虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/05(土)12:18:31 書籍版... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/05(土)12:18:31 No.989992505

書籍版の25巻を読みました エーレンフェスト内の貴族関係が色々と出てきたけど 粛清もあって勢力図が変わってる中でライゼガング系貴族がロゼマ様を次期領主にと望むのは多いのね 本人にその気は無いようだけど あとヴィル兄様が四面楚歌過ぎるのに状況認識が出来てなくてヤバい

1 22/11/05(土)12:26:54 No.989995059

順調に読み進んでるな…

2 22/11/05(土)12:30:15 No.989996003

ついていけないライゼンガング貴族からの足の引っ張りが本当に邪魔で仕方ない

3 22/11/05(土)12:33:37 No.989997036

急速な改革についていけない者がいるとは作中でも言われてたけどここまでとは… ギーヘ・キルンベルガはフラットにヴィル兄様も見てくれてるけどもうダメだとなったら領主に廃嫡を進言しろって言うのはやっぱギーベなのね

4 22/11/05(土)12:34:59 No.989997452

とてもマイン様思いでいい娘のシャルロッテと仕方ないとはいえ大人と側近のおもちゃになってるヴィル兄様 そして何も出来なくて押し切られるばかりのジルヴェスター

5 22/11/05(土)12:36:49 No.989998010

>そして何も出来なくて押し切られるばかりのジルヴェスター この人がヴェローニカ排除するのが遅かったのがすべてなんじゃないのかな…

6 22/11/05(土)12:37:05 No.989998111

くそ忙しいのに暴走してくるクラリッサ

7 22/11/05(土)12:37:41 No.989998319

まあ身内に甘いツケみたいなところはある

8 22/11/05(土)12:40:08 No.989999131

今までは神官長が裏工作して全てうまく行くように回してくれてたのに居なくなった影響がもろに出てきた

9 22/11/05(土)12:42:24 No.989999860

ヴィル兄よりシャルロッテの方が有能に見えるんだけど幼少時の教育の差ってことなの?

10 22/11/05(土)12:44:15 No.990000520

いうてヴェローニカ様の公文書偽造とゲオ様に名捧した奴らの領主一族への暴走がなければ処罰するほどの事はしてないから… 自身の側近の大半もヴェロ派だと考えるとそうそう踏み切れないのは仕方ないと思う

11 22/11/05(土)12:45:35 No.990000948

>ヴィル兄よりシャルロッテの方が有能に見えるんだけど幼少時の教育の差ってことなの? 英才教育と覚悟の差もあるけど側近の差も大きい ちゃんとマイン様の側近とも情報交換してるからヴィル兄様とその派閥とは比べ物にならない

12 22/11/05(土)12:46:26 No.990001208

ヴィル兄様は側近に獅子身中の虫がいるのに気づいてないのがもう詰んでる

13 22/11/05(土)12:46:33 No.990001244

ジルヴェスターがどんどんこう頼りなく…

14 22/11/05(土)12:47:25 No.990001521

>ヴィル兄様は側近に獅子身中の虫がいるのに気づいてないのがもう詰んでる 少なくともマイン様の側近というかハルトムートだったら受け入れる前に気付いてただろうにね…

15 22/11/05(土)12:48:59 No.990002016

分量も内容も大河小説みたいだな…

16 22/11/05(土)12:49:03 No.990002038

ジル様はマイン保護しただけでもうお釣りが来るからよし

17 22/11/05(土)12:49:54 No.990002326

ジルヴェスターがさっさと第2王妃をライゼガングから娶って立場を明確にしておけば良かったのに 奥さん大事なのは分かるけど領主として出来る事を全部やらずにマズい時期に孕ませちゃうのが

18 22/11/05(土)12:50:07 No.990002405

ヴィル兄様はずっと危機感無くて楽な方に流れがちだし ライゼガング関係で鬱屈してるときに甘い言葉囁かれたら一発よ しかも名捧してて裏切らないと完全に思い込んでるから更に

