虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • イモニー のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/05(土)22:50:17 No.990219836

    イモニー

    1 22/11/05(土)22:51:54 No.990220515

    芋煮って芋メインじゃないの?

    2 22/11/05(土)22:52:54 No.990220913

    地元のいわきだと芋煮≒豚汁だった

    3 22/11/05(土)22:53:40 No.990221217

    エア芋煮会を始めます

    4 22/11/05(土)22:54:25 No.990221542

    ミックス!?

    5 22/11/05(土)23:01:39 No.990224484

    元祖は山形なんだ?

    6 22/11/05(土)23:06:29 No.990226653

    元祖もくそも県別どころか地域別にそれぞれ勝手に作ってたものを こういう風に県別対抗芋煮対決!みたいな存在しない対立構造作って盛り上がろうぜウェーイ みたいなのがこの手の芋煮の話題だよ そもそも店で出すようなもんでもなかったのにこれ幸いにと観光資源にしようと 各県の観光課が無駄に盛り上がってて どいつもこいつも一人残らず苦しんで死ねと思ってる

    7 22/11/05(土)23:09:26 No.990228137

    芋煮じゃないけど俺も言っていい? 焼きまんじゅうにあんこはいらない

    8 22/11/05(土)23:10:01 No.990228409

    >どいつもこいつも一人残らず苦しんで死ねと思ってる そこまでにか

    9 22/11/05(土)23:10:12 No.990228503

    芋入ってたら芋煮でいいだろ

    10 22/11/05(土)23:10:33 No.990228689

    芋煮はこれといって型の決まった料理じゃなく各地域の集まりで勝手にやってたことで 家庭料理どころかその地域の集まりでのその場のノリで味付けなり具材なりを決めてたに過ぎず それをやれ山形風はこうだいいや宮城風はこうだねいや福島はこうだと 後から県ごとのスタンダードを無理矢理押し付けてきやがった 第一ジャガイモなんて入れることもある料理が郷土料理なわけねえだろふざけんのも大概にしろ 話題作りだけに存在しない文化を捏造する食通気取りは死ねばいい

    11 22/11/05(土)23:11:08 No.990229019

    地域によって特色がでる 料理なんてそんなもんでいいだろ

    12 22/11/05(土)23:11:13 No.990229057

    ご家庭で余り物ゴロゴロ入れてるような汁に「これでないと」なんてものはないんだ

    13 22/11/05(土)23:12:57 No.990229882

    ゴボウ入れてもいい?

    14 22/11/05(土)23:14:09 No.990230372

    各家庭でオリジナル煮凝りがあるのはどこの地域だっけ

    15 22/11/05(土)23:14:15 No.990230426

    宮城県民ですが味噌しか食べたことなかった

    16 22/11/05(土)23:14:55 No.990230696

    芋煮は各家庭で作るようなものでも店で出すようなものでもなく 芋煮会っていうでかい鍋で材料持ち寄って作る料理で ものによっては「豚汁じゃん」と言われることもあるがぶっちゃけ豚汁との明確な違いも存在しない 地域のこだわりなんてもの自体が「他所とは違う」というのが把握されて以降に自覚されてのもので つまりは芋煮が他地域にも知られるようになった00年代になって初めて自覚されたものに過ぎない そのくせ昔からこうだった!他の地域の奴は認めないとかおこがましいにもほどがある

    17 22/11/05(土)23:15:26 No.990230938

    なげーよカス

    18 22/11/05(土)23:16:11 No.990231296

    すきやきに白菜使うか?

    19 22/11/05(土)23:16:23 No.990231401

    豚肉に味噌味なら豚汁じゃない?

    20 22/11/05(土)23:16:31 No.990231456

    すきやきは春菊かなって

    21 22/11/05(土)23:16:31 No.990231463

    宗教戦争はだめ

    22 22/11/05(土)23:16:34 No.990231479

    牛肉煮てるんだから明治以降の食いもんじゃないか

    23 22/11/05(土)23:16:40 No.990231526

    やっぱ芋煮はミックスだよなー

    24 22/11/05(土)23:16:42 No.990231537

    味付けの差はともかく芋煮のことを大事に思ってるのはわかった

    25 22/11/05(土)23:16:52 No.990231622

    チクチク言葉はよくないよぉ

    26 22/11/05(土)23:17:19 No.990231820

    なのでこの手の定番の話題の割に「昔ながらの地元の芋煮専門店」なんて存在しない せいぜい飲み屋や郷土料理総合店の1メニューであるかないか程度 観光資源にすらなってない空回りしたクソ話題が芋煮の地域のこだわりだよ

    27 22/11/05(土)23:17:54 No.990232084

    他所から来た人間に地元の芋煮を食べさせて概念を植え付ける

    28 22/11/05(土)23:18:13 No.990232204

    簡単に言うと 芋煮は江戸しぐさみたいな捏造文化です

    29 22/11/05(土)23:18:28 No.990232333

    >他所から来た人間に地元の芋煮を食べさせて概念を植え付ける そもそも行事ぐらいでしか食わねえだろ

    30 22/11/05(土)23:18:31 No.990232351

    七味だばぁ

    31 22/11/05(土)23:18:37 No.990232392

    俺の地元は芋煮会っつって肉とかトウモロコシ焼いてる せめて芋煮ない?

