22/11/05(土)12:41:18 ナイス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/05(土)12:41:18 No.989999495
ナイスデザイン
1 22/11/05(土)12:44:36 No.990000625
買わせてくだち…
2 22/11/05(土)12:46:08 No.990001117
ラスボス機なのにめっちゃヒロイック
3 22/11/05(土)12:47:24 No.990001512
偶に疑似炉は電気→GN粒子変換機説を挙げる「」が居るけど それだとリボンズがこれにどや顔で乗ってこないと思うから違う気がする
4 22/11/05(土)12:49:10 No.990002077
>偶に疑似炉は電気→GN粒子変換機説を挙げる「」が居るけど ジンクスの起動シーンで電力投入して火入れはやってる
5 22/11/05(土)12:54:16 No.990003694
あくまでツインドライヴの2乗強化を再現してるだけで オリジナル太陽炉の自家発電再現できてるわけではないでしょう
6 22/11/05(土)12:58:33 No.990005138
リボンズが自慢げに言ってるけど 「ツインドライヴ・システムが君だけのものとは思って欲しくないな」 って台詞の通り 二期入ってからリボンズが持ってなかったものの一つだった ツインドライヴを実装した機体だからどや顔してる
7 22/11/05(土)12:59:41 No.990005497
>二期入ってからリボンズが持ってなかったものの一つだった もう一つはトランザムだけど これはもうお披露目してる
8 22/11/05(土)13:00:06 No.990005623
>ジンクスの起動シーンで電力投入して火入れはやってる 台詞的に電気でGN粒子作ってるのかGN粒子吐き出す何かを作ってるのかわかんなくない?
9 22/11/05(土)13:01:13 No.990005956
ガンキャノンと背中合わせになってるのいい…
10 22/11/05(土)13:01:23 No.990006019
欲を言えばタンク形態も欲しかった
11 22/11/05(土)13:01:25 No.990006028
原理はどうあれ実質変換器なのはそうでしょ そしてエネルギーは有限ながらツインドライヴを再現できたからそりゃドヤ顔もする
12 22/11/05(土)13:08:26 No.990008322
込められた有限のエネルギーを増加させる仕組みだとしたらドライブの出力上げて最終的に焼き付かせるカタリギ式トランザムと大差無い事にならないか? エネルギー投入してつくったなんか(純正はTDブランケットでこれが減衰しないようにしてる)からGN粒子をつくってるんじゃないかと考えている
13 22/11/05(土)13:09:52 No.990008801
よく見ると変な顔してんな
14 22/11/05(土)13:10:41 No.990009073
>台詞的に電気でGN粒子作ってるのかGN粒子吐き出す何かを作ってるのかわかんなくない? いやまあそりゃリアルタイムで電気を粒子に変換してる訳じゃないと思うよ 有限の粒子発生源を電気エネルギーで事前に作るのが火入れ作業なんじゃないの 結果的に有限の電力を一定量の粒子に変換してることになるから変換器って表現も間違いではないし
15 22/11/05(土)13:11:22 No.990009304
>よく見ると変な顔してんな ソレスタルビーイングのマークのシルエットぽくしてあるからね
16 22/11/05(土)13:14:56 No.990010432
ガガはこいつ用のツインドライヴ試験でハネられたドライヴ使って生産された説あるけど実際どうなのか
17 22/11/05(土)13:15:16 No.990010533
電力をそのまま粒子に変換するとなるとツインドライブを再現する意味がわからなくなるから俺も「粒子を生み出すナニカを電力を使って形成してバッテリーの電力で維持している」説を推してる 発生原理そのものはオリジナルと同じならツインドライブにすると発生量も二乗されるというのがちゃんとメリットになる
18 22/11/05(土)13:15:43 No.990010686
プロポーションがすげえ綺麗なんだよなリボーンズ もう言われてるけど味方機でもおかしくないデザインしてる
19 22/11/05(土)13:16:17 No.990010884
>ガガはこいつ用のツインドライヴ試験でハネられたドライヴ使って生産された説あるけど実際どうなのか ガガのドライヴもCB砲で使い捨てられるドライヴもツインドライヴに適合しなかったやつって聞いた覚えがある
20 22/11/05(土)13:16:23 No.990010914
>ガガはこいつ用のツインドライヴ試験でハネられたドライヴ使って生産された説あるけど実際どうなのか ガガは型式番号がガデッサとかより若いから 設計はダブルオーとツインドライヴの存在を知る前からあるはずなので違うと思う
21 22/11/05(土)13:18:00 No.990011425
>プロポーションがすげえ綺麗なんだよなリボーンズ >もう言われてるけど味方機でもおかしくないデザインしてる その代わりサイズがデケェんだ ダブルオーが18mなのにこいつは23mになっちゃってる
22 22/11/05(土)13:18:26 No.990011551
スモークで視界ゼロになったところをダブルオーラーザー背後から突撃してくるシーン 他の機体なら仮に乗り手が反応できても手遅れだろうところを逆に返り討ちにしてみせるの好き
23 22/11/05(土)13:19:46 No.990011978
HGはサイズの問題でデザイナー画稿のシュッとした感じを再現しきれてないからMG出して
24 22/11/05(土)13:19:47 No.990011988
ラスボスだから赤いけどアムロが乗るから白とのハイブリッドは盛りすぎ
25 22/11/05(土)13:20:11 No.990012107
設定上はデカい(明らかにνガンダムに合わせてる)が画面ではそこまででもない
26 22/11/05(土)13:20:57 No.990012344
これにアムロ乗せてえなあ
27 22/11/05(土)13:21:35 No.990012550
だがそれがいい
28 22/11/05(土)13:22:08 No.990012692
ダブルオーもだけど胴に設定画にない段落ちある
29 22/11/05(土)13:22:12 No.990012717
リボンズをゴッドガンダムに乗せるとドヤるゲームがあった
30 <a href="mailto:リバーシブルガンダム">22/11/05(土)13:22:40</a> [リバーシブルガンダム] No.990012860
>これにアムロ乗せてえなあ よしきた
31 22/11/05(土)13:22:45 No.990012881
正直無理に合わせるよりつくづく顔以外後半主役機の風格
32 22/11/05(土)13:23:04 No.990012967
>リボンズをゴッドガンダムに乗せるとドヤるゲームがあった ついに手に入れた!オリジナルのゴッドガンダムを!
33 22/11/05(土)13:23:21 No.990013058
リボンズ達の機体って トランザムすると擬似太陽炉がぶっ壊れるから使い捨てとかじゃ無かった
34 22/11/05(土)13:23:56 No.990013229
明言されてないけど大方予想されてる通りのモノポール反応炉なら強烈な電力で光子崩壊力場維持させるけどいずれ焼き付いて動かなくなるって感じで説明付くけど 結局最後までGNドライブの原理は謎のままだった 出てくる単語はほぼモノポールなんだけどな
35 22/11/05(土)13:24:26 No.990013386
膝関節が両側に曲がる都合でいまいち脚を盛りにくい
36 22/11/05(土)13:24:53 No.990013522
>トランザムすると擬似太陽炉がぶっ壊れるから使い捨てとかじゃ無かった HGヒリングガデッサのインストにトランザムしたら壊れるって書かれたけど間違いで 別に必ずしも壊れるって訳じゃないっぽい
37 22/11/05(土)13:25:12 No.990013630
>>これにアムロ乗せてえなあ >よしきた タンク形態ありがとう
38 22/11/05(土)13:25:42 No.990013761
>よく見ると変な顔してんな でもちょっとエクシアやクアンタに近い顔してない?
