虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/05(土)12:40:04 ここ何... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/05(土)12:40:04 No.989999108

ここ何年か能力バトルモノでも絶対零度キャラって見る機会少なくなった 気がする

1 22/11/05(土)12:42:28 No.989999891

絶対零度の不自由さを世間が理解し始めたからかもしれない

2 22/11/05(土)12:42:50 No.990000036

(絶対語りたい部分そこじゃないだろ)

3 22/11/05(土)12:45:01 No.990000775

フルチンコ…

4 22/11/05(土)12:45:26 No.990000894

>ここ何年か能力バトルモノでも絶対零度キャラって見る機会少なくなった >気がする 地味

5 22/11/05(土)12:45:50 No.990001024

>(絶対語りたい部分そこじゃないだろ) そんな事は無いぞ? fu1614201.jpg

6 22/11/05(土)12:46:44 No.990001314

普通の氷の能力より応用効かないイメージ

7 22/11/05(土)12:47:02 No.990001397

いやチンコ言ってますやん

8 22/11/05(土)12:49:28 No.990002182

昔BASTARD!!で「絶対零度は限界があるけど熱魔法は限界がない」みたいな理論で格下扱いしたのは覚えてる

9 22/11/05(土)12:50:15 No.990002457

絶対零度って実質全てが静止してるからな

10 22/11/05(土)12:51:42 No.990002909

環境的に常に300K前後で保たれてる地球って宇宙規模で見ると実は冷やっこい星なんだろうか

11 22/11/05(土)12:52:17 No.990003085

主人公は文系か…

12 22/11/05(土)12:52:46 No.990003237

事態の壮大さに反して数字を出されると273度程度か…みたいになる

13 22/11/05(土)12:53:36 No.990003486

周辺温度を下げることで絶対零度の先があると聞いた

14 22/11/05(土)12:54:01 No.990003616

いい感じの強さにするのが難しすぎる

15 22/11/05(土)12:55:04 No.990003960

>昔BASTARD!!で「絶対零度は限界があるけど熱魔法は限界がない」みたいな理論で格下扱いしたのは覚えてる 高温と低温で戦うなら限界値じゃなくてどのぐらいの範囲をどのぐらいの勢いで加熱/冷却できるかが重要な気がするんだけどなぁってずっと思ってた

16 22/11/05(土)12:55:18 No.990004047

>環境的に常に300K前後で保たれてる地球って宇宙規模で見ると実は冷やっこい星なんだろうか 宇宙全体で見るとほとんどが4Kだから温かい方じゃない?

17 22/11/05(土)12:55:26 No.990004107

冷やす能力は熱を奪うのだから 逆に奪った熱を使って攻撃もできる…みたいなのは見たことがないな

18 22/11/05(土)12:55:31 No.990004129

この手の術者が奪った熱は一体何処に行ってるんだろうってたまに考える

19 22/11/05(土)12:56:20 No.990004414

エアコンみたいに室外機の役割を果たす部位があるんかね

20 22/11/05(土)12:56:57 No.990004619

>逆に奪った熱を使って攻撃もできる…みたいなのは見たことがないな 撃破されたときに奪った熱で辺り一面焼け野原にしたヤツなら見たな

21 22/11/05(土)12:57:25 No.990004778

>冷やす能力は熱を奪うのだから >逆に奪った熱を使って攻撃もできる…みたいなのは見たことがないな ニードレスでいたわ

22 22/11/05(土)12:57:56 No.990004937

>>昔BASTARD!!で「絶対零度は限界があるけど熱魔法は限界がない」みたいな理論で格下扱いしたのは覚えてる >高温と低温で戦うなら限界値じゃなくてどのぐらいの範囲をどのぐらいの勢いで加熱/冷却できるかが重要な気がするんだけどなぁってずっと思ってた まあ実際カルスもあの後凄いパワーアップしてるみたいだし

23 22/11/05(土)12:58:05 No.990004978

世界滅ぼすような凍気攻撃であっても文明すら凍りつかせ滅ぼすとかだとそこまで冷やす必要無いもんな…

24 22/11/05(土)12:59:08 No.990005321

絶対零度もだけど冷やして温めて砕く系も最近見かけないわ

25 22/11/05(土)12:59:32 No.990005447

>絶対零度もだけど冷やして温めて砕く系も最近見かけないわ 冷やしたんならそのまま砕けばいいし…

26 22/11/05(土)12:59:38 No.990005480

俺はこの星を作物が育たない程度に冷やす能力を持つ…

27 22/11/05(土)12:59:48 No.990005527

オーバーフリーズ

28 22/11/05(土)13:00:16 No.990005675

>俺はこの星を作物が育たない程度に冷やす能力を持つ… 全生物の敵過ぎる

29 22/11/05(土)13:01:49 No.990006125

熱も冷気も操れる温度操作キャラは絶対強いんだけど 熱キャラと冷気キャラは分けて出した方が絶対美味しいからな

30 22/11/05(土)13:02:27 No.990006335

>絶対零度もだけど冷やして温めて砕く系も最近見かけないわ 最近フレイザードがやってたし…

31 22/11/05(土)13:03:36 No.990006691

>最近フレイザードがやってたし… リメイクされてるからかなり古い と言うかフレイザードかダイモス位しか使ってないんじゃね?