    32 22/11/05(土)23:18:42 No.990232440

    こ…怖い…

    33 22/11/05(土)23:19:27 No.990232779

    当事者も割ときのこたけのこ戦争みたいな対立構図で楽しんでるところはあるが 芋煮とだけ断りうって期待してるのと違う方出たら違クになるのも分かる わかりやすく山形風か宮城風かもしくは牛芋煮だとか豚芋煮だとか名付けておけ

    34 22/11/05(土)23:19:43 No.990232889

    >俺の地元は芋煮会っつって肉とかトウモロコシ焼いてる >せめて芋煮ない? 日本版BBQみたいな意味合いで『芋煮会』って呼んでるのかもね

    35 22/11/05(土)23:19:46 No.990232913

    がめ煮的なやつかと思ってたがそうでもないのか

    36 22/11/05(土)23:20:08 No.990233067

    しもつかれが味が安定しなくて「これこれこれがしもつかれだよ~」ってならない ここはこういうしもつかれか~ってなる

    37 22/11/05(土)23:20:16 No.990233121

    芋煮って重機で作るやつでしょ?

    38 22/11/05(土)23:20:35 No.990233266

    煮物なんて余りもの適当に煮ればいいんだよ

    39 22/11/05(土)23:20:38 No.990233286

    決めるか…世界一の芋煮を

    40 22/11/05(土)23:21:33 No.990233747

    >芋煮って重機で作るやつでしょ? 人が多いとこだとそうやって作るんだなーとは思う うちの地元は田舎だったからそんなに人が集まらなかった

    41 22/11/05(土)23:21:50 No.990233868

    >芋煮って重機で作るやつでしょ? あれは狂った商工会がお客様向けにやってるだけのイベントなので…

    42 22/11/05(土)23:22:17 No.990234050

    >人が多いとこだとそうやって作るんだなーとは思う ちげえよ!

    43 22/11/05(土)23:22:29 No.990234157

    元祖っぽいのは複数地域にあるのでマジでわからん

    44 22/11/05(土)23:22:33 No.990234196

    俺の地元を捻じ曲げるなってことなんだろうけどね 地元を栄えさせようと文化や名物で興してるのに何もせずにピーチク文句言うのはなぁ

    45 22/11/05(土)23:23:06 No.990234421

    東北だとコンビニで薪売ってるよね

    46 22/11/05(土)23:23:12 No.990234481

    芋煮って言うと味付けとか肉の種類よりも里芋が入ってることの方が重要なイメージがある

    47 22/11/05(土)23:23:33 No.990234660

    >観光資源にすらなってない空回りしたクソ話題が芋煮の地域のこだわりだよ 無産のクソが何言ってんだか

    48 22/11/05(土)23:23:50 No.990234791

    醤油から味変カレーは体験してみたい

    49 22/11/05(土)23:23:54 No.990234828

    醤油+牛肉はシャッとした感じだから味噌+豚肉の方が受け入れやすいのもわかる

    50 22/11/05(土)23:23:55 No.990234834

    >俺の地元を捻じ曲げるなってことなんだろうけどね >地元を栄えさせようと文化や名物で興してるのに何もせずにピーチク文句言うのはなぁ 知るかまちおこしアニメでも作ってスベってろ

