虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/05(土)23:51:33 カーリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/05(土)23:51:33 No.990247096

カーリフトで上げて下回りを見上げる動画を見たんだけど 脚周りとかもっとアルミとか使ってるのかと思ったら結構鉄鉄しい作りで驚きました

1 22/11/05(土)23:52:06 No.990247324

そりゃそうだ

2 22/11/05(土)23:52:36 No.990247518

200万代の車でアルミなんか使わんだろ

3 22/11/05(土)23:52:51 No.990247623

新型はメーカーで一部素材が違うぞ

4 22/11/05(土)23:53:38 No.990248007

そういうのはあとから自分で弄るものだ

5 22/11/05(土)23:54:12 No.990248279

庶民のスポーツカーですし

6 22/11/05(土)23:54:46 No.990248544

アルミみたいな柔らかくて軽い金属で色々出来てたら怖くない?

7 22/11/05(土)23:55:51 No.990249010

>アルミみたいな柔らかくて軽い金属で色々出来てたら怖くない? ホンタはどう思う?

8 22/11/05(土)23:56:33 No.990249280

鉄をそのままアルミに置き換えると重量は2分の1になるけど強度は3分の1になる 加工しやすいので形状を工夫して強度を補えるから鉄と比べて軽量化になる

9 22/11/05(土)23:56:41 No.990249351

>200万代の車でアルミなんか使わんだろ でも120万のバイクならマグネシウム使ってたりするし…

10 22/11/05(土)23:56:56 No.990249448

特にヤバイところもないFRクーペだからな…

11 22/11/05(土)23:57:37 No.990249736

20年ほど前にアウディのアルミ製のロワアーム持ったときに未来を感じたな アホみたいに軽くて衝撃受けたよ

12 22/11/05(土)23:57:45 No.990249777

7000番台のアルミを使おうねえ… 高井ね…

13 22/11/05(土)23:58:39 No.990250150

>特にヤバイところもないFRクーペだからな… でもスバルが作らされた水平対向FRクーペだと考えると

14 22/11/05(土)23:59:17 No.990250377

>7000番台のアルミを使おうねえ… >高井ね… 7N01溶接して作ろうねえ…

15 22/11/06(日)00:00:31 No.990250914

鉄の方が頑丈で修理が楽だからな アルミ車体の鉄道車両だって衝突の可能性がある先頭車の顔面は普通鋼だったりするし

16 22/11/06(日)00:00:43 No.990251023

とにかかカーボンだ

17 22/11/06(日)00:03:09 No.990252165

ちなみにこの動画 https://youtu.be/dh07MN059K8 車詳しくないけど思ったより普通な感じなんだなって… だから駄目とかじゃなくてなんか感心しちゃった

18 22/11/06(日)00:03:52 No.990252478

GT-Rアルミ製のサスアームで流石にお高い車は違うな…って思った

19 22/11/06(日)00:03:53 No.990252493

鉄の強度や加工技術の向上もあって比強度ならアルミとの差はだいぶ縮まってる

20 22/11/06(日)00:04:23 No.990252705

鉄の使い勝手が良すぎるのが悪い

21 22/11/06(日)00:07:01 No.990253842

昔のレガシィワゴンとかロアアームやボンネットどころかバックドアまでアルミ製だったけどスバルがコスト音痴で作った車はアレが最後だったな… ワゴンの挙動じゃなかったわ…

22 22/11/06(日)00:07:22 No.990253994

なんかあっても溶接できるのは強い

23 22/11/06(日)00:08:27 No.990254594

レストア動画見ると鉄の汎用性凄いなって…

24 22/11/06(日)00:08:45 No.990254725

毎度思うけどターボ化じゃなくてNAで排気量UPなのが渋いよな86/BRZ

25 22/11/06(日)00:08:54 No.990254788

鉄で作ってるとなんかあったときの補修も楽だからな…

26 22/11/06(日)00:08:55 No.990254795

>ボンネットどころかバックドアまでアルミ製 今じゃこの辺は樹脂製が多くなってるな

27 22/11/06(日)00:09:27 No.990255050

アルミ製は長く乗ることを考えると怖い

28 22/11/06(日)00:09:37 No.990255125

人類の発展の常にそばにいた金属だ 年季が違う

29 22/11/06(日)00:09:55 No.990255258

でもアルミだって軽い分断面積広げたりその分大きくR取ったり形状的な強度が出しやすそうだし

30 22/11/06(日)00:10:20 No.990255416

>毎度思うけどターボ化じゃなくてNAで排気量UPなのが渋いよな86/BRZ 税金が!!

31 22/11/06(日)00:11:17 No.990255852

錆びさえなければ… ステンレスは必ずしも上位互換じゃないし

32 22/11/06(日)00:11:23 No.990255889

>税金が!! おだまり!!