19 22/11/05(土)12:52:14 No.990003064

ヴィルフリート兄様は側近の実家から本を回収してロゼマさんに渡すだけで好感度カンストしたのになんでやらなかったのか

20 22/11/05(土)12:53:55 No.990003581

>この人がヴェローニカ排除するのが遅かったのがすべてなんじゃないのかな… 母親の権威のおかげで領主としての体裁が保ててたから…あと単純に魔力も足りなくなる 血筋と流行で領内貴族がっちり掴みつつお釣りが来るくらいの魔力背負ってきたマイン様がちょっと都合よすぎるんだ

21 22/11/05(土)12:54:21 No.990003718

ジル様も神官長にずっと甘やかされてたから居なくなると詰むんだ 神官長にスパルタ教育されたロゼマの側近居なかったらロゼマ単独じゃフォローしきれなかったと思う

22 22/11/05(土)12:55:05 No.990003969

>ヴィル兄様はずっと危機感無くて楽な方に流れがちだし これずっと思ってたけどマジで危機感無いよね おまえまだ自分が次期領主に決まったと思っているのか…?って言えるやつ必要だったんじゃない? となると神官長になるんだろうけど絶妙なタイミングでいなくなってしまったしな

23 22/11/05(土)12:55:47 No.990004237

その辺は確か地の文でマイン様いつも神官長のこと考えてるな…ってなった記憶

24 22/11/05(土)13:00:27 No.990005738

>おまえまだ自分が次期領主に決まったと思っているのか…?って言えるやつ必要だったんじゃない? ヴィルフリートの側近から見れば7歳まで読み書きすらできなかった子がこんなに頑張ってるんですよ!?状態なんで… 実際貴族院での成績維持だけでいっぱいいっぱいでヴィルの社交性能ロゼマ以下のままだったし

25 22/11/05(土)13:03:57 No.990006818

>おまえまだ自分が次期領主に決まったと思っているのか…?って言えるやつ必要だったんじゃない? 側近でそんなこと言いそうなやつはオズヴァルトが丁寧につぶしていったし…

26 22/11/05(土)13:04:09 No.990006883

>ヴィルフリート兄様は側近の実家から本を回収してロゼマさんに渡すだけで好感度カンストしたのになんでやらなかったのか 上位は下位に貢がれるものっていうのがヴェロ派の基本信条だから その中核のヴェロと側近に育てられた上ヴェロの都合の良い方向にだけは有能な筆頭側近に教育され続けた

27 22/11/05(土)13:04:42 No.990007085

26巻冒頭でとうとうお爺様にまでヴィル兄なんとかしろ駄目なら次期領主からおろせって言われてるじゃん マジで大丈夫なのかよ

28 22/11/05(土)13:05:58 No.990007491

ジルもヴィルも同レベルなんだけどジルは神様の加護があるので最終的にはうまくいく ヴィルはうまくいかない

29 22/11/05(土)13:07:16 No.990007940

先祖からのそういう我が子かわいさが積み重なった結果の負債が全体でえらい事に

30 22/11/05(土)13:07:26 No.990007981

>26巻冒頭でとうとうお爺様にまでヴィル兄なんとかしろ駄目なら次期領主からおろせって言われてるじゃん >マジで大丈夫なのかよ お祖父様は本当なら領主狙えば普通になれちゃうような立場なのにヴェロ関係で色々あったプラス本人の希望で教育者に収まってるくらいのえらい人だよ

31 22/11/05(土)13:10:36 No.990009049

領主公認の領主候補の教育者から匙を投げられたのが大丈夫か大丈夫じゃないかで言えば…まあ…そうねぇ…

32 22/11/05(土)13:12:37 No.990009662

ヴィル兄様の価値はもうマイン様をエーレンフェストに繋ぎ止めるための楔しかないからね その事を知らない人からしてみたら側近共々不和の原因で無能にしか見えないし改善されなくて爆発していってる

33 22/11/05(土)13:12:48 No.990009730

>側近でそんなこと言いそうなやつはオズヴァルトが丁寧につぶしていったし… あいつそこそこできる忠臣っぽい雰囲気出してるけど無能なんだよな そもそもヴィルの教育できてないのあいつのせいだし

