虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

うたな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/06(日)00:58:54 No.990273936

うたないほう うつほう

1 22/11/06(日)01:02:03 No.990274946

愛情のある方 愛情のない方

2 22/11/06(日)01:03:17 No.990275382

下はそんなに出番ないのに富野アニメのクソ親ランクトップ級なのがすごい

3 22/11/06(日)01:03:57 No.990275589

ママンは思っているだけの愛情などはあるからな

4 22/11/06(日)01:04:09 No.990275654

下はもう酷すぎて辛かった

5 22/11/06(日)01:05:27 No.990276072

やっぱり父親の存在は大事だとわかる

6 22/11/06(日)01:06:20 No.990276316

ショウも愛人のほうに懐いちゃってるっぽいし

7 22/11/06(日)01:06:23 No.990276331

下の夫は近所のお姉さんと不倫してるって地獄設定

8 22/11/06(日)01:06:35 No.990276404

浮気してる父親のほうがマシってどういうことやねん…

9 22/11/06(日)01:08:37 No.990276980

あなた宇宙人なのよ!!

10 22/11/06(日)01:08:50 No.990277062

こんなんだから浮気されたんだも?

11 22/11/06(日)01:09:20 No.990277233

下の引き金の軽い事

12 22/11/06(日)01:10:08 No.990277505

教育評論家という肩書きでクソ親ポインツ倍ドンな所はある

13 22/11/06(日)01:11:16 No.990277859

職業:教育評論家という情報でもう駄目と解る

14 22/11/06(日)01:11:20 No.990277884

>やっぱり父親の存在は大事だとわかる だからこうして私が父親になる

15 22/11/06(日)01:12:09 No.990278135

つらいけど仕方ないよな…普通の世界にいきなりあれだからな… と思って流してたところにお出しされる他所のちゃんとした親

16 22/11/06(日)01:12:34 No.990278242

>やっぱり父親の存在は大事だとわかる 親父は親父でクソだよ ショウは本気で両親に恵まれてない

17 22/11/06(日)01:14:19 No.990278775

あの場でショウに一番親身なのがファンタジーの妖精というのが酷すぎる

18 22/11/06(日)01:14:43 No.990278905

あまりにも身勝手じゃないか!!!

19 22/11/06(日)01:15:15 No.990279067

バイストン・ウェルの物語を覚えている者は幸せであるとか嘘だろ思ってたけどあの家庭環境考えると本人的にはあっちのほうが幸せだったのかもしれない

20 22/11/06(日)01:15:45 No.990279218

俺は宇宙人ですこの人達とは無関係ですって言いたくなる気持ちもわかる

21 22/11/06(日)01:15:55 No.990279293

ちなみにどういう経緯で民間人が拳銃を手にしたんです?

22 22/11/06(日)01:17:53 No.990279936

お禿アニメでまともな親の方が少ないだろ

23 22/11/06(日)01:18:47 No.990280228

アムロの母親とカミーユの母親を足して2を掛けた様な存在

24 22/11/06(日)01:19:12 No.990280379

>お禿アニメでまともな親の方が少ないだろ 仕事人間だったり思想がアレだったりしても愛情自体はないでもない人が多いから下のヤバさが際立つ

25 22/11/06(日)01:20:01 No.990280638

ダンバインのクソ親チャンプはドレイクの嫁のルーザだけど 冨野作品だとイサミのババアが正確悪い&気持ち悪いのダブルパンチがおつらい

26 22/11/06(日)01:20:26 No.990280760

あなたが私の息子なら私の築き上げた地位の事も考えテ!

27 22/11/06(日)01:21:09 No.990280991

>あなたが私の息子なら私の築き上げた地位の事も考えテ! 考えた結果が宇宙人

28 22/11/06(日)01:21:44 No.990281181

当ててないだけマシと考えよう…

29 22/11/06(日)01:21:47 No.990281202

>>あなたが私の息子なら私の築き上げた地位の事も考えテ! >考えた結果が宇宙人 だから撃ってよし

30 22/11/06(日)01:22:37 No.990281473

私はショウを1人にした事はなかったわ 食事だって毎日作ってあげたし会話だって…

31 22/11/06(日)01:23:07 No.990281643

ブレンで言えばユウの両親も 父親は今までの事はともかく帰ってきてもいいんだぞとか言ってくれるのに 母親は特にそういう事ないんだよなあ

32 22/11/06(日)01:23:12 No.990281674

ママンってそこまで批判的なこと言われてないよね?そもそもあの作品ママン以上にアレなの多いもんね… いやママンもクソなんだけど

33 22/11/06(日)01:23:36 No.990281782

ショウに普通に優しい地上人が親父の愛人の秘書の姉ちゃんっていうのが

34 22/11/06(日)01:23:56 No.990281872

上は女は皆アバズレの世界観なので

35 22/11/06(日)01:24:11 No.990281931

>やっぱり父親の存在は大事だとわかる だからこうして父親になる

36 22/11/06(日)01:24:20 No.990281979

>>お禿アニメでまともな親の方が少ないだろ >仕事人間だったり思想がアレだったりしても愛情自体はないでもない人が多いから下のヤバさが際立つ 愛情の伝え方がド下手ってケースも多いと思う 銃弾で伝えるわね!

