22/11/05(土)17:32:56 ミーテ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/05(土)17:32:56 No.990089504
ミーティングでの俺貼る
1 22/11/05(土)17:34:54 No.990090159
ハキハキ喋れてる分俺よりマシ
2 22/11/05(土)17:36:01 No.990090475
得要 な領 いを わ
3 22/11/05(土)17:37:08 No.990090857
もう喋んな
4 22/11/05(土)17:38:06 No.990091142
混乱魔法だな?
5 22/11/05(土)17:40:55 No.990091936
合間合間にえーっと…とかだからそのー…とか入れたら完全に俺
6 22/11/05(土)17:41:46 No.990092220
久しぶりに見たな五十嵐ワタル
7 22/11/05(土)17:42:34 No.990092487
わかりやすく説明すると言ってからがさらに輪をかけてわかりにくいわ
8 22/11/05(土)17:43:02 No.990092608
実際は途切れ途切れでこういう話してくるから余計にわからない
9 22/11/05(土)17:43:22 No.990092706
「要するに」って言う奴は全然要せてないってことが多い
10 22/11/05(土)17:43:39 No.990092803
fu1615047.jpg
11 22/11/05(土)17:43:48 No.990092860
要するにって言って要約する前より説明長くなる人居る
12 22/11/05(土)17:44:45 No.990093149
コイツの話聞いて最初に意識を失ったって言ってたが?ってツッコめる敵が凄い
13 22/11/05(土)17:44:57 No.990093213
>「要するに」って言う奴は全然要せてないってことが多い 要することの難しさを垣間見るやつ
14 22/11/05(土)17:45:29 No.990093371
五十嵐ワタル最大の謎はこの鬼っぽい人も共通の戦闘ポーズ
15 22/11/05(土)17:45:50 No.990093486
ネタとして意図的にこれが書けるのが怖いよ…
16 22/11/05(土)17:45:50 No.990093487
もういい!
17 22/11/05(土)17:46:46 No.990093770
>「要するに」って言う奴は全然要せてないってことが多い 要するに自分が話す内容を自分で理解できてないから説明できなくて要点が掴めてないから話しても全然的外れで要約しようとしたつもりが長々と喋らないといけなくなるし論点もずれていって結局何の話してたんだかわかんなくなるんだよな
18 22/11/05(土)17:48:07 No.990094198
>>「要するに」って言う奴は全然要せてないってことが多い >要するに自分が話す内容を自分で理解できてないから説明できなくて要点が掴めてないから話しても全然的外れで要約しようとしたつもりが長々と喋らないといけなくなるし論点もずれていって結局何の話してたんだかわかんなくなるんだよな もういい!
19 22/11/05(土)17:48:10 No.990094210
>ネタとして意図的にこれが書けるのが怖いよ… 文章を狙ってここまで崩せるの頭いいよね…
20 22/11/05(土)17:48:25 No.990094291
仕事中の俺すぎて辛い
21 22/11/05(土)17:49:42 No.990094693
>要するに自分が話す内容を自分で理解できてないから説明できなくて要点が掴めてないから話しても全然的外れで要約しようとしたつもりが長々と喋らないといけなくなるし論点もずれていって結局何の話してたんだかわかんなくなるんだよな 要せてはないけどこれでも五十嵐ワタルと比べると全然分かりやすいな…
22 22/11/05(土)17:50:51 No.990095059
>>要するに自分が話す内容を自分で理解できてないから説明できなくて要点が掴めてないから話しても全然的外れで要約しようとしたつもりが長々と喋らないといけなくなるし論点もずれていって結局何の話してたんだかわかんなくなるんだよな >要せてはないけどこれでも五十嵐ワタルと比べると全然分かりやすいな… まだ五十嵐ワタルに及ばないのか…悔しい
23 22/11/05(土)17:51:46 No.990095347
俺ぐらいになると説明されて説明が終わってつまりこういうことだよねって「つまり…」って言おうとしたらさえぎられて混乱するから余計な事言わないでって言われるよ
24 22/11/05(土)17:51:52 No.990095385
時系列が一言の中で行ったり来たりするんだよな…
25 22/11/05(土)17:52:27 No.990095604
>fu1615047.jpg 確かにオレはあの時死んだって言ってるけど その後の話を聞く限り死んでないじゃん
26 22/11/05(土)17:52:42 No.990095660
てにをはを時折間違えつつ時系列を入れ替えて 同じ事象を何度も違った描写を入れて説明すれば 割といけるか?