39 22/11/05(土)13:25:49 No.990013790
オリジナル太陽炉と擬似太陽炉の違いってなんなの?
40 22/11/05(土)13:26:23 No.990013966
クアンタの顔がリボガンに似てるって言われてたけど 特に意識してやってないってのが面白かった
41 22/11/05(土)13:26:23 No.990013972
>リボンズ達の機体って >トランザムすると擬似太陽炉がぶっ壊れるから使い捨てとかじゃ無かった 少なくともアニューがデータ盗んでからはCB同様のドライヴが壊れないトランザムのはず イノベ勢力以外の連邦(というかブシドー機のみだろうが)は使い捨てトランザム
42 22/11/05(土)13:26:37 No.990014045
アムロとリボンズは他人の空似 古谷と蒼月も他人の空似 いいね
43 22/11/05(土)13:27:05 No.990014183
>オリジナル太陽炉と擬似太陽炉の違いってなんなの? 無限のパワーでタービン回してるか電力でタービン回してるか
44 22/11/05(土)13:27:16 No.990014242
急いで出してるから説明書が間違ってるってこともあるわけか
45 22/11/05(土)13:27:18 No.990014258
>オリジナル太陽炉と擬似太陽炉の違いってなんなの? 一期のイアンの台詞だと一番大きいのはTDブランケットっていう謎の部品があるかないか
46 22/11/05(土)13:27:19 No.990014261
>明言されてないけど大方予想されてる通りのモノポール反応炉なら強烈な電力で光子崩壊力場維持させるけどいずれ焼き付いて動かなくなるって感じで説明付くけど >結局最後までGNドライブの原理は謎のままだった >出てくる単語はほぼモノポールなんだけどな そういうとこまで設定ガチガチに詰めてっちゃうと広がりが無くなるからそれっぽくまとめて終わりにしてるんじゃねーかな 全部解明させたい気持ちもわからんではない
47 22/11/05(土)13:27:44 No.990014378
たまにナレーションが蒼月昇だと思ってて古谷さんだったことを忘れてる人がいる
48 22/11/05(土)13:28:06 No.990014493
最初のキャノン形態登場はびっくりしたラスボスこいつ⁈
49 22/11/05(土)13:28:11 No.990014513
>オリジナル太陽炉と擬似太陽炉の違いってなんなの? 製造方法の違いは作る時に木星でしか作れないナニカを使うか使わないか 機能としての違いは永久機関かそうじゃないか(とはいえ疑似の稼働時間も別に戦闘中に困るほど短くはない)
50 22/11/05(土)13:28:27 No.990014588
EAレイは古谷さんだっけ
51 22/11/05(土)13:29:01 No.990014755
>リボンズ達の機体って >トランザムすると擬似太陽炉がぶっ壊れるから使い捨てとかじゃ無かった そこは疑似太陽炉のトランザムシステムが2つある事が原因 1つはビリー製でこっちは壊れるマスラオに載せたのもこれ もう1つはアニュー経由で入手したソレスタ製のトランザムイノベイド機に搭載されてるのはこっち
52 22/11/05(土)13:29:32 No.990014901
ざっくり言うと純正炉は時間単位でエネルギー生産してる なのでロボゲーのブーストゲージみたいに赤にならないように生産速度意識しながら戦えば無限に使える 疑似炉は始動したところからどんどん減っていって再生産されないから0にならないように使う必要があって赤ゲージまで行ったら最低限動ける程度になる
53 22/11/05(土)13:30:35 No.990015190
>少なくともアニューがデータ盗んでからはCB同様のドライヴが壊れないトランザムのはず >イノベ勢力以外の連邦(というかブシドー機のみだろうが)は使い捨てトランザム 実は特にそういう設定もないんだ
54 22/11/05(土)13:30:42 No.990015230
レバーを押し込むとトランザム自爆できるようにしたジンクス4は頭おかしいと思う
55 22/11/05(土)13:31:42 No.990015507
貯めた電力をふたつのドライヴで生産するGN粒子よりもその総量を二乗化生産できるって考えたらメチャクチャ有用じゃないの疑似太陽炉でのツインドライヴ
56 22/11/05(土)13:31:51 No.990015549
疑似は要するに充電池で使い切れば終わる 出す粒子そのものが強いので永久機関じゃなくても使いみちがある
57 22/11/05(土)13:32:17 No.990015700
またラスボスネタ機体かよと思わせてからの超カッコいい素顔とバトル
58 22/11/05(土)13:32:47 No.990015851
HGが相当出来いいので他のシリーズで出ても買わなくていっかーってなるやつ
59 22/11/05(土)13:32:48 No.990015863
>レバーを押し込むとトランザム自爆できるようにしたジンクス4は頭おかしいと思う 意図した機能じゃなくて仕様上できちゃうってだけのシロモノだろう…誰も使わないって あっ侵喰された自爆するね
60 22/11/05(土)13:33:18 No.990016012
>貯めた電力をふたつのドライヴで生産するGN粒子よりもその総量を二乗化生産できるって考えたらメチャクチャ有用じゃないの疑似太陽炉でのツインドライヴ 純正炉がそもそも永久機関だからそれでも下位互換なんだけどね…
61 22/11/05(土)13:33:37 No.990016130
アイズガンダムもかっこいいんだ… ウィング片方に寄せてフィンファンネル意識したモードとかライフルに添えてバースト射撃モードとか
62 22/11/05(土)13:33:44 No.990016162
タンクにはなれないの?