37 22/11/06(日)01:24:26 No.990281997

ママンこれでめちゃくちゃ反省してジョナサンのために尽くしたから… 尽くし方が明後日の方向の割にはめっちゃ懐かれた

38 22/11/06(日)01:24:29 No.990282022

ママンは母親として上手く出来なかったから父親するくらいには親として色々行動したから凄いよ

39 22/11/06(日)01:24:31 No.990282028

>ブレンで言えばユウの両親も >父親は今までの事はともかく帰ってきてもいいんだぞとか言ってくれるのに 科学者でエキセントリックだけど ユウに関しては息子が巣立った親父っていうのはあんな感じだよなぁって今は思う

40 22/11/06(日)01:25:13 No.990282203

母親としてダメなら父親になるってすごい思い切りいいよな

41 22/11/06(日)01:25:14 No.990282205

>上は女は皆アバズレの世界観なので 婆ちゃんが物語的にも身内的にも一番酷い

42 22/11/06(日)01:25:39 No.990282316

不器用なりの最善策が父親はすげえよ

43 22/11/06(日)01:25:58 No.990282420

やるか 各作品のママン集めてスーパーママン対戦

44 22/11/06(日)01:26:00 No.990282431

>ママンってそこまで批判的なこと言われてないよね?そもそもあの作品ママン以上にアレなの多いもんね… >いやママンもクソなんだけど ママンは仕事人間なだけだからクソとまで言っちゃうほどじゃない…

45 22/11/06(日)01:26:05 No.990282445

まぁ息子とその片割れが30万人殺してる事を思うと… それにしてももっとこう…

46 22/11/06(日)01:26:09 No.990282459

いくらなんでも宇宙人宇宙人騒ぎすぎだろと思ったがそれは時代的なあれなんだろうか

47 22/11/06(日)01:26:35 No.990282565

>ちなみにどういう経緯で民間人が拳銃を手にしたんです? ショウと会話するってなったときに自衛隊に護身用に渡された

48 22/11/06(日)01:26:38 No.990282582

お禿も言ってたけど作中の父親って一見気持ちのいい感じだけど気分屋で家庭を顧みないクソさがある イサミ父がまさにそれで バロンはかなり良い方

49 22/11/06(日)01:26:44 No.990282603

伊佐未ファミリーはオルファンがなければドライな家族としてそれなりの距離感で付き合えたと思う お姉ちゃんは耐えられないかもしれないけど

50 22/11/06(日)01:27:06 No.990282702

まともな親ばっかだったら主人公がロボ乗る事止めさせて話が終わっちゃうから…

51 22/11/06(日)01:27:06 No.990282704

>尽くし方が明後日の方向の割にはめっちゃ懐かれた ジョナサンが欲しいのはこれでしょ! ってドンピシャなのお出ししてるからジョナサンのことをよく理解してるとも言える

52 22/11/06(日)01:27:20 No.990282773

私は愛情が無かった 貴方は愛情が伝わらなかった そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!

53 22/11/06(日)01:27:26 No.990282805

>ショウと会話するってなったときに自衛隊に護身用に渡された 護身…

54 22/11/06(日)01:28:04 No.990282962

>>やっぱり父親の存在は大事だとわかる >親父は親父でクソだよ >ショウは本気で両親に恵まれてない この歳のなって見返すとわかるけど お手伝いさんの距離の近さが愛人以外言いようないよなあれ

55 22/11/06(日)01:28:07 No.990282980

>上は女は皆アバズレの世界観なので OPで全裸になってる女とママンとネリーキムさんは不貞しないだろ!

56 22/11/06(日)01:28:20 No.990283040

勇パパンはここだと擁護されがちだけど普通に子供を実験体にして平気でいるやつだからな

57 22/11/06(日)01:29:18 No.990283287

>勇パパンはここだと擁護されがちだけど普通に子供を実験体にして平気でいるやつだからな それが比較的マシに見えるというのは平均がかなりアレなのでは…?