32 22/11/05(土)13:04:10 No.990006886

振動を止めるのが絶対零度 俺の絶対零度を越える凍気は振動を止めるだけでなく破壊する!つってネタにされてたのはKYOだっけか

33 22/11/05(土)13:04:21 No.990006966

まあ無限熱量vs絶対零度ならレムリア・インパクトが負ける理由がないし…

34 22/11/05(土)13:06:39 No.990007725

ギアッチョが言ってたこと詳しく説明してくれてる感じか

35 22/11/05(土)13:09:41 No.990008747

どうせフィクションだからマイナス百億度とかやったっていいのに

36 22/11/05(土)13:10:32 No.990009026

完全な絶対零度かつ奪った熱を放出する必要がない能力者が居た場合 そいつが絶対零度を使うたびに宇宙からエネルギーが無くなり宇宙がヤバい

37 22/11/05(土)13:10:54 No.990009147

触れたものを強制昇華させて切断! 昇華熱で周囲を極低温にして氷結! 気体化で膨張するから爆破! のエクスキューショナーソードが氷系の技だと1番好き

38 22/11/05(土)13:11:54 No.990009468

>完全な絶対零度かつ奪った熱を放出する必要がない能力者が居た場合 >そいつが絶対零度を使うたびに宇宙からエネルギーが無くなり宇宙がヤバい それで宇宙の滅亡を企む能力者とか面白いかも知れない

39 22/11/05(土)13:12:37 No.990009663

>>完全な絶対零度かつ奪った熱を放出する必要がない能力者が居た場合 >>そいつが絶対零度を使うたびに宇宙からエネルギーが無くなり宇宙がヤバい >それで宇宙の滅亡を企む能力者とか面白いかも知れない んでコイツが死んだ途端に死体を起点に奪ってた熱量が一挙に開放されると…

40 22/11/05(土)13:13:29 No.990009967

>それで宇宙の滅亡を企む能力者とか面白いかも知れない 倒すと今まで奪った熱が放出されるのか

41 22/11/05(土)13:14:26 No.990010275

小規模なビッグバンとビッグクランチになってしまう

42 22/11/05(土)13:15:17 No.990010540

氷の魔法とかで氷塊ぶつけてるけどあれって物理ダメージですよね

43 22/11/05(土)13:16:28 No.990010938

>氷の魔法とかで氷塊ぶつけてるけどあれって物理ダメージですよね 炎でも雷でも物理的な現象起こしてるのは全部物理ダメージになるだろ

44 22/11/05(土)13:16:47 No.990011036

熱を移動させる能力者みたいなのあった 結果的に凍るという

45 22/11/05(土)13:18:17 No.990011504

氷塊を飛ばすそのエネルギーを直接ぶつけた方が早くない?みたいな…

46 22/11/05(土)13:18:18 No.990011510

熱を奪う能力だけど見た目が赤いから格ゲーだと燃えてる感じの攻撃にされた遠野秋葉!

47 22/11/05(土)13:18:18 No.990011512

この宇宙には宇宙を膨張させるエネルギーがどっかから流入してるって説もあるからそれくらいの能力者はいてもいい

48 22/11/05(土)13:18:42 No.990011637

>氷の魔法とかで氷塊ぶつけてるけどあれって物理ダメージですよね めっちゃ冷やせばめっちゃ硬いから

49 22/11/05(土)13:19:08 No.990011778

アメコミのアイスマンは単なる氷を操る能力からマイナス方向への分子操作能力になった結果とんでもなく強くなったと聞いた

50 22/11/05(土)13:20:11 No.990012113

触れてるものを冷やす能力で大気を冷やして竜巻による極大災害!には心底惚れたよ

51 22/11/05(土)13:20:16 No.990012136

>氷塊を飛ばすそのエネルギーを直接ぶつけた方が早くない?みたいな… それやるタイプのは遠距離冷やすの難しいんじゃない? そもそも空気中の水分じゃ氷塊にならねえよって話なら氷塊を生み出す能力ってことにしよう

52 22/11/05(土)13:23:00 No.990012949

(ダメージって全部物理ダメージでは?)