63 22/11/05(土)13:33:56 No.990016229
プラモのインストで純正炉と擬似炉の性能差はほとんどないって書かれてたけど量子ワープが出来るか否かは結構な差だよね
64 22/11/05(土)13:33:57 No.990016236
00以降でHGUCナンバリングに移された機体はまだないな
65 22/11/05(土)13:34:15 No.990016319
まあ純正炉はちょっと止めて中身オーバーホールとか改良とかできないから出力は擬似炉に負けてるんだよね
66 22/11/05(土)13:34:36 No.990016432
>レバーを押し込むとトランザム自爆できるようにしたジンクス4は頭おかしいと思う 最終防衛線突破されたら人類終わりって状況だからリミッター外したってことならおかしくないと思う
67 22/11/05(土)13:35:19 No.990016652
化石燃料枯渇してる設定だけどエネルギー問題は解決してるみたいであんまり画面でよくわからない
68 22/11/05(土)13:35:31 No.990016705
>レバーを押し込むとトランザム自爆できるようにしたジンクス4は頭おかしいと思う あれはトランザムしてる状態から さらに出力(放出量?)上げてオーバーロードさせてる コーラはまだトランザムしてなかったからまずトランザムしてオーバーロードさせようとしたときに いいタイミングでいい具合に撃たれて放り出された ブレイヴは専用の自爆システムがあるけど
69 22/11/05(土)13:35:37 No.990016748
>疑似は要するに充電池で使い切れば終わる ニュアンスはわかるけど実際は充電池みたいに初めから終わりまでエネルギーの放出量は一定じゃないみたいよ 有限の粒子発生源自体が萎んでいくので終わりに近づく程粒子の生成率は悪くなるっぽい台詞を 1期でスローネに乗ってたヨハン兄が言ってる
70 22/11/05(土)13:35:41 No.990016768
>プラモのインストで純正炉と擬似炉の性能差はほとんどないって書かれてたけど量子ワープが出来るか否かは結構な差だよね まだ計算づくでできるわけじゃない偶然の産物なので性能というよりは偶発事象にカウントするぶんむしろこの段階では不安要素かな…
71 22/11/05(土)13:35:57 No.990016858
一期のラスボスが金色のジムだったんで二期のラスボスが真っ当にかっこよくて驚いた
72 22/11/05(土)13:36:05 No.990016891
>プラモのインストで純正炉と擬似炉の性能差はほとんどないって書かれてたけど量子ワープが出来るか否かは結構な差だよね そっちは性能とかではなく特殊現象なので…
73 22/11/05(土)13:36:19 No.990016964
>プラモのインストで純正炉と擬似炉の性能差はほとんどないって書かれてたけど量子ワープが出来るか否かは結構な差だよね あの時点じゃ狙ってできないから… 差に数えなくていいと思う
74 22/11/05(土)13:36:46 No.990017108
ジンクス部隊に絡まれたスローネでも1週間位保ってたから現実で考えたら擬似でもかなり長持ちするよね
75 22/11/05(土)13:37:18 No.990017269
>化石燃料枯渇してる設定だけどエネルギー問題は解決してるみたいであんまり画面でよくわからない 枯渇はしてないからガソリンもあるし使われてる エネルギー問題解決してることは序盤から説明されてたはず
76 22/11/05(土)13:37:38 No.990017367
>化石燃料枯渇してる設定だけどエネルギー問題は解決してるみたいであんまり画面でよくわからない 何のための軌道エレベーターだ 金色の太陽光パネルも毎回OPで映ってるし
77 22/11/05(土)13:37:39 No.990017375
>化石燃料枯渇してる設定だけどエネルギー問題は解決してるみたいであんまり画面でよくわからない 枯渇はまだしてない 掘れば出てくるけど機動エレベーター経由で送られてくるオービタルリング産の膨大な電気とそれに伴った法律のせいでゴミになった
78 22/11/05(土)13:37:47 No.990017416
>化石燃料枯渇してる設定だけどエネルギー問題は解決してるみたいであんまり画面でよくわからない 枯渇するほどじゃないけど世界中の電力を賄えるほどじゃないから国連が生産量含めて管理してる エネルギー問題は軌道エレベーターが無限に生産してるから一見解決したように見えてエネルギーインフラの整備は大国にしか出来ないから途上国には行き渡ってない この辺のいざこざが太陽光紛争時代であり世界が3陣営に分かれてまとまった理由でもある ちなみにルイズの父親はこの石油の管理する役職についててソレビに殺された時になんか不正やってたんじゃね?って疑われたのが向かい風になってる
79 22/11/05(土)13:38:31 No.990017645
ロックオンの愛車もガソリン車なんだよね 維持費がメチャクチャかかる
80 22/11/05(土)13:38:43 No.990017704
>一期のラスボスが金色のジムだったんで二期のラスボスが真っ当にかっこよくて驚いた 一期は金ジムの後にGNフラッグが来るのがいいと思う
81 22/11/05(土)13:38:45 No.990017722
http://www.gundam00.net/tv/story/index.html モロに枯渇してるって書いてあるが初期設定かな…
82 22/11/05(土)13:38:47 No.990017737
>プラモのインストで純正炉と擬似炉の性能差はほとんどないって書かれてたけど量子ワープが出来るか否かは結構な差だよね 意識共有できるバースト現象も起こせないけどリボンズにその気はないからな…
83 22/11/05(土)13:38:58 No.990017796
>枯渇はまだしてない 掘れば出てくるけど機動エレベーター経由で送られてくるオービタルリング産の膨大な電気とそれに伴った法律のせいでゴミになった 中東の化石燃料関係者はキレた
84 22/11/05(土)13:39:02 No.990017819
>化石燃料枯渇してる設定だけどエネルギー問題は解決してるみたいであんまり画面でよくわからない 枯渇というか使用制限掛かってるから中東が反発して紛争してると序盤で説明してる 貧乏姫海外に飛び回ってるのもその問題解決のためだし
85 22/11/05(土)13:39:04 No.990017827
>ロックオンの愛車もガソリン車なんだよね >維持費がメチャクチャかかる 税金がものすごいかかるらしい
86 22/11/05(土)13:39:36 No.990017982
>ロックオンの愛車もガソリン車なんだよね >維持費がメチャクチャかかる 小説版だと急に普段音信不通の兄貴から送りつけられてきたライルの困惑が書かれてたよね
87 22/11/05(土)13:39:42 No.990018019
世界中を賄えないって意味で枯渇って使われてるのかな
88 22/11/05(土)13:39:43 No.990018023
>ロックオンの愛車もガソリン車なんだよね >維持費がメチャクチャかかる 兄(これ維持するために真っ当なところ就職しろよ) 弟(兄さんの嫌がらせか何か?)
89 22/11/05(土)13:39:57 No.990018083
>>枯渇はまだしてない 掘れば出てくるけど機動エレベーター経由で送られてくるオービタルリング産の膨大な電気とそれに伴った法律のせいでゴミになった >中東の化石燃料関係者はキレた うるせえCO2出るだろうが
90 22/11/05(土)13:40:07 No.990018142
>モロに枯渇してるって書いてあるが初期設定かな… どういう基準で言うかによるがとりあえず火力発電で世界のエネルギー維持できなくなってるのは枯渇って表現してもいいと思う
91 22/11/05(土)13:40:53 No.990018396
>>枯渇はまだしてない 掘れば出てくるけど機動エレベーター経由で送られてくるオービタルリング産の膨大な電気とそれに伴った法律のせいでゴミになった >中東の化石燃料関係者はキレた 稼ぎ頭の金のなる油が明日からトイレ流す水にもなりゃしないんだもんな…
92 22/11/05(土)13:41:07 No.990018463
こうして見るとすごいG-1っぽいロボ
93 22/11/05(土)13:41:21 No.990018528
>ジンクス部隊に絡まれたスローネでも1週間位保ってたから現実で考えたら擬似でもかなり長持ちするよね 種や宇宙世紀系でもそんなに長時間動かしたことないから実戦ではほぼ問題無しだね トランザム使うのなら話は別なんだろうけど
94 22/11/05(土)13:41:29 No.990018561
そういや石油あんまりつかいたくないよねーみたいな風潮の世界で大変便利に使われてるEカーボンの原料ってなんなんだろうね?二酸化炭素?