58 22/11/06(日)01:29:19 No.990283290

ひどいなってのからまともだなってのまで幅広くいるから面白いみたいなとこはあるし 本人にとってはたまったもんじゃないだろうけど…

59 22/11/06(日)01:29:52 No.990283420

なんだってこうヒステリッククソ女みたいな属性比率が高いんだ

60 22/11/06(日)01:30:18 No.990283530

アムロの母親は… 普通の人だよ…

61 22/11/06(日)01:30:23 No.990283548

ママンはまだマシ ババアは死ね

62 22/11/06(日)01:30:24 No.990283554

モニカ・アノーがワーカーホリックなだけということで聖人あつかい

63 22/11/06(日)01:30:53 No.990283664

気の強い女のほうが話回しやすいとか監督の性癖とかまぁ色々あるのだろう

64 22/11/06(日)01:31:01 No.990283701

勇パパは完全に子供たちから見放されてるのに全くそれを感じてないくらい無頓着なだけっていうのが…

65 22/11/06(日)01:31:06 No.990283723

勇パパがマシに見えるのはそれこそ「」がほぼ男だからというのもある

66 22/11/06(日)01:31:15 No.990283771

ベルリのママンを見習ってほしい

67 22/11/06(日)01:31:21 No.990283812

ショウなりの優しさでなんとか捻り出したのが宇宙人って話なのに察してくれてるのが親父だけってのが本当に辛い

68 22/11/06(日)01:31:26 No.990283837

気の強いとかそういう次元じゃねえ!

69 22/11/06(日)01:31:30 No.990283861

この辺の印象あるからウィルミット長官もクソ親だと思ってました!

70 22/11/06(日)01:31:35 No.990283886

アムロの母親を100倍ひどくした感じ

71 22/11/06(日)01:31:52 No.990283976

>ベルリのママンを見習ってほしい 実親じゃないからまともなのか

72 22/11/06(日)01:31:56 No.990283994

実母じゃないけど運行長官は本当に破格にまともだったな…

73 22/11/06(日)01:31:57 No.990284003

ショウは父親の方も堂々と愛人囲ってるから何とも言い難いけど その愛人が足らない母親の愛補ってるところあるし 何より母親とは違って息子の事想ってはいるから…

74 22/11/06(日)01:32:02 No.990284042

キリスト圏だと子供にクリスマススルーはタブーなんけ

75 22/11/06(日)01:32:40 No.990284209

アムロ母は戦争の渦中になっても頭お花畑なのは仕方ないと思うけどアムロより間男優先するあたりはやっぱりクソ

76 22/11/06(日)01:32:46 No.990284244

>この辺の印象あるからウィルミット長官もクソ親だと思ってました! 最後まで子ども思いのいいお母さんでびっくりした

77 22/11/06(日)01:32:46 No.990284246

>>ベルリのママンを見習ってほしい >実親じゃないからまともなのか 実親の方も出来る限りの事はしてくれただろう 結果姉に恋してショック受けたけど

78 22/11/06(日)01:32:58 No.990284302

>アムロの母親は… >普通の人だよ… TV版だけならあまりに普通の人過ぎて作中の他のネームドキャラに付いていけなくなってただけ感はある… TV版だけなら

79 22/11/06(日)01:33:05 No.990284327

勇パパは干渉もしないし責任も取らないトラブルが起きても何もしない関係が希薄な父親

80 22/11/06(日)01:33:32 No.990284457

帰れる場所あったら主人公が戦いに身を投じないじゃんみたいな都合があるゆえに理不尽食らってるのはあるだろう

81 22/11/06(日)01:33:34 No.990284465

>アムロ母は戦争の渦中になっても頭お花畑なのは仕方ないと思うけどアムロより間男優先するあたりはやっぱりクソ だからアニメ版に間男の設定ねえって

82 22/11/06(日)01:33:53 No.990284580

富野クソ親父度だとやはりフランクリンがトップクラス

83 22/11/06(日)01:34:00 No.990284622

ショウの所は浮気してる親父の方がまだ母親より人間的に数段マトモというのが地獄なんだよな

84 22/11/06(日)01:34:22 No.990284745

シーブックの両親はハゲアニメに出てくる主人公の両親だとSSRの当たりだよね…

85 22/11/06(日)01:34:27 No.990284778

>富野クソ親父度だとやはりフランクリンがトップクラス そういやあいつも撃つ方だ

86 22/11/06(日)01:34:28 No.990284794

ダンバインはほら…もっと強烈な母親というか女いるから…

87 22/11/06(日)01:34:41 No.990284864

エイサップ鈴木君の両親も割とクソなんだよなぁ…主人公がグレて異世界に飛び出すには仕方ないけど

88 22/11/06(日)01:35:41 No.990285139

>富野クソ親父度だとやはりフランクリンがトップクラス アイツは死んでもいいやつだから… と思うけどそれでもカミーユにはダメージ入るからマジでクソだ いいところが何一つない

89 22/11/06(日)01:36:09 No.990285283

良い親は死んだ親だけなんだよ な!ゲイナーくん!