33 22/11/06(日)00:11:29 No.990255927

>でもアルミだって軽い分断面積広げたりその分大きくR取ったり形状的な強度が出しやすそうだし その形状的に強度を出す設計にかかるコストが問題なんですね

34 22/11/06(日)00:11:34 No.990255971

アルミは疲労限度がね…

35 22/11/06(日)00:11:38 No.990256002

エンジンはほとんどアルミだよ もう鋳鉄ブロックな車も少ないだろうしそのうちクランクまでアルミになったりしてね★

36 22/11/06(日)00:11:46 No.990256046

>レストア動画見ると鉄の汎用性凄いなって… ここでも水のチート加減はたまに話題になるけど 鉄もかなりのチート素材だ 豊富かつ安価に採れて精製も容易 しかも炭素を微量混ぜたり熱処理することでぐにゃぐにゃからバキバキまで自由自在とくる

37 22/11/06(日)00:12:07 No.990256180

>錆びさえなければ… >ステンレスは必ずしも上位互換じゃないし というかステンも使い方によっちゃ余裕でサビるし… あれはサビないじゃなくてサビにくいってだけだし…

38 22/11/06(日)00:12:16 No.990256258

チタンみたいな金属は使わないの?

39 22/11/06(日)00:12:16 No.990256259

>エンジンはほとんどアルミだよ >もう鋳鉄ブロックな車も少ないだろうしそのうちクランクまでアルミになったりしてね★ セラミックエンジン…お前は今どこで戦っている…

40 22/11/06(日)00:12:33 No.990256402

>チタンみたいな金属は使わないの? 加工が糞面倒臭い

41 22/11/06(日)00:13:41 No.990256877

鉄って原子融合の一つの行き止まりの物質らしくて 巨大な原子融合炉な恒星の中に鉄が溜まり始めると星が死ぬほどだとか

42 22/11/06(日)00:14:16 No.990257126

>チタンみたいな金属は使わないの? 加工にコストがかかるのと意外と汎用性低いんだあれ 撓って耐えるタイプの金属なんで足回りには不適だったり

43 22/11/06(日)00:14:35 No.990257251

地球は鉄の星だからな

44 22/11/06(日)00:15:18 No.990257511

アルミ素材はぶつけた時の修理費がつらい

45 22/11/06(日)00:15:38 No.990257643

別にコストに糸目さえつけなければチタンとかでも作れると思うよ ただそんなことして採算とれないだろうからどこもやらないだけで

46 22/11/06(日)00:15:39 No.990257645

鉄より軽くて強度が出れば良いのに

47 22/11/06(日)00:15:41 No.990257665

>あれはサビないじゃなくてサビにくいってだけだし… 正確にはすぐサビて腐るようなサビ方を防いでいるみたいなことが起きてるみたいね じゃあなんでStain(サビ)less(少ない)って名前にしたんだ!?ってなる

48 22/11/06(日)00:16:02 No.990257833

>>でもアルミだって軽い分断面積広げたりその分大きくR取ったり形状的な強度が出しやすそうだし >その形状的に強度を出す設計にかかるコストが問題なんですね 頭の中で負荷とか応力イメージしたら大体できるだろ!

49 22/11/06(日)00:16:13 No.990257906

やはりカーボンモノコックか

50 22/11/06(日)00:16:28 No.990258010

>正確にはすぐサビて腐るようなサビ方を防いでいるみたいなことが起きてるみたいね >じゃあなんでStain(サビ)less(少ない)って名前にしたんだ!?ってなる 表面に不働態皮膜を作るのでそれ以上酸化しないってだけだからな アルミと同じ 間違ってもこの二つを密着させて湿り気のある場所に放置すんなよ絶対だぞ

51 22/11/06(日)00:16:56 No.990258259

>>正確にはすぐサビて腐るようなサビ方を防いでいるみたいなことが起きてるみたいね >>じゃあなんでStain(サビ)less(少ない)って名前にしたんだ!?ってなる >表面に不働態皮膜を作るのでそれ以上酸化しないってだけだからな >アルミと同じ >間違ってもこの二つを密着させて湿り気のある場所に放置すんなよ絶対だぞ 分かりました水銀かけます

52 22/11/06(日)00:16:57 No.990258265

>やはりカーボンモノコックか 一か所クラック入ったらダメじゃねえかな!