27 22/11/05(土)17:53:30 No.990095948
帰ってこれなくなりそうだから真似しない方がいいって!
28 22/11/05(土)17:53:38 No.990095993
関係代名詞に慣れていない時に作る英文がこんな感じになる
29 22/11/05(土)17:53:49 No.990096050
意味不明な説明されてるのに話の矛盾点を突ける敵は有能だと思う
30 22/11/05(土)17:54:00 No.990096108
バシャンとか必要のない音もあったほうがいいな
31 22/11/05(土)17:55:22 No.990096558
俺も上司に状況を説明するとき状況を話して断片的に言うからお前の説明の話は とっ散らかって話がわからんととっ散らかってるからわからんなら 説明をまとめて言えって俺はまとめて言ってるけどいつも怒られる
32 22/11/05(土)17:56:23 No.990096896
この話し方はわざとやろうとするとほんとに出来ないんだよな
33 22/11/05(土)17:56:39 No.990096987
これを早口でやる
34 22/11/05(土)17:57:12 No.990097164
>俺も上司に状況を説明するとき状況を話して断片的に言うからお前の説明の話は >とっ散らかって話がわからんととっ散らかってるからわからんなら >説明をまとめて言えって俺はまとめて言ってるけどいつも怒られる 断片的に言うとさっき言っていたが?
35 22/11/05(土)17:57:26 No.990097249
>>fu1615047.jpg >確かにオレはあの時死んだって言ってるけど >その後の話を聞く限り死んでないじゃん たとえ俺でも死んでる筈だったけどペンダントのおかげで助かったと思ってるからお母さんの形見であるこのペンダントを渡してくれた親父が助けてくれたのかもな って事なんだけど最初の話題なのにそこ言ってるの最後らへんだからめちゃくちゃ分かりづらい
36 22/11/05(土)17:58:42 No.990097647
せめて文法だけは正確であって欲しい…
37 22/11/05(土)17:59:06 No.990097756
ペンダントが身代わりになって光線を防いでいた以外の情報がほとんどノイズすぎる
38 22/11/05(土)17:59:59 No.990098034
俺も死んだと思ったが母親と父親の思いが詰まったこのペセ…ペンダントが お前の光線を受け止めて守ってくれてたんだ でいいじゃん…木にしがみついてとか砂浜がとか三日経っててとか要らない情報だ
39 22/11/05(土)18:00:03 No.990098067
>この話し方はわざとやろうとするとほんとに出来ないんだよな 確かにできない だが本当はできないこともないんだ いもげを見ているとたまにこういう感じのやつがいるしできるんだ
40 22/11/05(土)18:00:27 No.990098204
下手な上に噛まれたらこっちはお手上げだぞ
41 22/11/05(土)18:00:31 No.990098225
ペンダントが攻撃を受けて奇跡的に助かった以外の情報全部要らない…
42 22/11/05(土)18:00:50 No.990098332
「容量を得ないわ」 「わかりやすく説明すると言ってからが輪をかけてわかりにくいわ」 「自分だけで納得しないで」 この3セリフが味わい深い
43 22/11/05(土)18:02:00 No.990098724
文章で見てるからまだわかりやすい アニメで見てえな…
44 22/11/05(土)18:02:12 No.990098781
>>この話し方はわざとやろうとするとほんとに出来ないんだよな >確かにできない >だが本当はできないこともないんだ >いもげを見ているとたまにこういう感じのやつがいるしできるんだ こういう話し方ができる人がいもげを見ている時にこういう話し方ができる人を見てできてるんだ いや…本当はいないのかもしれない