90 22/11/06(日)01:36:19 No.990285324

>シーブックの両親はハゲアニメに出てくる主人公の両親だとSSRの当たりだよね… 母親が側にいないことについてリィズの方がある程度割り切ってるのいいよね

91 22/11/06(日)01:36:40 No.990285435

ザンボットは比較的マシだったのかもしれん

92 22/11/06(日)01:36:57 No.990285543

Gレコも育ての親良かったのはいいけど生みの親は両方死んでるからなぁ…

93 22/11/06(日)01:37:12 No.990285616

ブライトさん一家は逆に親に恵まれてるけど子がアレなハゲだと珍しいタイプか

94 22/11/06(日)01:37:46 No.990285828

なんでこれと結婚したんだろうね父親は

95 22/11/06(日)01:37:48 No.990285844

アノー家は親父まともだしお母ちゃんも仕事ばっかだった事反省して子どもたちと向き合ってるからかなり当たりだ

96 22/11/06(日)01:38:13 No.990286023

自分は撃つくせに親に銃向けるのかは元祖というか真ダブスタ糞親父

97 22/11/06(日)01:38:13 No.990286025

教育方針や住環境が原因で夫と子供と離れるのは家族って難しいね…ってなる 我が子が目の前で人を撃つを目撃するのは想像力の限界を超えすぎてて後の態度に対して擁護も非難も出来ない…

98 22/11/06(日)01:38:16 No.990286036

>ブライトさん一家は逆に親に恵まれてるけど子がアレなハゲだと珍しいタイプか メンタル弱った所を狙われたみたいなもんだから…

99 22/11/06(日)01:38:31 No.990286113

>ザンボットは比較的マシだったのかもしれん 家族間の絆は硬いからな 中だけでは

100 22/11/06(日)01:38:52 No.990286196

下は今で言えば毒親で通じるんだろうけれど 女と母親は別の性質だからな

101 22/11/06(日)01:38:54 No.990286207

フランクリンが母親と仲悪いけど仕事は出来てた男ってカミーユも心の奥では思ってたから… 親らしいこと全くしてくれなかったけど

102 22/11/06(日)01:38:59 No.990286241

>ザンボットは比較的マシだったのかもしれん 比較的というか大いにまともだ 子供を戦わせるな?そうだね

103 22/11/06(日)01:39:01 No.990286246

>なんでこれと結婚したんだろうね父親は 嫁としては普通だったのでは

104 22/11/06(日)01:39:29 No.990286400

>自分は撃つくせに親に銃向けるのかは元祖というか真ダブスタ糞親父 大昔は子供は親の所有物みたいな価値観あったりしたから…

105 22/11/06(日)01:39:46 No.990286489

ママンが改心したのはジョナサンがはっきり言葉にして伝えたのがファインプレー

106 22/11/06(日)01:39:58 No.990286562

>子供を洗脳するな?そうだね

107 22/11/06(日)01:40:07 No.990286632

神ファミリーは家族の愛情や絆はあるんだがやっぱ催眠とけた勝平見るとちょっと…

108 22/11/06(日)01:40:20 No.990286705

こういうお約束に近い淫売の母親の描写のせいでハゲ本人のインタビューで 父親の話は度々聞くのに母親のことについてはあまり言わないのなんか色々想像してしまう

109 22/11/06(日)01:40:24 No.990286725

>嫁としては普通だったのでは 嫁としてまともだったら愛人作らんだろう てか作中でも家庭の事全く顧みなかったって話あった気する

110 22/11/06(日)01:40:27 No.990286747

>ブライトさん一家は逆に親に恵まれてるけど子がアレなハゲだと珍しいタイプか ブライトさん自身もそうだしアムロとシャアとクェスが人への影響力強すぎてそれを思春期にもろにひっかぶっちゃったのもあるから…

111 22/11/06(日)01:40:36 No.990286798

ブライトは立派な人間だけど仕方ないとはいえ家開けまくってるからハサにとっていい父だったかは分からないな…

112 22/11/06(日)01:40:47 No.990286857

>エイサップ鈴木君の両親も割とクソなんだよなぁ…主人公がグレて異世界に飛び出すには仕方ないけど 最終的に自分が愛されて生まれた事を理解した上で「一発殴らせろよ」で手打ちなのがエイサップ君の根っこの聡明さと健やかさを象徴してるようで凄く好き ホウジョウの国の婿殿にならんか!