53 22/11/06(日)00:17:15 No.990258384

>やはりカーボンモノコックか 事故った時がやばい

54 22/11/06(日)00:17:19 No.990258409

>やはりカーボンモノコックか ハイパーカーじゃないか

55 22/11/06(日)00:18:09 No.990258785

>じゃあなんでStain(サビ)less(少ない)って名前にしたんだ!?ってなる 鉄みたいにぱっと見でサビ!!って思えないから

56 22/11/06(日)00:18:39 No.990258989

硬いだけじゃなくて伸びも大事だから

57 22/11/06(日)00:19:18 No.990259263

ボディをアルミとボンネットで作れば結構軽くなりそう

58 22/11/06(日)00:19:28 No.990259347

鉄 アルミ チタン&カーボン 下に行くほどお値段高く加工しづらくなる…

59 22/11/06(日)00:20:02 No.990259586

>ボディをアルミとボンネットで作れば結構軽くなりそう ボンネットは素材じゃねえよ?

60 22/11/06(日)00:20:57 No.990260003

カーボンのモノコックの前後に金属製のメンバーなんかが組み合わさってるの未来って感じで好き

61 22/11/06(日)00:20:58 No.990260014

なのでこうして鋼管パイプフレームにハリボテFRPの外装を載っける!

62 22/11/06(日)00:21:46 No.990260428

パネル組み立て式のカーボンボディはここ5年位トヨタが研究してるよね 接着剤で貼り付けてスポット溶接とプレス整形のパネルと同じように組み立てるとか パネルに分解して釜に入れるので今までのまるごとモノコック焼く方式の数十分の1のコストになるとか

63 22/11/06(日)00:22:19 No.990260665

>なのでこうして鋼管パイプフレームにハリボテFRPの外装を載っける! 頭TVRかよ

64 22/11/06(日)00:22:19 No.990260666

ギリギリまで軽くするためにマグネシウム合金製の車体! 更に外装はケプラー繊維! 燃料タンクの置き場がないから助手席の下に!

65 22/11/06(日)00:22:56 No.990260993

ホンダはフィットのボンネットをアルミでやってるとかバカわは~ってなる

66 22/11/06(日)00:23:12 No.990261100

>なのでこうして鋼管パイプフレームにハリボテFRPの外装を載っける!

67 22/11/06(日)00:23:29 No.990261207

いやそりゃまあ世の中ちょっとぶつけたくらいなら凹んだまま走ってる車多いからアルミとかカーボンに置き換えても困ることはあんまりないんだろうけどさあ…

68 22/11/06(日)00:23:57 No.990261465

>ホンダはフィットのボンネットをアルミでやってるとかバカわは~ってなる あの価格帯の車にやることじゃなさすぎる…

69 22/11/06(日)00:24:26 No.990261747

そろそろ強化樹脂だけでモノコックボディ作れんじゃないかな

70 22/11/06(日)00:24:46 No.990261906

>いやそりゃまあ世の中ちょっとぶつけたくらいなら凹んだまま走ってる車多いからアルミとかカーボンに置き換えても困ることはあんまりないんだろうけどさあ… ちょっとぶつけたくらいで亀裂入って進展して走行不可になるからめっちゃ困るのでは?

71 22/11/06(日)00:24:56 No.990261964

ボンネット開ける時重いと大変だからな…

72 22/11/06(日)00:25:09 No.990262063

アルミのパネルは揃えるのめっちゃ難しいからなかなかチリ合わないよ 一部メーカーはアルミ製の証拠ですとか適当言って逃げるし

73 22/11/06(日)00:25:13 No.990262098

>ホンダはフィットのボンネットをアルミでやってるとかバカわは~ってなる GRヤリスなんてボンネットとドアとバックドアもアルミだよ

74 22/11/06(日)00:25:13 No.990262101

>そろそろ強化樹脂だけでモノコックボディ作れんじゃないかな でかい釜さえあればオールカーボンモノコックも出来る

75 22/11/06(日)00:25:27 No.990262184

>ボンネット開ける時重いと大変だからな… あのサイズなら鉄でもそんなに重くないだろ!?

76 22/11/06(日)00:25:29 No.990262194

L275Vの屋根とボンネットをカーボンで作って2シートに構造変更して内装もひっぺがして下り最速マシンを作ろう

77 22/11/06(日)00:26:08 No.990262459

>アルミのパネルは揃えるのめっちゃ難しいからなかなかチリ合わないよ >一部メーカーはアルミ製の証拠ですとか適当言って逃げるし アメ車なんか鉄でも合わないぜ!

78 22/11/06(日)00:26:09 No.990262473

>>ホンダはフィットのボンネットをアルミでやってるとかバカわは~ってなる >GRヤリスなんてボンネットとドアとバックドアもアルミだよ 大衆向けの車と一部のマニア向けの車を比較するんじゃない!