45 22/11/05(土)18:02:32 No.990098907
>「容量を得ないわ」 >「わかりやすく説明すると言ってからが輪をかけてわかりにくいわ」 >「自分だけで納得しないで」 仕事の委託先の人に言ってやりたいセリフだ
46 22/11/05(土)18:02:38 No.990098943
相手に分かりやすくしようと補足した結果分かりにくくなるのいいよね
47 22/11/05(土)18:03:43 No.990099315
なんでこの作者要領悪い人を的確に描写できるんだろ…
48 22/11/05(土)18:04:30 No.990099567
かみ始めたらこっちはお手上げだぞが好き
49 22/11/05(土)18:04:46 No.990099667
>ペンダントが身代わりになって光線を防いでいた以外の情報がほとんどノイズすぎる だけど光線を受けて海に落ちた時に気を失ったから女の子に助けてもらう前に ペンダントが光線を受けたとしても丸太に捕まる前に死ぬところが 丸太に捕まったことで光線を受けて海に落ちたら丸太に捕まって 気を失って死ぬ前に気を失うことが出来たおかげで 砂浜で女の子に助けてもらうためには海に落ちて気を失ってペンダントのお陰で俺は死んだと思ったけど死ななくて丸太に捕まって済んだんだよ
50 22/11/05(土)18:04:57 No.990099742
比喩と事実を同じ文体にしちゃうのもこの手の話し方のコツか…
51 22/11/05(土)18:05:31 No.990099920
自分だけで納得しないで
52 22/11/05(土)18:06:33 No.990100293
>なんでこの作者要領悪い人を的確に描写できるんだろ… スキーの回とか見るに人間観察めっちゃしてるんじゃないだろうか
53 22/11/05(土)18:07:06 No.990100486
>スキーの回とか見るに人間観察めっちゃしてるんじゃないだろうか してなさそう 暇な時は家でぼーっとしてそう
54 22/11/05(土)18:07:26 No.990100620
ペンダントのおかげで助かった だけでいい?
55 22/11/05(土)18:07:30 No.990100646
>俺も死んだと思ったが母親と父親の思いが詰まったこのペセ…ペンダントが >お前の光線を受け止めて守ってくれてたんだ >でいいじゃん…木にしがみついてとか砂浜がとか三日経っててとか要らない情報だ 説明すべきことの取捨選択って大事だけど難しいんだよな 自分では大事だから説明しなきゃ!って考えてても相手からしたらそれはどうでもいいし知らなくていいことだから他のことを話せってなる 未だにできない
56 22/11/05(土)18:07:43 No.990100720
>なんでこの作者要領悪い人を的確に描写できるんだろ… エッセイ本読むとなんとなくわかる フリーター時代に周りに似たようなのがいたんだろう
57 22/11/05(土)18:08:31 No.990101008
本当に頭の悪い人は主語や目的語を自分だけ知ってる前提で省いて話すから短くて分からん こっちのは説明する気がある上で分からんから頭のいい人の書いた頭の悪い文章
58 22/11/05(土)18:08:32 No.990101013
>ペンダントが攻撃を受けて奇跡的に助かった以外の情報全部要らない… 意識を失ったと言っていたが? とか聞いちゃうから
59 22/11/05(土)18:08:44 No.990101081
どうしても全部を説明したいならせめて時系列順に話せ
60 22/11/05(土)18:08:56 No.990101161
>比喩と事実を同じ文体にしちゃうのもこの手の話し方のコツか… マスターしたとして何か得があるのかと思っているんだが実際に意味があるのかわからないぞ
61 22/11/05(土)18:09:08 No.990101231
>ペンダントのおかげで助かった >だけでいい? 光線で死ななかったのはわかったが崖から海に落ちたのになぜ死ななかった?
