みたいな言い方!
68 22/11/06(日)03:19:38 No.990305540
>動画の作りにむにむにを感じると思ったら合ってた >実写もやってたのか… むにむにってまさかと思ったら人工知能とか千手観音ビンタの人か! これこの人のだったのか…何者だよ…
69 22/11/06(日)03:19:53 No.990305562
https://www.youtube.com/watch?v=gZ_5_lWujMs なんかぐるぐる回ってる奴もあった気がしたと思ったらやっぱりあった
70 22/11/06(日)03:22:02 No.990305774
1割も分からんけど最終的になんか腕時計の中で似たようなの見たことある!ってなったからすげぇ
71 22/11/06(日)03:25:55 No.990306170
>このスレにいる「」がみんな理解してるっぽいのが恐ろしい >最初の2秒までしか分からんマジで 一番すごいところとしては時計は向きによってどうしても重力の影響で歯車の回転にもムラが生じる(=時間が正確じゃなくなる)ので 内部機構ごと回してしまえば重力の影響が均等化されるので誤差が限りなく少なくなる…という部分だと思う
72 22/11/06(日)03:26:45 No.990306258
そりゃ機械式時計は高いよなってスレ画見ると思う
73 22/11/06(日)03:26:53 No.990306271
レゴ純正ゴムって何!?
74 22/11/06(日)03:27:10 No.990306306
>https://www.youtube.com/watch?v=gZ_5_lWujMs >なんかぐるぐる回ってる奴もあった気がしたと思ったらやっぱりあった 本体を回すと誤差が最小って意味がやっと分かったわ
75 22/11/06(日)03:28:05 No.990306387
>一番すごいところとしては時計は向きによってどうしても重力の影響で歯車の回転にもムラが生じる(=時間が正確じゃなくなる)ので >内部機構ごと回してしまえば重力の影響が均等化されるので誤差が限りなく少なくなる…という部分だと思う でも俺アンクルだのギンガマンだのキャリッジだのも分かんない…
76 22/11/06(日)03:28:06 No.990306390
>待ってくれガンギ車が頭を貫いて一切内容が入ってこない ハギャギ!!
77 22/11/06(日)03:28:49 No.990306470
重力ってすごいんだな
78 22/11/06(日)03:29:09 No.990306510
>レゴ純正ゴムって何!? レゴの純正ゴムだよ
79 22/11/06(日)03:33:32 No.990306954
頭を貫くのもあるじゃん! https://youtu.be/Qv0bXLCDAa0
80 22/11/06(日)03:36:30 No.990307247
>頭を貫くのもあるじゃん! >https://youtu.be/Qv0bXLCDAa0 時計とは比べ物にならんくらい(表面上)頭悪くて安心する…
81 22/11/06(日)03:36:52 No.990307295
柱時計の振り子の意味ってそういうことだったのか…
82 22/11/06(日)03:42:14 No.990307763
ギアをギンガ比にした時計?
83 22/11/06(日)03:42:41 No.990307802
アナログ時計作ろうと思った人頭おかしいな
84 22/11/06(日)03:43:31 No.990307877
トゥールビヨンの時計がびっくりするほど高いのもしゃーなしだな!ってなる
85 22/11/06(日)03:45:06 No.990308018
これだけ技術力があってどうしてBGMをなめらかに繋げないんだ…
86 22/11/06(日)03:45:50 No.990308068
ブレゲはたぶん魔女かなにか
87 22/11/06(日)03:59:34 No.990309162
さらっと書いてある調整に死ぬほど時間かかってそう
88 22/11/06(日)04:01:01 No.990309297
ガンガン ギギン ガンギ車
89 22/11/06(日)04:13:15 No.990310233
>まずレゴにゼンマイパーツってあるんだ…ってなる レゴテクニックは30年近く前の段階で各種歯車どころかモーターやPC制御パーツがあったからな…
90 22/11/06(日)04:21:29 No.990310804
途中から全然分かんねぇ
91 22/11/06(日)04:27:51 No.990311241
こういう感じで中身見える置時計ないかな
92 22/11/06(日)04:28:56 No.990311321
構造理解してレゴで再現するのがすげえな…
93 22/11/06(日)04:30:41 No.990311431
いやなんで二分半もあるのに3MB以下でこの画質保ってんの!?
94 22/11/06(日)04:42:15 No.990312170
言ってることは漠然と分かるよ 振り子は一定のリズムでそれと同じような機構作ってギアで60分割で一分作ってみたいな
95 22/11/06(日)04:45:05 No.990312340
>判事かと思ったら普通に時計だった仕組み見るの楽しいね ガンギ車が回ったか…
96 22/11/06(日)04:49:20 No.990312605
振り子って中身こういう感じだったのか知らんかった
97 22/11/06(日)04:50:31 No.990312699
振り子は押すからって言ってもエネルギー損失しないのか? サブ動力にゼンマイ? 重力とかいう位置エネルギーに感謝か 時計回すだけなら自己完結だから永久機関になるけどエネルギーを外に出そうとすると熱力学とかのアレでダメなんだろうな
98 22/11/06(日)04:52:54 No.990312834
書き込みをした人によって削除されました
99 22/11/06(日)05:01:22 No.990313324
>振り子は押すからって言ってもエネルギー損失しないのか? するから振り子時計っていずれ止まるし長く動かすためにぜんまい巻くんじゃ
100 22/11/06(日)05:07:18 No.990313662
時計の構造初めて理解できた
101 22/11/06(日)05:32:00 No.990315001
1秒の定義って話をなんかでみたけどなんも覚えてねぇ
102 22/11/06(日)06:11:25 No.990316895
ガンガン ギギン ガンギ車
103 22/11/06(日)06:14:34 No.990317063
本来のトゥールビヨンは置き時計や懐中時計みたいに常に地面との位置関係が変わらないものに対する機構なので 腕時計みたいに腕の動きで振り回されるやつにはそこまで必要でない
104 22/11/06(日)06:38:37 No.990318307
ギャラリーフェイクのマリーアントワネットの回はおもしろかった
105 22/11/06(日)06:43:44 No.990318633
むにむに教授じゃんこの人最近はずっとレゴ動画出してるよね