113 22/11/06(日)01:41:04 No.990286935

子供がテストの小言言われた思い出しかないとか相当だぞ

114 22/11/06(日)01:41:10 No.990286963

ママンみたいな人は割と居なくはないレベルだけどバロンになってからの行動力は流石に居ないな…

115 22/11/06(日)01:41:16 No.990286986

神ファミリーでやべーのは宇宙太ママか 嫁入りしたからしょうがないところもあるんだが

116 22/11/06(日)01:42:03 No.990287205

>こういうお約束に近い淫売の母親の描写のせいでハゲ本人のインタビューで >父親の話は度々聞くのに母親のことについてはあまり言わないのなんか色々想像してしまう 例の父親に対する新聞記事の切り抜きで普通に母親についても触れてなかったっけ? 良家のお嬢様だから現状を認識出来ないお花畑な人みたいな

117 22/11/06(日)01:42:31 No.990287333

子供を洗脳し戦闘マシーンとして仕上げた神ファミリー 本人達が納得してるなら幸せか

118 22/11/06(日)01:42:55 No.990287476

あなたは宇宙人なのよ!!!!!!

119 22/11/06(日)01:43:09 No.990287550

>あなたは宇宙人なのよ!!!!!! 俺は宇宙人だ!が悲しい

120 22/11/06(日)01:43:25 No.990287642

>子供がテストの小言言われた思い出しかないとか相当だぞ 一時期フリースクールの手伝いしてたんだけど我が子を絶対に褒めない親御さんは確かに実在した… 複数組いた

121 22/11/06(日)01:44:39 No.990287999

勝平の親父は当時17才(13才年下)の母親孕ませてるからちょっとヤバい

122 22/11/06(日)01:44:57 No.990288095

すでに死んでて出てこないほうがあまり掘り下げられないからマシなのかもうその時点で主人公不幸だろなのか

123 22/11/06(日)01:45:15 No.990288163

ダイターンも酷かったな

124 22/11/06(日)01:45:55 No.990288317

>ママンみたいな人は割と居なくはないレベルだけどバロンになってからの行動力は流石に居ないな… 愛してるつもりになってただけなの指摘されて落ち込む→そういう事あるよね 仮面被って性別偽って父親代わりになる→???

125 22/11/06(日)01:46:00 No.990288351

ダンバインはルーザもいるのが凄い 私欲のために子供の眉間銃でぶち抜いて殺す母親キャラ初めて見たぞ…

126 22/11/06(日)01:46:47 No.990288653

男は男親には割と期待しないというかこんなもんってなる 母親には幻想を抱く

127 22/11/06(日)01:47:07 No.990288783

>勝平の親父は当時17才(13才年下)の母親孕ませてるからちょっとヤバい あの肝っ玉母ちゃんそんなだったの!?

128 22/11/06(日)01:47:08 No.990288784

もしかしてショウが例のあのショウみたいなのにならなかったのは奇跡なのでは?

129 22/11/06(日)01:47:10 No.990288803

>ダイターンも酷かったな コロスとドン・ザウサーの正体想像しちゃうとなぁ 「僕は…嫌だ…」の意味が怖くなる

130 22/11/06(日)01:47:10 No.990288804

ルーザは本来親父がやるはずの浮気までコンプしてるからな ドレイクがちょっとトッドに対してカッコいい所見せてるのにマジでひどい

131 22/11/06(日)01:47:22 No.990288870

>仮面被って性別偽って父親代わりになる→??? >父親代わりになってから仲が最悪だった息子とパーフェクトコミュニケーション連発→???

132 22/11/06(日)01:47:28 No.990288900

ガンダム以外のほうが強烈なの多いかもしれない

133 22/11/06(日)01:47:33 No.990288919

まともな親を探した方が手っ取り早いレベル

134 22/11/06(日)01:48:03 No.990289063

意図した表情かはわからんけどこのシーンチャムもドン引きしてるような表情だよね

135 22/11/06(日)01:48:09 No.990289097

ルーザはもう母親という存在ではないだろあれ

136 22/11/06(日)01:48:26 No.990289188

正直主要キャラも良い父良い母になれるか限りなく怪しい連中ばっかだから 富野世界自体が親子関係に関してはもう尾張だよって感じはする

137 22/11/06(日)01:48:33 No.990289228

父親でもたまに母親もやろうとしてオカマになる奴もいるし…

138 22/11/06(日)01:48:48 No.990289305

>意図した表情かはわからんけどこのシーンチャムもドン引きしてるような表情だよね ショウのこと慰めるチャムホントいい子なんすよ

139 22/11/06(日)01:48:52 No.990289323

まともな親は子供を戦場に出さないってロボットアニメの都合と真正面からぶつかり合うのがな…

140 22/11/06(日)01:48:58 No.990289355

このクソ親ネタの引き出しの多さはなんなの…

141 22/11/06(日)01:49:56 No.990289649

下はやはり教育評論家ってのが効く

142 22/11/06(日)01:50:11 No.990289723

富野は親というものに複雑な感情あるんだろうなってのはわかるけど当時の価値観からするとすげえ異端な気もする 今だとクソ親でも当時はそういうもんみたいなとこあっただろうし