34 22/11/05(土)13:13:44 No.990010053

そもそもヴェローニカ様に名捧げしてるくらいヴェローニカ様信者ですよオズヴァルト

35 22/11/05(土)13:13:50 No.990010091

オズヴァルトはヴェローニカに名捧げしてる時点で忠臣でもなんでもねえ

36 22/11/05(土)13:16:41 No.990011009

本当なら順次入れ替えていって貴族院に入るまでに一新しておかないといけなかったのに マイン様が重傷で昏睡した影響があったとはいえ入れ替え計画が途中で止まったのがね

37 22/11/05(土)13:24:54 No.990013527

一番大きいのは白の塔のやらかしでアレが無かったらヴィル兄様も側近補充入れ替えは楽だった オズすら中々捨てられないレベルで人材が寄り付かない

38 22/11/05(土)13:26:04 No.990013857

まぁこの時のヴィル兄の荒れようは神官長のせいなのだが

39 22/11/05(土)13:28:36 No.990014629

結局はヴィル兄様の自業自得な部分が大きいんだけど それも育ちがクソすぎるせいだから詰んでるなぁって…

40 22/11/05(土)13:28:56 No.990014736

>この人がヴェローニカ排除するのが遅かったのがすべてなんじゃないのかな… 側近がヴェローニカ派まみれだから一度バレたとか見た覚えがあるけど思い出せない

41 22/11/05(土)13:29:20 No.990014840

婆の派閥が昔は味方だったってのがヴィル兄の危機感のなさなんだと思う敵対も自分からしたことじゃないし

42 22/11/05(土)13:29:56 No.990015010

26巻の冒頭でもあったけど不貞腐れて不満を態度に出してるのはお前何歳だよって話だからな そんな態度が当たり前に出るくらいにはヴィル兄様は成長出来てなかったから貴族としても半分くらい失格

43 22/11/05(土)13:31:38 No.990015490

白の塔の件はヴィルばっかり被害者面してるけど親の命令に従っただけで派閥からも白い目で見られて親からも切り捨てられてる子がかわいそうなんだ それに比べれば勉強しない、忠告聞かないと何やっても周りが奔走して助けてくれるヴィルは恵まれすぎなんだ

44 22/11/05(土)13:32:23 No.990015728

ヴィル兄に強烈なアンチがいるってのもなんか分かるような気がしてきたわ…

45 22/11/05(土)13:32:24 No.990015729

後々考えてみるとジルヴェスターはよくやってる側 運だけで何とかすることも多いけど間違いなくこの人が領主で良かった

46 22/11/05(土)13:34:46 No.990016469

>まぁこの時のヴィル兄の荒れようは神官長のせいなのだが でもそこで感情出すのがダメなんじゃないかな 神官長はおそらくもっと幼い頃から感情を出さないようにしながらも優秀であることを強要されてたし ローゼマインですら本当はマインでいたいのにローセマインを24時間毎日演じ続けてるわけだし それに比べれば背負うもの何もないのと同じだろう

47 22/11/05(土)13:35:00 No.990016572

書籍スレ「」の影響で記憶たどって読み返したくなってきた 両方読んでる人って書籍とWebどれくらい違うかわかる? Webは読んだんだけど加筆多いなら書籍買っちゃおうかなって

48 22/11/05(土)13:35:55 No.990016851

神官長とかマイン様と比べて~はなんの参考にもならない… 脳死で同じものを求めて出来る奴居ないでしょ

49 22/11/05(土)13:36:02 No.990016882

書籍は別視点目当てって感じだな 見比べたわけじゃないけど差異あったっけか

50 22/11/05(土)13:38:04 No.990017503

シャルロッテがゲオルギーネみたいにならずに済んだの奇跡だと思う ヴィルフリートはジルヴェスター以上に強運と周りのフォローに支えられて生きてるし

51 22/11/05(土)13:38:07 No.990017526

>見比べたわけじゃないけど差異あったっけか 昨日も話したけど過去の王の歴史についての話とか加筆されてるし3年目の神事についてもマイン様視点から 別領主候補生視点と順番変わってたりする 他にも細かい部分で加筆は結構多い

52 22/11/05(土)13:38:14 No.990017556

出たな本日の読書感想文マン 明日までに26読んでまとめておけよ!