    51 22/11/05(土)23:24:08 No.990234942

    結局のところ芋煮は家庭の味なので宗派(味付け)が違うと違うのだ!!!1ってなるんだよ…

    52 22/11/05(土)23:25:01 No.990235326

    >結局のところ芋煮は家庭の味なので宗派(味付け)が違うと違うのだ!!!1ってなるんだよ… 他所の家や地域の芋煮なんてそもそも食う機会ねえよ

    53 22/11/05(土)23:25:08 No.990235382

    >味付けの差はともかく芋煮のことを大事に思ってるのはわかった どうした「」とも思えない穏やかな意見だ

    54 22/11/05(土)23:25:13 No.990235413

    芋煮を海外に広めてしばらく経ってから芋煮バトルへ参戦させたい

    55 22/11/05(土)23:25:31 No.990235542

    >他所の家や地域の芋煮なんてそもそも食う機会ねえよ それこそ画像みたいな機会だろ

    56 22/11/05(土)23:25:50 No.990235680

    美味しんぼじゃないんだからこれはこれでって楽しむよ

    57 22/11/05(土)23:26:15 No.990235877

    やたら長文のやつがレイシストなのは分かった

    58 22/11/05(土)23:26:33 No.990235988

    田舎もんはユンボで鍋かき混ぜてろ

    59 22/11/05(土)23:26:47 No.990236107

    うちが元祖だって地元愛の拘りを尊重しつつ雑煮みたいに地域で色々特色が出ると面白いよねって話で平和的に収まる話だと思う

    60 22/11/05(土)23:26:49 No.990236118

    >芋煮を海外に広めてしばらく経ってから芋煮バトルへ参戦させたい 芋煮は冬に雪が積もる地方だと田や畑に芋を残しておけないので 寒くなる前に全部掘り上げて食っちゃうイベントだったから タロイモ系栽培イモの最北種であるサトイモを作ってる日本以外ではほぼ見ない と思っていたのだがなんでも赤道直下のパプアニューギニアの高地でも雪が積もる地方があって そこに住む人々もタロイモを栽培していて芋煮会をやるらしい それも畑の全てのタロイモを掘り上げて来春に植える種芋以外は全部食う昔ながらのストロングスタイルのやつで 超大量のイモを煮て村の人総出で1週間くらいかけて吐いてでも全部食う超過酷なイベントらしい

    61 22/11/05(土)23:27:20 No.990236326

    長文野郎気持ち悪いよ

    62 22/11/05(土)23:27:21 No.990236328

    居るのか海外の芋煮の有識者…

    63 22/11/05(土)23:27:29 No.990236385

    >やたら長文のやつがレイシストなのは分かった レイシストどころか他所の地域に喧嘩売る道具に勝手に芋煮のこだわりとか捏造しないでほしいなって 勝手にすりゃいいしこうでなきゃ認めないなんてこだわって食通気取ってんじゃねえよって思ってる なんでもいいだろ

    64 22/11/05(土)23:27:56 No.990236608

    味噌パターンの芋煮やってみたけど 具だくさんの豚汁っていう解釈で良いんだろうか

    65 22/11/05(土)23:28:02 No.990236648

    さつま芋の汁もうまいんだぜ

    66 22/11/05(土)23:28:06 No.990236670

    こういう郷土料理への排他的な感情って料理マンガかケンミンショーしかないんじゃないのかな… 転勤族だったけど広島のお好み焼きも香川のうどんとかその他諸々感じたことない

    67 22/11/05(土)23:28:12 No.990236720

    うちの田舎だと芋煮のことをいものこ汁って言うから芋煮って言う奴出てくると他のとうほぐ県民だな!殺せ!ってなるよ

    68 22/11/05(土)23:28:29 No.990236832

    あいつって言って欲しそうな長文書く奴嫌い

    69 22/11/05(土)23:29:02 No.990237077

    >うちの田舎だと芋煮のことをいものこ汁って言うから芋煮って言う奴出てくると他のとうほぐ県民だな!殺せ!ってなるよ いもこずる言うけど芋煮も普通に使うけどな…

    70 22/11/05(土)23:29:12 No.990237156

    >>やたら長文のやつがレイシストなのは分かった >レイシストどころか他所の地域に喧嘩売る道具に勝手に芋煮のこだわりとか捏造しないでほしいなって >勝手にすりゃいいしこうでなきゃ認めないなんてこだわって食通気取ってんじゃねえよって思ってる >なんでもいいだろ 知らねーけどてめえの口の聞き方が気に入らねえんだわ

    71 22/11/05(土)23:29:30 No.990237279

    思ったより世紀末なんだな芋煮世界って…

    72 22/11/05(土)23:29:35 No.990237334

    っていうかさぁ芋煮イベントはある程度文化性が高いけど 芋煮って料理自体に特にオリジナリティとか何もなくない?