95 22/11/05(土)13:42:19 No.990018777
化石燃料の枯渇って全世界のエネルギー賄えるほどの量は無くなったってニュアンスだと思うよ 全くのゼロではないから使ってるとこも無くはないけど 太陽光発電に移行してほしいから税金めちゃ高いと言われていた
96 22/11/05(土)13:42:31 No.990018839
ニール対サーシェスてもAEUの軌道エレベータ建設に中東が反対したって話が出てたね
97 22/11/05(土)13:42:39 No.990018877
>化石燃料枯渇してる設定だけどエネルギー問題は解決してるみたいであんまり画面でよくわからない アザディスタンではエネルギー問題が解決して石油が売れなくなった上 無理に売ろうとして国連の反発買って軌道からのエネルギーを回してもらえなくなったのでマリナ姫が右往左往してる というわりと大きなネタがあるな
98 22/11/05(土)13:43:35 No.990019149
最初のエクシアのコンペでヒゲがない顔出したら結構驚かれたんだと リボガンがクアンタと似てるわけじゃないが何かしら通じる思いはあるんじゃないか
99 22/11/05(土)13:43:36 No.990019153
軌道エレベーターの位置も中東からだと微妙に遠くて利益が狙えないんだっけ
100 22/11/05(土)13:43:47 No.990019223
>兄(これ維持するために真っ当なところ就職しろよ) >弟(兄さんの嫌がらせか何か?) 違うんだ (俺がもし死んでも俺の好きな車をライルが乗ってくれる) (それは俺が生き続けているのと同義じゃないか?) というもっと気持ち悪い感情なんだこの兄
101 22/11/05(土)13:45:04 No.990019603
エコな軌道エレベーターエネルギーを使う様にしようね! 中東君さあ君たちが勝手に化石燃料エネルギー使うの困るんだよねえ 心苦しいけどペナルティしないとねぇ …って流れで中東が経済的に困窮してんのすげえ白人のやりそうなことだなって
102 22/11/05(土)13:45:31 No.990019739
赤を青くするだけで味方っぽくなる
103 22/11/05(土)13:45:34 No.990019763
>軌道エレベーターの位置も中東からだと微妙に遠くて利益が狙えないんだっけ いや中東はエネルギー利権で大国と対立した経緯があって 未だに国内の反発がでかいのが普及を遠ざけてる主要因だったはず
104 22/11/05(土)13:45:37 No.990019780
ニールくんは画面に出てない裏事情を調べ上げていくほどにあれこのお兄さん割とダメだなってのがポロポロ出てくる
105 22/11/05(土)13:46:13 No.990019977
金ジムって現場でアドリブでデザインされましたって言われても全然信じるくらいクソ雑デザインだよね…
106 22/11/05(土)13:46:14 No.990019980
ライルにはサラリーマンの年収くらいの仕送りが続いてたし車と一緒に家くらい余裕で買える金額が振り込まれたからライルは困ることはない それはそれとして兄さん真っ当な仕事してねえだろって思われてた
107 22/11/05(土)13:46:16 No.990019997
現実では石油はまだまだ必要だけどそれがもう駄目よとなったら中東まじで大変だろうなぁ あの土地他に何もないし
108 22/11/05(土)13:46:53 No.990020185
>ニールくんは画面に出てない裏事情を調べ上げていくほどにあれこのお兄さん割とダメだなってのがポロポロ出てくる そもそも真っ当な兄貴だったら兄弟二人で寄り添って真面目に生きていこうとするからな…
109 22/11/05(土)13:47:07 No.990020249
顔がなんとなく悪役に見えるのデザイン凄いなぁと思ってる
110 22/11/05(土)13:47:24 No.990020324
>金ジムって現場でアドリブでデザインされましたって言われても全然信じるくらいクソ雑デザインだよね… なのに本編作画の金ジムは実はかっこいいのがずるい
111 22/11/05(土)13:47:28 No.990020349
>ニールくんは画面に出てない裏事情を調べ上げていくほどにあれこのお兄さん割とダメだなってのがポロポロ出てくる でもニールじゃないと初期のマイスターをまとめられなかったと思うの
112 22/11/05(土)13:47:36 No.990020381
作中の国際関係の歪みが概ねエネルギーシフトに由来してるのは面白いな
113 22/11/05(土)13:47:37 No.990020386
>軌道エレベーターの位置も中東からだと微妙に遠くて利益が狙えないんだっけ エレベーターからマイクロウェーブ送信できるから 受信設備設置すれば受信できるのはアザディスタンの件で出てる そんで受信設備は割とあっさり完成した 「ところがぎっちょん!!」
114 22/11/05(土)13:47:41 No.990020401
ディランディ家がテロに巻き込まれたの可哀想だけど流れ追ってくとまあそうなるねって感じがしてこれは…設定が重い…
115 22/11/05(土)13:47:54 No.990020467
>現実では石油はまだまだ必要だけどそれがもう駄目よとなったら中東まじで大変だろうなぁ >あの土地他に何もないし だから今はITとかエンタメ育てつつ生活圏を沢山作って頑張ろうとしてるよね それもこれも石油ありきなんじゃねぇのかなって思っちゃうけど
116 22/11/05(土)13:48:31 No.990020668
劇場版ソレスタルビーイングの金ジムはバリっててカッコいいと思う
117 22/11/05(土)13:48:56 No.990020781
最強機体同士で戦った後にお互いに最初に乗った機体で決着つけるのが堪らない
118 22/11/05(土)13:49:14 No.990020870
当のライルは違うだろ 貧乏だろうが復讐人生だろうがたった一人残った家族狩りソバニ居てくれた方がマシなんだよなあ と思っていた
119 22/11/05(土)13:49:38 No.990020971
00本編内で疑似が戦闘中にエネルギー切れとかないしね
120 22/11/05(土)13:49:49 No.990021034
>劇場版ソレスタルビーイングの金ジムはバリっててカッコいいと思う なんか尻尾ついてるしな
121 22/11/05(土)13:50:03 No.990021083
石油はエネルギー面だけでなく資材面でも当分主役から降りれそうにないと思ってるよ
122 22/11/05(土)13:50:05 No.990021099
ライルもライルで思い出の家をずっと維持してきたけど土地開発のために強引に取り上げられて野郎ども許せねえ!ってカタロン入りしてるので ニーサンがヘビーすぎるだけでライルも十分に家族愛が重い
123 22/11/05(土)13:50:24 No.990021196
現実の中東も石油マネー依存の脱却は目指してると思うけど それが上手くいかなかったのが00の世界で その象徴が軌道エレベーターって感じ
124 22/11/05(土)13:50:35 No.990021253
結局はコンデンサの性能なんだよな
125 22/11/05(土)13:50:41 No.990021293
>00本編内で疑似が戦闘中にエネルギー切れとかないしね でもグラハムガンダムとかが擬似になったから 今後は描写あるかもね
126 22/11/05(土)13:50:50 No.990021334
>思い出の家をずっと維持してきたけど おっも…
127 22/11/05(土)13:50:54 No.990021354
>ライルにはサラリーマンの年収くらいの仕送りが続いてたし車と一緒に家くらい余裕で買える金額が振り込まれたからライルは困ることはない >それはそれとして兄さん真っ当な仕事してねえだろって思われてた CBもちゃんとお給料でるのは当たり前なんだけどボーナスあるのかと思うとちょっと笑える
128 22/11/05(土)13:51:02 No.990021400
>00本編内で疑似が戦闘中にエネルギー切れとかないしね 戦闘中に切れてはいないけど連戦でスローネがもう戦えないところまでは行ってる
129 22/11/05(土)13:51:06 No.990021430
ディランディ家なんなんだよマジ…
130 22/11/05(土)13:51:22 No.990021515
>石油はエネルギー面だけでなく資材面でも当分主役から降りれそうにないと思ってるよ プラスチックとかはダブルオーの時代には代替原料になってそうね
131 22/11/05(土)13:51:36 No.990021595
>ライルもライルで思い出の家をずっと維持してきたけど土地開発のために強引に取り上げられて野郎ども許せねえ!ってカタロン入りしてるので しかもこれアロウズとかではなくただの連邦なんだよな…
132 22/11/05(土)13:51:50 No.990021683
正規軍としての運用なら疑似で十分すぎるんだよな
133 22/11/05(土)13:51:52 No.990021693
もうオリジナルに意味なんてないのかな
134 22/11/05(土)13:52:14 No.990021803
>00本編内で疑似が戦闘中にエネルギー切れとかないしね むしろ純正炉なのにトランザムでGNバズーカぶっ放してエネルギー切れしかけたアホが…
135 22/11/05(土)13:52:31 No.990021893
>もうオリジナルに意味なんてないのかな そうだよ×1
136 22/11/05(土)13:52:57 No.990021996
ライルはエリート商社マンだっけ
137 22/11/05(土)13:53:00 No.990022007
>もうオリジナルに意味なんてないのかな 戦争するためだけの話ならメリットは母艦の有無とか補給面でしか無い 宇宙に進出するためには純正が無いと話にならない
138 22/11/05(土)13:53:19 No.990022122
ガ系とかはサイズが大きいのと+肩が巨大なコンデンサになってるからリファインされてるヴァーチェ系列みたいになってるんだよな
139 22/11/05(土)13:53:28 No.990022172
>>00本編内で疑似が戦闘中にエネルギー切れとかないしね >むしろ純正炉なのにトランザムでGNバズーカぶっ放してエネルギー切れしかけたアホが… コンソール画面アップでちゃんと描写されてるけど 残量4割ぐらい残ってるよ 6割り使って3機しか仕留めてないので効率悪い
140 22/11/05(土)13:53:40 No.990022227
00の世界はかなり面倒なことになってるけど物語のおおまか筋としては ソレスタルビーイングvs世界の構図だから世界の中の個々の突っ込んだ話は余談ってイメージがある
141 22/11/05(土)13:53:47 No.990022266
映画版の結末では全部純正炉になってなかった?