79 22/11/06(日)00:26:34 No.990262644

>>>でもアルミだって軽い分断面積広げたりその分大きくR取ったり形状的な強度が出しやすそうだし >>その形状的に強度を出す設計にかかるコストが問題なんですね >頭の中で負荷とか応力イメージしたら大体できるだろ! 簡単に言ってくれるなあ あれマジで完成車メーカーとの設計の交渉面等なんですよ…

80 22/11/06(日)00:26:57 No.990262846

>でかい釜さえあればオールカーボンモノコックも出来る 焼き物だよねあれ…

81 22/11/06(日)00:27:07 No.990262931

>L275Vの屋根とボンネットをカーボンで作って2シートに構造変更して内装もひっぺがして下り最速マシンを作ろう ちゃんと買ってね

82 22/11/06(日)00:27:31 No.990263102

>頭の中で負荷とか応力イメージしたら大体できるだろ! 頭の中でそれができるんなら面倒くせえ解析とかいらねえんだよ!!!

83 22/11/06(日)00:27:38 No.990263128

>L275Vの屋根とボンネットをカーボンで作って2シートに構造変更して内装もひっぺがして下り最速マシンを作ろう 待ってる

84 22/11/06(日)00:28:18 No.990263356

>>頭の中で負荷とか応力イメージしたら大体できるだろ! >頭の中でそれができるんなら面倒くせえ解析とかいらねえんだよ!!! 人間の知恵はそんなもんだって乗り越えられる!

85 22/11/06(日)00:28:22 No.990263382

天井だのボンネットだのカーボンにするよりガラス外して薄い鉄板入れたほうが簡単に軽量化出来るぞ

86 22/11/06(日)00:28:51 No.990263557

>人間の知恵はそんなもんだって乗り越えられる! それを乗り越えるための解析なんだよ!

87 22/11/06(日)00:29:01 No.990263605

>天井だのボンネットだのカーボンにするよりガラス外して薄い鉄板入れたほうが簡単に軽量化出来るぞ マッドマックスの世界かな?

88 22/11/06(日)00:29:10 No.990263656

>天井だのボンネットだのカーボンにするよりガラス外して薄い鉄板入れたほうが簡単に軽量化出来るぞ たまに見るハイエースはそのため…!?

89 22/11/06(日)00:29:10 No.990263661

設計ができても試作すると皺が出来てるからダメ!とか言われてすぞ…ってなるぞ!

90 22/11/06(日)00:29:44 No.990263885

せめてアクリルかポリカにしてくれんか

91 22/11/06(日)00:29:50 No.990263935

>設計ができても試作すると皺が出来てるからダメ!とか言われてすぞ…ってなるぞ! ストレッチャースとレーン!ストレッチャーストレーン!

92 22/11/06(日)00:30:11 No.990264077

>ちなみにこの動画 >https://youtu.be/dh07MN059K8 よくしらんけど加速騒音規制ってのがあるのにうるさいマフラーに交換するのはセーフなの?

93 22/11/06(日)00:30:16 No.990264107

>せめてアクリルかポリカにしてくれんか 傷だらけになるんよ

94 22/11/06(日)00:30:16 No.990264114

>>L275Vの屋根とボンネットをカーボンで作って2シートに構造変更して内装もひっぺがして下り最速マシンを作ろう >待ってる エッセじゃ駄目かしら?

95 22/11/06(日)00:30:26 No.990264174

カーボンは頑丈だけど修理がね アヴェンタドールなんかはカーボンモノコックだけど修理するにもそこらのボディ屋じゃどうしようもないレベルの技術が…

96 22/11/06(日)00:30:30 No.990264202

アルミ積層3Dプリンタとかなら応力計算したぬめぬめした構造のモノコック作れそうだけど

97 22/11/06(日)00:30:37 No.990264251

>>ちなみにこの動画 >>https://youtu.be/dh07MN059K8 >よくしらんけど加速騒音規制ってのがあるのにうるさいマフラーに交換するのはセーフなの? 寄生範囲ならセーフ!

98 22/11/06(日)00:30:58 No.990264365

>カーボンは頑丈だけど修理がね >アヴェンタドールなんかはカーボンモノコックだけど修理するにもそこらのボディ屋じゃどうしようもないレベルの技術が… 台湾の自転車屋なら出来るそう

99 22/11/06(日)00:31:14 No.990264464

>たまに見るハイエースはそのため…!? あれは工場で打ち抜く工程すら省いてるすげーやつだよ 打ち抜いてない後ろのドアのパネル売って欲しいよね

100 22/11/06(日)00:31:41 No.990264613

>台湾の自転車屋なら出来るそう 何もんだよ自転車屋…

101 22/11/06(日)00:31:53 No.990264685

>アルミ積層3Dプリンタとかなら応力計算したぬめぬめした構造のモノコック作れそうだけど 作れるだろうけど それが採算取れるレベルかって言われるとその… まだ今の技術じゃ…

↑Top