    73 22/11/05(土)23:29:50 No.990237451

    >知らねーけどてめえの口の聞き方が気に入らねえんだわ うわ喧嘩腰で怖い…

    74 22/11/05(土)23:30:10 No.990237584

    オリジナリティ?創作料理じゃねえんだぞ

    75 22/11/05(土)23:30:12 No.990237599

    醤油と牛肉のやつもやってみたい

    76 22/11/05(土)23:30:22 No.990237686

    スレ画の漫画もナチュラルに山形が芋煮の起源主張してて怖い

    77 22/11/05(土)23:30:23 No.990237694

    まあ東北の民以外からしたらどうでもいいことだろう

    78 22/11/05(土)23:30:47 No.990237871

    >っていうかさぁ芋煮イベントはある程度文化性が高いけど >芋煮って料理自体に特にオリジナリティとか何もなくない? 実際一切感じたことない 俺は豚汁をでかい鍋で作ってみんなで食うイベントだと思ってた

    79 22/11/05(土)23:31:02 No.990237985

    食事のこだわりなんかそれこそ与太話なの前提で「こんなことする奴ぁありえねえよ」とか言うもんであって グルメ漫画なんか余計にそのお約束を楽しむもんなのに そのやり取りを真っ向から受け止めて長文でグダグダ抜かす奴とか 好かれるわけねえだろ

    80 22/11/05(土)23:31:08 No.990238024

    芋煮は内容で揉めて大変だな…って思う青森県人

    81 22/11/05(土)23:31:10 No.990238037

    >どいつもこいつも一人残らず苦しんで死ねと思ってる 上手い具合に利用されてるな

    82 22/11/05(土)23:31:23 No.990238209

    >スレ画の漫画もナチュラルに山形が芋煮の起源主張してて怖い 山形出身のキャラだからそこは別にいいだろ!?

    83 22/11/05(土)23:31:26 No.990238232

    うどんのツユの話題でも思うことだけど 食文化の違いってのは怒るポイントじゃなく楽しめるポイントだろって思う

    84 22/11/05(土)23:31:50 No.990238483

    >まあ東北の民以外からしたらどうでもいいことだろう その東北の民にとってもどうでもいいのが なんか変なこだわりがあるってことにされて超迷惑 それで観光客呼んだところで芋煮食わせる店なんてほぼ無い

    85 22/11/05(土)23:32:07 No.990238648

    商業主義のために本質を損なうのが嫌だという感情自体は否定できない

    86 22/11/05(土)23:32:14 No.990238722

    嫌だなぁそういう体のプロレスっすよ キノコタケノコ戦争とかマジで戦争してると思っちゃってる感じっすか?

    87 22/11/05(土)23:32:17 No.990238749

    芋煮なんざ縁もゆかりもないが今日も芋の煮物は食うし肉団子の味噌汁にドバドバ里芋もじゃがいもも入れてたっぷり食うぜー!

    88 22/11/05(土)23:32:19 No.990238775

    観光目的で郷土料理をでっち上げるのは割とあるよね 当県もアンコウ鍋がそれだし

    89 22/11/05(土)23:32:31 No.990238894

    一方秋田は芋入れたら味濁るし芋無くても良いよね…となって輪から外れた

    90 22/11/05(土)23:32:40 No.990238964

    >食事のこだわりなんかそれこそ与太話なの前提で「こんなことする奴ぁありえねえよ」とか言うもんであって >グルメ漫画なんか余計にそのお約束を楽しむもんなのに >そのやり取りを真っ向から受け止めて長文でグダグダ抜かす奴とか >好かれるわけねえだろ 勝手に喧嘩売ってくる人って怖いんだよね スレ画の漫画もお前も

    91 22/11/05(土)23:32:41 No.990238973

    >芋煮は冬に雪が積もる地方だと田や畑に芋を残しておけないので >寒くなる前に全部掘り上げて食っちゃうイベントだったから 雪のほとんど降らない愛媛にもあるんだなこれが まあ伊達がもってきたからだろうけど

    92 22/11/05(土)23:32:44 No.990238993

    あーじゃあ俺が山梨出身で他県のほうとう信奉者と揉めて警察沙汰になった話でもする?

    93 22/11/05(土)23:32:53 No.990239052

    起源ってことは一番シンプルで味気ないということだな

    94 22/11/05(土)23:33:28 No.990239301

    >あーじゃあ俺が山梨出身で他県のほうとう信奉者と揉めて警察沙汰になった話でもする? 山梨のネガキャンやめろ

    95 22/11/05(土)23:33:29 No.990239308

    >嫌だなぁそういう体のプロレスっすよ >キノコタケノコ戦争とかマジで戦争してると思っちゃってる感じっすか? 自分のこと超面白い奴だと思ってそうだよね この手の芋煮云々もきのこたけのこ戦争も クソつまんねえのに

    96 22/11/05(土)23:33:33 No.990239344

    同じ材料なら俺肉じゃが食べたい

    97 22/11/05(土)23:33:36 No.990239372

    じゃあ一丁しもつかれも戦争起こすか

    98 22/11/05(土)23:33:47 No.990239452

    ぞうにバトル!! いもにバトル!! ボルシチバトル!!