62 22/11/05(土)18:09:37 No.990101407
こんな文体マスターしても悪影響しかなさそう
63 22/11/05(土)18:10:13 No.990101628
反面教師として生かせないかな…
64 22/11/05(土)18:10:16 No.990101649
>光線で死ななかったのはわかったが崖から海に落ちたのになぜ死ななかった? そうやって聞く方も悪いと思う
65 22/11/05(土)18:10:25 No.990101718
文章だと※注6ってなってるのをそのまま組み込むんだ
66 22/11/05(土)18:10:32 No.990101764
この要せてなさ以前に何言ってるのかわからなさすごい
67 22/11/05(土)18:10:36 No.990101793
>どうしても全部を説明したいならせめて時系列順に話せ 俺の母親は俺が産まれた時に死んだがペンダントを形見とひて残してくれてそれを俺の親父が俺にくれたんだ
68 22/11/05(土)18:10:39 No.990101814
>比喩と事実を同じ文体にしちゃうのもこの手の話し方のコツか… 本当にダメなやつは「丸々さんもこれを知ったら怒るぐらいだぞ」と「丸々さんも怒るぐらいだったぞ」を混同して喋って余計な諍いと混乱の元になるやつ
69 22/11/05(土)18:10:41 No.990101835
その時自分が思っていたことをそのまま垂れ流してる感じでやればいいのかな
70 22/11/05(土)18:11:00 No.990101960
>この要せてなさ以前に何言ってるのかわからなさすごい いや分かるだろ
71 22/11/05(土)18:11:15 No.990102065
文節の区切りを遅らせる 結論がどれかわからん いらん理由付けを挿入 筆者にしかわからない情報 このあたりかな
72 22/11/05(土)18:12:12 No.990102396
もういい!
73 22/11/05(土)18:13:24 No.990102867
お前の光線を受けて海に落ちたんだが何故か助かった 父から譲り受けたペンダントが俺の代わりに光線を受けてくれたんだろう…
74 22/11/05(土)18:14:14 No.990103192
とっ散らかってるけどなんだかんだ言いたいことはわかるからかなりマシな部類
75 22/11/05(土)18:14:58 No.990103465
レスが軽度のワタル状態になってるのは自分含め「」によくあることだ
76 22/11/05(土)18:14:59 No.990103466
>>この要せてなさ以前に何言ってるのかわからなさすごい >いや分かるだろ 文で読むと何が起こったかだいたい分かるからこそのもどかしさだよね…
77 22/11/05(土)18:15:11 No.990103558
光線は偶然ペンダントで防げたが崖から海に落ちて気絶して気がついた時には砂浜に流れ着いていたんだ
78 22/11/05(土)18:15:18 No.990103602
ワタルは質問したらちゃんと説明し直してくれるけどリアルのワタルはこっちが理解出来なかったり質問するとキレだすからな
79 22/11/05(土)18:15:20 No.990103609
聞いてない事を喋るな!ってのは仕事で重要ではあるが かと言って聞かれてないことを全く伝えないのもそれはそれで… 仕事って難しいね!
80 22/11/05(土)18:16:07 No.990103873
本当に何言ってるのかわからんやつは説明の要所要所を勝手に端折って意味不明になる
81 22/11/05(土)18:16:18 No.990103945
流石に完全に意味がわからないとギャグとして成立しないからな
82 22/11/05(土)18:17:38 No.990104480
>聞いてない事を喋るな!ってのは仕事で重要ではあるが >かと言って聞かれてないことを全く伝えないのもそれはそれで… >仕事って難しいね! 聞かれなかったし多分知ってるだろうからいいか …って言わないでほっといたらなんか面倒なことになったってワタルが言ってた
83 22/11/05(土)18:18:00 No.990104631
相手がどこまで把握してるかを把握するのって難しくない?