142 22/11/05(土)13:53:58 No.990022312
一瞬とはいえ電池でザムバーストできる映画の00ライザーすげえな
143 22/11/05(土)13:54:05 No.990022354
量子ワープするには純正必要だからイノベイターには必要なんだよね
144 22/11/05(土)13:54:15 No.990022404
>ライルはエリート商社マンだっけ ニーサンが学費とか出してくれたから生活には困ることはなく真っ当な暮らしできたからな…
145 22/11/05(土)13:54:43 No.990022543
>映画版の結末では全部純正炉になってなかった? 大半が疑似とコンデンサ型で一部のみ純正になってるだけだよ
146 22/11/05(土)13:54:47 No.990022565
>映画版の結末では全部純正炉になってなかった? サキブレには純正炉と疑似炉両方あるので純正炉は量産できるけど希少品に収まる程度
147 22/11/05(土)13:55:09 No.990022691
>映画版の結末では全部純正炉になってなかった? 宇宙進出するメカは純正炉搭載しただけだから疑似もまだ使われている
148 22/11/05(土)13:55:14 No.990022722
ダブルオーライザーもレグナントと戦闘してトランザムバーストしてリボガンと会敵する頃には40%とかだっけ
149 22/11/05(土)13:55:20 No.990022758
>ニーサンが学費とか出してくれたから生活には困ることはなく真っ当な暮らしできたからな… でも骨董品のガソリン車送ってきてるから税金でかなり持っていかれてるよ
150 22/11/05(土)13:55:37 No.990022837
どっちかというと純正炉が確保できるならコンデンサにチャージして戦闘中は困らないくらいに進歩してるんで 疑似炉のほうが割に合わなくなってきてる
151 22/11/05(土)13:55:45 No.990022879
地球の各国のゴタゴタがELS襲来で全部吹き飛ぶの爽快
152 22/11/05(土)13:55:47 No.990022891
>00の世界はかなり面倒なことになってるけど物語のおおまか筋としては >ソレスタルビーイングvs世界の構図だから世界の中の個々の突っ込んだ話は余談ってイメージがある 余談っていうかストーリー上で世界情勢がああ動く原理の説明って感じ?
153 22/11/05(土)13:55:54 No.990022925
金色の隈取あったの覚えてなかった
154 22/11/05(土)13:56:18 No.990023034
>リボガンと会敵する頃には40%とかだっけ 69%ぐらい それでリボーンズ相手に戦闘しながら回復する余裕があるのがツインドライブ
155 22/11/05(土)13:56:49 No.990023195
>疑似炉のほうが割に合わなくなってきてる 機体で生成しながらコンデンサに溜める行為が必要なくなるなら疑似使う理由はあんまりないしね
156 22/11/05(土)13:56:49 No.990023196
制限して困らないのと全力でぶん回しても困らないのではだいぶ違うからリボンズも欲しがっているんだ
157 22/11/05(土)13:56:54 No.990023226
>地球の各国のゴタゴタがELS襲来で全部吹き飛ぶの爽快 ゴタゴタは一期の終盤で連邦の母体できてるからだいたい収まってる ELSの時点だともう盤石って言えるほどになってる
158 22/11/05(土)13:57:00 No.990023250
劇場版でCB機が刹那援護で全力出せたのもコンデンサの改良が大きいしな
159 22/11/05(土)13:57:31 No.990023393
>>リボガンと会敵する頃には40%とかだっけ >69%ぐらい 確認したら67%だったわ すまない
160 22/11/05(土)13:57:40 No.990023434
>でもグラハムガンダムとかが擬似になったから >今後は描写あるかもね 技術革新で炉自体の粒子生産量めっちゃ高めてて 試作品の新型コンデンサーも積んでるから破格の粒子使用量あるよあいつら
161 22/11/05(土)13:57:43 No.990023445
>制限して困らないのと全力でぶん回しても困らないのではだいぶ違うからリボンズも欲しがっているんだ あの時点でのツインドライヴの差はイノベイターが量子ワープ使えるくらいしか差はないよ
162 22/11/05(土)13:57:53 No.990023497
ニーさんは極論するとライルはよぉ~ いわば幸せに過ごせてるオレなんだッ!! だからそれを脅かすテロリスト共は全て狙い撃つぜえ!! というジョジョのナイーブなサイコ野郎かという捻じくれメンタルなんだ
163 22/11/05(土)13:58:26 No.990023673
>あの時点でのツインドライヴの差はイノベイターが量子ワープ使えるくらいしか差はないよ あくまでも出力が同じくらいってだけなんで疑似は無限じゃないんだ
164 22/11/05(土)13:58:36 No.990023719
グラハムガンダムは片腕トランザムが先行導入されてるから省エネなんだよね
165 22/11/05(土)13:58:39 No.990023729
>制限して困らないのと全力でぶん回しても困らないのではだいぶ違うからリボンズも欲しがっているんだ あとリボンズも広義のソレスタルビーイングなのにイオリアからトランザムとツインドライヴ託されてないから正統性を誇示するためにも欲しかった
166 22/11/05(土)13:58:48 No.990023778
>>劇場版ソレスタルビーイングの金ジムはバリっててカッコいいと思う >なんか尻尾ついてるしな やっぱアレダセえから脚色しようぜという映画関係者会議は多分あった
167 22/11/05(土)13:59:11 No.990023893
>あくまでも出力が同じくらいってだけなんで疑似は無限じゃないんだ 差としては依然あるよね 戦闘だけで見たらそんなにないだけで
168 22/11/05(土)13:59:26 No.990023953
最悪純正一個あればそれで作った粒子とかエネルギーで疑似とかコンデンサ動かしてやりくりできるのは便利 永久機関ってすごい
169 22/11/05(土)13:59:31 No.990023981
>戦闘中に切れてはいないけど連戦でスローネがもう戦えないところまでは行ってる あれだって一週間以上無補給で逃げ回ってようやくじゃなかったっけ… まあスローネはスターターとセットの長持ち仕様だから一般的な疑似太陽炉搭載機の参考にはならないけども
170 22/11/05(土)13:59:36 No.990024013
>あくまでも出力が同じくらいってだけなんで疑似は無限じゃないんだ 一週間ELSと戦い続けろみたいなことにならない限りは一回の戦闘に限れば関係ないぞ
171 22/11/05(土)13:59:41 No.990024040
リボガンに純正炉積んでたらキャノンで砲台になってるだけで勝ってたろうしな
172 22/11/05(土)13:59:49 No.990024075
でもメタな話すると味方と敵の区別しやすくするためだろ?