53 22/11/05(土)13:23:56 No.990013228

>熱を移動させる能力者みたいなのあった >結果的に凍るという 名前は多分マクスウェル

54 22/11/05(土)13:24:56 No.990013536

>(ダメージって全部物理ダメージでは?) 電気も熱もまあ全部原子や素粒子の振動だしな…

55 22/11/05(土)13:25:26 No.990013689

>アメコミのアイスマンは単なる氷を操る能力からマイナス方向への分子操作能力になった結果とんでもなく強くなったと聞いた 海で能力使うと大陸すら飲み込む異常気象起こせる ストームと二人でダブルタイフーンだ

56 22/11/05(土)13:25:35 No.990013727

>>氷の魔法とかで氷塊ぶつけてるけどあれって物理ダメージですよね >めっちゃ冷やせばめっちゃ硬いから けど脆いよ?

57 22/11/05(土)13:26:49 No.990014097

そもそもダメージってのがたんなる急激な変形だろ

58 22/11/05(土)13:27:28 No.990014309

極低温にするのも極高温にするのも 使うエネルギー量は同じみたいな事聞いた気がする

59 22/11/05(土)13:27:43 No.990014374

凍らせる必要なんぞなく体力奪うだけで充分凶悪なんだよな

60 22/11/05(土)13:28:17 No.990014544

>昔BASTARD!!で「絶対零度は限界があるけど熱魔法は限界がない」みたいな理論で格下扱いしたのは覚えてる 実際の原理はともかくそれ以上がないというのは使いにくいよな

61 22/11/05(土)13:28:33 No.990014618

>極低温にするのも極高温にするのも >使うエネルギー量は同じみたいな事聞いた気がする 理論上はね 実際は暖めるより冷やす方が難しい

62 22/11/05(土)13:28:43 No.990014665

奪った熱を放出しなきゃいけないキャラってあんま見たことないと思ったけどそれが炎も氷も両方使えるキャラってことなのかもしかして

63 22/11/05(土)13:29:36 No.990014919

寒いだけで人間は弱るからな

64 22/11/05(土)13:30:41 No.990015228

ちんこふる世界…

65 22/11/05(土)13:31:16 No.990015392

クウガの温水プールで冷凍の触手のばして温度差で心臓麻痺させるっていう殺害方法好きなんだよね

66 22/11/05(土)13:31:37 No.990015486

>氷の魔法とかで氷塊ぶつけてるけどあれって物理ダメージですよね それを言いだしたら属性ダメージって何ってなるぞ 地属性だって岩ぶつけてるだけだし

67 22/11/05(土)13:32:41 No.990015823

>実際の原理はともかくそれ以上がないというのは使いにくいよな 低下速度でいくらでも差をつけられるのにな

68 22/11/05(土)13:33:09 No.990015970

俺の能力はこの星の気温を10度だけ上下に変動させられるか弱い能力…

69 22/11/05(土)13:33:13 No.990015982

バスタービームがマイナス数十万度とかそんなの

70 22/11/05(土)13:33:49 No.990016188

バスタードでも凍結魔法の類は単純に難しい魔法って扱いにはされてた DSも個人では使えないしね

71 22/11/05(土)13:34:08 No.990016278

>実際の原理はともかくそれ以上がないというのは使いにくいよな 描き方の問題だと思うけどな 低温側を勝たせたければ温度で言わず全ての運動を停止させるってやればいいし

72 22/11/05(土)13:34:21 No.990016356

>俺の能力はこの星の気温を10度だけ上下に変動させられるか弱い能力… 大災害すぎる…

73 22/11/05(土)13:34:48 No.990016483

>俺の能力はこの星の気温を10度だけ上下に変動させられるか弱い能力… 世界中の敵来たな…

74 22/11/05(土)13:35:25 No.990016678

>俺の能力はこの星の気温を10度だけ上下に変動させられるか弱い能力… 1度単位で変動できるよう修行してみない?

75 22/11/05(土)13:35:43 No.990016784

ニードレスにいたな氷属性に見せかけて熱操作だったやつ

76 22/11/05(土)13:38:12 No.990017545

貴様の足の小指をしもやけにした…これが俺の能力!

77 22/11/05(土)13:39:53 No.990018068

キンゲはメンタル面含めてよくできてたな

78 22/11/05(土)13:40:22 No.990018226

最近のほうの月姫に凍結の能力を制御しきれず常に凍えてる奴が暖をとるために常に自分の周りに超高温の炎を展開し続けてるってのがいたな

79 22/11/05(土)13:40:23 No.990018229

こいつ…無敵か!?