84 22/11/05(土)18:18:12 No.990104695
意味不明なことを言ってるわけでもないのに意味不明になりかけてる
85 22/11/05(土)18:19:00 No.990105026
メモぉ!!
86 22/11/05(土)18:19:21 No.990105156
実際に仕事とかで困るのは説明不足だよね 多少説明過剰でも聞き流したりそこはいいよみたいに促せるし
87 22/11/05(土)18:19:40 No.990105284
前提を知ってほしい!と思うのは資料作った人間だけだ
88 22/11/05(土)18:20:08 No.990105482
>相手がどこまで把握してるかを把握するのって難しくない? 前提情報から説明したら「そんなの説明しなくても知ってるわ!」って怒られた
89 22/11/05(土)18:20:16 No.990105521
いや仕事のミスは報告しとけよ 全力で隠そうとすると酷いことになるぞ
90 22/11/05(土)18:20:31 No.990105644
時系列をバラバラにして同じ事を言い方だけ変えて何度も言って自分の感想を織り交ぜつつ大事な所は省略すればいけるか?
91 22/11/05(土)18:20:46 No.990105739
そりゃ怒るやつが悪いわ
92 22/11/05(土)18:21:18 No.990105963
そこはもう分かってるから飛ばしていいよ みたいなことはドンドン言ってもらえると説明する方としてはありがたい
93 22/11/05(土)18:21:30 No.990106044
>この要せてなさ以前に何言ってるのかわからなさすごい わからないのは流石に君がやばい 読者が見て「言いたいことはわかるけど説明が下手すぎる」っていう絶妙な塩梅になってるからギャグとして成立してるわけなので
94 22/11/05(土)18:21:30 No.990106052
>>相手がどこまで把握してるかを把握するのって難しくない? >前提情報から説明したら「そんなの説明しなくても知ってるわ!」って怒られた (もう知ってる部分だけど説明の流れ切らない方がいいからこのまま聞くか…)って方が多いな個人的には
95 22/11/05(土)18:21:41 No.990106129
基本的に相手はクソバカだと思って丁寧に話すくらいがちょうどいいお互いに
96 22/11/05(土)18:22:17 No.990106386
思い出したことから話すとこんな感じになる
97 22/11/05(土)18:22:36 No.990106543
文字で読んでればわかるけど聞き取りだとおそらく意味がわからない良い塩梅
98 22/11/05(土)18:23:03 No.990106724
両方が知っていることでもその知識が実は間違ってる場合もあるから 問い質したなら茶々入れずに聞くほうがいいんだよね その前提知識が間違ってるから対応を間違えてましたってパターンも有るし
99 22/11/05(土)18:23:50 No.990106999
全部一人で話そうとせずに質疑応答交えて進めた方がマシになる
100 22/11/05(土)18:23:56 No.990107040
なんども読み返せるから理解できるけど一回で理解しろって言われたらちょっとキツいかもしれない
101 22/11/05(土)18:24:43 No.990107378
要するに~って言いながら全然要せてない話の長い年寄とか外国の作品でも偶に出て来る
102 22/11/05(土)18:25:00 No.990107504
>全部一人で話そうとせずに質疑応答交えて進めた方がマシになる 質問すればするだけ要領を得なくなってるけど!?