143 22/11/06(日)01:50:17 No.990289755

ジオンズムダイクンも父親は親としてはかなり…

144 22/11/06(日)01:50:21 No.990289776

ガンダムて一番まともな親はカッシュ夫妻

145 22/11/06(日)01:50:48 No.990289970

テム・レイでもかなり良親の部類にはいるという

146 22/11/06(日)01:51:15 No.990290127

>私欲のために子供の眉間銃でぶち抜いて殺す母親キャラ初めて見たぞ… 眉間撃ち抜かないだけショウママはマシだったかぁ…

147 22/11/06(日)01:51:22 No.990290158

職場の人間関係は良好なんだよなママン 力を示して信頼を勝ち取るとか部下を気に掛けるとかは得意なんだ

148 22/11/06(日)01:51:22 No.990290159

>まともな親は子供を戦場に出さないってロボットアニメの都合と真正面からぶつかり合うのがな… F91だと両親まとも寄りだけどコズミックに他人の子供ならガンダムに乗って死んでもいいのかって言われてたなぁ

149 22/11/06(日)01:51:27 No.990290173

>まともな親は子供を戦場に出さないってロボットアニメの都合と真正面からぶつかり合うのがな… パン屋の息子達みたいに家を飛び出すくらいさせないとね

150 22/11/06(日)01:51:39 No.990290216

>正直主要キャラも良い父良い母になれるか限りなく怪しい連中ばっかだから >富野世界自体が親子関係に関してはもう尾張だよって感じはする 良い父ちゃん良い母ちゃんになれるような良い子ちゃんはロボットに乗って戦争やるようなヤンチャはしねえからな…

151 22/11/06(日)01:52:52 No.990290541

>テム・レイでもかなり良親の部類にはいるという 実際まともな人だと思うわ アムロにとっては母親がいないのが悪かったんだと思う

152 22/11/06(日)01:53:34 No.990290735

>職場の人間関係は良好なんだよなママン >力を示して信頼を勝ち取るとか部下を気に掛けるとかは得意なんだ 毒親あるあるで家庭より職場の方に居場所を求めてるやつ たまに家に帰ると子供の事そっちのけで自分の活躍を子供に聞かせて育てるやつ

153 22/11/06(日)01:53:40 No.990290756

>上は女は皆アバズレの世界観なので ACEでしか知らないんだけどヒメもアバズレなの…?

154 22/11/06(日)01:53:49 No.990290795

>シャアにとっては母親がいないのが悪かったんだと思う

155 22/11/06(日)01:54:32 No.990290945

ティーンズ向け作品だと親の不在が当たり前だけど クソ親のほうがリアル…

156 22/11/06(日)01:54:56 No.990291038

視聴者は神の視点だから好き放題言えるってのはまぁあるとは思う

157 22/11/06(日)01:55:44 No.990291249

下の方も自分は良い母親やってたと思ってるんだよな

158 22/11/06(日)01:56:05 No.990291352

>>上は女は皆アバズレの世界観なので >ACEでしか知らないんだけどヒメもアバズレなの…? ヒメ姉ちゃんは愛されて育った一種の聖域ですも!

159 22/11/06(日)01:56:25 No.990291437

出てくる父親のほとんどが良い親ってわけじゃないけど母親の方がヤバすぎてマシに見える

160 22/11/06(日)01:56:40 No.990291500

フランクリンとチヨは親として以前に人間としてダメ

161 22/11/06(日)01:56:50 No.990291545

仮面被ればエースパイロットだし子供に愛情を伝える以外はなんでも出来る女だ

162 22/11/06(日)01:56:53 No.990291558

>F91だと両親まとも寄りだけどコズミックに他人の子供ならガンダムに乗って死んでもいいのかって言われてたなぁ それはそうでしょ 人間なんて身内と他人で扱い違うのは普通

163 22/11/06(日)01:57:44 No.990291766

F91の母親も割と微妙というか手厳しい感じだったし ベルリ母ぐらいしかいい母親いないのでは?