    99 22/11/05(土)23:33:51 No.990239490

    >同じ材料なら俺肉じゃが食べたい じゃがいもじゃなくて里芋なので…

    100 22/11/05(土)23:33:59 No.990239562

    山形のローカルフードはこれだろ 糸引くタイプの納豆発祥の地なだけあってマジでうまい fu1616568.jpg

    101 22/11/05(土)23:34:08 No.990239621

    >>同じ材料なら俺肉じゃが食べたい >じゃがいもじゃなくて里芋なので… うちではじゃがいもだったから問題ねえや

    102 22/11/05(土)23:34:21 No.990239720

    >fu1616568.jpg 何…?

    103 22/11/05(土)23:34:44 No.990239888

    >>同じ材料なら俺肉じゃが食べたい >じゃがいもじゃなくて里芋なので… …里芋のにっころがしならいい?

    104 22/11/05(土)23:34:46 No.990239901

    >fu1616568.jpg 冬場のひっぱりうどんいいよね うちではひきずりって言ってたけど

    105 22/11/05(土)23:34:48 No.990239918

    >山形のローカルフードはこれだろ >糸引くタイプの納豆発祥の地なだけあってマジでうまい >fu1616568.jpg もっとぐちゃぐちゃにして食うもんだと思ってた

    106 22/11/05(土)23:34:48 No.990239923

    ひっぱりうどんって九州じゃなかったっけ

    107 22/11/05(土)23:34:49 No.990239926

    肉と根菜煮込んだ汁美味いよね

    108 22/11/05(土)23:34:50 No.990239943

    >山形のローカルフードはこれだろ >糸引くタイプの納豆発祥の地なだけあってマジでうまい >fu1616568.jpg …ごめん今初めて見たんだけどこれは何?

    109 22/11/05(土)23:35:10 No.990240078

    芋煮過激派はおそろしいな…

    110 22/11/05(土)23:35:22 No.990240168

    >じゃあ一丁しもつかれも戦争起こすか 起源の県がゴミだと言っています

    111 22/11/05(土)23:35:26 No.990240205

    栃木出身だけど流石に北関東だと無かったな しもつかれ考えたやつは死ねと思うけど

    112 22/11/05(土)23:35:34 No.990240269

    思えばおでんは牛すじ入れないとかはんぺん入れないとか ジャガイモ入れないとかチクワブ見たことねえとかで争ってるのあんま見ないな

    113 22/11/05(土)23:35:49 No.990240364

    >…ごめん今初めて見たんだけどこれは何? https://www.pref.yamagata.jp/020026/kensei/joho/koho/mailmag/pride/hippari.html

    114 22/11/05(土)23:35:56 No.990240397

    湖に向かって叫んで㏈測ったり丸太切る速さを競うのが芋煮だよ

    115 22/11/05(土)23:36:08 No.990240477

    >思えばおでんは牛すじ入れないとかはんぺん入れないとか >ジャガイモ入れないとかチクワブ見たことねえとかで争ってるのあんま見ないな 「好きにすりゃいいだろ」でしかないしな

    116 22/11/05(土)23:36:11 No.990240494

    このマンガって民度高くね? 美味しんぼだったらこの友人と他のお客さんが殴り合いに発展してたぞ

    117 22/11/05(土)23:36:22 No.990240565

    しもつかれは栃木だけじゃなくて茨城県西部でも郷土料理として食されてるから2県で起源巡って戦争できるぞ

    118 22/11/05(土)23:36:29 No.990240604

    >芋煮過激派はおそろしいな… 原理主義者は厄介だよなー

    119 22/11/05(土)23:36:34 No.990240662

    >何…? 寒河江あたりの食べ方

    120 22/11/05(土)23:36:38 No.990240684

    >美味しんぼだったらこの友人と他のお客さんが殴り合いに発展してたぞ 美味しんぼがアレなだけじゃねえかな…

    121 22/11/05(土)23:36:42 No.990240705

    >食事のこだわりなんかそれこそ与太話なの前提で「こんなことする奴ぁありえねえよ」とか言うもんであって >グルメ漫画なんか余計にそのお約束を楽しむもんなのに 個人がそれぐらい漫画と距離とれるのは健全だと思うけど 勝手に楽しみ方決めないでくれる?

    122 22/11/05(土)23:36:49 No.990240768

    >勝手に喧嘩売ってくる人って怖いんだよね >スレ画の漫画もお前も 自分のことだと思った?