103 22/11/05(土)18:26:15 No.990108076
要するにで逆に詳細話し始めるひといる
104 22/11/05(土)18:27:01 No.990108399
崖の下にパシャンとか丸太につかまって~とか、 芸人が面白く話す為に細部を凝るのに似てるような気がする
105 22/11/05(土)18:27:09 No.990108459
自分を見ているようで心が苦しい
106 22/11/05(土)18:27:17 No.990108534
Qに対するA:俺はお前の光線を受け海に落ちたが奇跡的に助かったんだ Aの補足:こいつ(ペンダント)が光線を防いでくれていてな ここで一呼吸(そのペンダントは何だ?とかの質問が想定される) って感じになるよね要点だけ伝えると
107 22/11/05(土)18:27:29 No.990108633
漫画だから読んで考えられるけど会話で出されたらわからんかもしれん
108 22/11/05(土)18:28:55 No.990109210
むしろ3ページも話聞く前にもういいってなるわ
109 22/11/05(土)18:29:02 No.990109258
相手の話を最後まで聞いてあげた上でわからないところを質問したら イチから話を始めなおす人がいて困っている 理由とか論理展開について質問してるのに前提条件を最初から話始める
110 22/11/05(土)18:29:59 No.990109628
この手の要領を得ない話にいやわかるだろバカがって畳み掛けてくるやつが出るのは 自分がわかり過ぎている点に気づいてないのかな
111 22/11/05(土)18:30:15 No.990109736
一方的に説明してる時はあまり困らないけど質疑応答に入ると突如スレ画になってしまう
112 22/11/05(土)18:30:40 No.990109883
あのーとかえっと…とか(笑い声)とか入らないだけでも大分マシ
113 22/11/05(土)18:32:26 No.990110543
諦めずにちゃんと話聞こうとしてくれる鬼と女やさしい
114 22/11/05(土)18:33:05 No.990110811
>Qに対するA:俺はお前の光線を受け海に落ちたが奇跡的に助かったんだ >Aの補足:こいつ(ペンダント)が光線を防いでくれていてな > >ここで一呼吸(そのペンダントは何だ?とかの質問が想定される) > >って感じになるよね要点だけ伝えると なんかビジネスみたいだ...
115 22/11/05(土)18:33:08 No.990110830
>相手の話を最後まで聞いてあげた上でわからないところを質問したら >イチから話を始めなおす人がいて困っている >理由とか論理展開について質問してるのに前提条件を最初から話始める 質問の仕方を工夫してみるしかないな…
116 22/11/05(土)18:33:18 No.990110895
俺もたまに五十嵐ワタルになりかける時がある 文を無駄に長く書かないことで混乱を避けようと意識している
117 22/11/05(土)18:33:25 No.990110935
>漫画だから読んで考えられるけど会話で出されたらわからんかもしれん やっぱ鬼がお前最初に気を失ったと言ってなかったか?ってツッコめるのすごいな…
118 22/11/05(土)18:33:26 No.990110938
理解しやすいように台詞を改変したコラとかあったりするのかな
119 22/11/05(土)18:33:47 No.990111082
も う い い !
120 22/11/05(土)18:33:52 No.990111120
その場で回答を組み立てるって難しいな…
121 22/11/05(土)18:34:12 No.990111257
メンダン… ペンダント
122 22/11/05(土)18:34:57 No.990111528
うちの親はこんな感じの上に視点が一人称と三人称がいつの間にか入れ替わってたり 主語はまず無いし言葉を間違ったまま突き進むから地獄
123 22/11/05(土)18:35:12 No.990111618
何気なく突っ込んで後悔する事よくあるよね
124 22/11/05(土)18:35:23 No.990111693
お前の光線をモロに喰らって死んだかと思ったけどペンダントのおかげで助かったぜ!
125 22/11/05(土)18:36:02 No.990111960
述語を二重にすることであえてわかりにくくするの 狙ってやると難しいな…
126 22/11/05(土)18:36:12 No.990112016
https://shonenjumpplus.com/episode/3270296674410286651 これ読んでる時鬼の気持ちになってた
127 22/11/05(土)18:36:15 No.990112039
簡潔に話せる人が羨ましい お前の報告稲川淳二みたいなんだよって言われてて辛い
128 22/11/05(土)18:36:33 No.990112173
五十嵐タイプの癖に実務能力だけはあってそれを人に伝えることが出来ないタイプが1番ヤバい
129 22/11/05(土)18:36:35 No.990112188
説明下手なのにできるだけ一息に話そうとするのが一番よくないと思う
130 22/11/05(土)18:37:00 No.990112341
>簡潔に話せる人が羨ましい >お前の報告稲川淳二みたいなんだよって言われてて辛い 途中でお前だけの感想入ってるんだな…
131 22/11/05(土)18:37:19 No.990112462
鬼に襲われた上にわけわかんない説明聞かされた女の人かわいそ…
132 22/11/05(土)18:37:29 No.990112531
>簡潔に話せる人が羨ましい >お前の報告稲川淳二みたいなんだよって言われてて辛い 怖いな~嫌だな~とか報告するの?