173 22/11/05(土)14:00:45 No.990024342
確率を考えるとよくOガンダムとエクシアのドライブ同調成功したなってなる ライザーが必要な辺り多少無理はしてるんだろうけど
174 22/11/05(土)14:01:06 No.990024433
00は本当にねえこんな形の出会いしか無かったの悲しいねな関係性ちゃんと多すぎていいよね
175 22/11/05(土)14:01:27 No.990024539
スローネたちに純正炉があったら一生ステルスして一生ファングとビーム撒き散らしてるだけで勝ってたはず
176 22/11/05(土)14:01:27 No.990024540
>どっちかというと純正炉が確保できるならコンデンサにチャージして戦闘中は困らないくらいに進歩してるんで >疑似炉のほうが割に合わなくなってきてる いやいやいや 疑似炉はわざわざ木星まで出かけて作らなくていいし始動エネルギーの電力も太陽光発電で無限供給されてるから特にコスト的にも心配する必要ないからサキブレの時代までいっても純正は貴重品だよ
177 22/11/05(土)14:01:35 No.990024574
00は技術云々もあるけど基本粒子量が多いほうが強いのがわかりやすくていいね ドライヴ1個より2個持ちが強いと一目で分かる
178 22/11/05(土)14:01:48 No.990024639
>でもメタな話すると味方と敵の区別しやすくするためだろ? グラハムガンダムとか粒子の色ソレビ色に変えてるからね
179 22/11/05(土)14:01:48 No.990024642
というか疑似炉がエネルギー切れ起こさないのはあくまでもそんなエネルギー切れ起こすような装備を正式採用出来るかって問題で作ってないだけで ヴァーチェみたいな高出力兵器を装備してないのが差の一つだと思う ブレイヴなんかは高出力なやつにコンデンサも凄いの積んで使ってるけど
180 22/11/05(土)14:01:59 No.990024691
>確率を考えるとよくOガンダムとエクシアのドライブ同調成功したなってなる >ライザーが必要な辺り多少無理はしてるんだろうけど 俺がいるから
181 22/11/05(土)14:02:46 No.990024906
>ドライヴ1個より2個持ちが強いと一目で分かる というわけで一期クライマックスに七個持ちMAで登場する大使
182 22/11/05(土)14:02:50 No.990024925
スレ画はゲーセンで散々な目に逢わせてきたから嫌い でも機体としては好き 行けガガ
183 22/11/05(土)14:02:52 No.990024936
>00は技術云々もあるけど基本粒子量が多いほうが強いのがわかりやすくていいね >ドライヴ1個より2個持ちが強いと一目で分かる ダブルドライブも強いからね そしてこのアルヴァトーレ!
184 22/11/05(土)14:02:58 No.990024952
>疑似炉はわざわざ木星まで出かけて作らなくていいし始動エネルギーの電力も太陽光発電で無限供給されてるから特にコスト的にも心配する必要ないからサキブレの時代までいっても純正は貴重品だよ コスト面だと火入れに専用の設備が必要だし母艦にスターター搭載して運ぶには三大国レベルの資本が無いと建造出来ないってあるんでコストは馬鹿高い
185 22/11/05(土)14:03:08 No.990025003
>リボガンに純正炉積んでたらキャノンで砲台になってるだけで勝ってたろうしな 純正と疑似のドライヴの性能は二期ではもう差はないから関係ない というか二期当時の純正ドライヴじゃツインドライヴのマッチング相性完璧じゃないからロスがある
186 22/11/05(土)14:03:15 No.990025035
お前らは本当に00バカだな
187 22/11/05(土)14:03:29 No.990025102
笑顔でGNドライブ持ってたりなんか笑える最終回だった
188 22/11/05(土)14:03:37 No.990025140
強めの重力必要なら疑似重力使えば木星まで行く必要なくね?と思ってるが答えは出ない コロニーあんまり発達してない辺りその系統の技術はあんまり進んでない設定なんだろうか
189 22/11/05(土)14:03:39 No.990025148
>純正と疑似のドライヴの性能は二期ではもう差はないから関係ない さっきからそれ連呼してるけど無限か有限かの差はあるって…
190 22/11/05(土)14:03:43 No.990025177
>お前らは本当に00バカだな ありがとう
191 22/11/05(土)14:03:45 No.990025184
疑似の生成元がなくなったら差が出るんだからそこがなくならない限りはガス欠しても疑似も純正も粒子作り続けるだけだろ
192 22/11/05(土)14:04:02 No.990025282
>コスト面だと火入れに専用の設備が必要だし母艦にスターター搭載して運ぶには三大国レベルの資本が無いと建造出来ないってあるんでコストは馬鹿高い そのコストを鑑みても木星まで行って作って持って帰ってのコストの方が割高なんですよ
193 22/11/05(土)14:04:09 No.990025317
>純正と疑似のドライヴの性能は二期ではもう差はないから関係ない 出力の話じゃなくて永久機関かどうかの話だよ
194 22/11/05(土)14:04:38 No.990025480
劇場版の時点で民間にもGN機払い下げれているしな
195 22/11/05(土)14:04:39 No.990025487
>コスト面だと火入れに専用の設備が必要だし母艦にスターター搭載して運ぶには三大国レベルの資本が無いと建造出来ないってあるんでコストは馬鹿高い 火入れのための電力も相応の大電力要るから 軌道エレベーターから電力供給受けれるか 相応の発電力ある設備ないと起動すら難しい
196 22/11/05(土)14:04:51 No.990025543
意外と木製まで行くのに時間かかってるからな 疑似の方が安上がり
197 22/11/05(土)14:04:51 No.990025551
>出力の話じゃなくて永久機関かどうかの話だよ 一回の戦闘時間程度じゃ疑似ドライヴの出力落ちる訳じゃないんだ
198 22/11/05(土)14:04:52 No.990025557
>実は特にそういう設定もないんだ HGスサノオのトランザムモードの方に使い終わった焼き切れるって書いてるしそういうもんとして見た方が良いんじゃないかな
199 22/11/05(土)14:05:03 No.990025618
>>疑似炉はわざわざ木星まで出かけて作らなくていいし始動エネルギーの電力も太陽光発電で無限供給されてるから特にコスト的にも心配する必要ないからサキブレの時代までいっても純正は貴重品だよ >コスト面だと火入れに専用の設備が必要だし母艦にスターター搭載して運ぶには三大国レベルの資本が無いと建造出来ないってあるんでコストは馬鹿高い 横からだけどコンデンサあれば疑似炉要らないと純正はもう疑似炉並に作れるよで話混じってない?