53 22/11/05(土)13:39:36 No.990017985

>シャルロッテがゲオルギーネみたいにならずに済んだの奇跡だと思う シャルロッテ個人を見てくれて兄優遇とかしないでいつも助けてくれるマイン様の存在が大きすぎる

54 22/11/05(土)13:39:50 No.990018052

マイン様周りの人達悪い人はいないんだけど 誰も彼も素直に尊敬できない穴がある

55 22/11/05(土)13:40:11 No.990018168

マインは頑張って皆の成績あげたのに「これ以上成績上げるな」って言われたのが気の毒だと思う 領地が弱いからやっかみとかキツいのは判るが

56 22/11/05(土)13:40:59 No.990018423

メルヒオールの可愛さがあればエーレンフェストは大丈夫さ

57 22/11/05(土)13:41:50 No.990018640

死ぬ(物理)ほど高いレベルで育てられたフェルディナンドとマインがレベル高すぎて スタート遅かったのに同じレベル求められるヴィルフリートが可哀相になる

58 22/11/05(土)13:41:53 No.990018661

>シャルロッテがゲオルギーネみたいにならずに済んだの奇跡だと思う >ヴィルフリートはジルヴェスター以上に強運と周りのフォローに支えられて生きてるし ヴェロ教育されてないから普通に育ったと言える

59 22/11/05(土)13:42:23 No.990018795

>シャルロッテがゲオルギーネみたいにならずに済んだの奇跡だと思う ロゼマ様の存在がガス抜いてくれてると思う

60 22/11/05(土)13:42:39 No.990018878

トラウゴットくらい判りやすいバカなら派閥からパージしやすいんだろうけどあんなのばかりだと回るわけないから腹芸は貴族に必須だよね

61 22/11/05(土)13:43:04 No.990019002

>マインは頑張って皆の成績あげたのに「これ以上成績上げるな」って言われたのが気の毒だと思う これおかしいよね?って気付けるかが何気にかなり大きなターニングポイントだよね

62 22/11/05(土)13:43:29 No.990019116

トゥーリとマインのお湯で身体拭くシーンだけで書籍に価値があるって隣の犬が

63 22/11/05(土)13:43:44 No.990019203

>マイン様周りの人達悪い人はいないんだけど >誰も彼も素直に尊敬できない穴がある マイナスポイントが無いのってエルヴィーラくらいか…?

64 22/11/05(土)13:44:15 No.990019357

作者はなんでこうヴィルが嫌いなんだろ

65 22/11/05(土)13:44:44 No.990019497

なんか側近大人びてるから感じないけど大体貴族院の6年間の年齢は現代の小中学生だからな 幼い部分があって当然なんだ

66 22/11/05(土)13:45:03 No.990019594

書籍は最低でも最初と最後に短編2つが追加されてる 下手すると5つか6つくらい短編あって別視点補完がすごいから既読者でも楽しい

67 22/11/05(土)13:45:18 No.990019671

>スタート遅かったのに同じレベル求められるヴィルフリートが可哀相になる 同レベルなんて求められてないよ ロゼマの方が優秀なんだからそっち立てろって嫌味言われてるのに 側近に洗脳されて自分が次期領主!って張り切りすぎてダメになってる

68 22/11/05(土)13:45:38 No.990019785

>マイナスポイントが無いのってエルヴィーラくらいか…? エルヴィーラがローゼマインの母親になってくれたのはたぶん最大クラスの良かった点 マインだけでなくエルヴィーラにも得るものの有る関係だったけど結果を知る前から文句ひとつ言わずにやってくれたんだから偉いよ

69 22/11/05(土)13:45:40 No.990019797

好き嫌いで話書いてんじゃなくて そういう役どころのキャラがマインの対比として必要だから書いてるんじゃねえかな

70 22/11/05(土)13:46:00 No.990019924

>作者はなんでこうヴィルが嫌いなんだろ 配役設定きめて加筆していったらひどいことに

71 22/11/05(土)13:46:58 No.990020211

ヴィルは事情を加味すると結構頑張ってるんだけどやっぱ獅子身中の虫がデカすぎる

72 22/11/05(土)13:47:23 No.990020316

成績事態は悪くないんだけど思慮が足りない部分が目立つのは育ちのせいかなぁ まぁマインも大概思慮不足だけど

73 22/11/05(土)13:48:02 No.990020506

ヴィルフリートに対する作者コメント多いな! 流石にメイン軸のロゼマフェルディナンドほどじゃないけど

74 22/11/05(土)13:48:11 No.990020554

一番情緒育つ時期をわがまま放題が許されてたのは影響でかいよね

75 22/11/05(土)13:48:27 No.990020644

ヴィルが嫌いって言うかご都合主義でフォローしないとフォローしきれないって言うか… やらかしたらアウトな厳しい貴族社会描いてるからヴィルが挽回できるほどにはならないだけ