133 22/11/05(土)18:38:10 No.990112823
私は天変地異で……
134 22/11/05(土)18:38:27 No.990112963
>お前の光線をモロに喰らって死んだかと思ったけどペンダントのおかげで助かったぜ! そうか
135 22/11/05(土)18:39:04 No.990113246
社会に出ると質問や疑問に対する答えをまず返せ!ボケ!ハゲ!ってまず教育されるよね
136 22/11/05(土)18:40:30 No.990113830
こういうやつに要点だけ話せっていうとそれをいまから話そうとしてるんだって逆切れする そしてなかなか要点を話さない
137 22/11/05(土)18:40:30 No.990113835
・光線はペンダントが防いでくれたようだ ・海に落ちたが丸太につかまって生き延びた ・丸太につかまったまま気を失っていたが砂浜に流れ着いて助かった ・ペンダントは親の形見なので死んだ親が守ってくれたのかもしれない やっぱ箇条書きは便利だ
138 22/11/05(土)18:40:46 No.990113937
>>お前の光線をモロに喰らって死んだかと思ったけどペンダントのおかげで助かったぜ! >そうか 海に落ちた時にどうにか丸太に捕まってから気絶したみたいで三日も漂流してたぜ! このペンダントは親父とお袋の形見なんだ!きっと二人が助けてくれたんだぜ!
139 22/11/05(土)18:41:01 No.990114047
>簡潔に話せる人が羨ましい >お前の報告稲川淳二みたいなんだよって言われてて辛い 事務所にね…行ったんですよ…先方の 怖いなー…やだなー…と思ってたらね…無いんですよ 本来ならあるはずのものがそこに…ゾッとしました 名刺を持ってないんです…昨日カバンに入れたはずの名刺が!
140 22/11/05(土)18:41:06 No.990114066
>俺ぐらいになると説明されて説明が終わってつまりこういうことだよねって「つまり…」って言おうとしたらさえぎられて混乱するから余計な事言わないでって言われるよ …要領をえないわ
141 22/11/05(土)18:41:09 No.990114083
〇 W Λ
142 22/11/05(土)18:44:26 No.990115493
書き込みをした人によって削除されました
143 22/11/05(土)18:45:48 No.990116071
>・光線はペンダントが防いでくれたようだ >・海に落ちたが丸太につかまって生き延びた >・丸太につかまったまま気を失っていたが砂浜に流れ着いて助かった >・ペンダントは親の形見なので死んだ親が守ってくれたのかもしれない >やっぱ箇条書きは便利だ >自分がわかり過ぎている点に気づいてないのかな
144 22/11/05(土)18:46:37 No.990116432
>>簡潔に話せる人が羨ましい >>お前の報告稲川淳二みたいなんだよって言われてて辛い >怖いな~嫌だな~とか報告するの? >途中でお前だけの感想入ってるんだな… 稲川淳二は単純にフガフガ言ってて何言ってるか分からない
145 22/11/05(土)18:47:33 No.990116842
>稲川淳二は単純にフガフガ言ってて何言ってるか分からない えぇ…
146 22/11/05(土)18:49:37 No.990117687
言ってることを一つの文章中に2回も同じこと言ってるのが特徴だからそこを抑えれば再現できると思う
147 22/11/05(土)18:49:56 No.990117810
>お前の報告ルー大柴みたいなんだよな