164 22/11/06(日)01:58:24 No.990291914

カロッゾもヤバい父親だけど母親がアレなせいで可哀想に見えてくるという

165 22/11/06(日)01:58:42 No.990291975

ドモンの家族はみんないい人では いい人だからドモンがおつらいことになったけど

166 22/11/06(日)01:58:48 No.990292006

現実世界の常識どこまで当てはめていいのか難しいというかまとももまともじゃないも言い切っていいのかわからないのはある

167 22/11/06(日)01:59:29 No.990292151

時を経て徐々に親との関係が分かり合えるようになっていくのが面白い

168 22/11/06(日)02:00:02 No.990292277

なんでショウの母ちゃん銃持ってんだっけ

169 22/11/06(日)02:00:47 No.990292461

>なんでショウの母ちゃん銃持ってんだっけ 交渉前に軍に渡されたんじゃなかったか

170 22/11/06(日)02:01:26 No.990292607

> 現実世界の常識どこまで当てはめていいのか難しいというかまとももまともじゃないも言い切っていいのかわからないのはある どいつもこいつも感情が生々しくリアルに描かれているから現実に当てはめて受け取る方が正解といえる

171 22/11/06(日)02:01:53 No.990292714

父親が特攻兵器の設計者だっけ

172 22/11/06(日)02:02:15 No.990292802

昔さニュータイプってモビルスーツに関してはスペシャリストがいたよな そういうのって大概個人的には不幸だったんだよな?

173 22/11/06(日)02:02:32 No.990292858

>時を経て徐々に親との関係が分かり合えるようになっていくのが面白い でも令和最新で一番関係が良好なのが血が繋がっていないベルリ親子なのはどこか少し悲しい

174 22/11/06(日)02:03:15 No.990293013

父親キャラは割とお父ちゃん…職人やし…みたいな感じで減刑される

175 22/11/06(日)02:03:33 No.990293071

>現実世界の常識どこまで当てはめていいのか難しいというかまとももまともじゃないも言い切っていいのかわからないのはある いや現実世界の延長で考えていいでしょ普通に 少なくともスレ画下は未来人でも異世界人でもない現代日本人だよ

176 22/11/06(日)02:03:41 No.990293101

ロボットもの以外作らせたら普通の親描くかもしれないし… 問題はロボットもの以外やらせてもらえないとこだが…

177 22/11/06(日)02:04:16 No.990293233

ゲイナーの両親はヤーパン忍法で殺されたぐらいしか分からないな

178 22/11/06(日)02:04:30 No.990293285

>父親キャラは割とお父ちゃん…職人やし…みたいな感じで減刑される 逆に言うと親としてはあまり期待されていないということでもあるのでは

179 22/11/06(日)02:05:07 No.990293446

>問題はロボットもの以外やらせてもらえないとこだが… ロボットものじゃないのって海のトリトンぐらい?

180 22/11/06(日)02:05:48 No.990293631

お禿げの日常コメディは見てみたい気もする

181 22/11/06(日)02:05:50 No.990293642

>ゲイナーの両親はヤーパン忍法で殺されたぐらいしか分からないな ザブングルやイデオンも死んじゃってたな ZZやターンAの両親は不在なだけだったっけ

182 22/11/06(日)02:06:21 No.990293772

お禿のアイドルアニメ見たいけどオタクのズリネタであることも利用してのし上がってやるみたいなキャラ出てきそう

183 22/11/06(日)02:06:47 No.990293874

最初から両親いないか殺されてる場合だと親子の問題みたいなの周りのキャラでもあまりやらない気がする

184 22/11/06(日)02:07:36 No.990294093

>>問題はロボットもの以外やらせてもらえないとこだが… >ロボットものじゃないのって海のトリトンぐらい? あとガーゼィの翼とか闇夜の時代劇とかかなあ

185 22/11/06(日)02:08:59 No.990294433

親の作ったロボに乗せられるやつ多いな…

186 22/11/06(日)02:09:07 No.990294463

鎌倉殿見て毎週悔しがってるらしいけど新作来たら鎌倉殿のクソ親描写が反映されてたら嬉しい

187 22/11/06(日)02:09:50 No.990294637

勇パパンは一見マシな方に見えるけど再会した勇への何事もなかったような態度は家族の離反をすごく軽く考えてる感じで嫌い じゃなきゃ顔色ひとつ変えずに「母さんが心配してるぞ」なんて誰も信じない嘘を言わない

188 22/11/06(日)02:10:24 No.990294752

>親の作ったロボに乗せられるやつ多いな… まあそれは鉄人からだし

189 22/11/06(日)02:12:13 No.990295132

ダンバイン自体がなんというか主人公だからっていい思いさせてやんねぇよみたいなハードさあるというか最後までなぁ…

190 22/11/06(日)02:13:42 No.990295514

ショウザマって名前がざまみろのもじりだし…

191 22/11/06(日)02:13:56 No.990295572

>ダンバイン自体がなんというか主人公だからっていい思いさせてやんねぇよみたいなハードさあるというか最後までなぁ… トッドくらい自分の都合だけで生きれたら良い夢だったんだろうけど

192 22/11/06(日)02:15:15 No.990295851

>ショウザマって名前がざまみろのもじりだし… ざまあ系異世界物…

193 22/11/06(日)02:16:09 No.990296070

ざまぁみろだの駄馬だの主人公に厳しすぎる!