    123 22/11/05(土)23:36:51 No.990240781

    作者は芋煮は醤油+牛原理主義だけど豚肉+味噌をこれは豚汁だ!でもうまい!って食ってるのに…

    124 22/11/05(土)23:36:57 No.990240814

    >思えばおでんは牛すじ入れないとかはんぺん入れないとか >ジャガイモ入れないとかチクワブ見たことねえとかで争ってるのあんま見ないな しかし味噌かけて食べるとかあり得ないと攻撃はしてくる

    125 22/11/05(土)23:37:00 No.990240832

    食い物漫画全般がバトルしすぎなだけだろ!

    126 22/11/05(土)23:37:19 No.990240980

    >このマンガって民度高くね? >美味しんぼだったらこの友人と他のお客さんが殴り合いに発展してたぞ 美味しんぼが低すぎるだけなんじゃ…

    127 22/11/05(土)23:37:22 No.990241003

    >美味しんぼだったらこの友人と他のお客さんが殴り合いに発展してたぞ まずトミーの全方位ディスりが入る

    128 22/11/05(土)23:37:24 No.990241022

    >思えばおでんは牛すじ入れないとかはんぺん入れないとか >ジャガイモ入れないとかチクワブ見たことねえとかで争ってるのあんま見ないな 黒はんぺんじゃなくて白はんぺん使ったら静岡出身の旦那に怒鳴られたって話を見た覚えがある

    129 22/11/05(土)23:37:29 No.990241061

    しもつかれは地元でも伝統的な家庭じゃないとまず食べないし そして初見遭遇だとほぼまずい……食べ慣れれば癖になるんだが

    130 22/11/05(土)23:37:32 No.990241086

    ほんとしょうもないネタでレスポンチしたい奴増えたよね バカみてえ

    131 22/11/05(土)23:37:45 No.990241183

    >しもつかれは栃木だけじゃなくて茨城県西部でも郷土料理として食されてるから2県で起源巡って戦争できるぞ じゃあ多分茨城のだよきっと

    132 22/11/05(土)23:37:49 No.990241217

    >ほんとしょうもないネタでレスポンチしたい奴増えたよね 昔からじゃねえかなぁ!?

    133 22/11/05(土)23:37:54 No.990241257

    >>…ごめん今初めて見たんだけどこれは何? >https://www.pref.yamagata.jp/020026/kensei/joho/koho/mailmag/pride/hippari.html 村山地方が中心ってことだけど県北の方の料理なの? せいぜい山形市ぐらいまでしか行ったことないから知らなかった サバ缶でいいなら作りやすそうで今度真似してみたい

    134 22/11/05(土)23:37:54 No.990241262

    >しもつかれは栃木だけじゃなくて茨城県西部でも郷土料理として食されてるから2県で起源巡って戦争できるぞ 「「ゲロ」」

    135 22/11/05(土)23:38:16 No.990241427

    >作者は芋煮は醤油+牛原理主義だけど豚肉+味噌をこれは豚汁だ!でもうまい!って食ってるのに… スレ画みたいにどっちも旨いのにバカバカしいって客観視できてるのは原理主義とまではいかない気もする…

    136 22/11/05(土)23:38:26 No.990241496

    美味しんぼは治安がいいな 放火や殺人まではいかないし

    137 22/11/05(土)23:38:42 No.990241586

    トン汁は美味いに決まってるだろ

    138 22/11/05(土)23:38:49 No.990241643

    >>ほんとしょうもないネタでレスポンチしたい奴増えたよね >昔からじゃねえかなぁ!? いや最近つってもここ5、6年でだいぶ荒れてきてると思う

    139 22/11/05(土)23:39:02 No.990241737

    でも確かに味噌味は豚汁に寄っちゃうのが弱点ではある

    140 22/11/05(土)23:39:17 No.990241852

    山形も大きいから地域で文化圏違うし

    141 22/11/05(土)23:39:46 No.990242056

    >>>ほんとしょうもないネタでレスポンチしたい奴増えたよね >>昔からじゃねえかなぁ!? >いや最近つってもここ5、6年でだいぶ荒れてきてると思う あんこ入り焼き菓子の話題でレスポンチしてたのなんて15年は前から見てるが 最近img見始めたのかな?割と昔からそうだよ

    142 22/11/05(土)23:39:52 No.990242094

    味噌味で大量の菜っ葉はどこの地域だっけ

    143 22/11/05(土)23:39:57 No.990242138

    確かに昔はレスポンチを楽しむ奴なんていなかった ガチで顔真っ赤にして喧嘩してた

    144 22/11/05(土)23:39:59 No.990242145

    参加の敷居低い話題の宿命というか…

    145 22/11/05(土)23:40:45 No.990242432

    元々無かったところに対立を生み出して煽るのがムカつくってのはまあわかる それのせいで新たに本当に禍根を作ってしまってもう消えないとかあるからな

    146 22/11/05(土)23:41:02 No.990242523

    芋煮は里芋とニラが入ってれば後はどうとでもなるものだと思ってたが

    147 22/11/05(土)23:41:26 No.990242671

    …ニラ?