200 22/11/05(土)14:05:29 No.990025751
>出力の話じゃなくて永久機関かどうかの話だよ 戦闘に限れば電力がなくならない限りは差はないよ
201 22/11/05(土)14:05:47 No.990025853
>一回の戦闘時間程度じゃ疑似ドライヴの出力落ちる訳じゃないんだ その一回の戦闘に回せる量の最大値が無限になるから強いんだって話でだな
202 22/11/05(土)14:05:50 No.990025862
>劇場版の時点で民間にもGN機払い下げれているしな さすがに今のとこ判明してるのはコロニー公社って大手だけ そこもちょっとあれなことになったが…
203 22/11/05(土)14:05:54 No.990025879
>意外と木製まで行くのに時間かかってるからな >疑似の方が安上がり クアンタ用のドライヴ作り少し遅かったら施設ごとELSに飲まれていたと思うと笑えねえ…
204 22/11/05(土)14:06:09 No.990025953
>ダブルドライブも強いからね >そしてこのアルヴァトーレ! 初見でズルいと思ったわ
205 22/11/05(土)14:06:13 No.990025973
>さっきからそれ連呼してるけど無限か有限かの差はあるって… さっきからそれ連呼してるけど少数戦力で連戦続けるソレスタでもない限り戦闘面での無限か有限かの優位性は薄いって
206 22/11/05(土)14:06:15 No.990025981
>その一回の戦闘に回せる量の最大値が無限になるから強いんだって話でだな 粒子の生成量あるから無限じゃねえ
207 22/11/05(土)14:06:16 No.990025983
デザイン遍歴の話面白いよね いや新規シリーズだしボウケンしようぜ!マスク横線無し!!胸にビー玉な!! ↑おっさん連中からの怒号で大不評かと思いきやHGのメイン4機は爆売れ ハイハイやっぱ旧シリーズに寄せますよ二期はこれでいんでしょー ↑あのビー玉がいいんじゃねえかなんで無くした
208 22/11/05(土)14:07:23 No.990026309
002期でビリーがガガ研究してたのはソレスタ製トランザムを解析してたからだぞ
209 22/11/05(土)14:07:52 No.990026435
ビー玉はいいけどタケノコはうーん…
210 22/11/05(土)14:08:00 No.990026479
>その一回の戦闘に回せる量の最大値が無限になるから強いんだって話でだな むしろ数確保できる疑似炉の方が比較的気軽に複数ドライヴ積んだ機体作れるから時間当たりの出力は普通にツインドライブの刹那機以外は負けるぞ 二期ならレグナントに性能勝てる第四世代ガンダムはダブルオーライザーしかいない
211 22/11/05(土)14:08:03 No.990026490
どっちも容量は100が限度だから無限ではないよね
212 22/11/05(土)14:08:28 No.990026619
純正炉使ったらソレビ砲垂れ流しとかできるんかな
213 22/11/05(土)14:08:30 No.990026628
>粒子の生成量あるから無限じゃねえ それに合わせた戦術になるんだよ! 補給が要らない時点でかなり余裕になる
214 22/11/05(土)14:08:53 No.990026746
どうしてもフラッグでエクシア倒したいからってGNフラッグ作るのは使ってるのが疑似GNドライブとはいえもったいなくない?
215 22/11/05(土)14:08:57 No.990026766
00Rとか逆にコンデンサへの圧縮が間に合ってないダダ漏れ粒子がたくさんだしね
216 22/11/05(土)14:09:12 No.990026824
>HGスサノオのトランザムモードの方に使い終わった焼き切れるって書いてるしそういうもんとして見た方が良いんじゃないかな そういう風に書かれたり話されてたんだけど 後日訂正されて「必ずしも太陽炉が壊れるとは限らない」ってコメント出てるそうな
217 22/11/05(土)14:09:28 No.990026897
>純正炉使ったらソレビ砲垂れ流しとかできるんかな ツイン沢山搭載でもしない限り粒子生産量が足りない
218 22/11/05(土)14:09:49 No.990027022
>むしろ数確保できる疑似炉の方が比較的気軽に複数ドライヴ積んだ機体作れるから時間当たりの出力は普通にツインドライブの刹那機以外は負けるぞ 複数ドライブ積まなきゃいけない時点でロスが出てるだろう 大体それなら本編で勝ってるじゃん
219 22/11/05(土)14:10:17 No.990027152
>どうしてもフラッグでエクシア倒したいからってGNフラッグ作るのは使ってるのが疑似GNドライブとはいえもったいなくない? 表向きは研究用に既存の機体にGNドライブつける実験だったからセーフ
220 22/11/05(土)14:10:21 No.990027178
なんかTVみてるだけだと疑似炉短期間で大量生産できてるし 永久機関もメンテナンスとか考えると実際は永久じゃないよなぁって考えると疑似炉でいいんじゃ…って気はしてくる もしかしたらGN粒子パワーでメンテナンスフリーなのかもしれんが…
221 22/11/05(土)14:10:29 No.990027211
途中サキブレに疑似炉の話が出てくるけど00Nの設定だと純正炉持ちの少数とコンデンサ付きの多数って書いてるので とりあえず50年後には疑似炉の割が合わなくなって純正炉でほかをチャージして使ってるっぽいよ
222 22/11/05(土)14:10:33 No.990027233
>純正炉使ったらソレビ砲垂れ流しとかできるんかな 小説だと1発のチャージに擬似炉を60個使ってると書かれてる アニメでも使用済みになってるものが複数奥にあったはず
223 22/11/05(土)14:10:34 No.990027238
>>HGスサノオのトランザムモードの方に使い終わった焼き切れるって書いてるしそういうもんとして見た方が良いんじゃないかな >そういう風に書かれたり話されてたんだけど >後日訂正されて「必ずしも太陽炉が壊れるとは限らない」ってコメント出てるそうな 20周年記念で新しくまとめた設定資料集出ねえかなもう…
224 22/11/05(土)14:10:35 No.990027240
>複数ドライブ積まなきゃいけない時点でロスが出てるだろう >大体それなら本編で勝ってるじゃん 積まなくちゃ「いけない」じゃなくて数に限りのある純正ドライヴよりもイージーに複数ドライヴ積んだ機体を作れる優位性があるって言ってるんだけど
225 22/11/05(土)14:10:47 No.990027302
2期ガンダムは線が減ってたのも言われてたな
226 22/11/05(土)14:10:54 No.990027340
コストに関しては比較できる具体的な数字が公式からお出しされない限り結論出せないと思うの
227 22/11/05(土)14:11:00 No.990027366
>ツイン沢山搭載でもしない限り粒子生産量が足りない ツインでも火器に使うのは圧縮した貯蔵してるコンデンサの粒子だから コンデンサへの貯蔵速度とコンデンサの容量が多くないと無理
228 22/11/05(土)14:11:14 No.990027428
>なんかTVみてるだけだと疑似炉短期間で大量生産できてるし >永久機関もメンテナンスとか考えると実際は永久じゃないよなぁって考えると疑似炉でいいんじゃ…って気はしてくる >もしかしたらGN粒子パワーでメンテナンスフリーなのかもしれんが… 実際永久機関じゃなくて半永久とか言われてないっけ?