80 22/11/05(土)13:40:32 No.990018277

キングゲイナーは高速移動能力の応用でめっちゃ過熱できるんだっけ

81 22/11/05(土)13:40:50 No.990018378

燃料も一度気化しないと燃えにくかったりするし絶対零度だとそもそも炎能力使えないとかそういうのはあると思う

82 22/11/05(土)13:42:33 No.990018847

分子の振動と逆位相のレーザー光を当てて冷却するって話を聞いたときは 冷却すげーってなったな

83 22/11/05(土)13:42:41 No.990018886

炎炎の氷属性キャラ

84 22/11/05(土)13:43:20 No.990019082

絶対零度といえばバンダースナッチ! 散布したナノマシンが大気を分解して絶対零度を作り出し世界を凍らして ポールシフトで全世界を滅ぼすぞ

85 22/11/05(土)13:44:59 No.990019570

>分子の振動と逆位相のレーザー光を当てて冷却するって話を聞いたときは >冷却すげーってなったな 液体窒素か酸素を作る時に使う技術だっけ

86 22/11/05(土)13:45:13 No.990019652

絶対零度も強度というかどんだけ高温ぶつけられても全然温度上がらないぐらいガチガチに固めてるとかなら対抗できそう

87 22/11/05(土)13:45:24 No.990019707

第四波動

88 22/11/05(土)13:46:19 No.990020015

氷のイメージが悪いのはだいたい氷雪系最強のせいだと思う

89 22/11/05(土)13:46:56 No.990020203

>冷やす能力は熱を奪うのだから >逆に奪った熱を使って攻撃もできる…みたいなのは見たことがないな 月姫の遠野秋葉がちょうどそれ

90 22/11/05(土)13:47:49 No.990020443

ゼロ旋風…は別に絶対零度じゃないか

91 22/11/05(土)13:47:55 No.990020468

BLEACHの氷ほんと弱かった

92 22/11/05(土)13:48:16 No.990020580

>氷のイメージが悪いのはだいたい氷雪系最強のせいだと思う ワンピがイメージ上げてBLEACHがイメージ下げてバランス取ってる

93 22/11/05(土)13:48:26 No.990020630

調べてみたら絶対零度ってまだ科学的に到達できてないのね…

94 22/11/05(土)13:48:39 No.990020706

>BLEACHの氷ほんと弱かった 覚醒してもクソの役にも立たないのはもはや嫌がらせ

95 22/11/05(土)13:50:19 No.990021165

芯まで凍ってないだとか内部からのノーモーション砕氷はもはや黄金パターン

96 22/11/05(土)13:51:25 No.990021534

>>BLEACHの氷ほんと弱かった >覚醒してもクソの役にも立たないのはもはや嫌がらせ 凍らせる砕かれる再凍結でお兄様が留めさしてくれたから 復活したけど…

97 22/11/05(土)13:56:14 No.990023013

>調べてみたら絶対零度ってまだ科学的に到達できてないのね… というか原理的に絶対零度じゃない物質を絶対零度にはできなかったはず

98 22/11/05(土)13:57:11 No.990023306

絶対零度に到達するには無限のエネルギーが必要 現象的には光速と同じくらい到達不可能

99 22/11/05(土)13:58:13 No.990023608

氷系は出番あるだけましだろって電磁気力や重力に比べてまったく人気のない強い力さんと弱い力さんが言ってた

100 22/11/05(土)13:58:36 No.990023720

意外と表現がし難い属性な気がする ファイアが炎で燃やしてサンダーが雷を呼んでブリザドが氷塊をぶつけたりしてると いや最後だけ物理攻撃じゃねえかって感じるし

101 22/11/05(土)13:58:41 No.990023741

温度も分子の振動速度が光速に達したらそこが上限なのかな

102 22/11/05(土)13:58:56 No.990023822

物体から熱を奪うのって本当難しいんだよね

103 22/11/05(土)14:03:58 No.990025261

冬に寒ければいくらでも着込める 夏は暑くてもパンツ脱いだらそこまで やっぱ温度は高い方が強いな

104 22/11/05(土)14:05:31 No.990025764

冬場は服の下に丸めた新聞紙入れるだけでも耐えられるけど 夏場は対策しようがないなあ

105 22/11/05(土)14:07:28 No.990026333

BLEACHもかなり強い能力だったような

106 22/11/05(土)14:09:02 No.990026786

>ファイアが炎で燃やしてサンダーが雷を呼んでブリザドが氷塊をぶつけたりしてると >いや最後だけ物理攻撃じゃねえかって感じるし 特に属性っぽいのと並べるとそうだけどじゃあ風と土属性は?

107 22/11/05(土)14:14:43 No.990028425

>冷やす能力は熱を奪うのだから >逆に奪った熱を使って攻撃もできる…みたいなのは見たことがないな 攻撃ではないけどエネルギーを奪うからそれを自分の増幅にできるってのはリボーンであった

↑Top