    148 22/11/05(土)23:41:38 No.990242772

    禍根というほど大層な話でもないよ…

    149 22/11/05(土)23:42:28 No.990243116

    >このマンガって民度高くね? 僕は下戸なんで酒無理ですって言ってる後輩に「酒なんて鍛えれば誰でも飲めるんだよ」って言って無理矢理飲ませて潰す奴が主人公の漫画が民度高い?

    150 22/11/05(土)23:42:47 No.990243281

    >禍根というほど大層な話でもないよ… あーあ新しい火種を蒔いたな

    151 22/11/05(土)23:42:51 No.990243335

    東京と大阪が対立してるみたいな話にも本気の地域間ヘイトを感じて生きづらそう

    152 22/11/05(土)23:42:57 No.990243376

    肉じゃがはTV番組の企画に自治体が乗ったプロレスなのでまた別か

    153 22/11/05(土)23:43:10 No.990243475

    >禍根というほど大層な話でもないよ… その「軽いシャレやがなプロレスやがな~」っての迷惑だなって 地元が巻き込まれてると特に

    154 22/11/05(土)23:43:14 No.990243498

    こんな食べ物は有り得ない!みたいなリアクションするのリアルで見かけたら吹き出すと思う

    155 22/11/05(土)23:43:45 No.990243721

    >でも確かに味噌味は豚汁に寄っちゃうのが弱点ではある でも醤油味は煮物に寄っちゃうぜ 芋煮だから煮物でいいだろ ㌧

    156 22/11/05(土)23:43:55 No.990243786

    >>禍根というほど大層な話でもないよ… >その「軽いシャレやがなプロレスやがな~」っての迷惑だなって >地元が巻き込まれてると特に あなたが問題を大きく感じてるだけのお話です…

    157 22/11/05(土)23:44:04 No.990243861

    >一方秋田は芋入れたら味濁るし芋無くても良いよね…となって輪から外れた うちの県そんな事になってたの 慧眼だな

    158 22/11/05(土)23:44:07 No.990243884

    >>このマンガって民度高くね? >僕は下戸なんで酒無理ですって言ってる後輩に「酒なんて鍛えれば誰でも飲めるんだよ」って言って無理矢理飲ませて潰す奴が主人公の漫画が民度高い? 酒が原因で家族に暴力振るって離婚して身体壊して入院した友人とか出てきたよな鼻もげ

    159 22/11/05(土)23:44:29 No.990244039

    >あなたが問題を大きく感じてるだけのお話です… うわ怖…他人の受け取り方まで押し付けてくるんだ

    160 22/11/05(土)23:44:34 No.990244063

    >僕は下戸なんで酒無理ですって言ってる後輩に「酒なんて鍛えれば誰でも飲めるんだよ」って言って無理矢理飲ませて潰す奴が主人公の漫画が民度高い? 時代を考えろよ それが普通に通ってた時代の頃から続いてる漫画なんじゃないの

    161 22/11/05(土)23:44:37 No.990244075

    >僕は下戸なんで酒無理ですって言ってる後輩に「酒なんて鍛えれば誰でも飲めるんだよ」って言って無理矢理飲ませて潰す奴が主人公の漫画が民度高い? 下戸との付き合い方シリーズの一番最初だからわざとじゃん

    162 22/11/05(土)23:44:51 No.990244201

    里芋あるから明日は芋煮にするか… なにいれてもいいなら気楽だ

    163 22/11/05(土)23:45:01 No.990244289

    芋が無かったらただの煮じゃん

    164 22/11/05(土)23:45:19 No.990244398

    >>あなたが問題を大きく感じてるだけのお話です… >うわ怖…他人の受け取り方まで押し付けてくるんだ 散々主張してきてその態度はめっちゃ無理があると自分でも思わない?

    165 22/11/05(土)23:45:28 No.990244464

    あれも下戸なのに二次会まで行くなよ…って突っ込みどころあるからな…

    166 22/11/05(土)23:45:29 No.990244470

    芋煮なんていうオリジナリティもクソもないネーミングで元祖気取るのアホらしくない?