194 22/11/06(日)02:16:46 No.990296215

勇パパは男親特有の俺子育て担当じゃないからたまに声かけるだけでいいだろみたいなエゴを感じはする

195 22/11/06(日)02:22:57 No.990297766

>勇パパは男親特有の俺子育て担当じゃないからたまに声かけるだけでいいだろみたいなエゴを感じはする 勇もそれでいいやて受け入れてるのがちょっとズルい

196 22/11/06(日)02:24:10 No.990298043

イイコ姉ちゃんはそれが耐えられなかったのはすごい分かるんだけど 野郎同士の親子距離感はあんなモンで割とアリかなってなってしまうからな… そこは正直なんていうか母ちゃんは求められることが多くて気の毒とは思う

197 22/11/06(日)02:25:05 No.990298230

>イイコ姉ちゃんはそれが耐えられなかったのはすごい分かるんだけど >野郎同士の親子距離感はあんなモンで割とアリかなってなってしまうからな… >そこは正直なんていうか母ちゃんは求められることが多くて気の毒とは思う いやジョナサンとおまんこしちゃダメだろ!

198 22/11/06(日)02:25:48 No.990298376

男親というのは外で稼いでくる姿を見せれば それが家族を支える姿として見られるというズルさは間違いなくある

199 22/11/06(日)02:26:29 No.990298530

ショウパパのあれはまともなんじゃなくて既に精神的に家庭捨ててるから客観的なだけだぞ

200 22/11/06(日)02:27:00 No.990298645

ショウの母も酷いけどもっと酷いルーザもいるしダンバインちょっと濃すぎる…

201 22/11/06(日)02:27:50 No.990298781

>男親というのは外で稼いでくる姿を見せれば >それが家族を支える姿として見られるというズルさは間違いなくある そういう昭和スタイルの父親像が父親蔑視の傾向を文化的にも拡大させていったから結局間違いだった感ある

202 22/11/06(日)02:29:30 No.990299063

ダンバイン面白いけどやっぱ疲れるんだよな…

203 22/11/06(日)02:29:55 No.990299141

ショウ亡き後ショウパパには愛人がいるけどショウママに残るのは肩書しかないからな あの必死さはそれだけの差

204 22/11/06(日)02:30:13 No.990299195

ママンは不器用なりに息子の幸せ考えてたとは思う ただその幸せとやらよりも普通の家族としての日常が息子は欲しかったんだろうけど

205 22/11/06(日)02:31:03 No.990299337

主人公の親としてならショウママは間違いなく酷いけど ダンバインに出てくる親ならルーザがマジで5段くらい上のクソだからな 親としても人としてもクソ

206 22/11/06(日)02:31:57 No.990299475

我が子にためらいなく武器向けすぎる…

207 22/11/06(日)02:32:21 No.990299524

ダンバインの頃はちょっと前にイデオン作ったばっかの富野だしなあ

208 22/11/06(日)02:33:00 No.990299641

ダンバインは監督も移入するキャラの配分間違えたみたいな事言ってるからまぁ…

209 22/11/06(日)02:35:43 No.990300080

>ママンは不器用なりに息子の幸せ考えてたとは思う >ただその幸せとやらよりも普通の家族としての日常が息子は欲しかったんだろうけど それこそ子供が親を自慢できる地位にいて 外働きして良い暮らしさせればいいと思ってたんじゃないかなぁ 完全に昭和の男親の思考

210 22/11/06(日)02:37:25 No.990300358

>完全に昭和の男親の思考 バロンは適任だった訳だぜ

211 22/11/06(日)02:37:53 No.990300417

スパロボBXの家族と幸せに暮らすジャークドリーム一瞬で気付くの悲しい

212 22/11/06(日)02:44:24 No.990301310

>>完全に昭和の男親の思考 >バロンは適任だった訳だぜ 正体に気づいた時のジョナサンの反応が絶妙すぎる

213 22/11/06(日)02:50:41 No.990302224

>正体に気づいた時のジョナサンの反応が絶妙すぎる 一瞬すごくいい笑顔のコマが入るのいいよね…

↑Top