76 22/11/05(土)13:48:40 No.990020709

ヴィル兄様嫌いとかそんな訳ないだろキャラ的にそうなるってだけで それこそその論理で言えば嫌いなのはゲオ様になるだろかわいそ…すぎる

77 22/11/05(土)13:49:45 No.990021013

ユルゲン貴族としての常識がないのはマイン様もヴィル兄も同じ マイン様みたいに前世と保護者補正がないだけで…

78 22/11/05(土)13:50:03 No.990021085

ランプレヒト兄様とかいう貧乏くじ

79 22/11/05(土)13:50:40 No.990021282

ゲオ様は頑張って頑張ってでも長男生まれたから努力を全て無にされて親の愛も失って 復讐しようと思ってたら絶好の機会手に入れてずっと準備してたのに頓挫しまくって最後はただの勘で敗北

80 22/11/05(土)13:50:43 No.990021303

>この人がヴェローニカ排除するのが遅かったのがすべてなんじゃないのかな… マイン確保前だと支持基盤自分で壊して領地ごと全力で衰退一直線だぞ

81 22/11/05(土)13:50:46 No.990021313

神官長からも父親からも言われてるんだけど自分が前に出るんじゃなくて突っ走るマイン様を抑えて手綱を握れば良かったんだ マイン様を立てながら盛り上げて行けばいいのに自分達が領主だからって勘違いさせられたのが

82 22/11/05(土)13:50:47 No.990021324

ていうか加筆でヴィル本人よりヴィルの周囲が悪かったってしっかり書いてくれてるよ作者 まあ本人が足りてない分周囲からヘイト買いまくるんだけど…

83 22/11/05(土)13:50:56 No.990021365

ディートリンデはすごいアホなのに貴族院に出せるレベルでお披露目とか成績はクリアしてるんだよなぁ 子供の育成能力に関してはゲオルギーネの方がジルヴェスターより上だよね

84 22/11/05(土)13:51:26 No.990021540

ヴィルは好き嫌い以前にキャラの立ち位置としてもう仕方ない面が…

85 22/11/05(土)13:52:12 No.990021796

本編は話回す都合で仕方がないにしても 外伝での追撃はいらないじゃん!

86 22/11/05(土)13:52:16 No.990021816

「」にはD様転生でユルゲンシュミットを生き抜いてもらいます

87 22/11/05(土)13:52:28 No.990021878

>この人がヴェローニカ排除するのが遅かったのがすべてなんじゃないのかな… マイン様くるまで明確な犯罪犯してないし派閥が強いので真っ当な手段で排除することができなかったのだ

88 22/11/05(土)13:52:46 No.990021956

いつ自分か平民家族が殺されるかわからないという緊張感があるからマイン様もギリギリ何とかなってるし 貴族の世界がまず過酷すぎる

89 22/11/05(土)13:52:56 No.990021992

>ゲオ様は頑張って頑張ってでも長男生まれたから努力を全て無にされて親の愛も失って >復讐しようと思ってたら絶好の機会手に入れてずっと準備してたのに頓挫しまくって最後はただの勘で敗北 努力しても「そう生まれた」ってだけの相手に負けたのが歪みの最大ポイントなんだよなぁ 性別が男だったら良い領主になれたのだろうか?

90 22/11/05(土)13:52:56 No.990021993

>「」にはD様転生でユルゲンシュミットを生き抜いてもらいます 秒で塔に幽閉されそう

91 22/11/05(土)13:53:45 No.990022255

あのタイミングでリヒャルダとられるのクリティカルな所業だよね

92 22/11/05(土)13:54:01 No.990022327

>子供の育成能力に関してはゲオルギーネの方がジルヴェスターより上だよね 部下とか見るにゲルギオーネからなんであんなのが育ったのかも不思議だが家系なのだろうか

↑Top