    167 22/11/05(土)23:45:34 No.990244509

    >>一方秋田は芋入れたら味濁るし芋無くても良いよね…となって輪から外れた >うちの県そんな事になってたの >慧眼だな 当人ら不在のまま勝手に対立構造作られるよなこの話題

    168 22/11/05(土)23:45:48 No.990244604

    別に芋を煮るくらい芋のあるところなら自然発生するよな…

    169 22/11/05(土)23:45:59 No.990244683

    >里芋あるから明日は芋煮にするか… >なにいれてもいいなら気楽だ 自分が美味しけりゃそれでいい 料理は自由だ

    170 22/11/05(土)23:46:13 No.990244788

    >>あなたが問題を大きく感じてるだけのお話です… >うわ怖…他人の受け取り方まで押し付けてくるんだ じゃあ人には人の受け取り方があるってことで君の言ってることは人には関係ないということで いやあ丸く収まってよかった

    171 22/11/05(土)23:46:20 No.990244842

    沢山作るしコスパ考えれば豚肉一択じゃね?

    172 22/11/05(土)23:46:36 No.990244951

    芋煮に対する認識が甘いと謝罪する羽目になるからな fu1616601.jpg fu1616606.jpg fu1616610.jpg

    173 22/11/05(土)23:46:36 No.990244953

    >散々主張してきてその態度はめっちゃ無理があると自分でも思わない? 人格否定の末に態度まで強制するってちょっと怖すぎだろ 普段から他人とそうコミュニケーション取ってるの?ちょっと友達に同情しちゃう

    174 22/11/05(土)23:46:44 No.990245002

    餅入ってたら雑煮なように芋入ってたら芋煮だろ

    175 22/11/05(土)23:46:52 No.990245079

    (出来上がるうま煮)

    176 22/11/05(土)23:47:09 No.990245209

    とん汁を食うから俺は何でもいいよ

    177 22/11/05(土)23:47:25 No.990245327

    イモとか間抜けっぽい話題でならしれっとホラ吹いてもいいだろみたいなズルさは感じる

    178 22/11/05(土)23:47:25 No.990245328

    >じゃあ人には人の受け取り方があるってことで君の言ってることは人には関係ないということで >いやあ丸く収まってよかった じゃあ死ねばいいと思ってようが気にしないでくれるんだね? ありがとう話は収まったね

    179 22/11/05(土)23:47:36 No.990245412

    >芋煮に対する認識が甘いと謝罪する羽目になるからな >fu1616601.jpg >fu1616606.jpg >fu1616610.jpg だれかと思ったらアリスギアかよ! たまに謝罪してんなこのゲーム

    180 22/11/05(土)23:47:40 No.990245442

    料理なんて特に原型とどめてない例の方が多いしなぁ ラーメンとかカレーとか外国から取り入れられてきたものから寿司やおでんみたいな日本発祥でも歴史の中でどんどん変わってきたものもあるし

    181 22/11/05(土)23:48:18 No.990245714

    さすがに煮っころがしは違ったか…

    182 22/11/05(土)23:48:22 No.990245740

    >芋煮に対する認識が甘いと謝罪する羽目になるからな >fu1616601.jpg >fu1616606.jpg >>fu1616610.jpg 正解なんて存在しねえのにな

    183 22/11/05(土)23:48:26 No.990245779

    >とん汁を食うから俺は何でもいいよ ぶた汁な

    184 22/11/05(土)23:48:58 No.990246019

    >こんな食べ物は有り得ない!みたいなリアクションするのリアルで見かけたら吹き出すと思う でも故郷のアレが久々に食える!って頼んだ料理が違ってたらがっかりするだろうし そこで文句言うなも可哀想な話だと思うぞ

    185 22/11/05(土)23:49:29 No.990246210

    >料理なんて特に原型とどめてない例の方が多いしなぁ >ラーメンとかカレーとか外国から取り入れられてきたものから寿司やおでんみたいな日本発祥でも歴史の中でどんどん変わってきたものもあるし 「海外で広がる創作寿司を正すスシポリス」って組織立ち上げようとした時の 日本からの冷ややかな視線すごかったね

    186 22/11/05(土)23:49:39 No.990246268

    大貧民のローカルルールみたいな話?

    187 22/11/05(土)23:49:43 No.990246300

    秋田はきりたんぽ入れるから…

    188 22/11/05(土)23:49:52 No.990246363

    >俺の地元を捻じ曲げるなってことなんだろうけどね >地元を栄えさせようと文化や名物で興してるのに何もせずにピーチク文句言うのはなぁ でも日本人って海外の日本食にやたら厳しいじゃん なんか国が認証制度みたいなことやってたりするし 自分たちでは勝手に改悪するのに 頭おかしいよこの国

    189 22/11/05(土)23:50:01 No.990246414

    >あれも下戸なのに二次会まで行くなよ…って突っ込みどころあるからな… なんで下戸なのに二次会行くんだよ!?