229 22/11/05(土)14:11:21 No.990027451
>積まなくちゃ「いけない」じゃなくて数に限りのある純正ドライヴよりもイージーに複数ドライヴ積んだ機体を作れる優位性があるって言ってるんだけど もしそれが解決されたらって話だろう 本編の話ならその通りだけど
230 22/11/05(土)14:11:26 No.990027476
>途中サキブレに疑似炉の話が出てくるけど00Nの設定だと純正炉持ちの少数とコンデンサ付きの多数って書いてるので >とりあえず50年後には疑似炉の割が合わなくなって純正炉でほかをチャージして使ってるっぽいよ サキブレはコンデンサ駆動機と疑似ドライブ搭載機が大半で純正ドライヴ使ってる機体は少数って設定だからそれは完全にデマ
231 22/11/05(土)14:11:32 No.990027506
>HGスサノオのトランザムモードの方に使い終わった焼き切れるって書いてるしそういうもんとして見た方が良いんじゃないかな そう書いてあるのはスサノオじゃない HGヒリングガデッサだから
232 22/11/05(土)14:12:01 No.990027629
GNドライヴはブラックホールエンジンじゃねえんだ!?!?!?
233 22/11/05(土)14:12:06 No.990027648
疑似炉とかよりさらにコスト安いコンデンサ載せとけばいいじゃんって身も蓋もない結論に至ったのかもしれん
234 22/11/05(土)14:12:37 No.990027811
>GNドライヴはブラックホールエンジンじゃねえんだ!?!?!? GNドライヴは宇宙の卵だしな
235 22/11/05(土)14:12:41 No.990027834
>もしそれが解決されたらって話だろう >本編の話ならその通りだけど 50年後のサキブレが普及してる未来でも純正ドライヴは数が少ないって設定だし映画の後のソレスタも純正ドライヴ作れないから疑似太陽炉採用しようかって段階です…
236 22/11/05(土)14:12:44 No.990027851
>サキブレはコンデンサ駆動機と疑似ドライブ搭載機が大半で純正ドライヴ使ってる機体は少数って設定だからそれは完全にデマ 公式書籍に書いてある設定をデマ扱いするのはやめよう? 念のために言うと00Nの140ページね…
237 22/11/05(土)14:12:50 No.990027877
改めて00ほど動力源に焦点が当てられた作品は他にないね ここまで動力源一つで語れる作品少ないし
238 22/11/05(土)14:12:54 No.990027902
>そう書いてあるのはスサノオじゃない >HGヒリングガデッサだから トランザム版のスサノオにも「トランザムすると太陽炉が焼き切れる」と書かれてる ヒリングのガラッゾの方には「太陽炉が稼働不能に陥る」
239 22/11/05(土)14:13:22 No.990028042
>疑似炉とかよりさらにコスト安いコンデンサ載せとけばいいじゃんって身も蓋もない結論に至ったのかもしれん コンデンサに入れるための粒子を純正だけで全部補えるのかって話にまたなるんだよな
240 22/11/05(土)14:13:24 No.990028055
>そう書いてあるのはスサノオじゃない >HGヒリングガデッサだから いやトランザムモードの方だぞ こっちではハッキリ焼き切れるから帰りはコンデンサの粒子使わなきゃいけないって書いてる
241 22/11/05(土)14:13:37 No.990028116
>改めて00ほど動力源に焦点が当てられた作品は他にないね >ここまで動力源一つで語れる作品少ないし フォトンバッテリー…
242 22/11/05(土)14:13:42 No.990028143
>50年後のサキブレが普及してる未来でも純正ドライヴは数が少ないって設定だし映画の後のソレスタも純正ドライヴ作れないから疑似太陽炉採用しようかって段階です… そうだね だからそれを無視して相手が持ってたらって話だね
243 22/11/05(土)14:13:50 No.990028184
>002期でビリーがガガ研究してたのはソレスタ製トランザムを解析してたからだぞ システムとしてCBのトランザムがこなれてるのは事実だからね 1期は途中のオンオフできなかったのも改善されてるし ただ疑似炉のトランザム壊れる壊れない問題にガ系とマスラオスサノオとの差は今の所設定はちゃんとしてなくて曖昧ってだけ
244 22/11/05(土)14:14:22 No.990028331
映画時点じゃ新しく作ったクアンタのドライヴ以外は一から新造できる疑似太陽炉の方が性能上だよね
245 22/11/05(土)14:14:37 No.990028400
>改めて00ほど動力源に焦点が当てられた作品は他にないね >ここまで動力源一つで語れる作品少ないし Nジャマーキャンセラーと核…
246 22/11/05(土)14:14:41 No.990028416
>コンデンサに入れるための粒子を純正だけで全部補えるのかって話にまたなるんだよな トレミーはガンダム乗っけてればチャージされるし全力戦闘するときも一機乗せておけばトランザムも出来るよ
247 22/11/05(土)14:15:37 No.990028657
>トレミーはガンダム乗っけてればチャージされるし全力戦闘するときも一機乗せておけばトランザムも出来るよ 少数戦力のソレスタならそれでもいいけど軍として多数を動かさなくちゃいけない連邦で同じようにするかっていうと
248 22/11/05(土)14:15:40 No.990028675
サキブレの設定劇場版の解説と00Nにしか乗ってないから情報少ないけど どっちにも純正タイプとコンデンサタイプしか出てこないぞ
249 22/11/05(土)14:16:01 No.990028753
>トランザム版のスサノオにも「トランザムすると太陽炉が焼き切れる」と書かれてる >ヒリングのガラッゾの方には「太陽炉が稼働不能に陥る」 ごめんトランザムモードのインストまで把握してなかった…書かれてたのね じゃあガ系とスサノオにはトランザムで疑似炉壊れるかの問題については差がないことになるな
250 22/11/05(土)14:16:05 No.990028771
>映画時点じゃ新しく作ったクアンタのドライヴ以外は一から新造できる疑似太陽炉の方が性能上だよね オリジナル2つはもう数十年前のものだからそりゃ負けるよ
251 22/11/05(土)14:16:25 No.990028856
一度この辺の情報を全部整理してまとめたいな ソース元も付けた上で
252 22/11/05(土)14:16:29 No.990028882
>トレミーはガンダム乗っけてればチャージされるし全力戦闘するときも一機乗せておけばトランザムも出来るよ そもそもトランザムするための発火装置として当時では必要だっただけでトランザムするのにドライヴは本来必要ない
253 22/11/05(土)14:16:52 No.990028965
いや劇場版時点でもドライブの性能はほぼ変わらんぞ その上でコンデンサ技術がソレビのほうが先を言ってるって話だし
254 22/11/05(土)14:16:52 No.990028970
>Nジャマーキャンセラーと核… そんなに語ることないし…
255 22/11/05(土)14:16:53 No.990028971
>少数戦力のソレスタならそれでもいいけど軍として多数を動かさなくちゃいけない連邦で同じようにするかっていうと むしろ砲撃後にチャージする間前衛貼るって言う役割分担できるから大勢の方が強いよ
256 22/11/05(土)14:17:10 No.990029050
マスラオ・スサノオは焼き切れるぐらいの負荷かけてトランザムさせてる?
257 22/11/05(土)14:17:30 No.990029134
今思うとトランザムって秘蔵するほどの技術かなってなる
258 22/11/05(土)14:17:36 No.990029167
>マスラオ・スサノオは焼き切れるぐらいの負荷かけてトランザムさせてる? 焼き切れるまで終われない
259 22/11/05(土)14:17:39 No.990029178
まあ最終決戦でトランザムしたガラッゾがセラヴィーの腕を切り落とした後も普通に戦闘してるから途中で止めたりはできるんだろうけどね コンデンサで頑張ってるならともかく
260 22/11/05(土)14:17:41 No.990029188
>マスラオ・スサノオは焼き切れるぐらいの負荷かけてトランザムさせてる? というか単純に生成量増加させてるだけの劣化トランザム